[過去ログ] 【経済】家計の貯蓄 2年間で52兆円余増加 コロナで消費抑制背景か [ムヒタ★] (240レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
4: 2022/08/02(火) 07:49:20.17 ID:Y03YM5A7(1/5)調 AAS
少なすぎるだろ
もっと増やせよ もっと増やさないとカネ使わないぞ
9
(1): 2022/08/02(火) 07:55:24.55 ID:Y03YM5A7(2/5)調 AAS
米国 11%増
EU 7%増
日本 10%増
なら配るお金の総額は変わらないな
アメリカ人は3回給付で45万もらったろ
日本は1回10万だけ
じゃ配った先が悪かったってことだろ
11
(1): 2022/08/02(火) 08:00:22.29 ID:Y03YM5A7(3/5)調 AAS
財政政策は諸外国並みにやった
しかしコロナ後の景気回復に差がついたのは
自民党が配分した先が悪かったので
日本だけ景気回復しなかったが結論じゃねえかよ
12: 2022/08/02(火) 08:04:37.09 ID:Y03YM5A7(4/5)調 AAS
2014年4月(消費税8%導入)
消費者物価指数
総合 +3.4%
コア +3.2%
コアコア +2.3%

2022年6月最新
総合 +2.4%
コア +2.2%
コアコア +1.0%

内需国だからいかに消費税が悪いインフレを起こすか 資源高や円安と消費税は同じ効果だからね
消費が拡大しない物価の強制引き上げで
これでまだまだ消費税3%増税の時より物価上がってないんだぜ
どれだけ国力落ちたんだよw
32: 2022/08/02(火) 09:39:31.40 ID:Y03YM5A7(5/5)調 AAS
麻生の嘘ばれてんじゃねえかよ
まだ嘘つくのかw

最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。

政府が財政政策やるとその分、全世界でも貯蓄増加してるじゃん
当たり前だろ お金は消えないんだから最終的に誰かの口座に移るだけw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.215s*