[過去ログ] 【未来技術】糖質制限全般74【人体実験】 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ba4b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/15(金) 22:00:06.87 ID:btDypMI40(1)調 AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
実践者向けガイド
外部リンク:ozma.beer
資料室
外部リンク:ozma.beer
随時追加更新中、ご意見ご要望受付中
<FAQ (En)>
/r/keto FAQ
外部リンク:www.reddit.com
/R/KETOGAINS FAQ
外部リンク:www.reddit.com
DID YOU READ IT?
画像リンク
※前スレ
【未来技術】糖質制限全般73【人体実験】
2chスレ:body VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
15: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 06:23:01.78 ID:WpZQhB9u0(1/36)調 AAS
>>9
黒ヤギさんに出禁喰らいました(笑)
16: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 08:17:16.91 ID:WpZQhB9u0(2/36)調 AAS
「PURE研究だろうがなかろうが、
塩分摂取量のJカーブは過度な減塩もまずいという大変重要なポイントだと思うのですが。
しかもケトジェニック推しですからなおさらNa+の排泄が多くなるのに
ケトジェニック+減塩なんか勧めちゃって大丈夫なんだろうかと思ってのコメントだったんだけどな。
なんかキレられてしまいました。
19: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 09:30:19.29 ID:WpZQhB9u0(3/36)調 AAS
>>18
丸出し男が暴れなきゃこんなもんですよ。
23(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 09:41:17.80 ID:WpZQhB9u0(4/36)調 AAS
>>22
糖尿病じゃない人も多数います。
スレ違いです。
こちらへどうぞ。
2chスレ:body
25(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 09:52:17.38 ID:WpZQhB9u0(5/36)調 AAS
外部リンク[html]:s.webry.info
>痩せていくに連れて、体はホメオスタシス適応力により、脂肪細胞からの脂肪分解をより難しくさせていきます。
>男性では体脂肪12−15%、女性では19−22%の場合には、脂肪の「Mobilization」と「Transport」は問題となります
>男性で15%以下の体脂肪率、女性で22%以下の人が、さらに体脂肪率を下げようとする場合には、
>Mobilization(脂肪分解→血中脂肪酸)およびTransport(血流欠陥)を補うために、
>空腹のカーディオを含めて色々な戦略的方策が挙げられます。
言われてみればなるほどです。
個人的には15%以下ののエリアに属するので、体脂肪を更に減らすなら
やはり空腹時の有酸素運動がよろしいということになりますね。
27(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 09:54:23.55 ID:WpZQhB9u0(6/36)調 AAS
>>26
DNAが4ビットと言い張ったり
窒素安定同位体比がアカデミックじゃないと言い張ったり
腸が長いから肉食じゃないと言い張ったりする人に言われても♪
28: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 09:55:41.78 ID:WpZQhB9u0(7/36)調 AAS
それと>>23でオレがなにを言い張ってるのかと。
スレ違いと言ってるだけですが。
30: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:01:22.95 ID:WpZQhB9u0(8/36)調 AAS
>>29
4ビットに比喩もくそもないw
31: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:06:08.05 ID:WpZQhB9u0(9/36)調 AAS
2ビットは4の状態を持てる。
4ビットは16の状態を持てる。
完全な間違い以外のなにものでもない。
32(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:07:34.53 ID:WpZQhB9u0(10/36)調 AAS
>>29
>> 腸が長いから肉食じゃないと言い張ったりする人に言われても♪
>だから、捏造するなってばw
じゃあなにが言いたいのっと♪
34: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:09:33.98 ID:WpZQhB9u0(11/36)調 AAS
>>33
「間違い」と「不正確」
の間には深い溝があると知るべきですね。
36(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:11:02.91 ID:WpZQhB9u0(12/36)調 AAS
あ、もう1つあった。
「世間一般がないと認識しているものは、存在しない」
37: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:11:26.08 ID:WpZQhB9u0(13/36)調 AAS
>>36
世間一般真理教♪
38: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 10:15:59.27 ID:WpZQhB9u0(14/36)調 AAS
何度もいいますが、ホモ・サピエンスは草食の特徴を一切備えていない。
「ヒトと犬がネアンデルタール人を絶滅させた」という本をお読みになれば
ネアンデルタールがほぼ肉食で、
ホモ・サピエンスとネアンデルタールがほぼ同じ食性で競合関係にあったことについて
詳しく書いています。是非ご覧ください。
45(3): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 11:11:21.59 ID:WpZQhB9u0(15/36)調 AAS
>>40
糖質摂ってもそんな長生きすごいですね。
彼女たちが糖質制限してたらどうなっていたかは誰も分からない。
ていうかきんさんぎんさんで人類の食性を語るとかバカですね。
>>41
卵は1日3個。これはオレも推奨です。
46(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 11:13:15.86 ID:WpZQhB9u0(16/36)調 AAS
>>44
いや、個人的には現状で適正な脂肪量だと思います。
腹筋も割れてるし。
でもカットをもっと出したければもう少し脂肪を減らしてもいいかなとは思いますね。
もちろん、健康にいいかどうかは別問題。
48: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 11:22:04.25 ID:WpZQhB9u0(17/36)調 AAS
外部リンク[php]:www.megv.co.jp
40年前から糖質制限している前田センセ。このとき88才。
この人が知りうる限り糖質制限最長記録だと思います。
50(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 11:45:43.08 ID:WpZQhB9u0(18/36)調 AAS
>>49
ん?どこからがデブ?
60(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 13:34:06.35 ID:WpZQhB9u0(19/36)調 AAS
>>52
2,3回のやりとりでサイコパスって断言するような人は
たいがいお返事できなくなって印象操作で相手を貶めようとしてるだけですね。
Jカーブについて結局なんの返事もありませんでした。
75(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 18:47:22.30 ID:WpZQhB9u0(20/36)調 AAS
>>67
比較対象として糖質制限群がいないじゃないですか?
それでエビデンスになるとはさすがメタアナリシス知らなかっただけのことはありますね。
76(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 18:51:00.43 ID:WpZQhB9u0(21/36)調 AAS
>>74
ネアンデルタールとホモサピエンスはほぼ同じ食性です。
江部センセのコメントよりは古人類学者の収集したエビデンスの方を信じるべきですね。
77(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 18:54:57.72 ID:WpZQhB9u0(22/36)調 AAS
>>70
糖質制限で体温調節できなくなるってエビデンスあるんでしたっけ?♪
78: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 18:56:37.16 ID:WpZQhB9u0(23/36)調 AAS
>>76
それと植物食と穀物食をごっちゃにしてはいけません。
79: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 19:00:25.76 ID:WpZQhB9u0(24/36)調 AAS
>>69
その結果も正しいのですが、PURE研究の結果も正しいのです!
すべてのコホートは正しいのです!!(笑)
で、結論はどうなるのっと。
81: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 19:03:56.13 ID:WpZQhB9u0(25/36)調 AAS
>>72
外部リンク[html]:dm-rg.net
心血管疾患がある中での死亡率の比較ですよね。
それとこちらも大事でしょ。
>同様に、心血管疾患を発症していない患者(全集団の87%を占める)では、全死因死亡率は45%低下した。
82: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 19:04:30.41 ID:WpZQhB9u0(26/36)調 AAS
>>80
オレがエビデンスだ、なんて言った記憶はないですね♪
85: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 19:11:15.10 ID:WpZQhB9u0(27/36)調 AAS
>>84
メタアナリシス知らなかった鳥エビデンスを語る♪
86(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 19:14:18.41 ID:WpZQhB9u0(28/36)調 AAS
どちらにしても、糖質制限のエビデンスは今実践している人達が高齢となるまで出揃いませんよ。
加速度試験ができるわけではありませんからね。
94(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 21:50:37.95 ID:WpZQhB9u0(29/36)調 AAS
>>87
えー!アンチ諸氏は江部センセを糖尿病の専門家じゃないってたたいてたよね?(笑)
古人類学となるともっと専門外だろうに(笑)
ま、本嫁。
外部リンク:www.amazon.co.jp
著者はすべてちゃんとアカデミック(笑)な出典を示してるから。
むしろ江部センセがそんなレベルで古人類学の論文当たってたらがあったらびっくりです。
そして、事実そうではないことが「雑食です」の一言からわかるわけだ。
96: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 21:55:05.62 ID:WpZQhB9u0(30/36)調 AAS
>>94
もう一点、大事なポイントは食性としての「雑食」の雑は肉食と植物食のことであって
肉食と穀物食ではないからね。
97: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 21:56:37.46 ID:WpZQhB9u0(31/36)調 AAS
>>88
あんたにはエビデンス求めてないでしょ。
求めたって世間一般の認識の話するだけだから。
100(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 22:05:50.75 ID:WpZQhB9u0(32/36)調 AAS
九官鳥クンにはエビデンス求めますよ。
九官鳥クン自身がエビデンス連呼してんだから。
世間一般真理教のびろーんくんは世間一般の神の声を喚いていればいいんじゃないの?
104(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 22:12:06.32 ID:WpZQhB9u0(33/36)調 AAS
>>101
ネアンデルタールは肉食として、現生人類を雑食とするのが
現在の古人類学を知らないということです。それだけ。
バカが何言ってんだか全くわからない。
107: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 22:25:27.09 ID:WpZQhB9u0(34/36)調 AAS
>>105
はい、お終いでお願いします。
バカの相手は懲り懲りです。
108: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 22:29:25.19 ID:WpZQhB9u0(35/36)調 AAS
>>106
オレの主張に反するデータを持ってくればいいだけじゃん。
「教祖」が言うことをデータもなしに信じるほうが馬鹿だろ?
アンチのくせに(笑)
109: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/17(日) 22:31:37.18 ID:WpZQhB9u0(36/36)調 AAS
視野がゼロのやつに視野が狭いと言われましても♪
111(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 08:11:02.63 ID:DuHdzaV+0(1/23)調 AAS
>>110
何割とか言ってる時点でコホート(笑)なのでしょうねえ。
113(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 09:01:53.67 ID:DuHdzaV+0(2/23)調 AAS
>>64
前スレの終わりあたりでHYPER-Vの仮想基盤のトラブルがあったんで
そこらへんからこのスレの頭の部分まともに読んでなくて今初めて読んだけど、
症状が塩分の補充で回避できることを認めていて脱水症状も認めてるのに
なぜそこで症状の原因として低血圧を考慮せずカリウムの不足と考えたのか理解できないので教えて下さい。
>>61と同じ感想。
知りたいのはびろーんくんの思考プロセスです。
Na不足からのアルドステロン亢進一発でその結論?
114(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 09:05:01.93 ID:DuHdzaV+0(3/23)調 AAS
>>112
見飽きたやつだ(笑)
116(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 09:50:22.22 ID:DuHdzaV+0(4/23)調 AAS
>>115
893 病弱名無しさん (アウアウカー Sa67-l/5L [182.251.245.6]) 9/15(金)18:13 ID:*a
じゃろさんコホートコホート♪から一歩成長したのは認めましょう
それは糖質制限にゆうりなけんきゅうが出たからというのも目をつぶりましょう
さっここからです
あなたはコホートを認めるようになり一歩成長しました
では相反する研究結果が指してるのはなんなのかそこを考えてみましょう
それらはどちらが正しいかではなくどちらも正しいのです
118(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:00:40.78 ID:DuHdzaV+0(5/23)調 AAS
>>117
どちらも正しいのですから反論しようがないでしょう?
125(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:36:42.02 ID:DuHdzaV+0(6/23)調 AAS
>>119
脱水イコール低血圧を言われるまで気づかなかったのか?(笑)
127: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:39:20.44 ID:DuHdzaV+0(7/23)調 AAS
>>121
は?きみの言葉に従えばそういことになりますね、と言ってるのですが?
額面通り受け取るなよ。相変わらずですね。
すべて正しい前提のものに反論を要求するなよということです。
128: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:42:14.74 ID:DuHdzaV+0(8/23)調 AAS
>>126
ん?脱水ですぐに低血圧に頭が回らなかったのか?という疑問ですよ。
それとも脱水から低血圧にならないと言う主張ですか?
130: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:45:53.89 ID:DuHdzaV+0(9/23)調 AAS
>>123
あなたが正とする世間一般の認識ってのは専門家なんでしたっけ?♪
134: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:55:26.07 ID:DuHdzaV+0(10/23)調 AAS
>>132
高血圧が改善するときにたちくらみの症状出る人いますね。
体験談ですが。
135: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 10:56:14.35 ID:DuHdzaV+0(11/23)調 AAS
>>131
だとすると君の前提が思考停止なんでしょうよ。
どちらも正しいというのは間違いですか?
140: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 11:05:51.87 ID:DuHdzaV+0(12/23)調 AAS
>>136
脱水でこむら返りって一般的な症状ですよね?
143(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 11:14:27.54 ID:DuHdzaV+0(13/23)調 AAS
あ、もろ痙攣ね。
147: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 11:39:49.83 ID:DuHdzaV+0(14/23)調 AAS
外部リンク:ozma.beer
ここでおもしろいもの発見した。床磨きハードモードってやつ(笑)
動画リンク[YouTube]
今度やってみる。
それと、
外部リンク[html]:www14.plala.or.jp
腹筋ローラーは膝コロはすぐにできるがすぐに効かなくなる。
無理してでも立ちコロに挑戦することをオススメします。
いろんな練習方法があるようですが
自分は角度を少しずつ大きくしていく方向でやりました。
徐々に負荷を増やすことが可能です。
負荷を増やしていくのはウエイトトレーニングの基本ですね。
腰と背筋に注意。
152(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 13:12:57.66 ID:DuHdzaV+0(15/23)調 AAS
>>148
だからコホートにコホートで反論していいんすか?
PUREスタディを持ち出したら
それに対してどちらも正しいって君がいったんですけど。
ならコホートでは結論でないよねって話になるだけでしょ?
どちらかが間違ってるの?
155: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 13:50:49.09 ID:DuHdzaV+0(16/23)調 AAS
>>154
まず、君はコホートをどう理解してるんですか?
全てのコホートは正しいというのところからどう掘り下げるのですか?
おれはコホートは研究者のさじ加減でコウラクインシを排除した結果の相関関係としてそうなんですね、と言うものとして捉えていますが。
156: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 13:51:40.82 ID:DuHdzaV+0(17/23)調 AAS
それとメタアナリシスをどういうものとして捉えていますか?♪
166: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 17:20:04.20 ID:DuHdzaV+0(18/23)調 AAS
>>163
>ところで、「糖質制限で耐糖能悪化」というのは、糖質食ったら血糖値が爆発してしまうことなんですが、
>この時点で、インスリンの追加分泌ができていないことは事実な訳です。
糖新生の亢進やインスリン抵抗性は考慮してないのかな?
167(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 17:24:53.46 ID:DuHdzaV+0(19/23)調 AAS
>>162
教団員って名簿があってお布施でもしてるのですかねえ?
よく知りませんけど。
172: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 19:07:30.33 ID:DuHdzaV+0(20/23)調 AAS
>>168
しょべえ。
やはり、薬の名前を連呼して講演するほうが信者かりますね。
外部リンク:promea2014.com
174: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 19:18:30.21 ID:DuHdzaV+0(21/23)調 AAS
>>173
そう、だからそんなもん、普通に二次分泌が衰えて発症した人には当てはまらない。
175: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 19:21:26.84 ID:DuHdzaV+0(22/23)調 AAS
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
>トレーニングのセット間5分の読書、またトレーニングというセットでトレーニングしていたと見聞きしたことがある
>今考えれば、まさしくこれはGTG法そのものだと気付く。
いや、これは超ロングインターバルでしょう?
176: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/18(月) 19:43:06.26 ID:DuHdzaV+0(23/23)調 AAS
セカンドミール効果を考えたら糖質制限時に急に糖質を摂ることによる血糖値上昇の主因は
インスリン抵抗性だとわかるはず。
179(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 10:00:27.48 ID:wWHYSRcI0(1/12)調 AAS
>>178
トウダイ病院としては糖尿病治療のためには米は減らしたほうがいいという判断なんですか?
182(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 10:51:02.14 ID:wWHYSRcI0(2/12)調 AAS
>>181
「治療食」ですから「世間一般」の認識としては、トウダイ病院としては糖尿病治療には米を減らすのが治療になるという判断だと思いますが
びろーんくんはそう考えないのですか?
183(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 10:57:26.87 ID:wWHYSRcI0(3/12)調 AAS
外部リンク:mainichi.jp
レプチン抵抗性の原因となる酵素を特定。
インスリン抵抗性にも関与。
185(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 11:13:08.68 ID:wWHYSRcI0(4/12)調 AAS
>>184
なぜ、困るのですか?
びろーんくんの大好きな世間一般の認識レベルで答えたらよいのでは?♪
187: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 11:16:04.65 ID:wWHYSRcI0(5/12)調 AAS
>>186
どうせ阻害する薬作っちゃうんでしょうけど、
インスリン抵抗性にも関与してるし、なんか問題ありそうな。
必要あってのものでしょうし。
195(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 19:17:23.11 ID:wWHYSRcI0(6/12)調 AAS
>>188
外部リンク:en.m.wikipedia.org
インスリン分泌量はむしろ減るのに血糖値は下がる。
インスリン感受性の向上がないと?
196: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 19:19:18.81 ID:wWHYSRcI0(7/12)調 AAS
隔離スレ見るとびろーんくんもコホートに踊らされて肉が糖尿病の原因って思ってるんだ♪
198: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 19:22:29.75 ID:wWHYSRcI0(8/12)調 AAS
外部リンク[php]:m.newsweekjapan.jp
癌細胞は先祖返りした細胞。
199: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 19:25:13.95 ID:wWHYSRcI0(9/12)調 AAS
>>185にレスがないなー。おかしいなー。かんたんな質問なのに♪
201: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 19:34:04.00 ID:wWHYSRcI0(10/12)調 AAS
>>200
曖昧なことしか言わんっつーね。
たまになんか断言したら間違ってるし。DNAは4ビット!(笑)
204: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 21:08:27.35 ID:wWHYSRcI0(11/12)調 AAS
会話できないならNGだな。
205: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/19(火) 21:18:18.07 ID:wWHYSRcI0(12/12)調 AAS
まともなアンチはいないのですかね?
バカと鳥頭と頭おかしいだろ?と連呼するだけのやつと
自堕落で糖尿病になったもぶえじセンセ以外でお願いします。
210: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 06:10:42.59 ID:dq8dNow00(1/13)調 AAS
>>206
びろーんくん自身が馬鹿すぎて判断出来ないなら大好きな世間一般のジョーシキで答えろと言ってるのですが。
ジョーシキ的に言って病院が治療食としてだしてるものは治療になるという判断ではないのですか?
こんなことこそ世間一般で判断したらいいんですよ。
それこそその辺の小中学生に聞いてみてください。
「トーダイ病院で、コメ減らしたお食事が治療食として選択できるんだけど
これはトーダイ病院が米を減らすことが糖尿病の治療になると判断したからでしょうか?」
さあ、聞いてご覧♪
212(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 06:29:38.30 ID:dq8dNow00(2/13)調 AAS
外部リンク:ketontai.com
>門脇先生も「・・・ケトン体についても昔は悪いものだと思っていましたが、糖質制限でケトン体が上がることを見ると発想を変えなければならないですね。」
バカがなんて言おうとも、トーダイの門脇センセは発想を変えられたようですよ。
213: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 06:31:23.59 ID:dq8dNow00(3/13)調 AAS
>>211
飽和脂肪酸を減らせ、運動しろでは両者合致してますね(笑)
214: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 06:35:25.53 ID:dq8dNow00(4/13)調 AAS
>>212
この彼の発言はSGLT2iのエビデンスから糖質制限容認に傾いたことが読み取れますが、
やはり、これはあれでしょうか?
>>2のバカが作ったテンプレ
>SGLT2阻害剤が有効なので大丈夫です信じなさい
と門脇センセが思ったからでしょうか?♪
215(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 06:40:08.39 ID:dq8dNow00(5/13)調 AAS
誰か王城くんにも門脇センセの>>212の発言について聞いてみてください。
王城くんは門脇センセの信奉者ですからなんと答えるか楽しみです。
238(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 12:30:32.54 ID:dq8dNow00(6/13)調 AAS
肥満や病気患ってから慌てて糖質制限してる人達がほとんどですからねえ。
何の問題もない健康状態からの糖質制限実践者でリスク計算してほしいですよね。
で、その交絡因子をどうやって排除するのか?
実際のところ無理ですよね。
だからコホート(笑)と言わざるをえないんですよ。
タイムリーにかくちゃんもこんなエントリーをw
外部リンク[html]:ameblo.jp
245: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 12:55:58.65 ID:dq8dNow00(7/13)調 AAS
>>243
バカと会話したら誰でもそうなるってば。
250: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 13:15:15.23 ID:dq8dNow00(8/13)調 AAS
レプチン抵抗性の原因酵素PTPRJ。
勝手な仮説を書きます。
外部リンク:cancerres.aacrjournals.org
>PTPRJ expression is downregulated in a variety of cancer cells and human tumors.
>Loss of heterozygosity (LOH) was found in human mammary, colon, lung and thyroid specimens.
腫瘍細胞においては、PTPRJの発現は低下する。
PTPRJの高発現は治療効果を有する、ということで
この酵素はインスリンの受容体に関与してインスリン抵抗性を発現させるわけですから
インスリン作用の抑制が腫瘍の増殖抑制につながると考えました。
また、酵素としてはレプチンの受容体とインスリンの受容体両方に作用するのは
酵素の基質特異性から考えるとイレギュラーな感じもしますが
インスリン作用を抑制することがこの酵素の本来の役割と考えれば
肥満時に過剰なインスリン作用を抑制すべくくこの酵素が脳で多く発現することも理解できます。
レプチン受容体への働きは副作用と考えればどうでしょうか?
逆にグルコース供給不足時の脂肪細胞におけるこの酵素の発現を知りたいです。
つまり「健全なインスリン抵抗性」に関与しているかどうか、です。
256(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 13:35:15.24 ID:dq8dNow00(9/13)調 AAS
>>252
来てると思いますよ。
サイコパスなんていきなり言うのも2ちゃんぽいよね?w
外部リンク[html]:ameblo.jp
>味噌には食塩が多い、
>といったデメリットもありますが、
>デメリットばかり強調すると
>食べるものが無くなってしまいますので
>そこらへんはバランスを取っていくのが
>現実的な解だと思います。
ちょっと寄せてきたw
260: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 14:09:11.12 ID:dq8dNow00(10/13)調 AAS
>>257
王城クンの場合は、欧米人みたいに極端にインスリン抵抗性が高いことで糖尿病になってるわけです。
このタイプは普通にインスリン抵抗性を下げることで改善します。
ふつうのアジア人は高インスリン血症にならずに二次分泌の不足からの発症ですから。
誰でもそれができるわけではありませんね。
それであっても食前の筋トレは確実に血糖コントロールをよくします。
276: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 17:02:22.08 ID:dq8dNow00(11/13)調 AAS
>>262
なら自分もオレにアンカーつけるなよ(笑)
頭おかしいだろ?♪
277(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 17:13:40.01 ID:dq8dNow00(12/13)調 AAS
>>275
週に2回の筋トレも続かずに薬に頼ってるハゲがえらそうにwwww
外部リンク:news.livedoor.com
カロリー制限で糖尿病の寛解状態が維持できても
骨密度は低下し、貧血になります。
そしてなによりカロリー消費が抑制されるので代謝が下がります。
なになに、運動って書いてるでしょって?
カロリー制限+高タンパク食なら筋量減らずにダイエットできるという
研究結果もあるようですけど
PFC比そのままでは筋肉は増えませんよ。
摂取するタンパク質量も減りますからね。
278: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ 624b-qsIL [203.112.59.172]) 2017/09/20(水) 17:45:09.58 ID:dq8dNow00(13/13)調 AAS
>>277
外部リンク:www.ncbi.nlm.nih.gov
タンパク質の摂取量と骨密度には正の相関関係があるということでひとつ。
299: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 07:13:28.33 ID:OCFxWx6C0(1/18)調 AAS
>>280
SMAPの誰?
てか反論するのはそこじゃないだろ、このハゲ!
300: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 07:14:20.93 ID:OCFxWx6C0(2/18)調 AAS
>>289
ワロタ。マウスをさんざん貼ってきた鳥がこのセリフ。
301: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 07:16:08.56 ID:OCFxWx6C0(3/18)調 AAS
まあやっとエビデンスレベルというものがわかってきたというところですか?
メタアナリシスが何かは知らないようですが(笑)
307: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 10:12:45.14 ID:OCFxWx6C0(4/18)調 AAS
>>303
教祖への文句は教祖に言ってください。
ブログがあるんだから。
>>304
リアップでハゲが治ってフサフサ設定なんて所詮薄らハゲレベルでしょうね。
そら産毛がフサフサするよね。
308(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 10:18:22.13 ID:OCFxWx6C0(5/18)調 AAS
画像リンク
キムタク。
これを見たときには誠に残念な気持ちになりました。
プヨガリとはまさにこのことでしょう。
314(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 11:10:40.65 ID:OCFxWx6C0(6/18)調 AAS
>>311
はいはいw必死必死w
インスリン少ないからお薬飲んでるんでしょう?
ハゲと体型ネタにはやたらと反応しますね。
コンプレックスですか?
でも、このぐらい終わりにしてあげるんだもーん♪
316: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 11:22:04.51 ID:OCFxWx6C0(7/18)調 AAS
絶対にレス番号315に触らないんだからね!
328: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 12:47:10.66 ID:OCFxWx6C0(8/18)調 AAS
>>318
>医療事情こそが総死亡率を支配していて(交絡因子となっていて)、栄養素摂取比率と総死亡率とにはなんら関係性がない可能性もないわけではない。
ま、つまるところ、一言で言えば「コホート(笑)」
339(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 15:07:43.06 ID:OCFxWx6C0(9/18)調 AAS
>>332
2ちゃんのノリをそのまま他人のブログに持ち込むのは、あまりにも非常識だと思いますが。
341(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 15:29:06.99 ID:OCFxWx6C0(10/18)調 AAS
>>338
脂肪細胞のインスリン感受性が高すぎる?
342: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 15:29:43.39 ID:OCFxWx6C0(11/18)調 AAS
>>340
あらあら、最初の一文で誰だかわかりますね。
346: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 15:58:16.61 ID:OCFxWx6C0(12/18)調 AAS
>>345
なるほどそもそも行き先が脂肪しかないか
あるいはクッシング症候群的な状況ですね。
インスリン作用の健全化にはエストロゲンプロゲステロンのバランス大事ですね。
子宮筋腫なんかとも関係がありそうな。
347(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 16:01:26.36 ID:OCFxWx6C0(13/18)調 AAS
>>343
だめなら削除すりゃいいじゃん、は非常識な行動の免罪符になるわけではない、
という世間一般の常識を知るべきですね。
348(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 16:07:05.85 ID:OCFxWx6C0(14/18)調 AAS
まったく関係ない人が読んだ際への配慮も一切ないのもよろしくない。
実に独善的でマスターベーション的な行為だと思いますね。
350(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 16:21:59.05 ID:OCFxWx6C0(15/18)調 AAS
>>349
こちらは別に非常識なことを書いたわけではありません。
心血管疾患のJカーブについてコメントを求めたら
最初は感染症の話だったのに論点ずらしと言われただけです。
youtubeの動画にJカーブでてたのに
勝手に論点を感染症の話に絞ったのはかくちゃんのほうですわw
351(3): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 16:36:36.67 ID:OCFxWx6C0(16/18)調 AAS
外部リンク[aspx]:www.news-medical.net
過去スレでケトンは有害なメチルグリオキサールを生成するという指摘があったが
逆にアセト酢酸はメチルグリオキサールを危険性の低い3-HHDに代謝する。
外部リンク:scitech.au.dk
354: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 16:45:22.70 ID:OCFxWx6C0(17/18)調 AAS
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
うどん県の悩みは「糖尿病」の死亡率 健康寿命“県民性”で明暗
356(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/21(木) 18:18:04.28 ID:OCFxWx6C0(18/18)調 AAS
>>355
病院ぐらい腐るほどありますよ。
366: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 08:44:45.90 ID:zSyfQebl0(1/8)調 AAS
外部リンク[html]:ameblo.jp
>糖尿病は、癌の方に
>悪影響が大きいようです。
これはこのスレでは常識ってことでいいですね。
>炭水化物と食塩は
>ゼロにする必要はありませんが
>日々注意を要する食材のようです。
お?超減塩主義が少しずつ方向転換ですか?
ゼロにしても問題がないのは糖質で塩の方はゼロにすると問題大ありですよ(笑)
塩はゼロにする必要がないのではなく摂取する必要があるものです。
潤沢にナトリウムが存在した海で進化した生命ですからナトリウムを利用するように進化したのは当然です。
陸上に上がってもその仕組みを変えることは出来ていませんから
我々の体は血液という「海」を体内に持ち、その濃度を厳密に保っているわけです。
しかも、当然ながら体内で合成することはできませんから外部から絶対に摂取する必要があるのです。
塩を減らせば減らすほどよいというのは全く生命の成り立ちを無視した暴言でしょう。
筋肉細胞にスイッチを入れるのはNa+の細胞内への移行ですから
ナトリウムが不足すると心臓の働きに影響があるということはすぐに理解できるでしょう。
367: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 08:45:57.31 ID:zSyfQebl0(2/8)調 AAS
>>365
アンタだよ(笑)
バレてないと思ってんの?(笑)
368: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 08:48:42.72 ID:zSyfQebl0(3/8)調 AAS
>>364
心疾患や肺炎のの死亡率の低さは糖尿病患者はいつも病院行ってるからじゃねえの?(笑)
371: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 09:37:21.10 ID:zSyfQebl0(4/8)調 AAS
>>370
運動もしろ、炭水化物も減らせ、そういう話です。
>MellowCandleとかいうヤツの主張が余りに図星なので過剰に反応してしまい、反動で自己投影しているんだ、と。
だから、バレバレなんだってばw
もぶえじセンセ。
君の文体と独特のタームは一瞬で分かるんですよ。
バレてないと思ってるのは自分だけです。
372: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 09:56:54.02 ID:zSyfQebl0(5/8)調 AAS
>>369
なんであんまし関係ないって結論になるのかわかんないんだけど。
384: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 15:26:12.70 ID:zSyfQebl0(6/8)調 AAS
>>383
なぜ、1日の糖質制限でそうなるのか、考えてみないといけません。
外部リンク:en.m.wikipedia.org
まさにこれと反対のことが起きているわけですね。
392(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 21:44:33.72 ID:zSyfQebl0(7/8)調 AAS
もぶえじセンセ、何必死になってんですか?
so-netとspmodeの連携による連投は得意技ですよね?♪
396(2): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/22(金) 23:02:38.84 ID:zSyfQebl0(8/8)調 AAS
教祖も鳥も丸出しハゲもかくちゃんもコホートから結論を導こうとするからおかしなことになる。
コホートはあくまでも相関関係だってことを理解しましょう。
参考程度ってことで一つ。
401: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 06:46:30.85 ID:kQvglW+D0(1/51)調 AAS
>>400
つPUREスタディ
で、コホートはどちらも正しい、という九官鳥くんは
どういう結論を出したのですか?
403(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 07:01:51.06 ID:kQvglW+D0(2/51)調 AAS
>>399
もぶえじセンセは言ってることが意味不明すぎて内容が頭にちっとも入ってこない(笑)
405: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 07:06:58.54 ID:kQvglW+D0(3/51)調 AAS
>>403
例えばもぶえじセンセ>>402のこれ。
>糖質制限を薦めている医師って、現実は自分は糖質制限なんてやっていないんだぜ
>自称専門家はそれが分らないから糞真面目に糖質制限をやって己の不調に気付かない
糖質制限をしている人が、それを薦めている医師が糖質制限してないことを知らないと、なぜ己の不調に気づかないのか、
その、因果関係が全く不明(笑)
418(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 07:59:55.93 ID:kQvglW+D0(4/51)調 AAS
>>410
コホートは窒素安定同位体比よりアカデミックじゃないなー♪
419: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 08:03:03.86 ID:kQvglW+D0(5/51)調 AAS
なんとでも解釈できちゃいますわな。こんなもん。
422(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 08:05:23.28 ID:kQvglW+D0(6/51)調 AAS
糖尿病患者で心血管疾患や肺炎による死亡率が健常者と変わらないのなんて
普段から病院通いしてるからに決まってる♪
って言われても反論できないでしょ?
なんとでも言えるんですよ。
435: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 09:41:32.65 ID:kQvglW+D0(7/51)調 AAS
>>430
コホートマンセーの反論したらいいじゃん(笑)
窒素安定同位体比についての経験式はアカデミックじゃないって言うぐらいだから
さぞかし完璧な交絡因子の排除ができるのでしょうねえ。
楽しみです。
436: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 09:44:12.01 ID:kQvglW+D0(8/51)調 AAS
>>431
誰か可及的速やかにタンパク質でインスリンが出ることを王城くんに教えてあげて。、
437: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 09:45:58.87 ID:kQvglW+D0(9/51)調 AAS
イッショウケンメイ交絡因子を排除してもなお、
その関係は因果関係ではなく相関関係に過ぎない虚しさ。
438: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 09:48:49.26 ID:kQvglW+D0(10/51)調 AAS
>>429
というか、そもそもカロリー収支計算なんて成り立たないということですよね。
442: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:14:47.91 ID:kQvglW+D0(11/51)調 AAS
ストレス解消に使うなってば。
どっかメンタルやられてるの?
444: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:37:43.91 ID:kQvglW+D0(12/51)調 AAS
>>443
宗教家なのか?
ガリ真理教の教祖様♪
446(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:54:25.32 ID:kQvglW+D0(13/51)調 AAS
>>445
経験式(実験式)は妥当性が証明されてるってことが理解できてないですね。
経験式をアカデミックじゃないなんて底が知れるというものです♪
あ、それと君のハゲはリアップに頼ってなんとか薄らハゲに落ち着いてるだけです。
寛解です。年齢とともにすぐに再発しますよ。お楽しみに♪
447: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:56:36.19 ID:kQvglW+D0(14/51)調 AAS
で、交絡因子ってどうやって排除してるんですか?
各交絡因子のリスクファクターは何から求めてるんですか?
まさか、交絡因子も他のコホートに依存してないでしょうね?
449: じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:58:55.57 ID:kQvglW+D0(15/51)調 AAS
>>431
それと遊離脂肪酸に関してですが、これは摂食によって低下するものです。
高脂肪食だろうがなんだろうが。
もぶえじセンセのところにも記事がありましたが、
外部リンク[html]:ameblo.jp
勘違いしてるようですが、
低糖質高脂肪食で遊離脂肪酸濃度が低下しにくいのはインスリン作用が少ないからに過ぎません。
高脂肪食で遊離脂肪酸が「食後」に増えるからではありません。
遊離脂肪酸は細胞毒性がありますのでその濃度は一定範囲に保たれます。
この濃度が高くなるのは一つには脂肪細胞の肥大化による飽和で放出されるときです。
またインスリンの基礎分泌が保たれなくなる場合も空腹時の遊離脂肪酸濃度は上昇します。
運動時もエネルギーの必要から上昇します。
つまり遊離脂肪酸濃度の「上昇」は摂取した食事内容そのものには関係ありません。
食後の濃度の低下の程度はインスリン作用に依存します。
450(1): じゃろにます ◆klokDYkn/k (ワッチョイ d24b-dndl [203.112.59.172]) 2017/09/23(土) 10:59:38.04 ID:kQvglW+D0(16/51)調 AAS
>>448
タンパク質はインスリンを分泌するということも知らんのか?(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.135s