[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
696(2): 2022/06/01(水) 17:48:11.70 ID:kdhDNPPe(4/6)調 AAS
>>695
俺>>584じゃないんだけどなあ妄想はやめてよ
それにあんたのレス何一つ確かなソースもロジックも無いんだよね
わあわあ言うだけで何にも知らないなら黙っててくれる?
697(1): 2022/06/01(水) 17:58:17.68 ID:OSjWN8e6(4/6)調 AAS
>>696
うんうん、>>584を書いたのはお前の中の別の人格なんだろ、知ってるよ
んで、何一つ確かなソースもロジックも無い>>584は、
>>588
>外部リンク:ja.wikipedia.orgプロセッサー
>1978年4月 - ソニー、業務用PCMプロセッサー「PCM-1600」発売。標本化44.056kHz、量子化16ビット直線、2ch。
>専用のUマチックVTRとセットで使用する。録音スタジオでのマスタリングに用ることを前提とし、スタジオ録音のデ
>ジタル化の推進役となった。
>1980年 - ソニー、業務用PCMプロセッサー「PCM-1610」発売。PCM-1600の改良版。1982年10月1日に発売され
>たコンパクト・ディスクのマスター制作用としても使用できるよう、44.056kHzと44.1kHzの両方の標本化周波数に対
>応させた。量子化は16ビット直線。CD発売当初から、同マスタリングシステムとしても、世界中のCD制作現場で使
>用された。
と、wikiソースにより全否定されたわけだ
>CD発売当初から、同マスタリングシステムとしても、世界中のCD制作現場で使
>用された。
の部分は、
>>691
>>その日本のデジタルオーディオスタジオでは80年代に誰がどんな録音したの?
>>ユニバーサルスタジオではトップアーティストが90年代でもアナログ録音してたみたいだけどアメリカへ技術が遅れてたの?
>質問が馬鹿、ってかキチガイ、すぎて、答える意味がないな
のソースにもなってるな
707(4): 2022/06/01(水) 21:51:17.17 ID:OSjWN8e6(6/6)調 AAS
>>703
>wiki が唯一のソースw
反例は一個あればいいんで、唯一には何の問題もないし、
>>696
>それにあんたのレス何一つ確かなソースもロジックも無いんだよね
>わあわあ言うだけで何にも知らないなら黙っててくれる?
といいつつ、
>>697
>何一つ確かなソースもロジックも無い>>584
って相手には、wikiでも贅沢すぎるソースだけど、だから何?
>しかも wiki もアナログマスターがデジタルマスターに席捲されたとか書いてもないのになぜかいきなりデジタルマスターになったとか妄想全開
>>584
>80年代の音源はアナログマスターだから
なんて妄言を全否定するのに「デジタルマスターに席捲」なんて主張は必要ないし、実際してないのに、すげー妄想だな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.021s