[過去ログ] 【経済】家計の貯蓄 2年間で52兆円余増加 コロナで消費抑制背景か [ムヒタ★] (240レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(4): ムヒタ ★ 2022/08/02(火) 07:42:32.55 ID:CAP_USER(1)調 AAS
家計の貯蓄は、おととしと去年の2年間で52兆円余り増えたことが、内閣府の試算で分かりました。これはGDP=国内総生産のおよそ10%に相当する規模で、新型コロナの影響で、消費が抑えられたことが背景にあるとみられます。

内閣府は、コロナ前の2019年と比べて、家計の貯蓄がどの程度増えているかを試算しました。

それによりますと、貯蓄の増加分は、おととしと去年の2年間の累計で52兆6000億円に上ったということです。

これは、GDPのおよそ10%に相当する規模で、内閣府は、コロナ対策のための給付金が入った一方で、消費が抑えられたことでお金が貯蓄に回ったと分析しています。

コロナ禍での家計の貯蓄をめぐっては、欧米でも同じように大きく増加していて、最新のデータで貯蓄の増加分をみると、
▽アメリカは円換算で335兆円余りとGDPのおよそ11%、
▽ユーロ圏は115兆円とGDPのおよそ7%に上っています。

内閣府は「ウクライナ情勢などを背景とした物価上昇で所得の目減りが懸念される中、コロナ禍で増えた貯蓄が消費の下支えにつながるか注目される」としています。
2022年8月2日 7時33分
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp
114: 2022/08/02(火) 18:39:57.16 ID:xVTYOAh2(1)調 AAS
金持ちの話しないでくれ。貯蓄できない層がいっぱいいるのに
115: 2022/08/02(火) 18:43:56.14 ID:+ps2jVEM(1)調 AAS
どんどんインフレにして貯蓄を目減りさせれば吐き出す
116
(1): 2022/08/02(火) 18:50:30.79 ID:Qgbn7DaH(1)調 AAS
どうせ世帯平均とかいうイメージ操作でしょ
52兆円のうち51兆円が一部上級国民の利益
平均値はマイナスの可能性もある
117: 2022/08/02(火) 18:58:11.82 ID:7ZyQemac(1/2)調 AAS
>>116
それな
(富裕層の)
118: 2022/08/02(火) 18:58:21.71 ID:ZmAznRa+(1)調 AAS
平均値中央値うんぬん…でデータ出てるのにどこの貯蓄が増加してますか?
119: 2022/08/02(火) 18:58:57.99 ID:7ZyQemac(2/2)調 AAS
間違えて書き込んでしまった
(富裕層の)資産が増えたので増税しますの布石だろ
120: 2022/08/02(火) 19:09:40.32 ID:x/BFn0DC(1)調 AAS
>>11
やってないだろw
121: 2022/08/02(火) 19:37:57.69 ID:71ql+/ws(1)調 AAS
税収が増えて
貯蓄が増えて

好景気ジャーン
122
(2): 2022/08/02(火) 19:44:36.72 ID:LWwqEdpI(1)調 AAS
そういえば選挙終わってから「電力逼迫」って言わなくなったな!なんか怪しくね?
123: 2022/08/02(火) 20:12:38.26 ID:WPwBwgxj(1)調 AAS
増えてるところの爆増ぶりが酷いんだろうな
中抜きとか中抜きとか中抜きとか
一般人減ってるよな?
124
(1): 2022/08/02(火) 20:33:57.36 ID:lDghSx8b(1)調 AAS
>>122
最近猛暑なのに全く言わないね
125: 2022/08/02(火) 20:59:30.21 ID:UYy2hKH6(1/2)調 AAS
家計負債が世界一の国が隣にあると
泥棒にやって来そうで怖いな
126: 2022/08/02(火) 21:00:03.19 ID:UYy2hKH6(2/2)調 AAS
>>124
今日96%だったぞ
127: 2022/08/02(火) 21:05:12.81 ID:NVWaeoX9(2/2)調 AAS
じゃぶじゃぶの給付金に金余り
使うところがないんだから貯まる一方
128: 2022/08/02(火) 21:19:29.22 ID:ktJqIBSb(1)調 AAS
法定通貨がジャブジャブ発行されているので当然の結果。法定通貨で貯金している奴は馬鹿。
先がわかっている奴は仮想通貨に変えてる。
129: 2022/08/02(火) 21:23:24.94 ID:E0cwPv8+(2/2)調 AAS
仮想通貨w
なんでそんな裏付けもない得体の知れないもの買うの?
インフレ対策なら株で充分だろう
130
(1): 2022/08/02(火) 21:32:04.74 ID:ow5yEOct(1)調 AAS
>>7
インフレ対策なら株だろ
株が信用できないなら金か不動産か
貯蓄はインフレ対策ではないな
131: 2022/08/02(火) 21:34:14.78 ID:H+jow39m(1)調 AAS
うちでも500万ほど増えたなー
132
(1): 2022/08/02(火) 21:34:48.92 ID:8qpACTSx(2/2)調 AAS
>>130
どれも結局、現金に換金して使うよね
インフレなら金利上昇が誘発され
預貯金にも利息がつく
133: 2022/08/02(火) 22:38:37.27 ID:qSBYaN33(1)調 AAS
我が家もコロナ禍は資産運用の良い機会になった。

画像リンク

134: 2022/08/02(火) 23:28:34.74 ID:fEV8yHBP(1)調 AAS
>>50
金額にもよるが相続税のほうが税率高いで🤗
135: 2022/08/02(火) 23:38:40.98 ID:Ri8UiYQC(1)調 AAS
なのに馬鹿しかいない2ちゃんは財政出動を連呼
136: 2022/08/02(火) 23:56:28.69 ID:xDBPnsP+(1)調 AAS
コロナでじゃなくて将来の不安からやぞ
政治が悪すぎるんよ
137: 2022/08/03(水) 00:22:03.26 ID:4XPvgwwX(1)調 AAS
52兆を1億2000万で割ると43万くらいになるが国民全員が均等に増えてるわけない
ここでもバカがこんだけ増えたと自慢気に書いてるがそういうことだろう
138
(1): 2022/08/03(水) 03:40:45.88 ID:NPhJZ/xa(1)調 AAS
「預金増えてウハウハですわ」とか
「オレなんか税金800万払うのに佐川国税長官に文句言う奴がドンダケの税金払ってるのか」とか
「アベノミクスで株投資してついに預金1億円になったw」とか
「アベノミクスのおかげで給料倍になったwオレの周囲もそのくらいw 安倍政権で給料上がって無い奴ってw」

とBIZで豪語するような奴が、それを(源泉徴収票や納税証明書等をうpして)証明してみせたことは一度もない
どいつもこいつもID変えて逃亡w

(しかも「10億円預金通帳」みたいなのは有印私文書偽造罪、と教えると完全にトンズラw)

ほんと、ネトウヨって息をするようにデマを吐くよなw
139: 2022/08/03(水) 04:26:11.65 ID:/iHhW0aG(1)調 AAS
アメリカ規模がちゃうなw
140: 2022/08/03(水) 04:46:29.87 ID:BfQQ6A07(1)調 AAS
コロナでみんな裕福に暮らしが楽になったんだね
飲み会などの面倒な行事も減ってみんなが幸せになった
141: 2022/08/03(水) 04:56:58.07 ID:7To4AkY2(1)調 AAS
普通の宗教かそうでないかの個人的な判断基準としてなら、

・教祖や人間を崇めてるかどうか
・教祖や幹部が金持ちかどうか
・反日国に資金が流れてるかどうか
・反日国と親密かどうか
・江戸時代以降に出来た比較的新しい宗教かどうか
・全国各地に豪奢な建物を建てまくってるかどうか
・一般人が敷地内に自由に出入りできるかどうか
・傘下に企業を持ってるかどうか
・政党の支持母体になってるかどうか
・高額な仏壇やツボや数珠などを信者に買わせてきた過去があるかどうか
・信者に対して高額な寄付を募っていた過去があるかどうか
・卒業アルバムなどを利用して熱心な勧誘をした過去があるかどうか
・教団名を隠して勧誘した過去があるかどうか

これくらいかね
142: 2022/08/03(水) 04:58:15.04 ID:vB24yXCS(1/2)調 AAS
コロナ禍前までは貯金だけだったからなあ
143: 2022/08/03(水) 05:10:03.51 ID:g5zlshAF(1)調 AAS
>>35
くだらねー作文
144: 2022/08/03(水) 06:07:40.53 ID:JCfNCx1m(1)調 AAS
間違いなく我が家のエンゲル係数は上がっております
145: 2022/08/03(水) 06:38:22.08 ID:QkUWLzxa(1)調 AAS
エンゲル係数が上がればでんでん
146
(2): 2022/08/03(水) 06:45:46.77 ID:vB24yXCS(2/2)調 AAS
最近は、学校でも習いはじめたように、投資は勉強したほうがよいよ。
147
(1): 2022/08/03(水) 06:52:02.21 ID:F5XHdRQr(1)調 AAS
日本人、超金持ち民族だった 国民資産が過去最高の1京1892兆円
2chスレ:news
4・7%増の1京1892兆円で過去最高を更新した。増加は2年連続

日本、ぶっちぎり過ぎだろw
世界は何週遅れだw
148: 2022/08/03(水) 07:32:10.82 ID:O36WoUh1(1)調 AAS
>>16
永久凍土、お前の例えにセンスを感じた。
149: 2022/08/03(水) 07:48:40.01 ID:pWI3dRlJ(1/2)調 AAS
>>122
電気が~でテレビがネガキャンペーン仕掛けたら、テレビ止めたら?と真っ当な意見に、そうだそうだと言う声が大きくなったからw
150: 2022/08/03(水) 07:58:13.96 ID:4ypR2fov(1)調 AAS
貯蓄が増えたら銀行が貸出できるってことだろ?
預金が減ったら銀行は貸し剥がししなきゃならないわけで。
収益を産むところを探せない金融のプロって生きていて恥ずかしく無いの?
消費したきゃ別に国内からでなくてもいいわけだし。
151: 2022/08/03(水) 07:59:52.11 ID:pWI3dRlJ(2/2)調 AAS
関係ない
信用創造
152: 2022/08/03(水) 08:03:40.84 ID:fpI1uXDU(1)調 AAS
株はなあ、潰れた会社の株は成長企業の株と自動的にすり替えてくれるのが日経平均とかだからな。
現実にはそんなこと起こらない訳で。
153
(1): 2022/08/03(水) 08:07:26.33 ID:DI0V2/MZ(1/2)調 AAS
>>146
投資を勉強しても投資先がない件。
154: 2022/08/03(水) 08:11:45.94 ID:R0mx6gB0(1)調 AAS
よかっま貯蓄ゼロはいなかったんだね
155: 2022/08/03(水) 08:26:54.79 ID:3E/XaWLx(1)調 AAS
各家庭、コロナで少し預金が増えたんだろうけど、これから襲ってくる
物価高で、それが吐き出されて行くだけの事。

結果的に貯蓄など残らんよ。
156
(1): 2022/08/03(水) 08:30:07.14 ID:2xp6K+Ct(1)調 AAS
円安でこれから更に円安になりそなのに、
現金で貯金ばっかしてるとか馬鹿だろ
円の価値がドンドン下がっていってるんだから、現金じゃなく物に換金して持っておけよ
円安下で日本円で貯金を増やすって事は、使わなくても貯金がドンドン減って行ってるって事だよ
157: 2022/08/03(水) 08:36:07.71 ID:CS0R2rcs(1/2)調 AAS
>>1
米国株で儲けたやつがかなり多いと思う。
158
(1): 2022/08/03(水) 08:36:29.58 ID:7wc4TgXH(1/2)調 AAS
円高時の1万円と円安時の1万円の価値が異なる以上
株で含み益が出たところで、実はマイナスってことにならん?
結局、証券であれ不動産であれ使う時には現金に換えないといけないのだから、庶民程度の貯蓄を何で持っておこうと
大きくは変わらない。
目減りしてもさほど変わらない。
増えても大きくは増えない。
1000万の1割減は900万だしね
10億の1割が9億ってのと違うわけでさ。
159
(1): 2022/08/03(水) 08:40:24.55 ID:CS0R2rcs(2/2)調 AAS
>>156
これから円高に徐々に戻ってゆくよ。
160
(5): 2022/08/03(水) 08:42:54.28 ID:laiWldb6(1)調 AAS
>>147
これ海外から帰って来ていつも思うんだけど日本はお金持ってるはずなのに街全体が小汚いと言うか貧乏くさいし走ってる車も高級車でさえbmw3だのベンツCだの低グレードだししかも型落ちばっかだし本当これどういう事なのか凄い不思議
161
(1): 2022/08/03(水) 08:44:58.18 ID:DI0V2/MZ(2/2)調 AAS
>>160
お金を持っているのが高齢者だからじゃ?
162: 2022/08/03(水) 08:46:59.50 ID:7wc4TgXH(2/2)調 AAS
>>160
日本がお金をもっていることと
国民1人1人が豊かな生活をしていることとはまた別だよね。

>>161
年齢ではなく「一部の富裕層」ということでは?
現在の75歳がおしなべて豊かでもない。
年金カツカツで働いている人、子世代の仕送りに頼っている人も決して少数派ではないしね。
163: 2022/08/03(水) 09:04:41.46 ID:ZLfjuyZa(1)調 AAS
>>53
韓国だと下手すると現在進行形
164: 2022/08/03(水) 09:25:20.79 ID:Zz1ZVO0n(1)調 AAS
>>146
若者は他人に投資するより自分に投資しようよ
165: 2022/08/03(水) 09:47:18.93 ID:Hu+4xqDz(1)調 AAS
あんだけ行動制限したらお金使う機会がないから結果的に貯まってしまったという人も多い
166: 2022/08/03(水) 10:44:59.43 ID:v/aeG7y3(1)調 AAS
今回の利上げの景気後退リスクに対するバッファーが、この過剰貯蓄って言われてるね
167: 2022/08/03(水) 10:47:16.61 ID:V1humWVc(1)調 AAS
コロナ下で収入減が無く、コロナ下で外出支出が減った人という
少数の人たちが 平均を押し上げた感じか
168: 2022/08/03(水) 11:03:57.62 ID:7/BHL2GO(1/2)調 AAS
外食も旅行も減ったから普通の人はお金が貯まってしまうよね
169: 2022/08/03(水) 11:09:07.22 ID:w/tzqzP/(1/2)調 AAS
肝心の中央値の貯蓄は?
170: 2022/08/03(水) 11:11:57.08 ID:7/BHL2GO(2/2)調 AAS
>>160
これは税制の問題だよ
日本で広い家を建てたら固定資産税が上がってしまう
小さな家のほうがお得なんだよ
車だって今では多少緩和されたけど、基本的に大きな車は税金多いでしょ
日本の税制だと中間層からもたくさん税金とるから街が貧乏くさくなるんだろうね
171: 2022/08/03(水) 11:19:17.98 ID:0zVvJY5n(1)調 AAS
好景気すぎだろう。
こんなバブル滅多にないわ。
172: 2022/08/03(水) 11:32:43.41 ID:IUgX20eF(1)調 AAS
カルト財務省と中央銀行は選民思想主義だ!危険過ぎる壊滅させろ解体しろ!
173: 2022/08/03(水) 11:33:35.16 ID:4RMvYqnC(1)調 AAS
意味ねー統計出してんじゃねーよボケ
174
(1): 2022/08/03(水) 11:33:38.26 ID:UiXHe6e6(1/2)調 AAS
モノが無いから金が残っている状態
車を買いたくても、人気車だと2年以上待つ状態だしな
ランクルなんて5年待ち

先日、友人が車を買ったのだが「3年後の予約をしませんか?」と言われたらしい。
で、予約したらしい。
「2台買ったよ」と笑ってた。
175
(1): 2022/08/03(水) 11:35:30.89 ID:UiXHe6e6(2/2)調 AAS
>>138
寝ても醒めてもアベガーw
ウォニャスで瀕死なのかな?
176: 2022/08/03(水) 11:35:47.62 ID:OzGypsQI(1)調 AAS
岸田総理の経済政策は増税
177
(1): 2022/08/03(水) 11:44:50.74 ID:0SX/FIyO(1)調 AAS
その大半が円貯蓄ってことは要するに紙屑の山ってことじゃん
178: 2022/08/03(水) 11:47:37.26 ID:q8lizcau(1)調 AAS
麻生
ほらな。現金より商品券や🐡券でよかったやろ。
179: 2022/08/03(水) 11:48:37.22 ID:+KMVP5jy(1/3)調 AAS
>>28
嘘か本当か裏の取りようがない個人レベルの体験談を論拠にして、社会・国家レベルでの行動指針をああしろこうしろって主張する書き込み
日本人は頭が悪いからこういうのをスッと受け入れてしまうw
180: 2022/08/03(水) 11:50:38.98 ID:+KMVP5jy(2/3)調 AAS
>>177
いずれ紙くずになるけど、それは未来の問題であって、
それより国家経済が全面崩壊中で、自民党は祖国を救う策を何一つ講じずに私利私欲三昧、カルト教団から金と女貰って酒池肉林
国民は国家の将来に1ミリも希望が持てないので、脊髄反射で貯金に走っているという「現在進行形の地獄」が問題なんだぜ
181: 2022/08/03(水) 11:51:40.11 ID:+KMVP5jy(3/3)調 AAS
>>175
自民党工作員の稚拙な嘘を嘲笑する者は全員チョン認定なんですよねわかります
182: 2022/08/03(水) 11:59:38.08 ID:xGnvLpPB(1)調 AAS
嘘ばかり
183: 2022/08/03(水) 11:59:39.18 ID:AJ7LtYkV(1)調 AAS
壺に流れてたりしないよな
184: 2022/08/03(水) 12:14:57.59 ID:5khBH2Lm(1)調 AAS
>>132
インフレになっても金利は上がらないぞ。
国債の利払いが増えてしまうからな。
だから政府は投資を薦めている。
185: 2022/08/03(水) 12:16:43.58 ID:Kalpt2Wj(1)調 AAS
金使えよバカ国民。
186
(1): 2022/08/03(水) 12:20:42.19 ID:JHc6F/D2(1)調 AAS
収入の半分は貯蓄に回すのを目標に日々節約頑張ってます
100万円が1千万円1,000万円が5千万円
残高増えると楽しくなってきますよね
187
(1): 2022/08/03(水) 12:21:51.25 ID:31o8IW6S(1)調 AAS
 
マクロ経済では
貯蓄=所得+消費 かつ 所得=消費+投資。
なので貯蓄と投資は相対になる。
つまりただのISバランス。
「貯蓄から投資へ」では所得そのものを増やすことが出来ず、てんで無意味!!

所得が増えて初めて消費や貯蓄が増える!
だからOECDは、マクロ経済政策では一にも二にも経済成長を最重視する。
こんなことすら理解出来ない岸田は、救いようのない経済音痴(怒り)

企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済も拡大し成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

むしろ資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 
188: 2022/08/03(水) 12:22:08.44 ID:w/tzqzP/(2/2)調 AAS
>>186
4000万超えたあたりから
全く金減らなくなった
めっちゃ節約してるけど
189: 2022/08/03(水) 13:59:07.56 ID:A1NyZY33(1)調 AAS
>>174
新車で買っても乗れる頃にはモデルチェンジしてるとか
190: 2022/08/03(水) 14:17:51.22 ID:exI/M9+4(1)調 AAS
若者の貯蓄額で語ってみろ
191: 2022/08/03(水) 14:20:50.78 ID:XCBhJ6n0(1/2)調 AAS
なるほど
家計に余裕が増えたって事か
じゃあ増税できるね
192
(1): 2022/08/03(水) 14:25:37.91 ID:XCBhJ6n0(2/2)調 AAS
>>16
インフレで永久凍土やタンス預金を目減りさせ
若年層は労働によって稼いで資産を形成させる
このプロセスを促進するしかないな
193: 2022/08/03(水) 14:41:35.15 ID:U+IxY5B7(1)調 AAS
>>192
そんなインフレなんてしたら上級国民様の資産が目減するじゃないですか!
194
(1): 2022/08/03(水) 14:59:41.23 ID:7+Smoxrn(1)調 AAS
岸田「そうだ、貯蓄税やるか!」
195: 2022/08/03(水) 15:02:28.88 ID:NlY3l0DC(1)調 AAS
内閣府の試算でしょ?お役人様の統計程あてにならないものは無い。そこらへんの占い師の方がまだ信頼できる。
196: 2022/08/03(水) 15:20:21.99 ID:z3Y9YKGT(1)調 AAS
>>194
> 岸田「そうか、消費税も大幅に上げるか!」
ってことだよな
197
(1): 2022/08/03(水) 15:36:07.08 ID:X31Ng0fe(1)調 AAS
しこたま貯めとんなあジャップは
そりゃあ景気が回復するわけない
198: 2022/08/03(水) 15:48:41.90 ID:iRppCM2V(1)調 AAS
>>197

使ってるんだが、それ以上に貯まるからしゃーない(^^♪
199: 2022/08/03(水) 17:45:08.18 ID:An9zGfUB(1)調 AAS
どこにそんな金あんだ?
庶民は貯蓄の余裕すらねえのに一体どこの誰が貯蓄してんだよ
200: 2022/08/03(水) 19:15:14.71 ID://Ur7s1C(1/2)調 AAS
>>28
コロナ前5500万、コロナ底で4500万、今9200万だな。
期待値的に株がベスト
201: 2022/08/03(水) 19:17:41.34 ID://Ur7s1C(2/2)調 AAS
>>153
日本株に限定してもいくらでもあるわ
今年なら例えばマツコで火がついたヤクルト買って握っておくだけで余裕
202: 2022/08/03(水) 19:35:20.60 ID:DV0zY6Q6(1)調 AAS
貯金して
物価上昇で目減り

円安で追い討ち
203: 2022/08/03(水) 20:04:37.12 ID:OKLXfrkb(1/2)調 AAS
>>160
>日本はお金持ってるはずなのに街全体が小汚いと言うか貧乏くさいし

都市計画については法制上の問題もあるでしょう
権利関係の整理が難しいからね
204: 2022/08/03(水) 20:07:16.64 ID:ke4MGN/E(1)調 AAS
朝鮮人が食い込んでるからな
205: 2022/08/03(水) 20:15:06.89 ID:OKLXfrkb(2/2)調 AAS
>>187
>ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!

NISAの枠組だから120万円程度の株式投資
タンスに眠る金融資産を変動リスクのある株式に120万円非課税枠の釣り針で
ひっかけるのは難しいと思うの
しかもこの資本増強案を撒き餌として外資を呼び込もうという戦略に過ぎないから
考えた人は「これは妙案だ!」とでも思ったのかな
まあ、閣下はそう判断したからああいう風に打ち上げたんだろうけど
恥ずかしいなあ
206: 2022/08/03(水) 20:26:00.32 ID:tkcciqJ0(1)調 AAS
60年国債なら相続税非課税にすればいい
タンス預金が市場に出てくるよ
207: 2022/08/03(水) 20:37:31.48 ID:CZhdwWyz(1)調 AAS
小さい国作れそう
208: 2022/08/03(水) 20:38:36.62 ID:tgJONRXG(1)調 AAS
2年間で貯金100万減ったんだが・・・
209: 2022/08/03(水) 20:54:54.28 ID:EiikqDsK(1)調 AAS
と言う世論誘導
210: 2022/08/03(水) 22:27:51.38 ID:BnaSchYe(1)調 AAS
>>159
ありえない
黒田が今の政策を続ける限り、それはありえない
211: 2022/08/03(水) 22:32:32.67 ID:gsY6QK1a(1)調 AAS
いまに円が紙屑になって100,000円札とか
お隣のどっかの国みたいに無駄にゼロの多い貨幣が出回るようになるから
欲しいものは今のうちに買っとけ
iPhone、自動車、ゲーム機、全部無くなるぞ
212: 2022/08/03(水) 23:24:47.22 ID:PSc6ZCHi(1)調 AAS
あくまで試算ですから
213: 2022/08/04(木) 00:25:52.21 ID:6WL6QhjV(1)調 AAS
マネーフォワードで確認したら2年前から940万増えてる。今年のアメリカ利上げでインデックスの含み益かなり溶かしたが最近戻りつつあるな。
214
(1): 2022/08/04(木) 00:38:46.79 ID:tCwXm3S0(1)調 AAS
バラ撒いた税金が金持ちの懐に入っただけの話では?
貯金に税かけて吸い戻すくらいやるべき
215: 2022/08/04(木) 00:50:01.22 ID:8O1TT2+8(1)調 AAS
政府の赤字が民間の黒字になっただけ
民間で誰かが金を使えば、金が口座間を移動するだけだから、別に何の問題もないだろ
この記事は何が言いたいんだよ
216: 2022/08/04(木) 08:03:29.24 ID:yYnnkvOc(1)調 AAS
>>1
一人あたりざっと月1万貯金してる計算だけど…ばら撒きも含めると実際はあまり貯金に回ってない数字やな
217
(1): 2022/08/04(木) 08:53:27.14 ID:q3Nof/AH(1)調 AAS
貯蓄大好きな国民性だからお金ばら撒いても貯蓄だけしかせんよな
期限付きのクーポンにすりゃええのに
218: 2022/08/04(木) 10:49:43.20 ID:K7lm7Ywk(1)調 AAS
年寄りは本当に金もってる
コロナかかって自宅療養してる俺になにもしてやれないからお金送る言うて100万送ってきた
詐欺にすぐ引っ掛かりそう
219: 2022/08/04(木) 16:42:56.46 ID:8WAQ8hnw(1)調 AAS
金持ってる人間が全然使わない国
外資が日本の土地や企業を買うのは許せないとかウヨがほざくが、日本人が単に金出さないだけだろうと
220: 2022/08/04(木) 17:00:16.77 ID:VWjzPqA6(1)調 AAS
政府が老後の為貯金しなさい言うたから従順な国民は金貯めるやろ
221: 2022/08/05(金) 10:35:18.27 ID:deVtx51o(1)調 AAS
 
マクロ経済では
貯蓄=所得+消費 かつ 所得=消費+投資。
なので貯蓄と投資は相対になる。
つまりただのISバランス。
「貯蓄から投資へ」では所得そのものを増やすことが出来ず、てんで無意味!!

所得が増えて初めて消費や貯蓄が増える!
だからOECDは、マクロ経済政策では一にも二にも経済成長を最重視する。
こんなことすら理解出来ない岸田は、救いようのない経済音痴(怒り)

企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済も拡大し成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

むしろ資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 
222: 2022/08/05(金) 14:41:40.29 ID:Tzvxzzv8(1/2)調 AAS
>>158
なんのための配当益だよ
223: 2022/08/05(金) 14:42:20.56 ID:Tzvxzzv8(2/2)調 AAS
>>160
あなたの感想ですね
224
(2): 2022/08/06(土) 18:42:36.92 ID:8x8gibfS(1)調 AAS
預金税とか貯蓄税をつくれよ
225: 2022/08/06(土) 19:17:13.28 ID:WH+n5xuZ(1)調 AAS
>>224

そんなことしなくても消費増税でチューチュー吸い上げればれば

ダブついた小汚い貧民どものヘソクリやタンス預金は全部回収できる

消費税は一番公平で素晴らしい税w

是非、税率30%まで引き上げようww
226: 2022/08/07(日) 05:42:22.34 ID:pRDrKar0(1)調 AAS
>>224
税金は年貢なんだからそんなもの出来るわけない
227
(1): 2022/08/07(日) 07:37:25.88 ID:x1DUe+yG(1/2)調 AAS
今の状況だと、2024年4月から消費税率が一気に25%となっても全くおかしくなくなってきた感じだな
食料品の軽減税率も当然廃止されるだろう(新聞だけは残る)、でも2025年夏以降まで
大規模国政選挙は実施されない(したくもない)だろうな
228: 2022/08/07(日) 08:51:08.26 ID:JL8muArg(1)調 AAS
>>217
だからもっとインフレを加速させる必要がある
229
(1): 2022/08/07(日) 20:24:14.31 ID:VEjtuoaJ(1)調 AAS
>>227
>今の状況だと、2024年4月から消費税率が一気に25%となっても全くおかしくなくなってきた感じだな

15%すら厳しいよ
増税と引き換えの社会保(年金支給額)維持を天秤にかけるのなら
これだけ高齢化が進行しているのにしないほうを選択する層が多数派だろうね
そのうえで節約に励むわけだ
リーマンショックまでは浪費自慢だったのだが
消費増税後は節約自慢ばかりだ
230: 2022/08/07(日) 20:33:55.94 ID:0qVy7W6m(1)調 AAS
値上げ続きで不安やわ
231
(1): 2022/08/07(日) 20:51:17.11 ID:qYkhl+tZ(1)調 AAS
政府の赤字は国民の黒字。
国民を赤字にしたら破産するから亡国の道やぞ。
232: 2022/08/07(日) 21:18:18.74 ID:VgPZxwmO(1)調 AAS
貧民が赤字でも誰も困らないからおk
233: 2022/08/07(日) 21:25:42.70 ID:x1DUe+yG(2/2)調 AAS
>>229
世間から猛烈な反論や非難が起ころうが、政府・財務省は前倒しでの大増税を堂々と断行すべきなんだよな

その上で年金支給も大幅に減らしたらいいし、節約したなけなしのカネも大増税で合法的に奪ったらいいんだよ
「それが選挙で決まった世論だろ?」と完全に開き直るぐらいはしないと、財務省も結局弱腰となってしまうだけだ
234
(1): 2022/08/08(月) 07:27:13.39 ID:eWMTcupn(1)調 AAS
>>231
今は国が大赤字だから日本国民はウハウハに儲かっている状態だね

まあ赤字の原因は社会保障だから儲かっているのは高齢者だけだけど・・・
235: 2022/08/08(月) 15:40:40.59 ID:+18PnxIf(1/2)調 AAS
>>214
金持ちというか、老人と公務員ね
減収でもないのに10万円給付したから
236: 2022/08/08(月) 15:41:33.44 ID:+18PnxIf(2/2)調 AAS
>>234
インフレ税とられるからウハウハでもない
237: 2022/08/10(水) 12:38:03.90 ID:ZHe9fgNK(1)調 AAS
企業の内部留保と同じで
本当にそんなにあるのかね。
日本の出鱈目統計だから。
238: 2022/08/12(金) 11:43:41.26 ID:HrCiGT2B(1)調 AAS
あまり貯まりすぎると、美人が風俗に流れてこないからなあ。
岡田さんもがっかり
239: 2022/08/13(土) 17:06:39.55 ID:5i5/AMzU(1)調 AAS
 
マクロ経済では
貯蓄=所得+消費 かつ 所得=消費+投資。
なので貯蓄と投資は相対になる。
つまりただのISバランス。
「貯蓄から投資へ」では所得そのものを増やすことが出来ず、てんで無意味!!

所得が増えて初めて消費や貯蓄が増える!
だからOECDは、マクロ経済政策では一にも二にも経済成長を最重視する。
こんなことすら理解出来ない岸田は、救いようのない経済音痴(怒り)

企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済も拡大し成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

むしろ資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 
240: 2022/08/22(月) 10:24:20.06 ID:1U3bazr9(1)調 AAS
 
マクロ経済では
貯蓄=所得+消費 かつ 所得=消費+投資。
なので貯蓄と投資は相対になる。
つまりただのISバランス。
「貯蓄から投資へ」では所得そのものを増やすことが出来ず、てんで無意味!!

所得が増えて初めて消費や貯蓄が増える!
だからOECDは、マクロ経済政策では一にも二にも経済成長を最重視する。
こんなことすら理解出来ない岸田は、救いようのない経済音痴(怒り)

企業が設備や人材に投資し付加価値を「生産」し、「所得」を得る。
さらにそこから再投資し、レオンチェフの産業連関的に波及して乗数効果が働くから、
国家経済も拡大し成長する。

ところが岸田の「Invest in Kishida」は、家庭の金融資産が、株式に変わるだけ!
株式は財でもサービスでもないので、
売買されても株価が上かってもGDP=国民の所得は大きくならない(株式売買手数料を除く)。

むしろ資産所得(配当金)だけ倍増させると、「働く生産者」の所得は減ってしまう!
実際、97年以降は、売上・人件費・投資が横ばいなのに、一方的に配当金だけ増えてきた。

岸田の「資産所得倍増」とは、日本経済を凋落させたグローバリズム=新自由主義、の衣替え!
Invest in Kishida は、国民困窮化と亡国の政策(怒り)
 
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.108s*