[過去ログ] 【決済】スーパー100社、独自決済に活路 PayPay有料化が痛手 [田杉山脈★] (795レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(24): 田杉山脈 ★ 2021/10/19(火) 16:36:08 ID:CAP_USER(1)調 AAS
スーパーが自社専用のキャッシュレス決済の導入を急いでいる。日本経済新聞社と業界団体の共同調査で「導入済み」「検討中」の企業は合計約5割に上った。PayPay(ペイペイ)などのQRコード決済事業者が手数料を有料化し、薄利多売のスーパーでは打撃が大きい。各社はコストが低く、自社ポイントカードと連動した販促も打てる独自決済へ消費者を誘導する。

全国スーパーマーケット協会と共同で8月にアンケートを実施した...
外部リンク:www.nikkei.com
2
(1): 2021/10/19(火) 16:37:27 ID:Zt+WKU8I(1)調 AAS
マクド
モスバ
ユニバ
3
(5): 2021/10/19(火) 16:38:13 ID:6kk1feGr(1)調 AAS
ペイペイ踊りながら焦っている宮川大輔が思い浮かんだ
4
(3): 2021/10/19(火) 16:38:14 ID:v68Np3TE(1)調 AAS
クレジットカードでええやん
QUICPayとか
5: 2021/10/19(火) 16:40:29 ID:6L5sYrU1(1/2)調 AAS

>>4
手数料
6
(6): 2021/10/19(火) 16:41:01 ID:6L5sYrU1(2/2)調 AAS

ヨドバシカメラみたいにクレカ決済手数料を取ればいいのに。
7: 2021/10/19(火) 16:41:56 ID:IXbi3eL1(1)調 AAS
単純にキャッシュレス辞めますとはならんのか
何かしら新しいものが出るといやがおうにも影響って残るもんだなー
8
(3): 2021/10/19(火) 16:43:51 ID:7mAzGBgP(1/2)調 AAS
>>6

それは規約で禁止されているはずだがヨドバシでそんな違反してるか?

クレカ払いと現金払いで獲得できるポイントに差を付けることは認められている。
9
(1): 2021/10/19(火) 16:44:14 ID:3K2LQ+Tn(1)調 AAS
万代というスーパーはmandai payという
プリペイドの電子マネーしか使えなかったが
最近になってクレジットカードが使えるようになった
10
(4): 2021/10/19(火) 16:45:21 ID:7mAzGBgP(2/2)調 AAS
独自決済を開発する方が金がかかるんじゃないのかねぇ。

7ペイの二の舞にならない事を願うよ。
システムベンダーに払う金をケチらないことだな。
11: 2021/10/19(火) 16:46:30 ID:tSWNUkXO(1)調 AAS
>>1
いつかは有料化されるに決まってんだろwww
12: 2021/10/19(火) 16:47:32 ID:IqXj4ggN(1/2)調 AAS
独自でやろうとすんなよ
こういうときは手を組めや
13
(6): 2021/10/19(火) 16:48:20 ID:ELaKzy5X(1)調 AAS
最近近所の西友がペイペイ廃止するどころかスイカなんて対応し出してびっくり
楽天やウォルマートが付いてるし大手の括りにはなるのかもだが
自社決済導入検討の100社ってもっとローカルなとこなんかな
うちの近くにあるのって後はイオン系の都市型のちっちゃい奴がたくさんと元々現金のみの業務スーパーくらいだから
どんなとこなのか想像できんが
14: 2021/10/19(火) 16:48:49 ID:AeBIq02l(1)調 AAS
もーふやさないでくれーーーー!!!!!!
15
(1): 2021/10/19(火) 16:49:50 ID:chzFJRlm(1)調 AAS
まぁーた乱立させるのか
まるで学習していない・・・
16
(2): 2021/10/19(火) 16:50:52 ID:Ta8hLRah(1)調 AAS
大黒天payに期待してたが
何のポイントも付かないチャージ→決済のみの機能しか無かった
17
(1): 2021/10/19(火) 16:51:20 ID:naAcUdxL(1)調 AAS
導入するときに有料化するって先に言われなかったの?
言われなかったら、無料で釣って後から有料化とか大手が古典的な悪質運用しないだろと思って釣られるかもな。
18
(1): 2021/10/19(火) 16:51:53 ID:jes0f2+1(1)調 AAS
スーパートップは独自電子マネーでもまったく安くならないぞ
19: 2021/10/19(火) 16:53:17 ID:7clrXAR7(1)調 AAS
PayPayが世に出る前だが
H2Oリテイリングが楽天Edyから離れるつもりで
リッタという電子マネーを導入したな

阪急阪神の店でしか使えない、超ローカル電子マネーなんだが
阪急阪神の駅コンビニのアズナスで使えないとかさ

アズナスは7月からローソンに転換していってるが、
そのローソンでも使えないのかよ
20: 2021/10/19(火) 16:57:33 ID:/uiZRGhd(1)調 AAS
楽天PAY?
21
(4): 2021/10/19(火) 16:57:50 ID:YrsrqEsM(1)調 AAS
せめてCGCグループ、生協グループとかにまとめてるとか
22
(1): 2021/10/19(火) 16:58:38 ID:ivaLV4eZ(1)調 AAS
>>1
潰れたオリガミペイのシステムを買い取っておけばよかったのにな。
あれ、たった250万円で会社まるごとメルカリに売ったんだぜ(社員は全員解雇)
メルカリはオリガミペイの顧客だけ引き継いであとは破棄したようだ。既にメルペイのシステムがあるから。
23: 2021/10/19(火) 16:59:38 ID:+C7t9MM5(1)調 AAS
いやクレカのタッチ決済しか使わないし
24: 2021/10/19(火) 17:00:12 ID:CC7p7kYP(1)調 AAS
>>21
全日食チェーンとかな
店舗ごととかこすいことすんのやめてやれよ
25
(2): 2021/10/19(火) 17:02:06 ID:Ly1BXRVK(1)調 AAS
クレカを一社に絞る反面、手数料割引いて貰う交渉とかのがいいんでない?
26
(5): 2021/10/19(火) 17:03:19 ID:+R0/HYs/(1)調 AAS
クレジットカードが一番手数料安い気がする。
27: 2021/10/19(火) 17:04:55 ID:uu/AsHEk(1)調 AAS
COGCA
WAON
MAICA
28
(1): 2021/10/19(火) 17:05:51 ID:JnkhIKxM(1)調 AAS
QRコード以外にしてくれよ
面倒くせえよ
29
(2): 2021/10/19(火) 17:05:59 ID:LFaAvhzm(1/6)調 AAS
結局、WAONやnanakoみたいに自社でやってるところが勝ち組。イオン系とセブン系のみ店も客もwinwinになる。
それ以外は利益吸い取られるだけ。
セキュリティーの問題はネット利用せずリアル店舗だけでしか使えないようにすれば、リスクはだいぶ減るでしょう。
入金も銀行やクレカと結び付けず店だけにすれば完璧だけど、不便で利用者増えないかも。

ただ消費者からすると乱立は凄く嫌。
WAONあたり低料金で囲い込みして統一しないのかな。そのまま取り込まれそうだけど。
30
(1): 2021/10/19(火) 17:06:34 ID:LGmz233N(1)調 AAS
>>1
イオンぐらい巨大ならWAONとか子会社のイオンクレジットカード使えるけどな。
弱小スーパーが独自決済作っても消費者からしたら他の店で使えないシロモノだから使いたがらないと思うわ。
31
(1): 2021/10/19(火) 17:06:44 ID:SElYdP6u(1)調 AAS
CGCのコジカでいいじゃんね
店独自のポイントがつくし
クレカやスマホ決済業者に手数料とられないから
店と客はウィンウィンだ
32
(1): 2021/10/19(火) 17:06:49 ID:dC/0mcsP(1)調 AAS
トライアルがやってるレジカートと無人レジとポイントカードと監視システムを導入すれば
33: 2021/10/19(火) 17:07:13 ID:yDpDVwus(1)調 AAS
>>26
ペイペイの方がずっと安い
34: [age] 2021/10/19(火) 17:08:32 ID:4xCvrS4f(1)調 AAS
>>16
あれの何の意味があるのかサッパリ分からんwww
補助金でも貰えるのかしら?
35: 2021/10/19(火) 17:09:13 ID:ICeSlpCL(1)調 AAS
独自規格大好き民族
36: 2021/10/19(火) 17:10:53 ID:tBC0mkdg(1)調 AAS
マイナポイント民間の決済に使えるようにしたら
37: 2021/10/19(火) 17:12:46 ID:LFaAvhzm(2/6)調 AAS
>>26
クレカは与信というコストがあるからさほど安く出来ないでしょ。
もし決済が全部クレカになったら赤字転落しちゃうスーパーが結構あると思う。

もし安く出来るとしたら、与信コストが不要なデビットカード。
今の所はクレカもデビットカードも手数料同じじゃないかと思うけど(ウチは同じ)、本来はコストが違う。
銀行と組んで上手いことやれば可能性はある。
38: 2021/10/19(火) 17:18:12 ID:SzS4kZDa(1)調 AAS
よほどの弱小じゃない限り地方スーパーでも大体カード使えるし問題ないわ
39
(1): 2021/10/19(火) 17:21:45 ID:CRN158Cg(1)調 AAS
CGCのコジカは、決済手数料が桁違いに安いので、CGCと加盟店がWINWINの関係になる上、
顧客もその店の独自ポイントがつくので理想的なシステム。

あとは銀行口座からのチャージができれば最高。
40: 2021/10/19(火) 17:22:55 ID:NIKdwRiG(1)調 AAS
クイックペイ使えない店には行かない習慣が身に付いた
iWatchかざすだけで決済できるのに慣れたらサイフ開くとかケータイ開くとかマジ無理
41
(1): 2021/10/19(火) 17:23:19 ID:RAIxL13y(1)調 AAS
iDもedyもWAONもクイッペもとにかく全部持ってるが電子マネーでよく使うのはコジカだな
地元スーパーが現金とコジカのみだからだが不満はない
42: 2021/10/19(火) 17:24:02 ID:LFaAvhzm(3/6)調 AAS
日銀が円のデジタル化を検討していて、管理は銀行がやることになるはず。
デジタル円を銀行のアプリなりカードで運用する形か?
当然民間の電子マネーと競合するだろうし、日本の銀行の経営能力は?だし、先行き不透明だけど。
今の電子マネーは「民間消費税」みたいなものになってしまっているから(WAONなどの自社運用を除く)、デジタル円を上手くやってほしいな。
43: 2021/10/19(火) 17:24:27 ID:+YC1Ju+D(1)調 AAS
個々にやったって失敗するだけやん。
44: 2021/10/19(火) 17:24:58 ID:UsXENqnD(1)調 AAS
>>1
デビットにすれば良いのに
45
(4): 2021/10/19(火) 17:25:05 ID:awjGBDXy(1)調 AAS
なんで共通プラットフォームにしないんだろ。
頭が昭和で止まった老害が上にいるから?
46
(1): 2021/10/19(火) 17:26:19 ID:E0RwuB93(1)調 AAS
むしろ3万円までチャージできる非接触式のプリペイドカードを普及させたほうがいい
47: [age] 2021/10/19(火) 17:26:46 ID:p4H5BAnE(1/2)調 AAS
>>45
手数料負担になるから
独自のプロモーションやり易いしな
48: 2021/10/19(火) 17:26:53 ID:qSVRIlJN(1)調 AAS
馬○だね〜!

誰かさんのヨイショしちゃってさ!(笑)
49: 2021/10/19(火) 17:26:58 ID:qWnbIy1z(1)調 AAS
>>45
手数料が高い
50: [age] 2021/10/19(火) 17:27:15 ID:p4H5BAnE(2/2)調 AAS
>>46
それは小鹿ってカードがある
51: 2021/10/19(火) 17:30:12 ID:6Fjdgvpy(1/2)調 AAS
>>41
アルビスかな
52
(1): 2021/10/19(火) 17:32:46 ID:HacwQYNG(1)調 AAS
PASMO使いまくり
53: 2021/10/19(火) 17:33:17 ID:HmlZNxC+(1)調 AAS
全国スーパーマーケット協会によると、19年度の平均の営業利益率は0.82%。売上高が1千億円以上の企業でも1.98%にとどまる。

手数料は個別交渉で決まるが、クレジットカードは2%程度、電子マネーは1%台の場合が多いようだ。
これにQRコード決済の手数料が加わると、収益への影響は無視できない。

「経常利益率が2%あるスーパーは少ないのに、手数料率が2%では何のために働いているかわからない」。
調査に応じたスーパーからはこんな声もあがる。
54: 2021/10/19(火) 17:36:09 ID:6XyApyeH(1)調 AAS
スーパー業界で手を取り合わない
55: 2021/10/19(火) 17:36:10 ID:0hmACnnO(1/2)調 AAS
バーコードいらね
NFC決済に統一すれよ
56
(1): 2021/10/19(火) 17:36:44 ID:ywOiQLUq(1)調 AAS
Suicaやデビットカードでいいと思う。
わざわざpaypayなんて。
57: 2021/10/19(火) 17:37:29 ID:EU0b9EOx(1/9)調 AAS
OKみたいに現金客のみ割り引く制度にすれば良いと思う
電子決済の手数料はスーパーで負担するのはきつい
58: 2021/10/19(火) 17:38:50 ID:9nLpXueO(1)調 AAS
食料品の価格が世界的に上昇してる上に円安
値上げしにくい小売りは厳しいね
59: 2021/10/19(火) 17:39:24 ID:ReeECc+K(1)調 AAS
OKPAY (オーケー・ペイ) は、OKストアとは関係ないんだな。
60
(1): 2021/10/19(火) 17:39:49 ID:EU0b9EOx(2/9)調 AAS
送金機能とか割り勘、履歴参照機能使ってたらSuicaやデビットには戻れない
61: 2021/10/19(火) 17:41:39 ID:BNL4I88r(1)調 AAS
サンディとかようやくpaypayが使えるようになったのに撤退はするなよ
薄利多売の典型だが
62
(3): 2021/10/19(火) 17:42:09 ID:LFaAvhzm(4/6)調 AAS
ペイペイの元ネタになったアリペイは手数料0.1〜0.5%くらい。
QR決済の本来の売り文句はクレカより格段に安いコストだったんだけど、
さんざん暫定無料で10月有料化検討中のまま引っ張っていたペイペイの手数料(8月19日に発表)が思いの外高かったので、
(あれだけキャンペーン打てば高くなるのは当たり前だが)
やっぱダメじゃん、独自にやるしかないって話になってる。

結局、ペイペイの戦略間違いという気がする。キャンペーンとかせずに、地道に加盟店を増やして、安価な決済手段の地位を確立した方が根を張れたと思う。
ぶっちゃけペイペイは将来的なソフバンのお荷物だろ。キャンペーン止めたら沈没する。
63
(1): 2021/10/19(火) 17:42:47 ID:vrjOgeQc(1)調 AAS
全国スーパーマーケット協会で作っちゃえばいいじゃんね
それでもかかるコストは消費者負担でいいよ

財布持ち歩くよりはマシだし
64
(1): 2021/10/19(火) 17:45:40 ID:0hmACnnO(2/2)調 AAS
>>60
送金機能はソフトバンクカードにもある
おれは送る相手がいないので使ったことがないw
65: 2021/10/19(火) 17:47:04 ID:gQJLyDtU(1)調 AAS
47ペイペイなんて誰も使ってない
66: 2021/10/19(火) 17:47:49 ID:aCE8SxDv(1/2)調 AAS
>>45
だからマイナンバー紐付けて国が
主導しなきゃいけないのに、アホが個人情報がーと騒ぎ立てる
詐欺られる頭しかないのにな
67: 2021/10/19(火) 17:48:11 ID:uc1s4VgE(1)調 AAS
>>62
黎明期にサービスを無料でばらまくのは禿のいつもの手口
長期的な回収を計画してるんだろうけどライバルが多すぎるのが誤算
68: 2021/10/19(火) 17:48:44 ID:LFaAvhzm(5/6)調 AAS
>>63
銀行と連携して、スーパー共通デビット型のFeliCaカードとか作ればいいと思う。
銀行もアホだからのほほんとしてるけど、店舗入金が楽天銀行やジャパンネット銀行に吸い取られるとヤバいぞ。
つまり楽天ペイで支払い受ける→楽天銀行に入金になってしまう。
危機感無いのかな?
69
(1): 2021/10/19(火) 17:49:06 ID:5LqCjm6r(1/2)調 AAS
クレジットカードに戻るのでは?
70: 2021/10/19(火) 17:49:59 ID:Nva0+kD7(1)調 AAS
現金が最強

Suicaとか国が統一化するまで
現金最強
71: 2021/10/19(火) 17:55:04 ID:IqXj4ggN(2/2)調 AAS
マイナペイ作れよ
72: 2021/10/19(火) 17:55:43 ID:MrUjlcee(1)調 AAS
現金最強に結局戻ったか
73: 2021/10/19(火) 17:55:51 ID:xTr5TOWI(1)調 AAS
>>29
民主党のまわしもの
ってなっちゃう
74
(1): 2021/10/19(火) 17:56:34 ID:4x/bAgFS(1/6)調 AAS
>>69
クレカもVISAタッチとかidとかでNFC化が進んでいるのでそっちの対応が必要
75
(1): 2021/10/19(火) 17:57:58 ID:EU0b9EOx(3/9)調 AAS
>>64
クレカでどうやって送受信するんだ?
受け取る方は口座振り込み?
76
(1): 2021/10/19(火) 17:58:41 ID:5LqCjm6r(2/2)調 AAS
>>74
いや、そういうの不要
ICだけだから
77
(1): 2021/10/19(火) 17:59:11 ID:4x/bAgFS(2/6)調 AAS
>>75
アプリで出来る
PayPayPayと似たような機能だよ
78
(1): 2021/10/19(火) 18:00:08 ID:EU0b9EOx(4/9)調 AAS
>>77
クレカのアプリ?
シェアが無きゃ使い物にならないやつか?
79
(1): 2021/10/19(火) 18:01:40 ID:4x/bAgFS(3/6)調 AAS
>>78
まあそうだけどな
一応あるってことをお伝えしたかった

PayPayPay_| ̄|○
80
(1): 2021/10/19(火) 18:02:18 ID:UoJ6iRNH(1)調 AAS
ペイペイのCMマジで気持ち悪いよな
よくあんな不快極まりないCM作れるよな
一生使わないわ

ペイペイ使ってる人を東京の街中で見かけた時は、大体
・乞食みたい
・頭の悪そうなバカ女
・仕事の出来なさそうなデブ薄毛中高年

還元ばかりやってユーザー増やした所で、こんな奴らは大きな買い物はしないよwww

日テレ局内多目的トイレで女連れ込みセックスした汚い顔の下劣男 宮川大輔のCMも気持ち悪い!
地獄に落ちて死ね宮川大輔

関わる奴らすべて底辺。
バカが好んで使ってるペイペイwww

元祖多目的トイレセックス宮川大輔
81: 2021/10/19(火) 18:03:45 ID:acLyr0K0(1)調 AAS
クレカ使えんとこ多いから100均用にペイペイ導入するつもり
82: 2021/10/19(火) 18:05:24 ID:4x/bAgFS(4/6)調 AAS
ちなみにソフトバンクカードはクレカじゃなくてキャリア決済をVISAプリペとして使えるカードね
idとしても使える
83
(1): 2021/10/19(火) 18:05:49 ID:0FcA2ent(1/2)調 AAS
>>25
そんな決済システムの端末作ってるところなんて今は無いから逆に高く付く
84: 2021/10/19(火) 18:06:19 ID:EU0b9EOx(5/9)調 AAS
>>79
サイト見たけどVISA提携でiDが使えるのは良いけど、結局クレジットカードを作ることが前提になるから
気軽にアカウント持てなくて使い辛いな

うちは子供にPayPayアカウント作らせて必要な分を送金してるけど、そういうのも敷居が高い
85
(1): 2021/10/19(火) 18:07:20 ID:0FcA2ent(2/2)調 AAS
>>26
PayPayがダントツに安い
現金取扱のコストと遜色ないレベルになってるのに経営陣がそれに気づいてないだけ
86: 2021/10/19(火) 18:08:24 ID:nTuT8bPv(1)調 AAS
>>13
地元が山形で地元民しか解らんかもだが
ヤマザワみたいな県内限定のチェーンスーパーみたいなとこじゃね?
87: 2021/10/19(火) 18:09:48 ID:feMQkXfe(1)調 AAS
現金も取り扱いに結構な初期投資と手数料がかかっているはずなんだがなw
88: 2021/10/19(火) 18:11:08 ID:Rg8D0doK(1/3)調 AAS
独自だとセブンイレブンの二の舞になる店が出そう
89
(1): 2021/10/19(火) 18:12:04 ID:/IsAS0Xq(1/2)調 AAS
paypayはスーパーとか飲食店でスキャン支払いじゃ無くてコンビニみたいなバーコード支払いにしてくれ
90: 2021/10/19(火) 18:13:19 ID:E+vdbbg5(1/2)調 AAS
イーロンマスクと禿げのちがいだなあ
アメリカ人はやっぱり最後にはキリスト教の加護がある
日本は腎臓まで取られる
インドと同じ
91
(1): 2021/10/19(火) 18:14:28 ID:EU0b9EOx(6/9)調 AAS
>>89
OKとかはバーコード支払いになった
設備投資できるスーパーはレジ対応し始めてるけど、逆にPayPay辞めれなさそう
92: 2021/10/19(火) 18:15:49 ID:E+vdbbg5(2/2)調 AAS
行動ファイナンスを日本人に応用すると有効とかitmediaが言ってるんだもん
終わってるわ
こんな宗教のない国で行動科学で日本人をあやつったら全員から腎臓を取り出すことも可能
消費者庁とか政治がもうアホすぎて
93: 2021/10/19(火) 18:19:56 ID:AX0zXhiB(1)調 AAS
スーパー連合のQR決済作れ
94
(1): 2021/10/19(火) 18:22:49 ID:qyNGtzHv(1)調 AAS
デビットカードで良いじゃん
あんま普及しないよな
95
(1): 2021/10/19(火) 18:24:16 ID:/IsAS0Xq(2/2)調 AAS
>>91
スーパーだとスキャン支払いより現金が速いんだよな
96
(1): 2021/10/19(火) 18:25:54 ID:scsYADdy(1)調 AAS
財布を分ける事になるから、独自決済の店は行かなくなった
97
(1): 2021/10/19(火) 18:27:16 ID:EU0b9EOx(7/9)調 AAS
>>95
何故?
スキャンしたら決済終わりなのに、お釣り確認とかしている方が時間かかると思うが
98: 2021/10/19(火) 18:28:05 ID:EU0b9EOx(8/9)調 AAS
ああスキャンじゃなくてバーコードか
99: 2021/10/19(火) 18:28:17 ID:6Fjdgvpy(2/2)調 AAS
>>96
それあるな
チャージ貧乏になっちゃうわ
100
(3): 2021/10/19(火) 18:29:55 ID:qa/Hfn5o(1)調 AAS
ペイペイ ペイペ ペイオアダイ
だからな
101: 2021/10/19(火) 18:32:14 ID:Rg8D0doK(2/3)調 AAS
QRは手間かかるから一気に廃れると思う
近所でも現金のみに戻した店が増えた
102
(1): 2021/10/19(火) 18:33:43 ID:sVq2SplZ(1)調 AAS
手数料を0.5%か1%ぐらいにして、客から取ればいいんだよ。
103
(1): 2021/10/19(火) 18:34:54 ID:X1mBa1xr(1)調 AAS
>>13
セゾンカードで5%オフだからなあ
104: 2021/10/19(火) 18:35:14 ID:tcH6Chr3(1/2)調 AAS
面倒くさいからSuicaに統一してくれ
1-
あと 691 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.400s*