[過去ログ] 【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手 [田杉山脈★] (795レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
105
(1): 2021/10/19(火) 18:35:49 ID:MK0xmhoc(1)調 AAS
独自決済とか馬鹿だろ
かかる費用がpaypay手数料より大きくなるオチしか見えない
106: 2021/10/19(火) 18:36:09 ID:Rht0hGN1(1/3)調 AAS
これが一番嫌なんだけどな
特定のスーパーでしか使えないとか最高にクソ、使わねえ
107: 2021/10/19(火) 18:36:20 ID:S6nKYEOS(1)調 AAS
>>102
無理やりキャッシュレス普及させて手数料は店からだと店の負担大きいから、それくらいしないとキャッシュレス嫌がる店は出てくる。
現金だってコストかかるけど手数料と比べれば微々たるものだし。
108: 2021/10/19(火) 18:36:59 ID:tcH6Chr3(2/2)調 AAS
>>105
ベンチャー系のを買い叩けば安くできるんじゃね
109: 2021/10/19(火) 18:37:41 ID:ycgPmvOb(1)調 AAS
スーパーの独自プリペイドは存在自体がムカつく
供託金(保証契約不可で)のみ100%供託義務化して潰せ
110: 2021/10/19(火) 18:39:12 ID:hX6An5oi(1)調 AAS
コジカ加盟している所でコジカペイとかやるんじゃね?
111: 2021/10/19(火) 18:42:43 ID:1TqId5fK(1)調 AAS
>>3いい加減ウザイ、死ねばいいのに
112
(1): 2021/10/19(火) 18:43:47 ID:Rg8D0doK(3/3)調 AAS
PayPayを割引券代わり以外で使う人いるのか
113: 2021/10/19(火) 18:48:12 ID:Zc/je8r3(1)調 AAS
電子マネーって、詰まるところ結局は日本人が損する仕組み。
今頃くまごろぅ。
114: 2021/10/19(火) 18:50:27 ID:T/6oFKoQ(1)調 AAS
各社バラバラで利便性が悪くなるう
115: 2021/10/19(火) 18:51:25 ID:cKz0mJfz(1)調 AAS
>>1
レジ袋有料化で儲けてるだろ
ぼったくり価格
116: 2021/10/19(火) 18:51:52 ID:4x/bAgFS(5/6)調 AAS
>>94
Jデビットのこと?
使ったことないけど暗証番号とかちょっとめんどうかね
117: 2021/10/19(火) 18:52:45 ID:Oi00pP/M(1)調 AAS
なんでも独自にやろうとすんなよ
めんどくせえ
118: 2021/10/19(火) 18:54:55 ID:355cSoH6(1)調 AAS
スーパーペイ
119: 2021/10/19(火) 18:55:55 ID:/lfgTX6n(1)調 AAS
個別にやらないでまとめてくれ
そして契約店舗で買い物っをしたらポイント2倍や3倍で契約した店舗以外で買い物したら通常のポイント付与でって感じで出来ないのか?
120: 2021/10/19(火) 18:57:16 ID:hmz/6AbJ(1)調 AAS
>>1
俺の買いに行くスーパーはコロナ前から独自のチャージ式だったな
121: 2021/10/19(火) 18:58:39 ID:JZ4Pc8Mn(1)調 AAS
ナナコペイ
122
(1): 2021/10/19(火) 18:58:57 ID:Rht0hGN1(2/3)調 AAS
割引なくて良いからマイナンバーPayを作ってしまえば良いのにな
給付も還付も全部それで済ませられる、銀行口座作る時は登録義務化して脱税できなくする
やっちまえよ岸田
123: 2021/10/19(火) 18:59:11 ID:yra/iYVz(1/2)調 AAS
ソフトバンクは経常利益で25%叩き出してる
スーパーなんて10%出してりゃ優良店
気持ちがわかるわけない
124: 2021/10/19(火) 19:00:18 ID:yra/iYVz(2/2)調 AAS
>>122
マイナンバー登録だから円の価値自在に上下できるから貯金どころか銀行が死ぬ
125: 2021/10/19(火) 19:01:39 ID:0FNv64PN(1)調 AAS
>>26
クレカ手数料のえげつなさ知らんのかw
ペイペイの2%とか比較にならん
小規模店は尚更高いだろうから
クレカ払いとか正直大迷惑www
126
(1): 2021/10/19(火) 19:01:55 ID:oyKJpL23(1)調 AAS
>>97
今はATMライクなキャッシャーに客がお金を投入する。
金なんて数える人いない。しかも投入キャッシャーはレジと同じ数あるが
レジ複数台で共有なので4人ぐらいまで一気に流せる。
127: 2021/10/19(火) 19:02:20 ID:sg+2gczt(1)調 AAS
日本語でok
128
(1): 2021/10/19(火) 19:02:56 ID:aCE8SxDv(2/2)調 AAS
デビットカードじゃだめなの?
129: 2021/10/19(火) 19:03:25 ID:Rht0hGN1(3/3)調 AAS
クレカ手数料って4%くらいじゃなかったっけ
これもやっぱり系列店で独自クレカ作ってそれしか使えなくしてるとこ多いけど
130: 2021/10/19(火) 19:03:56 ID:vwpTLHEv(1)調 AAS
むしろ激安スーパーがデフレの原因
131: 2021/10/19(火) 19:09:46 ID:VXVXDPZg(1/9)調 AAS
>>4
そいつらがアホみたいな高い手数料とるからPayPayが拡がったんやろうが
132: 2021/10/19(火) 19:09:54 ID:PoaMFssU(1)調 AAS
最初から一切ポイントやらないコスモスは先見の明があるな
133: 2021/10/19(火) 19:12:56 ID:3DUDdfiV(1)調 AAS
>>103
いつ楽天カード推しになるかなあ
134: 2021/10/19(火) 19:13:17 ID:BXkNRXaZ(1/2)調 AAS
ハゲwwww
135: 2021/10/19(火) 19:13:18 ID:VXVXDPZg(2/9)調 AAS
>>83
コストコは大損してるのか?
136: 2021/10/19(火) 19:14:11 ID:Yz+/rZbq(1)調 AAS
>>6
手数料どころかゴールドポイントカード+決済ならポイント上乗せやん
137: 2021/10/19(火) 19:14:52 ID:VXVXDPZg(3/9)調 AAS
>>26は、もっと新聞や経済紙やニュース番組を見るべき
138
(1): 2021/10/19(火) 19:14:59 ID:6EuPSmfm(1)調 AAS
うちの近所のスーパーはクレカか独自プリペイドカードしか使えないよ
PayPayもスイカも使えん
139: 2021/10/19(火) 19:18:05 ID:BXkNRXaZ(2/2)調 AAS
全国スーパーマーケット協会が手数料ゼロの決済システム作ったら、俺も入れろと他の業界からも集まると思う
140
(1): 2021/10/19(火) 19:19:30 ID:YPHIoBgH(1)調 AAS
SuicaとかEdyとか、何でもいいけど利便性の高いところを使わせてもらえばいいんじゃないの?
独自決済なんて作ったらめちゃくちゃ金かかるだろ。
141: 2021/10/19(火) 19:24:05 ID:zlcaZ4T4(1/2)調 AAS
現金と独自規格しか使えないスーパーには絶対に行かない
どんなに近くても行かない
頼むから変わってくれよ
現金持ち歩きたくないんだよ
142: 2021/10/19(火) 19:25:13 ID:zlcaZ4T4(2/2)調 AAS
>>138
クレカならクレカでいいんだけどさ
タッチ決済じゃなくても十分
143: 2021/10/19(火) 19:25:32 ID:bwY9Dk3C(1)調 AAS
PayPayは時代遅れ
144: 2021/10/19(火) 19:27:28 ID:nezkaVsP(1)調 AAS
>>31
小銭が発生しないのがメリットかもよ
145: 2021/10/19(火) 19:27:31 ID:v8Z1anff(1)調 AAS
手数料取られるならそりゃ他の手段にするよな
146: 2021/10/19(火) 19:28:26 ID:755rhx6B(1)調 AAS
>>8
ヨドバシはともかく、個人商店だとよくあるよな
「ごめんなさい、クレカだと○○円になるけどいい?」とか。
147
(1): 2021/10/19(火) 19:28:51 ID:vsKc6Zvf(1)調 AAS
先週、スマホが大規模通信エラーでメール以外全部使えなくなってので
電子マネーってやっぱゴミカスだわ
148: 2021/10/19(火) 19:30:37 ID:dMlKlUQs(1)調 AAS
PayPayは終わったのか
149: 2021/10/19(火) 19:30:38 ID:GMut/qWB(1/2)調 AAS
横並びで有料化とかアホかと
大半が撤退するまで無料で粘れば独占できるのに
150: 2021/10/19(火) 19:31:11 ID:8i4hcKC/(1)調 AAS
>>1
独自決済ならおサイフケータイ対応スマホを使ったシステムでよろ
151: 2021/10/19(火) 19:31:55 ID:4x/bAgFS(6/6)調 AAS
>>147
チップに書き込む交通系IC強いわ
152: 2021/10/19(火) 19:32:47 ID:Ug9mVfFA(1)調 AAS
近くのスーパーはクレカ使えるからどうでもいい
153: 2021/10/19(火) 19:35:27 ID:8w62jXyI(1)調 AAS
クレカを二回通された@100均、
これってスキミングだよな?
154: 2021/10/19(火) 19:42:37 ID:KHa2+saA(1)調 AAS
ペイペイで支払っている奴の後ろに並んでいると地味にイラッとする
155
(1): 2021/10/19(火) 19:44:28 ID:VXVXDPZg(4/9)調 AAS
>>56
スイカやデビットが手数料高いからPayPayごときがのさばってるのも知らんの?
156: 2021/10/19(火) 19:47:28 ID:ubQ3ETDt(1)調 AAS
市場浸透するまで無料であとからガッツり
なんて使い古された手口。ずっと無料とか
考えていた小売がいたら即座に店畳んだ
ほうが良いレベル。
157
(1): 2021/10/19(火) 19:48:06 ID:92j/q9ev(1)調 AAS
そんな少額の手数料払えない会社は潰れたほうが良い
158: 2021/10/19(火) 19:48:19 ID:VXVXDPZg(5/9)調 AAS
>>76
そもそも、スーパー含めてクレカ導入さえ渋る店が多いって話の出発点を理解できてないのか?
159: 2021/10/19(火) 19:49:12 ID:7b+hHB6Q(1)調 AAS
ライフ、イオン、イトーヨーカドー等大手は自社系クレカ持ってるから普及すれば良いけど
それ以外は経営戦略難しいのかな。
160: 2021/10/19(火) 19:52:55 ID:t3JzihAV(1)調 AAS
大災害ばかりなんだからプリカか現金しかない。
161: 2021/10/19(火) 19:53:31 ID:VXVXDPZg(6/9)調 AAS
>>112
クレカSuicaは使えないけどPayPayだけは使えます、っていう店がちょこちょこある
162: 2021/10/19(火) 19:55:42 ID:jI6fJOa2(1)調 AAS
PayPayは使えないけどiDとクレカは使えるローカルスーパーが近くにある
店独自のポイントは付かなくなるけど
163: 2021/10/19(火) 19:56:01 ID:VXVXDPZg(7/9)調 AAS
>>128
>>155

デビットやクレカ使えって言ってるアホは、貧乏(店舗)はケーキ食えって言ってるようなもんだと理解しろ
164: 2021/10/19(火) 19:56:14 ID:kHWjjSE+(1/3)調 AAS
利益がありそうでない。
結局、店ごとにマイルールができ、従わない人は村八分。
店が独裁者になっちゃうだけ。
銀行やクレジット決済は、使用する店ではない中立的な企業がいい。
もしくは現金だけで安いとこが一番シンプルで使いやすい。
165: 2021/10/19(火) 19:56:19 ID:ofRN5vPn(1)調 AAS
円天ペイは最高
166: 2021/10/19(火) 19:56:58 ID:b4AEaFhz(1)調 AAS
今更現金使用なんて絶対イヤだな
止めるなよ
スーパーマツモト
167: 2021/10/19(火) 19:57:05 ID:HyoW8ISU(1/2)調 AAS
もうカードだらけだ
168: 2021/10/19(火) 19:57:40 ID:EU0b9EOx(9/9)調 AAS
>>157
会社じゃなくてビジネスモデルの話なんだが
169: 2021/10/19(火) 19:57:46 ID:kYBXw3ZQ(1)調 AAS
>>1
他店で使えないローカル電子マネーなんて要らねえよ
170: 2021/10/19(火) 19:58:14 ID:VXVXDPZg(8/9)調 AAS
>>140
独自決済=独自アプリ=クーポン発行、セール情報ばら蒔きによる顧客囲い込み戦略
171
(1): 2021/10/19(火) 19:58:45 ID:kHWjjSE+(2/3)調 AAS
ポイント還元より価格が安い店が一番誠実。
値段に自信があるなら、現金一択がベスト。
172: 2021/10/19(火) 19:59:59 ID:kHWjjSE+(3/3)調 AAS
本当に値段が安い店ほど現金払いだけ。
これが事実。
173: 2021/10/19(火) 20:01:26 ID:VXVXDPZg(9/9)調 AAS
>>171
現金は現金でATM通いや盗難リスクがついて回るから面倒
174: 2021/10/19(火) 20:03:28 ID:+Oz2TJCx(1/4)調 AAS
中立に近いEdyも100億円前後の売り上げでやっと黒字になっていたな。
100億円前後の売り上げがないと黒字にならないということは、手数料が下がる事はないだろうな。
175
(2): 2021/10/19(火) 20:05:10 ID:jFNF96Op(1)調 AAS
中国のAlipayやWeChatPayと同様のシステム作れないのか?
手数料ほとんど無しで、クレカ会社も通さない形式の決済。

それこそ、乞食でもQRコードで物乞いできるとかw
176: 2021/10/19(火) 20:06:08 ID:+Oz2TJCx(2/4)調 AAS
PayPayも大多数の人間がメイン電子マネーとして利用し、クーポン等何度も利用して
決済してもらわないと、黒字はほど遠いかもしれない。
177
(1): 2021/10/19(火) 20:06:58 ID:2tF6oD/E(1)調 AAS
>>21
CGCグループは全国共通で利用できるカードがあるぞ
外部リンク:www.cogca.jp
178: 2021/10/19(火) 20:11:19 ID:IWV58emc(1)調 AAS
アララのシステム使うんか
179: 2021/10/19(火) 20:11:44 ID:+Oz2TJCx(3/4)調 AAS
>>177
コジカか・・・、いらねえ。
>>175
イオンやセブン以外の大多数は、クレカも電子マネー類もいろいろなシステムを
経由するから、経由するたびに手数料等かかるから難しいだろうな。
中立的な電子マネー・QR類は入金手数料を店やATM管理会社に支払う必要もあるし。
180: 2021/10/19(火) 20:13:05 ID:Hvytc6Kp(1)調 AAS
スーパーは利益率低いからなあ
181: 2021/10/19(火) 20:18:23 ID:J8iFl3V3(1)調 AAS
反日ペチョンバンクは駆除しないとな
182: 2021/10/19(火) 20:21:20 ID:NNj4dZ1s(1)調 AAS
各スーパーがワオンみたいなのこさえればいいだけの話だろ
183
(1): 2021/10/19(火) 20:25:04 ID:wxCfhSQB(1)調 AAS
>>175
これ
中国のコード決済は手数料安いから普及した
PAYPAYとか1.6%だろ
なんでこんなに高いの?
クレカみたいに与信やカード発行してる訳じゃないし
読み取り端末も決済端末も店やユーザーのスマホだし

普通に安くすれば広まるのに
184
(1): 2021/10/19(火) 20:30:14 ID:+Oz2TJCx(4/4)調 AAS
1例だけど、電子マネー、QR決済のコスト構造のレポートがあった。
外部リンク[pdf]:www.meti.go.jp
185: 2021/10/19(火) 20:34:13 ID:TLm4p4yf(1)調 AAS
コジカは店と同じ敷地内にATMがあると絶大な魅力が出るんだよね
アプリで現金チャージができれば便利ではあるが運用コストが上がって客へのリターンが減るのは目に見えてるので
今のとてもシンプルな枠組みの方が良い
186: 2021/10/19(火) 20:34:46 ID:K0qdgn/5(1)調 AAS
現金でしかチャージできないのはいらない
187: 2021/10/19(火) 20:36:57 ID:BfDy9YQw(1)調 AAS
無料のレジ袋導入したほうがすぐに客呼べるぞ
188: 2021/10/19(火) 20:37:53 ID:PX+s2g7f(1)調 AAS
実はWAON&イオン銀行が最強
189: 2021/10/19(火) 20:39:55 ID:IcM6h5Zv(1)調 AAS
こんなの昔からじゃん
ワオンとかトライアルとかさ
190
(1): 2021/10/19(火) 20:56:17 ID:Fhhi083i(1)調 AAS
独自payとかそこしか使えないし迷惑以外の何物でもないな
pointカードだけでも有効期限もあって囲い込みひどいのに
ドンキのmajicaとか特にひどい
191: 2021/10/19(火) 20:57:12 ID:LFaAvhzm(6/6)調 AAS
独自マネーで囲い込みと言っても、利用者側からすれば行く店毎に別々のマネーが必要になるから困る。
自分はポイントカードですら大量にありすぎて、ヨドバシとヤマダ電機はカードを財布から抜いたら行かなくなっちゃった。
コア層は囲い込めるが、ライト層と新規は逆に遠ざけてジリ貧に陥る可能性がある。

一番いいのは日銀がデジタル円発行して(世界的な流れなので将来的には避けられないか)、
銀行が日銀と協力してデジタル円タッチ決済を展開することだろうけど、
ソフバンと楽天が猛反対して潰すか骨抜きにかかりそう。
192: 2021/10/19(火) 21:03:33 ID:XwR9xCJs(1)調 AAS
コーナンペイの時代きたか
193
(1): 2021/10/19(火) 21:05:24 ID:Ad9CSoko(1)調 AAS
カード類が増えすぎてデカい長財布に戻ったわ
もう現金値引きしてくれた方が楽だわ
194: 2021/10/19(火) 21:06:00 ID:b7pXsR+4(1)調 AAS
>>184
お詳しそうなので、もし何かご存知なら教えて頂きたい事があります。
自分の知っている、コジカと同類のスーパーマーケット専用電子マネーは、チャージしたお金の使い切りが、事実上出来ません。
消費税まで含めて、残高ちょうどの買い物をすれば可能ですが、不必要な物を買う事なくそうするのはかなり難しい。
おそらく、プレチャージタイプの電子マネーはほとんどそういうシステムだろうと思います。
(自分はガソスタでも電子マネーですが同様です。がガソリンの場合、残高限りの給油は可能ですが。)
で、カード使用者全員に近い方が、最低でも1円以上の残高を常時運営会社側に預けていると同じ形に実質上なっています。
たとえ全員が1円の残高だとしても、利用者数が多ければ、多額になります。これを何らかの運用に回せないか?と考える事は、ごく普通と思われますが、それを規制する・又は可能にするなんらかの法的な縛り・根拠は有るのでしょうか?

また、上記の疑問に興味があり、電子マネーについて軽く調べてみた時、スーパーだけじゃなく、自治体独自のカードもあり、「○○カ」という名称がやたら多かったので、もしかして同じ運営会社か?との疑問を持ち、運営会社を調べようとしても、なかなか出て来ません。
(コジカがSBsystemsなのはその時知りましたが)その辺も何かご存知ではないでしょうか?

長文質問ごめんなさい。
195: 2021/10/19(火) 21:06:44 ID:OSreuMQi(1)調 AAS
>>1
有料化されるのなんか折り込み済みじゃないの?
単に導入させるために無料にしてただけなんだから
196: 2021/10/19(火) 21:07:52 ID:oVAvjw0y(1)調 AAS
もう使えなくなるからな
ペイペイと Dポイントは
197: 2021/10/19(火) 21:09:01 ID:KtbBBgNT(1)調 AAS
今ごろ決済方法を新たに作るとか、ゴミ決済確定だろ
クレカで十分。
198
(1): 2021/10/19(火) 21:13:47 ID:xps98TSr(1)調 AAS
もしかしてマイナポイント先、PayPay選ばないほうがよさげ?
みんなどこに紐付けた?
199: 2021/10/19(火) 21:16:49 ID:Gu0Q/8lU(1/2)調 AAS
SuicaとQUICPayが最強
200: 2021/10/19(火) 21:19:34 ID:t4CQ+bcY(1)調 AAS
paypalのパクリって当初から思ってた 
201: 2021/10/19(火) 21:21:03 ID:uwmyaxyG(1)調 AAS
現金でええやん
202: 2021/10/19(火) 21:24:09 ID:meRzueVB(1)調 AAS
トライアルみたいな感じにするのか?
みんな毎回チャージして支払ってるから、現金払いとあんまりスピード変わらん
203: 2021/10/19(火) 21:27:09 ID:qb6pk4H8(1)調 AAS
協会に入っているスーパーとそうでないスーパーの違いがわからん
204: 2021/10/19(火) 21:30:24 ID:MJW/md2W(1)調 AAS
>>198
Suica
おいしさより利便性優先にしたよ
205: 2021/10/19(火) 21:30:25 ID:fAbjHuvq(1)調 AAS
日銀がe-Yenを発行すればいいのに。
206
(1): 2021/10/19(火) 21:31:17 ID:VDmthMk8(1)調 AAS
システム開発費と維持費考えろよ。
日本は独自マネー多すぎてびっくりだ。
一億総白痴社会。
207: 2021/10/19(火) 21:35:37 ID:wczHAz8W(1)調 AAS
いなげやいいな〜 にじゅう〜い〜ち〜
208: 2021/10/19(火) 21:39:00 ID:xdDMZCH7(1)調 AAS
めんどうだからクレジットカード会社のやつで一元化しろよ(´・ω・`)
209: 2021/10/19(火) 21:49:21 ID:aUWsM+wJ(1)調 AAS
コーナンPAYくらいで良いんだろうけど上手く開発出来る実力があるかな
210
(2): 2021/10/19(火) 21:52:20 ID:+TPB7NgR(1/4)調 AAS
100社も独自Payできたら迷惑やろ!(笑)
統一Payを国が作ればOK
211: 2021/10/19(火) 21:52:38 ID:+fxIqge3(1)調 AAS
むしろこれからは現金手数料取らないといけないだろ
ジャリ銭を銀行に入金するの手数料かかるんだぞ
212: 2021/10/19(火) 21:52:47 ID:GO1qOMGi(1)調 AAS
>>62
QR決済はインフラとか言ってた脳ミソペイペイがいたが、マジでペイペイどうするんかな?
損切りするなら早い方がいいが。プラットフォーム化を狙ってたらしいがばらまき時以外使ってくれないなら先はないし。
213: 2021/10/19(火) 21:57:36 ID:L52aPWny(1)調 AAS
>>210
SUICAでそれをやるべきたったと思うんだがなあ。
やってたら電子マネー先進国だったのに。
214: 2021/10/19(火) 22:09:37 ID:4pzv3TYk(1)調 AAS
現金か独自payしか使えないなんて、そんな面倒くさい店には行かない。
215: 2021/10/19(火) 22:10:39 ID:O7/q74Zl(1)調 AAS
値段安いぶんスーパーは利益率低いからね

paypayの手数料さえ負担するのは厳しいんだよな
216: 2021/10/19(火) 22:12:11 ID:gw1psRyi(1)調 AAS
客からは迷惑にしか見えない
217: 2021/10/19(火) 22:13:05 ID:dOXzNC+r(1)調 AAS
もう現金でいいじゃん
218: 2021/10/19(火) 22:15:39 ID:/TRPBytX(1/2)調 AAS
薄利多売のスーパーが数%も取られたら
搾取されてるということだからな
一旦導入したら後から外しにくいから
長引けば長引くほど吸い取られるだけ
219: 2021/10/19(火) 22:15:58 ID:4QBLA50R(1/2)調 AAS
>>28
Suicaか?
220
(1): 2021/10/19(火) 22:15:59 ID:4DyP+UcH(1)調 AAS
日本から世界的なITサービスが生まれない原因
221: 2021/10/19(火) 22:17:13 ID:4QBLA50R(2/2)調 AAS
>>52
ならSuicaの方がお得やん
222: 2021/10/19(火) 22:18:14 ID:/TRPBytX(2/2)調 AAS
>>220
それはどうやっても無理だろ
日本にイニシアチブ持たせるなんて
欧米は優しくないわw
223: 2021/10/19(火) 22:22:02 ID:+TPB7NgR(2/4)調 AAS
他社に手数料払うなんてとんでもない!って地力のあるところは独自Pay
に走るが、難点もが独自やると死に残高になって迷惑だ!
224: 2021/10/19(火) 22:23:18 ID:+TPB7NgR(3/4)調 AAS
それよりもレジ横に現金精算機設置するスーパーやホームセンターが増えた。
両替コストを圧縮したいんだろうな。
225: 2021/10/19(火) 22:23:56 ID:+TPB7NgR(4/4)調 AAS
自動レジでまず持っている小銭を全部放り込む(笑)
それからお札
226: 2021/10/19(火) 22:27:59 ID:Bp5yi1PA(1)調 AAS
俺は頑なに現金Pay
227
(1): 2021/10/19(火) 22:35:36 ID:d3J9/8t8(1)調 AAS
paypayの手数料は普通に安いだろうに
228: 2021/10/19(火) 22:39:53 ID:kFJkR1LX(1)調 AAS
>>10
今から経営陣が謝ってる姿が
目に浮かぶw
229
(1): 2021/10/19(火) 22:42:42 ID:GMut/qWB(2/2)調 AAS
>>227
スーパー業界の利益率なんて3%ありゃ高い方だぞ
そこから2/3持っていかれる
230
(1): 2021/10/19(火) 22:50:07 ID:8CxUmT1H(1)調 AAS
>>8
>クレカ払いと現金払いで獲得できるポイントに差を付けることは認められている。

これも変だよな。事実上の不利益与えてるし。
231: 2021/10/19(火) 22:58:25 ID:aG9l6sPp(1/2)調 AAS
楽天ペイ、Tマネー、ワオンあたりが残るかな
1-
あと 564 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.429s*