[過去ログ] 【企業】オンキヨー、自己破産を申請 負債総額は約31億円 「誠に申し訳なく心からおわび」 [エリオット★] (824レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
761(1): 2022/06/06(月) 17:37:34.82 ID:aqWm/kTh(1/5)調 AAS
>>755
>> 必須ってのは例が何か一個存在すればいいのに、義務教育すらまともに受けられてないキチガイは、これだから
>?名? (形動) (「す」は「須」の呉音) 必ず用いるべきこと。必ず要ること。なくてはならないこと。
何か一個存在すればいいのに、義務教育すらまともに受けられてないキチガイは、これだから
768(2): 2022/06/06(月) 20:45:58.55 ID:aqWm/kTh(2/5)調 AAS
>>762
と、辞書に書いてあることすら読めないキチガイでしたとさ
771(1): 2022/06/06(月) 21:44:36.60 ID:aqWm/kTh(3/5)調 AAS
>>770
>> 必須ってのは例が何か一個存在すればいい
>と書いてある辞書よろしくねw
>>761
>必ず要ること。なくてはならないこと。
なので、ゼロじゃなきゃ満たすわけで、
>>768
>と、辞書に書いてあることすら読めないキチガイでしたとさ
773(2): 2022/06/06(月) 21:58:41.69 ID:aqWm/kTh(4/5)調 AAS
>>772
>>>>664 > CD実用化にはデジタルマスターの商業利用可能性が必須
>頭大丈夫か?
おまえがキチガイなのは、改めて確認できたけど、だから何?
>で、存在する「例」って何?w
>>724
>外部リンク:www.tdk.com
>配布媒体がCDになると、ここに「アナログ→デジタル変換」の行程が加わります。納品したマスターテープ=
>アナログ音源をデジタルデータ化する行程です。これが「デジタル・マスタリング」作業の始まりと言っていい
>でしょう。
777(1): 2022/06/06(月) 22:09:06.00 ID:aqWm/kTh(5/5)調 AAS
>>774
>>618
>80年代でもレコードの帯にデジタルマスターを使っていることを
>売りとして書いているのはあったな
ってことで、技術的に優れてるわけじゃなくても、ビジネス上必須って話な
>>775
>>751
>想定した最大値を超えても音が少しゆがむだけのアナログと、全部カットされるデジタルの、ダイナミックレンジ
>の違いもわかってないのか
>CD工場ではアナログマスターを盲目的にCDにするわけなくて、試聴して不自然ならデジタルマスターを作る時には
>コンプレッションを強めるんだよ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s