[過去ログ] 【経済】値上げラッシュはこれからが本番…物価高を引き起こす「止まらない円安」を放置する日銀の無責任 [田杉山脈★] (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(24): 田杉山脈 ★ 2022/06/30(木) 21:06:54.94 ID:CAP_USER(1)調 AAS
各国でインフレが加速している。米FRB(連邦準備制度理事会)に加えて、利上げに慎重だったECB(欧州中銀)も7月の理事会で利上げに踏み切る。加えて、日銀と共にハト派として知られるスイス国立銀行(SNB)までもが、6月16日の会合で予想外の利上げを断行、主要中銀では日銀だけが利上げに消極的な姿勢が浮き彫りとなった。

具体的にSNBは6月の会合で政策金利を0.5%ポイント引き上げ、年▲0.25%にすると決定した。SNBによる利上げは実に15年ぶりのことである。このSNBによる予想外の利上げを受けてスイスの通貨フランが急騰、16日には1ドル=0.99フランから一気に0.96フランまで相場が上昇した。

SNBが予想外の利上げに着手した最大の理由は、やはりインフレの加速にある。

スイスの最新5月の消費者物価は前年比2.7%上昇と5カ月連続で伸びが加速、SNBのインフレ目標(2%)も3カ月連続で上回る。SNBは6月会合後に発表した声明で、物価の動向次第では9月の会合で追加利上げを行う可能性を示唆している。

対ドルで通貨安が進んだことも、SNBが利上げを行う理由になった。米FRBによる度重なる利上げを受けて、年明けから6月15日時点までのフランの対ドル相場は8.2%下落していた。一方でフランの対ユーロ相場は、ユーロもまた米ドルに対して売られていたことから、年明けからほとんど変わらなかった。

そもそもSNBが2015年1月に政策金利を▲0.75%まで引き下げ、強力なマイナス金利政策を採った背景には、当時進んでいたフラン高への警戒感があった。SNBはこの間、フラン売り介入も適宜行ってきたが、年明け以降フラン安が進んだことを受けてフラン高への警戒感も弱まり、今回の利上げにつながった。

インフレ対策に本腰…ヨーロッパで解除が進むマイナス金利
SNBの政策金利はまだマイナス圏(▲0.25%)にあるが、9月の会合で追加利上げが行われれば、マイナス金利政策は解除されることになる。すでにヨーロッパでは、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)が2019年12月にマイナス金利を解消、ECBも9月の理事会までにマイナス金利を解消する見込みである。

デンマーク国立銀行(DNB)もマイナス金利政策(▲0.6%)を採用している。デンマークの通貨クローネはユーロとの間で上下2.25%の固定相場制度を敷いているため、ECBが利上げをすればDNBも利上げをせざるを得ない。そのためDNBもECBの9月の会合の前後で、マイナス金利の解除を模索するのではないか。
以下ソース
外部リンク:president.jp
876: 2022/07/12(火) 20:12:23.45 ID:pe2gnsUD(1)調 AAS
そうめんだけはランクを下げたくないな
めんつゆは何でもいいのに
877
(1): 2022/07/12(火) 23:01:51.34 ID:o5XfVBio(1)調 AAS
今期は10%以上物価あげて来期以降2%程度に抑えるんだろ。
878: 2022/07/12(火) 23:09:01.90 ID:P2SnB8M7(1)調 AAS
来期は20%
879: 2022/07/12(火) 23:54:30.96 ID:RAjP2m6B(1)調 AAS
>>877
幾ら何でもその見通しは甘杉だぞ・・・(´・ω・`)
880
(1): 2022/07/13(水) 09:12:47.02 ID:lUj2eLYo(1)調 AAS
今は値上げと品薄ラッシュ来てるからセールで買ってしのぐしかない
フリマ系はダメだ貧乏人増えたのか高すぎる
881
(1): 2022/07/13(水) 14:25:38.55 ID:3jgGOoUu(1/3)調 AAS
>>880
品薄っていやどこのスーパー見てても食品のあっちこっちの棚がもう不気味なぐらいにスッカスカだからな。
しかも不思議なのは、どこのスーパー見ても品薄どころか欠品のお詫びや次期入荷予定に関する張り紙すら
先ず見たことがないってことだな。
882: 2022/07/13(水) 15:07:42.41 ID:vT07tK9Q(1)調 AAS
>>881
同意
しれっとやってるよね
ワゴンみたいなケースの冷凍食品なんか1個取れば底になってて不気味
883
(1): 2022/07/13(水) 16:27:05.84 ID:eBAK9sNC(1)調 AAS
サマーズだったかが言ってたやん

中銀は相場が大崩れして資産層もろとも経済がクラッシュする政策よりは
底辺が物価高で食えなくなることには目をつむる方を選ぶってね
884
(3): 2022/07/13(水) 16:32:54.89 ID:W9Ow4bKx(1/5)調 AAS
自民支持してお前等ナニイッテンダw

物価高騰望んでいるから自民支持したんだろw
アホなのw
885: 2022/07/13(水) 16:40:23.36 ID:VYf+JWCQ(1)調 AAS
イベント消費を終えてお金を使わなくなってる中高年はいいよな

大変なのはこれから大きな出費がある20~30代
886: 2022/07/13(水) 16:49:23.98 ID:m778UPWY(1)調 AAS
今は原油価格が下がってきているが一時的だろうしな
ヨーロッパは天然ガス価格が下がってきていたのが
制裁への反発からロシアがヨーロッパへの供給を絞ってまた価格が跳ね上がった
欧米による制裁の強化でロシア産の原油を今の半値でしか買わんぞとやるみたいだが
ロシアが反発して原油の供給を絞るのが目に見えている
887
(1): 2022/07/13(水) 16:56:11.22 ID:AWhczsYu(1)調 AAS
電車の運賃が上がるまでは大丈夫。
888: 2022/07/13(水) 16:57:13.55 ID:W9Ow4bKx(2/5)調 AAS
>>887
23区ですら減便、減編成で実質値上げしているのに何イッテンダw
池沼かよw
889: 2022/07/13(水) 16:59:20.19 ID:bMSeqcJM(1)調 AAS
>>141
アメリカがやさしい国なら中国やインドより倍くらい人口が多くなってるはず。
国民年金や国民健康保険もないから野垂れ死に。
890: 2022/07/13(水) 17:06:12.27 ID:POEFwl3v(1)調 AAS
今、日本が金利を上げればドルが下がる
超インフレ真っ最中のドルが下がればスタグフレーションに陥る
米国がスタグフレーションになれば世界経済が混乱する
今、世界経済が混乱すれば露ウ問題で疲弊して、ギリギリ持ちこたえてる欧州各国の経済が吹っ飛ぶ
そうなれば世界恐慌待ったなしだ
円安で苦しいけど、金利上げたら後々もっと酷いことになるのがわかり切ってるから出来ないんだぞ
経済語るくせに日本国内のことだけしか見れないんだったら黙っとけ
891: 2022/07/13(水) 17:12:30.22 ID:sFXVrl+g(1)調 AAS
>>1
このままじゃ母国が苦しいニダ
まで読んだ
892
(1): 2022/07/13(水) 17:30:08.82 ID:FDaJjhZf(1)調 AAS
企業物価指数の海外分46%増ってヤバすぎなんだ
893: 2022/07/13(水) 17:33:32.06 ID:W9Ow4bKx(3/5)調 AAS
>>892
黒田&自民党「コアコアが+0.8%なのでデフレです、尚日本は景気上昇中ですが、景気が悪いので円安誘導します」

にほんごでおけ
自分が何言っているか解らない池沼が日本のかじ取りとかw

7月10日の参院選で自民選択したんだろw
物価高騰喜べよw
894
(1): 2022/07/13(水) 17:39:45.25 ID:4wcUDmX0(1)調 AAS
先進国のインフレ率

イギリス 9.0
スペイン 8.7
アメリカ 8.3
ドイツ 7.9
イタリア 6.9
フランス 5.2
日本 2.5

若年層の完全失業率

スペイン 29.7%
イタリア 24.3%
フランス 16.4%
イギリス 10.6%
アメリカ  8.3%
ドイツ   5.5%
日本    4.0%
895: 2022/07/13(水) 19:44:35.87 ID:3jgGOoUu(2/3)調 AAS
>>883
物価高で食えなくなる、てのならまだどんだけかマシだな。高騰するにせよ曲がりなりにもカネを出せば買えるんだからな。
然るに果たして来年には日本も食料が暴騰する「だけ」で済んでるんだろうかね・・・(´・ω・`)
896: 2022/07/13(水) 20:20:10.71 ID:xK4lrlSA(1)調 AAS
>>873
その通り。海外と比べて、日本は大して物価が上がってない。

ただ賃金が上がりにくかったり派遣など不安定な職だったり
生活必需品や公共料金がもともと高かったり
宗教団体への支払いがあったりで
生活が苦しい人が多いのは事実。

消費税減税やNHKなど公共料金引き下げや
政教分離の厳格化などを真面目にせず
政治が結果を出せないなら

第2第3の、山神さんのような正義感の強い愛国志士がまた行動を起こすかも・・・
897
(5): 2022/07/13(水) 20:31:56.39 ID:RxphYmtZ(1/2)調 AAS
円安の何が悪いの?
898
(1): 2022/07/13(水) 20:32:58.42 ID:W9Ow4bKx(4/5)調 AAS
>>897
ニートさんはオナニーしてゲームしていればいいよw
899
(1): 2022/07/13(水) 20:54:11.58 ID:RxphYmtZ(2/2)調 AAS
>>898
お前のことかw
900: 2022/07/13(水) 20:57:28.06 ID:W9Ow4bKx(5/5)調 AAS
>>899
ああ池沼か
皆光熱費爆上げ、食糧品爆上げな
実質賃金は低下するわ
食糧資材燃料も円安で買い負けて国内需要を満たせなくなっている
輸入物価指数が40%超えている現状を鑑みて

>>897を書くお前

親の年金で暮らしている中学校すらろくに出てない糞ニートw
901: 2022/07/13(水) 20:58:12.57 ID:3jgGOoUu(3/3)調 AAS
>>897
まあそりゃ、お前が自分で何も買い物(特に食料品)をすることもなけりゃ光熱費を一切払うこともなけりゃそんな疑問を感じるかもな
902: 2022/07/13(水) 21:22:32.66 ID:5zf2kt1g(1)調 AAS
円安も響いてる
903: 2022/07/13(水) 22:07:17.64 ID:K79Crdbb(1/2)調 AAS
物価が上がっているのに、賃金は上がらない
むしろ下がっている
904
(1): 2022/07/13(水) 22:07:57.49 ID:K79Crdbb(2/2)調 AAS
世界探しても、賃金が下がっている国って日本くらいだろう
905: 2022/07/14(木) 00:05:41.98 ID:xSGSdNMP(1)調 AAS
円安も資源高も日本のせいじゃない。
勝手に円安になって、勝手に資源高になった。

FRBが金利を上げてるので
米国からカネを調達してる禿げバンクは
金利支払いが大変らしいと小耳に挟んだ。

米国だけでなく日本も金利上げたら
禿げバンクは即死だぞw
906: 2022/07/14(木) 00:08:29.92 ID:OsqCj21X(1/3)調 AAS
>>894
確かにこれは事実だとして・・・それで?何が言いたいの?
907
(1): 2022/07/14(木) 00:18:15.46 ID:sYitZqZy(1/2)調 AAS
さっきパン買いに行ったら税込138円のものが税込193円なってた。
40パー値上げwwww
無理ゲーだろwww
908: 2022/07/14(木) 00:40:28.62 ID:OsqCj21X(2/3)調 AAS
>>907
秋にやる予定を思い切って前倒ししたってことかな。どのみち小麦製品は秋には
押し並べてそれぐらいの割合で上がるのがほぼ決定的だからね
909
(1): 2022/07/14(木) 01:20:49.62 ID:x9BrckbR(1)調 AAS
>>904
2021年のGDPが、大規模緩和前(2012年)のGDPより21%も減った
そんな国はG7では日本だけだ

世界4位のドイツとの差はもうわずか

対外純資産だけでなく、GDPでも日本転落の危機が迫る
(オマイラは多分歴史的瞬間に立ち会えるよw)

先進国から転落した特別な国・・というニッポンにね
(「世界には4種類の国しかない。先進国と途上国、日本とアルゼンチンの4種類だ」と偉い経済学者が言ったが
アルゼンチンは途上国に転落した特別な国で、日本はそこから先進国入りした特別な国だったのだ・・・今度は先進国から転落した稀な国になる)
910: 2022/07/14(木) 04:29:43.69 ID:z8ER6UUU(1/8)調 AAS
>>909
それな
円安喜んでドンドン日本の経済縮小している自民
頭おかしいにもほどがある

言うに事を欠いて観光立国とかこの状況でまーだ言っている
キチガイだよ
911
(1): 2022/07/14(木) 05:14:53.01 ID:9Q+kwcFW(1/3)調 AAS
円安は我が国のような有力な製造業国にとっては好材料,何度言ったらわかるんだよ
円高で散々ひどい目に合ってきたのに
912: 2022/07/14(木) 05:17:19.30 ID:z5m2f4YZ(1/10)調 AAS
>>911
国民生活にはマイナスだって記事だろ

多分お前はママンの飯を食ってる無職だから
生活費のことが見えないだけ
913
(1): 2022/07/14(木) 05:19:49.29 ID:j8rREe0k(1)調 AAS
生活水準の縮小。ポートフォリオの見直し。
自身で考え動ける人間は良いけど、選挙にもいかない受け身の国民はどうなるのだろう。
914
(1): 2022/07/14(木) 05:19:56.36 ID:9Q+kwcFW(2/3)調 AAS
バブル前の絶好調時でさえ為替は150円程度がその後75円で沈没−−−今のようなデフレ低成長なら140円でもまだ高すぎ
915
(1): 2022/07/14(木) 05:24:33.64 ID:z5m2f4YZ(2/10)調 AAS
建材や金属の高騰で不動産価格が1000万円くらい上がってるよな

この円安で輸出業が儲かってると喜んでるのは
実家に寄生してタダ飯を食んでる無職

無職は天下国家論が大好きだよね
916
(1): 2022/07/14(木) 05:26:33.26 ID:z5m2f4YZ(3/10)調 AAS
>>913
世帯年収600万くらいの層がやり繰りしても
鼻くそレベルで知れてる

やってもやらなくても人生に大きな変わりはない
917
(1): 2022/07/14(木) 05:29:03.41 ID:z8ER6UUU(2/8)調 AAS
>>915
23区の不動産、動かなくなっているけどな
作りすぎな上に価格高騰、物価高で庶民に余裕がなくなって購入者がいなくなっている

港区とかの高級物件も売れなくなっていること
価格が表面利回りより30〜40%も高くなっていて完全にバブル価格になっている
なのに新築物件が目白押しで後はどうなるか解るな状態w
918
(1): 2022/07/14(木) 05:33:57.62 ID:z5m2f4YZ(4/10)調 AAS
>>917
23区は新築物件は不動産のの先行指標だね
タワマンは利回りが悪くても相続税対策で売れると思うけど
919
(1): 2022/07/14(木) 05:36:09.02 ID:z8ER6UUU(3/8)調 AAS
>>916
ニート乙
給与所得者の7割が年収600万以下なんだが
働いても居ないのに経済語るなタコスケ
920
(2): 2022/07/14(木) 05:37:07.32 ID:sFR4JCNP(1)調 AAS
だから海外依存は危険で国内生産が重要なんだな。
せめて食料だけでも自給できるようにしないとね。
921: 2022/07/14(木) 05:39:59.06 ID:z5m2f4YZ(5/10)調 AAS
>>919
だから最大多数は円安はデメリットってことだ

円安を肯定してる奴なんて無職に決まってるじゃんw
922
(1): 2022/07/14(木) 05:40:34.52 ID:z8ER6UUU(4/8)調 AAS
>>918
既にその域超えているんだよ
利回りから計算すると最低でも今の価格の7掛じゃないと釣り合わない

賃貸オフィスとかも供給過多で新築物件ですら今契約すると12か月賃料無料キャンペーンとかやっている
ちょっと古い物件と空きが目立ち始めている

そもそも論して23区走るJRですら乗客が減っていて減便、減編成しているのに「人の数」に依存する不動産需要が伸びるわけないんだよ
なのに地銀がアホみたいに23区の不動産過剰融資しているから物件凄い勢いで増えている

どう見てもアホなレベルのバブル状態
923
(1): 2022/07/14(木) 05:43:01.14 ID:z5m2f4YZ(6/10)調 AAS
>>920
食料不足になれば売り手は出し惜しみして価格を吊り上げる
それが外国人か日本人かの違いだけ。

国内自給率を上げても食料危機になれば農家は
戦後の食料不足の時のように庶民をタケノコ剥ぎする

国内需給率が高ければ安価食料が約束されるなんて
思っているとしたらトンだお花畑
924: 2022/07/14(木) 05:45:12.39 ID:z5m2f4YZ(7/10)調 AAS
>>922
> 利回りから計算すると最低でも今の価格の7掛じゃないと釣り合わない

相続税で何千万円も払うより借金してタワマンを買った方がマシって意味
小規模特例で80%まで減額できるし。

投資の採算ではなくて税金対策で売れてる
925: 2022/07/14(木) 05:47:04.50 ID:z8ER6UUU(5/8)調 AAS
>>923
つかトラクターもコンバインも輸入燃料で動いている
農業用水の陽水も輸入した燃料で発電した電気で行っている
肥料も農薬も輸入原料と輸入したエネルギーで作っている

国産食糧とか存在しないんだけど
産地が国内の食料はあるけどね

>>920みたいなヒキニートは現実知らなさすぎ
926: 2022/07/14(木) 06:12:10.38 ID:wYE4RBeg(1)調 AAS
どうしろとw
927
(1): 2022/07/14(木) 06:16:58.95 ID:9Q+kwcFW(3/3)調 AAS
いつまでも内需物価安がと言ってるとこの先万年デフレ低成長国になるよ‐−成長するには為替の円安が
必至条件,ユーロ安恩恵のドイツはじめ欧米は輸出比率が大だよ
928: 2022/07/14(木) 06:23:33.56 ID:z5m2f4YZ(8/10)調 AAS
>>927
>欧米

欧米と書いてるが米国はドル安政策なんて採ってないだろ
929
(1): 2022/07/14(木) 06:29:48.29 ID:vH766Dzz(1)調 AAS
デッドマン安倍が本当にやりたかった事
死ぬ間際に実現したわけか
930: 2022/07/14(木) 07:08:31.52 ID:z8ER6UUU(6/8)調 AAS
>>929
統一教会自民の日本滅ぼすガチでヤバイからな
首都圏でも少子化人口減が加速しはじめている
東京駅起点で40?超えたエリア、高齢化率30超えているところが出始めている
30超えると人口減が顕著になって町から商店が消え始めるw

ちなみに30とか新潟県と同じレベル
首都圏の40?以遠エリアって地方並みに不便になりつつあるってことだ
ちなみに鎌倉ですらとかも新潟県レベルの過疎エリアになっている

この30年間、自民党が少子化による人口減放置した結果、首都圏でも限界集落がぼつぼつ出始める
一番酷いのは千葉の太平洋側と先っぽ
ガチでヤバイ
931: 2022/07/14(木) 07:10:07.08 ID:SMLGV8VO(1/4)調 AAS
人形町の福そばは天ぷらそばがなんと580円になってしまった。量が少ないから大盛り必須で、そうすると700円。
とても立ち食いそばの価格とは思えない。
932
(1): 2022/07/14(木) 07:10:41.11 ID:/K6BSlx4(1/3)調 AAS
これから日本はこうなっていく
食い物を例に挙げると

都市部=食料品の選択肢は今までと変わらず多いが価格が高くなる
地方部=食料品の選択肢は今までよりも少なくなるが価格は安い

こうなって一番割を食うのは都市部に住む貧乏人って事になる
933
(2): 2022/07/14(木) 07:13:53.14 ID:z8ER6UUU(7/8)調 AAS
>>932
田舎はこれから人口減で社会インフラ維持できなくなる
まず、水道、次、ガス、そして電気
田舎だと電気は県道から奥は引き込み費用有料とかなっているエリアもある
ガスはプロパンが運送料値上げが惨い
水道は設備負負担費用を割るから絶賛爆上げ中
人口が減れば減るほど水道料金が値上げされる悪循環

田舎がいいとかないから
ばか乙
934: 2022/07/14(木) 07:16:47.29 ID:SMLGV8VO(2/4)調 AAS
>>884
これ実際に気が付いている人少ないと思うよ。
935: 2022/07/14(木) 07:23:30.34 ID:z5m2f4YZ(9/10)調 AAS
>>884
雇用の安定>>>>>>物価高

労働者階級の多くが自民党を支持している理由はこれだと思う

だから失業不安から支持率が下がらないように、
雇調金やGoToトラベルなんて経済効果の悪い愚策に
何兆円も出してる
936
(1): 2022/07/14(木) 07:37:18.06 ID:/K6BSlx4(2/3)調 AAS
>>933
田舎が良いなんて一言も言ってないぞ
一番いいのは都会に住んでて金持ってる事だと俺のレスを読めば分かると思うが

田舎のインフラは現状経済規模に比して大きいからそうなってる
しかし経済規模に見合うだけの最低限のインフラは残るので
その範囲内では特に食料の消費サイクルはかなり低コストで行われる

一例を出すと一部地域の愛媛のみかん農家は魚粉で肥料を地域内で自給している
漁港でもあるので魚も取れるからだ
なのでその地域に住む人は魚と作物の入手コストは低くなる
937
(1): 2022/07/14(木) 07:53:11.18 ID:z8ER6UUU(8/8)調 AAS
>>936
アホ乙

田舎なんて水道すら残らんは
田舎の高齢化率とか40超えているところは後10年で人口半減する
人口半減した状態で町なり村なりの水道を維持しなきゃならん
自治体の面積は変わらないから設備統合とかできない
938: 2022/07/14(木) 08:05:39.81 ID:SMLGV8VO(3/4)調 AAS
>>141
ところがどっこい、日本では住宅を売ってもローンが残る不思議あり。
939: 2022/07/14(木) 08:06:14.52 ID:/K6BSlx4(3/3)調 AAS
>>937
人口減少と食料調達コストが低い事は別に二律背反でもないですよ
日本最南端の大東島は長らく水道も下水道も無かったんだけど

>自治体の面積は変わらないから設備統合とかできない
そうでもないでしょ
少なくとも人が住まなくなった地域へ続く道路は整備する必要は無いし
プロパンガスの配達も送電線のメンテも必要なくなる
940: 2022/07/14(木) 08:07:59.25 ID:SMLGV8VO(4/4)調 AAS
>>24
サイチン上げるのは上限制限とセットにしないと、なぜかやすい賃金の人が切られる不思議。
941: 2022/07/14(木) 12:17:00.58 ID:sYitZqZy(2/2)調 AAS
最賃上げたら派遣のピンハネが減るから出来ない
派遣企業を食わすための政治
942: 2022/07/14(木) 13:32:22.42 ID:cGv8uwFb(1)調 AAS
値上元素パトラッシュ
943: 2022/07/14(木) 14:44:34.72 ID:OsqCj21X(3/3)調 AAS
>>914
馬鹿そん当時の実効為替レートは同じ140円でも今なんか比較にならんぐらい高かっただろ
944
(1): 2022/07/14(木) 16:08:55.91 ID:CIyM6lnI(1)調 AAS
物価指数のせいにしてるけど、
金利あげたら日銀は債務超過になるからな。

メディアが騒ぎ出すのが怖くてそれも言えないんだよ。
早くキャピタルフライトしておけよ。
945
(1): 2022/07/14(木) 17:25:56.82 ID:leGDeTBa(1)調 AAS
円安はアベノミクス唯一の成果と言っていいのにな
今円高にしたら株価がとんでもないことになるぞ
946: 2022/07/14(木) 17:41:00.00 ID:z5m2f4YZ(10/10)調 AAS
>>945
株価が下がったらリストラすればいいじゃん
先進国はどこもそうしてる
947: 2022/07/15(金) 00:52:16.12 ID:RIC7nEjs(1)調 AAS
着実に消滅に向かってる
安い外国人労働者も大量に入って来てるし
日本じゃなくなる未来
948
(1): 2022/07/15(金) 12:52:15.35 ID:KNokDhVI(1)調 AAS
日銀債務超過の破綻ありえるよ
949: 2022/07/15(金) 12:54:20.79 ID:hq+ShgQb(1)調 AAS
>>948
統一教会と自民党の望んだ世界じゃん
950: 2022/07/16(土) 01:01:58.49 ID:lmudIbyD(1)調 AAS
>>933
カッペは自給自足しろw
951: 2022/07/16(土) 01:56:51.98 ID:VtyB7Qd0(1)調 AAS
国内外食大手53社66ブランドで値上げ・価格改定
外部リンク:news.yahoo.co.jp

むしろ今までが安すぎたんだよ
これから江戸時代のエンゲル係数に戻るだけ
952
(1): 2022/07/16(土) 01:59:24.07 ID:sA1GQC+O(1)調 AAS
何食えば良いの?
ムギは高いぞ
953: 2022/07/16(土) 02:44:09.35 ID:hCis1HJA(1)調 AAS
お米を食べよう
954
(1): 2022/07/16(土) 09:56:42.83 ID:82j2G5vb(1/2)調 AAS
日本の対外純資産の推移

1986年 28.8兆円
1991年 47.4兆円
1996年 103.3兆円
2001年 179.3兆円
2006年 215.1兆円
2012年 296.3兆円
2017年 328兆円

2020年末 357兆円 3.43兆ドル(1ドル103.9円)
2021年末 411兆円 3.61兆ドル(1ドル113.6円)
2020年末→2021年末の対外純資産は円換算では54兆円、ドル換算では0.18兆ドル増加。
因みに対外資産は9.2%増加、対外負債は6.2%増加。

去年円安になった場合でも円換算ドル換算いずれも対外純資産は増加している。
955
(1): 2022/07/16(土) 09:56:59.72 ID:82j2G5vb(2/2)調 AAS
対外純資産に関して更に補足すると、先ず対外純資産の増加と国内資金の流出は必ずしもイコールではない。
何故なら日本の対外純資産の内訳見ると直接投資の割合が多いからだ。
海外企業の買収や海外事業の拡大で日本の資金を使えば資産の流出だが、今はジャパンプレミアムもなく、
コストや為替ヘッジメニューの豊富な点から海外で資金を調達する割合が増えている。
勿論100%を海外で資金調達しているわけではないから資本の流出はあるが、
日本国内では資本が余っているので困ることはない。
また海外で資金を調達するのこと自体は対外純資産の減少を意味するが、それ以上に
買収した企業の価値が上がれば対外純資産の増加を意味する。
要するに日本の着実な対外純資産の増加は日本の海外現地法人が全体でみれば
利益を着実に上げ、企業価値を上げていることを意味している。
そしてそれが所得収支の激増という形で日本に還流している。
そこが同じく対外純資産を拡大していた中国との大きな差で、日本のやり方は真っ当なビジネスでかつ持続性があり、
中国のやり方は資本が流出しきったら終わり。持続性がないから中国共産党は資本の流出を警戒し制限している。
ドイツも対外純資産を増やしてるが、同時に信頼性の低い南欧の債権という時限爆弾も増えている。
要するに量だけでなく、質の点でも対外純資産世界一の国が日本。
まあ直近20年の海外での資金調達による企業買収で、キャピタルフライトなき対外純資産の激増は日本の将来にとってかなりデカイ。
いずれはどこも人口の伸びが止まり、減少に向かうからだ。そうなったあとは対外純資産の増減は起こりにくくなる。
日本は少子高齢化の先行者利益を最大限に得たと言っても過言ではない。
買収した企業の価値を高める高度な人材と、安いコストで資金調達が海外で出来る日本の金融機関の高い信用性、があって可能になった。

872 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2022/07/05(火) 07:45:24.66 ID:w0JO3vlS
直近20年海外での資金調達によるキャピタルフライトなき企業買収で、対外純資産が激増したのは日本の将来にとってかなりデカイ。
いずれはどこも人口の伸びが止まり、減少に向かうからだ。そうなったあとは対外純資産の増減は起こりにくくなる。
日本は少子高齢化の先行者利益を最大限に得たと言っても過言ではない。
買収した企業の価値を高める高度な人材と海外で資金の調達を容易にする日本国内の巨額な資本=見せ金、があって可能になったと言える。
956: 2022/07/16(土) 10:05:09.01 ID:rZ4Z9xZq(1)調 AAS
冗談抜きでこの物価高はキツイわ。
957: 2022/07/16(土) 13:14:35.17 ID:JvEjaU7m(1)調 AAS
>>954-955
ハイハイそれでお前の資産は?
958
(1): 2022/07/17(日) 02:57:53.42 ID:HxjkMD0F(1)調 AAS
>>5
それな
最低でも借りる金額と同額の貯金は作ってから借金すべきやわ
返すアテも無いのに借りるのは無計画のアホや
959: 2022/07/18(月) 11:48:20.03 ID:js40PkPp(1)調 AAS
今まで安かったのが異常だったんだよ
960
(1): 2022/07/18(月) 12:21:36.39 ID:TP5HPhC1(1)調 AAS
>>952
信仰があれば
空腹でも耐えられるよ
961: 2022/07/18(月) 12:36:37.57 ID:YgLo1Ln0(1)調 AAS
今こそ2%のインフレターゲットが活きてくる。
962: 2022/07/18(月) 12:52:48.56 ID:1YMxzyKH(1)調 AAS
皆は利上げしてローン破綻する人がたくさん出てきたら
嬉しいんだろうね
963: 2022/07/18(月) 13:14:59.43 ID:59MQIudj(1)調 AAS
統一教会で信仰を、ワタミでありがとうを補給すれば>>960は不死身やな!
964
(1): 2022/07/18(月) 13:35:56.57 ID:QXjgMqpL(1/2)調 AAS
利上げして一時的円高になっても外資にいい円売り場を与えるだけ‐−相場音痴がおおいな
かえって大混乱で迷惑するのは国民だ
965: 2022/07/18(月) 13:38:51.36 ID:KpEJLioN(1)調 AAS
ニトリホールディングス・似鳥昭雄会長「次の日銀総裁を待つしかない」
966: 2022/07/18(月) 13:49:35.94 ID:oXD/g3I1(1/2)調 AAS
Gに依頼したのか・・・
967
(1): 2022/07/18(月) 13:59:00.22 ID:NsIilDt0(1)調 AAS
>>964
その通り。
この程度の物価上昇で円高是正やデフレ脱却を止めれば、日本は世界の笑い者。

海外と比べて大して物価は上がってないのに、
なぜ苦しい苦しいという人が多いのか?

亡くなったからと(少なくとも亡くなったことになってるからと)
安倍政権への批判を封印すると、何も進まない。

消費税増税や派遣業規制緩和や安い外国人労働者受入や自由貿易推進など、
安倍政権でなされた、物価が上がっても所得が増えないようにした悪策を見直せば、
むしろコアコア2%まで金融緩和を続ける方が、国民の生活は楽になる。
968: 2022/07/18(月) 14:15:57.70 ID:oXD/g3I1(2/2)調 AAS
買い物したことないのかな?
メチャクチャ上がってるだろう
969: 2022/07/18(月) 14:20:41.93 ID:gKbUkcJm(1/2)調 AAS
>>967
壺売り、乙
970
(1): 2022/07/18(月) 14:43:24.79 ID:CZYWcNs+(1)調 AAS
>「止まらない円安」を放置する日銀の無責任
こいつアホだな
いま円高に誘導すると相関関係にあるドルが下がって米国経済が混乱する。
米国経済が傾くと、疲弊しきってる欧州経済が連鎖的に吹っ飛んで世界恐慌の引き金になりかねない。
正直円安は厳しいが、円安を解消しようとすると後々もっと酷いことになるってわかりきってるから出来ないんだぞ。
971: 2022/07/18(月) 14:48:13.25 ID:QXjgMqpL(2/2)調 AAS
高橋洋一が財務省関係者と財政や為替について議論しようと呼びかけてもみんな逃げまくって
 まともに議論しようとしないのはホントかな,隠れて無知なマスコミや議員たちには言うが「「笑い
972: 2022/07/18(月) 15:05:55.03 ID:gKbUkcJm(2/2)調 AAS
>>970
壺売り、乙
973: 2022/07/19(火) 03:36:51.85 ID:zE5yY+VK(1)調 AAS
>>958
日本政府みたい
返すアテ=インフレで、国民が苦しんでるw
974: 2022/07/19(火) 19:07:11.67 ID:d0wLjRUI(1)調 AAS
>>897
ドルが高くなりますので、全てが値上がりして生活が苦しくなるから円安は悪いのです。
給与も高くなればいいですが、高くなってないですから。
975: 2022/07/19(火) 19:34:30.72 ID:U5zX9MmY(1)調 AAS
給料をドルで支払わせる様にしたら良いよ
976
(2): 2022/07/20(水) 04:02:11.39 ID:idVmeK/+(1)調 AAS
>>897
ヘッジファンドが困るw

外部リンク:jp.reuters.com
アングル:JGBショートの海外勢に試練、日銀の緩和姿勢強くコスト膨張

[シンガポール/ニューヨーク 15日 ロイター] - 日銀が超金融緩和を解除せざるを得なくなる──。こうした予想に賭けている投資家は抱えるリスクがより大きくなり、ポジション運営のコストも割高化しつつある。日本国債市場を舞台にしたこれら投資家と日銀の対決が、一段と日銀優位に傾いているからだ。

日銀は、イールドカーブコントロール(YCC)に基づく無制限の買い入れを通じて10年国債の利回りを低水準(事実上の上限0.25%)に維持することを約束している。

もし、日銀がこの政策運営の枠組みを撤廃し、ゴールドマン・サックスが適正水準とみなす0.60%ないしそれ以上まで10年国債利回りが跳ね上がるなら、空売り取引は思いがけない利益を手にできる。

しかし、日銀が現行政策を維持する限り、空売りのコストは我慢できないほど高まりかねない。以前から非常なリスクを伴うという意味の「ウィドーメーカー」と称される日本国債の空売り取引だが、これまでの日銀による大規模買い入れを通じて、既に空売りコストはじわじわと上がり続けているのだ。
977
(1): 2022/07/21(木) 06:07:04.11 ID:dryr5BAx(1)調 AAS
例えば一昔前ならJALは世界で最も多くのB747ジャンボを保有してたが
今は1割以上燃費がいい777さえも、大き過ぎで燃費悪いからと売却し続けてる

コロナで生き残りをかけてるからだが、ちりつもばかり気にして、大きな成長戦略がないのに、内部留保は溜め込んでる
978: 2022/07/21(木) 11:10:09.78 ID:HweTlsFj(1)調 AAS
周りのアジアが賃金から物価まで日本に近づいてたのに
日本は円高で物価抑えてただけなんだろ
979
(2): 2022/07/21(木) 12:54:53.98 ID:ypJ1ID8Y(1/2)調 AAS
>>976
量的緩和ってのは、投機資金の供給、つまりヘッジファンドへの餌やりだから、
日銀は日本経済や国民生活を犠牲にずっと続けてるのに、そんな御用記事に騙
されるって、お前馬鹿だなあ
980: 2022/07/21(木) 13:26:18.61 ID:hZ1scV6i(1)調 AAS
>>979
それな
統一教会と自民党が日本弱体化させるため実施した政策
貿易赤字拡大して何がしたいんだか
981
(1): 2022/07/21(木) 16:53:05.07 ID:SLmD9ULf(1)調 AAS
>>979
その記事声出して100回読めば?
982
(1): 2022/07/21(木) 17:24:57.96 ID:PhB2ZDDH(1)調 AAS
>>976
いや、困らないだろ
ドル換算での(空売りの)含み益が増えてくのだから

その記事は、為替を無視して国債価格だけでコストを見積もってる騙し記事
983: 2022/07/21(木) 18:03:02.16 ID:ypJ1ID8Y(2/2)調 AAS
>>981
嘘は100回ついても嘘なのに、お前どこまで馬鹿なんだ?
984: 2022/07/22(金) 12:11:37.14 ID:wVJnI8a1(1)調 AAS
>>982
そもそも空売りする側もそれを買う側もヘッジファンドだから、片方のヘッジファンドの損はもう片方のヘッジファ
ンドの儲けだから、どうでもいいこと

酷い場合は、売り買いが事実上同じヘッジファンドだったりするしな、ビットコインなんかはそうやって値を吊り上
げたんだろうし
985: 2022/07/24(日) 11:51:22.19 ID:HrnJOPDc(1/2)調 AAS
>>884
モリカケとか不正を報道バンバンしてても自民党員は増えてんだぜ。分かるよな。ちゃんと忖度なしに税金の流れを監査してくれる機関はねえのかなあ。
986: 2022/07/24(日) 11:52:09.02 ID:HrnJOPDc(2/2)調 AAS
>>944
じゃあまず誰が悪いのかはっきりしねえとな。
987
(1): 2022/07/25(月) 04:33:52.50 ID:h91D4SsH(1)調 AAS
三橋貴明は財務省が2015年から機能不全に陥っていると最近ブログや動画上げてたな
詳しい方はこの背景から思考実験するのが良いかも
988: 2022/07/25(月) 10:05:05.88 ID:wrcRD2q/(1)調 AAS
このスレは貼ってある見出しすら読む気なさそう
989: 2022/07/26(火) 14:40:43.67 ID:3/HC0FTX(1)調 AAS
>>987
その30年前にバブル景気仕掛けた時には既に、日本経済を駄目にするのが目的になってたぞ
990: 2022/07/28(木) 06:05:11.10 ID:dMuVD7ky(1)調 AAS
>>977
>例えば一昔前ならJALは世界で最も多くのB747ジャンボを保有してたが

昔のが内部留保凄かったと言うことでは?
991: 2022/07/28(木) 16:55:13.78 ID:vxkxTyIp(1)調 AAS
【FF4ピクセルリマスター】『ゴルベーザ四天王とのバトル』がスローテンポに改悪されてて酷い件【植松伸夫】
krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/いち631406776/
まとめサイトにもまとめられる事態に

↓その後

FF音楽アレンジ その難しさとは サウンドディレクター宮永英典 【スクエニの創りかた】
www.ようつべ.com/watch?v=qGyIADLiUIA
19:30~ テンポが遅くなった理由の説明

FF4ファンを無視して改悪したのは植松伸夫さんでした。そしてそれを止めないスクエニのスタッフたち
他にもクリスタルが浮かび上がるタイトル画面を削除、聖剣の攻撃音がショボい音に、
魔法のエフェクト・効果音が別物に(しかも他ナンバリングと使い回す手抜き)、
パロム&ポロム石化イベントで演出の迫力が減少、魔導船浮上イベントで海が渦を巻かない
など原作を勝手に色々改変するFFピクセルリマスター
一体どこが原作やFFファンを大事にしたリマスターなのか?
プレイヤーをバカにしてるからFFってモンハン エルデンに抜かされてオワコンになったんだろうな

スクウェア・エニックス SQUARE ENIX スクエニ トーセ TOSE ファイナルファンタジー ピクセルリマスター
FINAL FANTASY PiXEL REMASTER ファイナルファンタジーIV ファイナルファンタジー4 FF4 FFIV
坂口博信 ヒゲ 時田貴司 ときたたかし ゲーム職人 ゲームしょくにん 植松伸夫 ノビヨ
SMILE PLEASE スマイルプリーズ DOG EAR RECORDS ドッグイヤー・レコーズ ゴルベーザ四天王とのバトル
高木了慧 宮永英典 村井歩 長谷川憲人 甲田雅人 片岡真悟 青山勇士 足立知謙 裏谷玲央 常本絵理 常本正也
椎葉大翼 野田博郷 小見山優子 久野幹史 高木了慧,.,,.
992: 2022/07/29(金) 13:06:06.58 ID:hONBgQw3(1)調 AAS
>>1
FRBの利上げで円高
993: 2022/07/30(土) 18:37:26.98 ID:VbrU6SVI(1)調 AAS
Oculus Quest2の6割値上げにはぶったまげたなぁ
VRもう日本じゃ無理だろあれ
994: 2022/08/04(木) 16:04:15.93 ID:qpwYS1l6(1)調 AAS
とまってるよね
995: 2022/08/05(金) 08:43:56.13 ID:1PQWNsBL(1)調 AAS
元気マン
996: 2022/09/01(木) 21:32:51.89 ID:G8Gp7O2x(1)調 AAS
岸田「貧乏人は死ね」
997: 2022/10/14(金) 15:08:47.31 ID:KTMmRr37(1)調 AAS
アベノミクスの結果だろ
国士は安倍か安倍を討った山上か
998: 2022/10/20(木) 22:18:00.25 ID:xJFh3niT(1)調 AAS
>>1
IMFによる2023年の経済成長率見込み.

日本 1.6
カナダ 1.5
スペイン 1.2
アメリカ 1.0
フランス 0.7
イギリス 0.3
イタリア -0.2
ドイツ -0.3

自国通貨安で日本が1位。日本の高度経済成長は円安のおかげだった、という学者もいるくらいです。
999: 999 [999sage] 2022/10/21(金) 13:17:29.63 ID:qvYK+Ule(1/2)調 AAS
999(σ・∀・)σゲッツ!!
999キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
999(・∀・)イイ!!
1000: 1000 [1000] 2022/10/21(金) 13:17:41.81 ID:qvYK+Ule(2/2)調 AAS
1000なら消費税廃止
1001
(1): 1001 ID:Thread(1/2)調 AAS
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 112日 16時間 10分 48秒
1002
(1): 1002 ID:Thread(2/2)調 AAS
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。

───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
外部リンク:premium.5ch.net

▼ 浪人ログインはこちら ▼
外部リンク[php]:login.5ch.net
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.193s*