[過去ログ] 【株式前場値動き】午前の日経平均は続伸、グロース株堅調 好業績銘柄の物色も【07/22 株価】 [エリオット★] (19レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/22(金) 12:57:25 ID:CAP_USER(1/5)調 AAS
立て子の戯言:実験的にロイター提供の前場値動きを定点観測する試みを行っています。
後場の動きに注目されている方々、及び市況板をヲチして楽しんでいる方々の手助けになれば幸いです。
もちろん中の人も大いに活用して下さいね。お漏らしは程々に。
株式前場値動きとスレタイにつけていますので、スレタイ検索でも活用していただければ幸いです。適宜、>>2辺りにその日の詳細も置いておきます。
5chスレタイ検索 Google検索
外部リンク:www.google.com
寄り付きは安く始まったもののそこから右肩上がり、27850円を越えたところで前場終了。
かなりの力強さを感じます、しかし売買代金はこの三日間でそこまで伸びてはいないところから参加者は限られている印象。とはいえ売りも少ないということはこの値を市場の総意で決めているということには変わりありません。
業績の後押しを受けて海運業全体が大幅に値上がり。電気料金への価格転嫁の限界が近いと報じられた東京電力HDが値下がり、電気ガスも業種として不調。
ECB利上げと消費者物価指数CPIは2.2%で大方の予想通り。今のところはイベント通過として以上の材料にはなっていません。
後場は27900円付近で再開、このままいくと大台の28000円がすぐそこです。
[東京 22日 ロイター] - 午前の東京株式市場で日経平均は、前営業日比67円33銭高の2万7870円33銭と、7日続伸した。日経平均は前日まで6連騰の反動で、朝方は反落してスタートしたが、その後は徐々に下げ幅を縮小。グロース株を中心とした買い戻しや好決算を発表した銘柄の個別物色が支えとなり、プラス転化した後も底堅く推移した。
日経平均は前日までの6営業日で1500円近く上昇したため、朝方は利益確定売りに押され軟調に推移した。だが、米長期金利の低下を受けてグロース株や半導体関連株に買い戻しが入り、日経平均はプラス圏に浮上。一時、100円超高の2万7910円86銭の高値を付ける場面もあった。業種別では、海運大手3社の好決算を手掛かりに海運業が大きく上昇した。
市場では「ドル建ての日経平均は昨年の12月頃から下がり続けていたが、ここのところようやくリバウンドの兆しが見えてきた」(GCIアセットマネジメントのポートフォリオマネージャー・池田隆政氏)との声が聞かれた。各国のインフレ動向や米国を中心とした主要国の利上げの織り込みが進んだことが影響しているという。池田氏は、マーケット参加者の関心は金融政策から決算発表に移り、「企業業績を手掛かりにした見直し買いが入りやすい時期に入った」と指摘した。
日経平均は心理的節目の2万8000円も視野に入る水準まで上昇し、テクニカル面では、200日移動平均線(2万7588円16銭=現在)を明確に上抜けることができるかが焦点になるという。市場では「終値が200日線を上回れば、目先の日経平均は6月9日に付けた高値(2万8389円75銭)を超えて、上昇に弾みが付く動きになりそうだ」(国内証券)との見方が出ていた。
TOPIXは0.07%高の1951.98ポイントで午前の取引を終了。東証プライム市場の売買代金は1兆3025億5500万円だった。東証33業種では、値上がりは海運業やその他製品、サービス業など16業種で、値下がりは電気・ガス業や空運業、保険業など15業種。食料品、化学工業は変わらずだった。
個別では、指数寄与度の大きいリクルートホールディングス、ファーストリテイリング、東京エレクトロンなどがしっかり。日本郵船や商船三井も堅調に推移した。半面、エイチ・アイ・エス、藤田観光などは値下がりした。
東証プライム市場の騰落数は、値上がりが890銘柄(48%)、値下がりは831銘柄(45%)、変わらずは116銘柄(6%)だった。
2022年7月22日11:57 午前
ロイター
外部リンク:jp.reuters.com
2(1): へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/22(金) 12:57:37 ID:CAP_USER(2/5)調 AAS
本日の詳細
<11:00> 堅調、一時100円超高 半導体関連株底堅く相場下支え
日経平均は堅調で、前営業日比約70円高の2万7800円台後半で推移している。
上げ幅が100円を超える場面もあった。東京エレクトロン、アドバンテスト<6
857.T>など半導体関連株が底堅く、相場を下支えしている。
先月以降大きく売られていた半導体関連株は、リバウンドで買い戻しが進んでいる。
「米国の半導体産業支援法案の話題が出てきたことも好感されているようだ」(国内運用
会社)という。
東証33業種では、値上がりは海運業やその他製品、電気機器など16業種で、値下
がりは電気・ガス業や保険業、空運業など17業種となっている。
<10:01> 日経平均はプラス転換、グロース株買いを支えに
日経平均は小幅安で始まった後、徐々に下げ幅を縮めプラスに転換した。前日までの
6連騰で1500円近く上昇した反動が重しとなっている一方、市場では「米長期金利の
低下を受けてグロース株が買われ、相場を支えている」(国内証券)との声が聞かれる。
TOPIXバリュー指数が0.2%安の一方、TOPIXグロース指数は0.3%高
となっており、グロース株が優位の様子がうかがえる。個別では、リクルートホールディ
ングスやバンダイナムコホールディングスが堅調なほか、ファナック<6
954.T>も小高い。
東証33業種では、値上がりは海運業やその他製品、情報・通信業など17業種で、
値下がりは電気・ガス業や鉱業、空運業など15業種となっている。
<09:05> 日経平均は小幅反落スタート、利益確定売りが上値を抑制
寄り付きの東京株式市場で日経平均は、前営業日比29円86銭安の2万7773円
14銭と、小幅に反落してスタートした。米国市場は株高だったが、日経平均は前日まで
に6連騰しており利益確定や戻り待ちの売りが優勢となった。
主力株はトヨタ自動車が横ばい。ソニーグループが小安い。半導体
関連では東京エレクトロンが小高い。
指数寄与度の高いファーストリテイリング、ソフトバンクグループ
はいずれも小幅安。
一方、前日に業績予想の上方修正を発表した日本郵船は大幅高となっている
。
<08:22> 寄り前の板状況、JIAが買い優勢 加藤産業は売り優勢
東証プライム市場の寄り前の板状況では、買い優勢と売り優勢のそれぞれ上位銘柄群
は以下の通り。
外部リンク:jp.reuters.com
3: 2022/07/22(金) 13:05:11 ID:w/NVJdkR(1)調 AAS
ウンコ食うのが日本人
ウンコ食わないのが韓国人
,
4: 2022/07/22(金) 13:07:45 ID:5KWd0PPq(1)調 AAS
株・債券・円すべて白人が売り仕掛けを
黒田に否定されて泣きながら買い戻してるだけで
今日か月曜くらいで終わるような
5: 2022/07/22(金) 13:08:07 ID:gvW36Ajj(1)調 AAS
持ち株はエブリイディ👆👆
6: 2022/07/22(金) 13:10:41 ID:+PWugzQB(1)調 AAS
もう誰もトンキン報道には騙されないだろ
冬の電力も柏崎か東海を動かさないと首都圏の電力足りないし
潮時だよ
7: 2022/07/22(金) 13:16:01 ID:2ysXShuQ(1)調 AAS
潮時か・・、君に託そう。
8: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/22(金) 13:38:57 ID:CAP_USER(3/5)調 AAS
続報
<12:55> 後場の日経平均は日中高値で小動き、週末控え徐々に様子見も
後場に入り、日経平均は前営業日比約110円高の2万7900円前半と日中高値圏
で小動きとなっている。前場と同様にグロース株や半導体関連株の一角が堅調に推移し、
相場を支えている。日経平均は底堅さを維持しているものの、騰勢が強まる雰囲気はみら
れない。
前週末比で日経平均は1000円以上上昇しており、市場では「連騰疲れも出やすい
頃だ」(国内証券)との声が聞かれた。週末を控えているほか、来週は米連邦公開市場委
員会(FOMC)が予定されているため、「徐々に様子見ムードが広がるのではないか」
(同)との指摘があった。
9: 2022/07/22(金) 14:25:09 ID:PF47r5+s(1)調 AAS
「ジョナサン」店内で暴力事件 肋骨骨折も「勉強になったな」「また折られてえのか?」
10: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/22(金) 14:31:53 ID:CAP_USER(4/5)調 AAS
続報
<13:55> 日経平均は上値追い、2万8000円回復を意識する動きに
日経平均は上値追いの展開。2万7900円台でじりじりと日中高値を更新し、心理
的な節目である2万8000円回復を意識する動きとなっている。テクニカル面では、こ
れまで200日移動平均線を超えたあたりで株価がピークアウトしたため「ここが正念場
で200日線をこのまま上回った状態が続けば、さらなる上値も期待できるようになる」
(国内証券)という。
物色面では、ファーストリテイリングが連日の年初来高値更新となる一方、
ソフトバンクグループがプラスながらも伸びが鈍く、指数寄与度が大きい2銘柄
の動きは対照的。市場では「物色の二極化を象徴する動きだ。リオープン(経済再開)期
待の内需系と、グロース系の両銘柄がそろって上昇しないとここからの戻りは難しい」(
国内証券)との声が聞かれた。
11(1): 2022/07/22(金) 14:49:49 ID:Iu7jfhhe(1)調 AAS
それにしても俺の買った株は下げるだけや。
26000円の前半で仕込んだんだが、4銘柄とも下げ2点に上げ2点、雀の涙やけんな。
12: 2022/07/22(金) 15:12:29 ID:0MZ9XX6Y(1)調 AAS
>>11
逆に絶対買いたくない株買えばあがるんじゃね?
13: 2022/07/22(金) 15:23:51 ID:OGi//ICa(1/2)調 AAS
今日の時給安すぎー(^p^)あうあうあー
14: 2022/07/22(金) 15:40:37 ID:xt3a6Ll+(1)調 AAS
カルト宗教の犬
アメリカの犬
中国の犬
韓国の犬
ロシアの犬
北朝鮮の犬
社会主義者
共産主義者
金の亡者
日本の政治家はこんなのばっか(笑)
15: へっぽこ立て子@エリオット ★ 2022/07/22(金) 15:42:08 ID:CAP_USER(5/5)調 AAS
27914円で大引け。後場は大台目前の27950円で失速、14時付近で日本市場以外も含めた先物が値下がりになったことで安値に振れましたが持ち直し、7日続伸で終了。
海運業が終始高値で安定。医薬は値下がり銘柄が多数。原油価格下落と電気料金への価格転嫁問題が報じられた電気ガスが軟調でした。
少し上ヒゲがついたので若干勢いが収まったように見える値動き。売買代金も2.6兆円と変わらず物足りない規模です。ですがここまで値段を維持したことが来週への期待を感じさせます。
来週からはいよいよ大型銘柄の決算が出ます。途中でFOMCも挟みますから株価全体が揺さぶられるおそれはありますが、サプライズ的に好業績を出した銘柄は大きく値上がりすることになるでしょうから、大きな押し上げ効果もあるはずです。GAFAMの決算で波及効果もあるはずですから、どうなるか楽しみでもあります。
前日終値から0.40%上昇ですので大引けスレは立てません。
16(1): 2022/07/22(金) 17:43:30 ID:Pi2noWwM(1)調 AAS
あれだけ勢いのあった
東電が死んでるのはなぜ?
17: 2022/07/22(金) 18:14:46 ID:gwB8JSjq(1)調 AAS
>>16
外野のリップサービスの神通力が無くなったからw
現状は半年前とほとんど変わってないことに皆気付きつつある。
何より今年度の収支見通しすら公表されてない、公表時期すら明らかにされてない、多分来週の何処かで一四半期発表やってその時だろうけど。
18: 2022/07/22(金) 21:14:01.07 ID:FSvHhd9u(1)調 AAS
円安の効果‐−経済も分からない奴らが円安悪だと馬鹿にするが日経は4万円をめざすぞ財産増やす好機
19: 2022/07/22(金) 23:44:57.85 ID:OGi//ICa(2/2)調 AAS
特定業種の銘柄で自分が買った以外の銘柄は爆上げなのに
自分の買った銘柄は爆下げという状況がたまにある。
もちろん悪材がないか確認してるので単に需給か空売りだが
なぜピンポイントでそんなの釣り上げるのか不思議。ただ逆を
言えば、その日の全銘柄中の値上率TOPの銘柄を掴むことも
あり、悪銘柄を掴んだ印象は長く記憶に刻まれ、考えすぎ
ずそんなの掴んだら「投げーw」で終了w
戻ってプラ転どころかS高してることもあるが気にしないw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s