[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
654(9): 2022/05/29(日) 21:31:59.95 ID:P+2GuVpO(9/9)調 AAS
>>653
>>652
>じゃなく、最初っから「70年代に既に可能だったデジタルマスタリングが80年代にも
>不可能だったと勘違いしてた馬鹿な自分は何もわかってないので説明してください、
>お願いします」って言えよ
すら読めないお前ってwww
>>> 80年代でもレコードの帯にデジタルマスターを使っていることを売りとして書いているのはあったな
>の事実は変えられないけどなw
80年代にアナログマスターのレコードがあったのは当然だし俺も一切否定してないし、デジタルの利点は
経時やコピーによる劣化が少ないことであって新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
デジタルである意味はないから印象操作でしかない売りなんだが、お前そんなもんに騙されてるのか
655(1): 2022/05/29(日) 21:43:03.20 ID:oxOgO85U(1)調 AAS
>>654
> すら読めないお前ってwww
だから書きたきゃ勝手に書けよw
> 80年代にアナログマスターのレコードがあったのは当然だし俺も一切否定してない
ならいいんじゃね?
お前何と戦ってるんだ?
> デジタルの利点は
> 経時やコピーによる劣化が少ないことであって新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
> デジタルである意味はないから印象操作でしかない売りなんだが、お前そんなもんに騙されてるのか
また関係ないこと言い出したw
661(1): 2022/05/30(月) 14:10:12.79 ID://0gcFw2(2/8)調 AAS
>>659
>今回の話には関係ないだろ
>>630
>>618はスルーするしかなくて涙目やんw
と関係ない話にこだわってたってのにwww
>そもそもデジタルの利点ガーとか誰でも知ってることでドヤるとか老害かよw
>>654
>>>80年代でもレコードの帯にデジタルマスターを使っていることを売りとして書いている
>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売りなんだが、お前そんなもんに騙されてるのか
と、誰でも知ってるそんなことすら分からなかったのがお前
667(6): 2022/05/30(月) 16:43:28.59 ID://0gcFw2(5/8)調 AAS
>>665
>だから売りにしてたって言うのはそう言うものがあったっていう事実の説明に使ってるだけでデジタルの利点なんて論旨には関係ないの、わかった?
>>664
>>>618
>>デジタルマスターを使っていることを売り
>って本来は利点ってことで、デジタルの利点が理解できてないお前はそんな嘘の売りに騙されてたのに、関係ないってw
>> し、CD実用化にはデジタルマスターの商業利用可能性が必須ってことすらわからんのね
>アナログマスターのCDもあったんだから必須じゃないだろ
売上伸ばすにはお前みたいな馬鹿を騙して、
>>618
>デジタルマスターを使っていることを売り
にしなきゃいけないのに、お前何回恥の上塗りしたいの?
>デジタルの方がいいのはわかってても
ばーか
>>654
>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
だと教えてやったのに、まだ思い違いしてるのか、ほんとデジタル音痴だな
669(1): 2022/05/30(月) 17:37:53.57 ID://0gcFw2(6/8)調 AAS
>>668
>馬鹿が必死で頓珍漢な長文書いても
必死でトンチンカンな長文書いてる馬鹿はお前であって、俺のはほとんどコピペな
>> デジタルの方がいいのはわかってても
>という事実は変わらんよ
>>667
>>>654
>>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
>だと教えてやったのに、まだ思い違いしてるのか、ほんとデジタル音痴だな
673(1): 2022/05/30(月) 19:11:03.26 ID://0gcFw2(7/8)調 AAS
>>672
>うわ、反論できなくなってコピペとか言い出してて草
壊れたレコード相手にはコピペで十分なのに、お前、救いようのない馬鹿だな
>> デジタルの方がいいのはわかってても
>という事実は変わらんよ
>>667
>>>654
>>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
>だと教えてやったのに、まだ思い違いしてるのか、ほんとデジタル音痴だな
675(1): 2022/05/30(月) 20:07:47.39 ID://0gcFw2(8/8)調 AAS
>>674
>> デジタルの方がいいのはわかってても
>という事実は変わらんよ
>>667
>>>654
>>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
>だと教えてやったのに、まだ思い違いしてるのか、ほんとデジタル音痴だな
685(1): 2022/05/31(火) 19:48:25.55 ID:YxCuiSwn(1)調 AAS
>>682
> ついに自問自答始めたぞ、この気違い
自問自答?
まさかと思うけど同意と自問自答の区別つかないのか?
> これ、自覚して反省してるわけじゃなく、自分のレスを自分で罵倒してることにも気づいてないってこったね
自分のレス?
誰も聞いてないのに>>654で
> デジタルの利点は経時やコピーによる劣化が少ないことであって新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合にはデジタルである意味はないから印象操作でしかない売りなんだが、お前そんなもんに騙されてるのか
とかドヤって恥かいたやつの話だよw
まあアホが話そらそうとしても
> アナログマスターのCDもあったんだから必須じゃないだろ
> デジタルの方がいいのはわかっててもスタジオ設備をそんなに簡単に変えられないし当時はアナログレコードもまだまだ現役だったしな
という事実は変えられないから残念だったねww
736(2): 2022/06/03(金) 17:35:06.89 ID:9YW5qDco(2/3)調 AAS
>>735
>別にデジタルの方が良いと言うのが間違いと主張したいなら勝手にやってればいいと思うよ
>評価ポイントは人によって違うからそう思う人がいても不思議じゃないし
そんな曖昧で主観的な話じゃなく、
>>667
>>>デジタルの方がいいのはわかってても
>ばーか
>>>654
>>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
>だと教えてやったのに、まだ思い違いしてるのか、ほんとデジタル音痴だな
783: 2022/06/07(火) 08:16:02.74 ID:e7NW97f6(1/3)調 AAS
>>782
>トーナメントで優勝するには全勝が必須です
>↓
>バカ: 一回全勝したら次の大会は負けても優勝できるぞ
さすがキチガイ、じゃあ、次の大会はリーグ戦になりましたって落ちでいいかな
>ビジネス上とか言い出したw
元々
>>654
>新作のマスター作ってすぐにレコードプレスした場合には
>デジタルである意味はないから印象操作でしかない売り
と言ってるし、お前はその猿真似までしたのになwww
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s