[過去ログ]
糖尿病総合スレッドpart352 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
662
:
(スププ Sdda-2mmY
[49.98.245.74])
2022/07/24(日) 14:14:51
ID:rbl0KkYid(45/46)
調
AA×
外部リンク:www.medicalonline.jp
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
662: (スププ Sdda-2mmY [49.98.245.74]) [] 2022/07/24(日) 14:14:51 ID:rbl0KkYid 喫煙の心不全リスクはHFpEF・HFrEFを問わず、禁煙後も長期持続する https://www.medicalonline.jp/review/detail?id=6805 結論 中央値13.0年の追跡で、1,215名にHFが発症した。非喫煙と比して、 現喫煙はHFpEF・HFrEFリスクと同等に関連した(aHR:ともに~2)。喫煙量とHF発症の間に用量反応関係があった。禁煙期間が長いほどHFのリスクは低下するが、それにも関わらずHFpEF・HFrEFリスクは喫煙以後数十年間有意な上昇が持続した。 評価 この問題に関する最も詳細な長期調査によって、喫煙の心不全へのネガティブインパクトを確定した。「喫煙のパラドックス」という示唆(https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4846599/)も無効となった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1657897413/662
喫煙の心不全リスクはを問わず禁煙後も長期持続する 結論 中央値年の追跡で名にが発症した非喫煙と比して 現喫煙はリスクと同等に関連したともに喫煙量と発症の間に用量反応関係があった禁煙期間が長いほどのリスクは低下するがそれにも関わらずリスクは喫煙以後数十年間有意な上昇が持続した 評価 この問題に関する最も詳細な長期調査によって喫煙の心不全へのネガティブインパクトを確定した喫煙のパラドックスという示唆も無効となった
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 340 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s