[過去ログ] 【EC】「楽天ポイント」発行数が年々加速 累計2.5兆ポイント突破で“楽天経済圏”拡大をアピール [田杉山脈★] (545レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
286: 2021/09/27(月) 16:33:07.39 ID:qbGyYlFM(1)調 AAS
引当金はちゃんと積んでるのか?
287: 2021/09/27(月) 16:56:53.17 ID:GcLSoq4l(1)調 AAS
>>1
今、ポイント6倍でついてる。
カードで4倍、楽天銀行、他で2倍。
でもカードは期限がきたら一般カードに戻そうと思う。
ビジネスカード作りたくてプレミアムにしたけど
2枚持ちできるようになったから一般カードでいいな。
288: 2021/09/27(月) 17:59:32.24 ID:Zh8BKxjl(1)調 AAS
>>281
こういうのを言葉尻という

節税ではないよ、税は払うんだから。は、まだいいけど、必死こいて得ではないと言い続けるのはさすがに無理がある。

2000円払って税金を他の自治体に付け替えるだけで数万円分の返礼品をもらえるからみんな飛び付いてるのに、買わされてるだけ、得ではない。って、負け惜しみがみっともないわ。
289
(1): 2021/09/27(月) 18:26:05.81 ID:l68PGpgn(9/9)調 AAS
朝三暮四より酷いな。

宋の国に狙公と呼ばれる人がいました。多くの猿を飼い、意思の疎通もできました。自分より猿を大事にしていましたが、貧乏になったため、餌のドングリを減らそうとします。
 
「朝に三個、夕方に四個で足りるか」と猿たちに尋ねたところ、みな激怒。

そこで「朝に四個、夕方に三個」と再提案すると、どの猿も大喜びしました。
 
「列子」では、その後に教訓が続きます。賢い人が知恵を使って愚か者たちを言いくるめる方法は、この猿おじさんと変わらない、と言うのです。
290
(1): 2021/09/27(月) 19:50:23.47 ID:fvVZ3APx(1)調 AAS
話のすりかえとかレッテル貼りはいいから、どこから間違ってるか教えて

ふるさと納税として、5万円を他の自治体に寄付した。この時点では5万円持ち出し。

翌年、払うはずだった所得税住民税から4万8000円が控除された。この時点で2000円持ち出し。

4万8000円の控除額の3割相当の1万4800円分の返礼品貰った。差し引き1万2800円。生活必需品ではあったが普段使っているものよりも高級品だったので3割は高い。それでも9000円分ぐらいは得した。
291: 2021/09/27(月) 20:47:30.74 ID:M8ARKg5K(1)調 AAS
>>289
自分が住んでる自治体の税収が減って公共事業に皺寄せがくることを懸念した意識高い人?
292: 2021/09/27(月) 21:01:58.89 ID:TYoLvgBv(1)調 AAS
>>58
おれもヤフーだけどほっときゃいいんだって
293
(1): 2021/09/28(火) 03:53:55.67 ID:WkgZRfYf(1/14)調 AAS
>>290
払う必要だった住民税所得税それが間違い。

別に払わなくて良い住民税所得税だよ。

寄付金に対する税額控除にしかならんって事。
294: 2021/09/28(火) 04:27:08.45 ID:WkgZRfYf(2/14)調 AAS
ちょっと言い方間違えたかな。

要は払う総額は寄付しない方が少なくて済むって事。

例えば52000円寄付して税額50万としてNPO団体の場合40%なので(52000円−2000)×40%=20000

50万−2万=48万

寄付した場合52000円+48万円=53万2000円

寄付しなかった場合50万

でこの40%がふるさと納税の場合特例があるから最大90%になるのでもう少しマシになるだけ。
295
(1): 2021/09/28(火) 05:10:30.54 ID:WkgZRfYf(3/14)調 AAS
卵20個で20000円と言ったら激怒したので卵20個2000円にするよ後で10000円貰うよ言ったら大変喜んだ。8000円も得した!

その後に教訓が続きます。卵20個は本来300円程度。賢い人が知恵をしぼって愚か者たちを言いくるめる方法は、猿爺さんと変わらないってことです。
296
(1): 2021/09/28(火) 05:13:42.44 ID:d+A4J8TY(1/3)調 AAS
>>293
払わなくてよい住民税所得税ってのがわからない。
サラリーマンで全く年収かわらなかったとしたら同じ額の所得税住民税を翌年も払うことになると思うんだけど、ふるさと納税で5万寄付すると翌年は4万8千円控除された上で返礼品が貰えるからお得だよ。って話じゃないの?

総務省は嘘ついて国民騙してるってこと?
297: 2021/09/28(火) 05:16:22.51 ID:WkgZRfYf(4/14)調 AAS
>>296
だから言い方間違えたって書いてるだろ
298
(1): 2021/09/28(火) 05:26:31.07 ID:d+A4J8TY(2/3)調 AAS
>>295
なんだ玉子って。例えが極端だな。

1万円寄付したら米ならブランド米で10kg貰える。でも、3000円で10kgならブランド米じゃなくても安い方。
2万なら20kg。2000円の負担で20kg貰えるから相当お得。

間違ってる?
299
(2): 2021/09/28(火) 05:36:04.35 ID:WkgZRfYf(5/14)調 AAS
>>298

2万で米20キロ

仮に税金が50万なら払ってる総額は52万だよね。

それが節税されて49万+2万で51万

寄付しなければ50万

イメージとしてはこうだけど。

米20キロを1万以下で購入した方が安い。
300: 2021/09/28(火) 05:43:03.70 ID:dvqsyAke(1/2)調 AAS
>>23
ガソリン代や家電量販店やドラッグストアでも使えるぞ
301
(2): 2021/09/28(火) 05:50:35.45 ID:WkgZRfYf(6/14)調 AAS
ふるさと納税の米調べたけど20キロ大体3万以上だぞ
302: 2021/09/28(火) 05:55:45.95 ID:RPxOjVzk(1)調 AAS
ポイントも確定申告よ
303: 2021/09/28(火) 06:04:06.17 ID:KAGfVpkZ(1)調 AAS
買い回り上限7000になってから
ふるさと納税5千円の品まで探すようになったわ

プレミアカードの会費元とれんかもしれん
304: 2021/09/28(火) 06:10:34.24 ID:7cumQoaC(1/2)調 AAS
ふるさと納税と楽天証券しか使ってないので大して貯まらないし使わない
305
(1): 2021/09/28(火) 06:11:40.22 ID:dvqsyAke(2/2)調 AAS
>>301
ふるさと納税しない場合本来の住民税〇円+8000円(米20キロ代とする)〇円+8000円
ふるさと納税した場合〇円+3万だが28000円がキャッシュバック
ふるさと納税しない場合の支払額は〇円+8000円(米20キロで100キロなら+4万)
した場合の支払額は〇円+2000円(米は100キロでも200キロでも同じ)
306: 2021/09/28(火) 06:15:50.96 ID:AzLilFNu(1)調 AAS
>>301
それ、寄付金込みでってことだぞ。
だから、3万払ったら翌年に2万8000円が控除された上で米が貰えるんだけど。2000円で米20kgだぞ。
307
(2): 2021/09/28(火) 06:16:13.85 ID:7cumQoaC(2/2)調 AAS
>>299
米20?がスーパーだと6000円少し超えるくらいだから
2000円引いて4000円浮いてるだけ

だから税金50万払ってるなら、ふるさと納税してたら49万6000円
してなかったら50万って計算じゃね?
308: 2021/09/28(火) 06:20:53.61 ID:vQRmmaDm(1)調 AAS
>>299
すげえ間違えてるんだけど、上で教えて貰ったこと何も理解してないの?
309
(1): 2021/09/28(火) 06:29:30.92 ID:WkgZRfYf(7/14)調 AAS
>>305

寄付すると税額下がるけど寄付金足したら寄付金払った方が支払う総額が多くなるよ。寄付してるんだから。

特産品は釣り餌って事。

2000円は徴収して残りの金額に税率掛けてその金額を税額から引きますよってだけで国や地方自治体の取り分がそれだけ多くなるって事だよ。

売れ残ったら破棄してるんだから売った方が良いし高く売れて現金手にした方が得だと思ってる訳。

米の単価は1キロ300円〜500円でネットで買えるよね。
310: 2021/09/28(火) 06:31:48.66 ID:1bocgQ+B(1)調 AAS
>>307
これ、控除の上限越えなければ10万寄付したら9万8000円が控除されて3万円相当の返礼貰えるんだぞ。
金持ちなら2000円でPCを返礼で貰うこともできる。
311
(1): 2021/09/28(火) 06:35:29.68 ID:uISVWSki(1)調 AAS
ふるさと納税はその名の通り納税であって所得控除ではなく納税額そのものが控除される
ただし、2000円の自己負担金があるから返礼品に2000円の価値がない場合は損をする
納税を全額ふるさと納税だけで行えないので計算する手間もある
312
(1): 2021/09/28(火) 06:36:38.47 ID:WkgZRfYf(8/14)調 AAS
金持ちほど損する仕組みだよwww
313: 2021/09/28(火) 06:37:34.55 ID:RV+yJgKs(1/2)調 AAS
>>309
色々間違えてるんだけど
>>307
こうじゃね?
314: 2021/09/28(火) 06:39:43.23 ID:RV+yJgKs(2/2)調 AAS
>>312
なんで>>311の仕組みで金持ちほど損になるの?
315
(1): 2021/09/28(火) 06:49:17.44 ID:WkgZRfYf(9/14)調 AAS
特産品から計算してるから騙されるんだよw

別に払った分から2000円引いてキャッシュバックじゃないぞw
316: 2021/09/28(火) 07:03:42.04 ID:wPAe/XNp(1)調 AAS
楽天ポイントだけで給油するという目標が今のところ3ヶ月達成できてる
およそ月いち8,000Pだが手持ちにまだ余裕があるとはいえ以前のようにはポイント稼げない
317
(1): 2021/09/28(火) 07:06:24.73 ID:QQVTpL4W(1)調 AAS
>>315
じゃあ総務省はホームページで国民に嘘教えてるってことだな。
318
(1): 2021/09/28(火) 07:35:33.90 ID:WkgZRfYf(10/14)調 AAS
>>317

総務省

第一

納税者が寄附先を選択する制度であり、選択するからこそ、その使われ方を考えるきっかけとなる制度であること。
それは、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごととしてとらえる貴重な機会になります。

第二

生まれ故郷はもちろん、お世話になった地域に、これから応援したい地域へも力になれる制度であること。
それは、人を育て、自然を守る、地方の環境を育む支援になります。

第三

自治体が国民に取組をアピールすることでふるさと納税を呼びかけ、自治体間の競争が進むこと。
それは、選んでもらうに相応しい、地域のあり方をあらためて考えるきっかけへとつながります。

どこに納税者が得になる制度って言ってるの?

嘘付いてないだろw
319
(3): 2021/09/28(火) 07:49:48.04 ID:d+A4J8TY(3/3)調 AAS
>>318
外部リンク[html]:www.soumu.go.jp

1、ふるさと納税とは
 都道府県・市区町村に対する寄附金のうち、2,000円を超える部分について、一定限度額まで、原則として所得税と合わせて全額が控除されます。
 なお、所得税・住民税から寄附金控除の適用を受けるためには、確定申告を行う必要があります

寄付金のうち2000円を越える部分は限度額内なら全額控除されると書いている。
控除された上で2000円分以上の価値の返礼品が貰えたら得だよね、と多くの人が考えてふるさと納税してる。

貴方はこの理解自体が間違ってると繰り返し言ってるわけなんだが、草生やす前にどこが間違ってるか説明して。
320: 2021/09/28(火) 08:02:12.10 ID:9NGpTNdL(1)調 AAS
>>51
浦島太郎かな?
321: 2021/09/28(火) 08:08:08.86 ID:UgRrNvv/(1)調 AAS
楽天は2.5兆の無利子負債があると言う事だ。
最近ポイントの運用とか言うサービスまで出来たみたいだから
一部は有利子になったな。
322: 2021/09/28(火) 08:13:55.89 ID:+1EQIzkx(1)調 AAS
>>319
総務省はご丁寧に控除額の上限シミュレーターまでサイトに付けてるからな

上限5万なら、2000円で5万控除されて15000円分の返礼品貰える!と普通は考えるわな。
323: 2021/09/28(火) 08:31:38.75 ID:J9IfOXUc(1)調 AAS
>>14
楽天でんきに切り替えた、改悪はあったものの
期間限定ポイント使えるので超有難い
324: 2021/09/28(火) 11:16:43.91 ID:Bk3OZMJG(1)調 AAS
>>31
国内尼は、使わなくなったが
尼USAだと国内で手に入らないオモロい物が沢山有ってプライム会員だと無料では無いが運賃も安め、あとプライムビデオだな、ポイント貯まるほど買い物しないがプライム会員は暫く続けるかな
325
(1): 2021/09/28(火) 11:39:42.48 ID:WkgZRfYf(11/14)調 AAS
楽天市場よりAmazonの方が安い。AmazonPrimeは便利。
326: 2021/09/28(火) 11:46:28.99 ID:LX+clTv3(1)調 AAS
さすがに楽天はもうオワコンだろ
こういうマスゴミによる印象操作でやってる感出してるだけだぞ?
327: 2021/09/28(火) 11:47:13.18 ID:oSkKNgo6(1)調 AAS
>>325
草刈り機とかはポイント稼げる日だとまだ楽天の方が美味しい

ポイントマラソンの期間
0か5の日
前日に楽天か神戸が勝つ
PCから出なく携帯アプリから購入
楽天銀行と楽天証券口座連携
これだけ重ねると結構な差がつきます
328: 2021/09/28(火) 12:01:26.97 ID:WkgZRfYf(12/14)調 AAS
Amazonは時期によって値段が変わるからkeepaで見て安い時に買えるしPrime会員なら3900円以下でも無料だしね。それにAmazonPrimeビデオは結構楽しめる。楽天も使う時は使うけど割合で言うとAmazonかな。どっちも支払いは楽天カードたけどね。
329: 2021/09/28(火) 12:03:55.45 ID:WkgZRfYf(13/14)調 AAS
楽天と日本郵便の連携がどれだけ良くなるかによって変わるのかな。条件なしの送料無料なら良いけど。
330: 2021/09/28(火) 13:07:45.96 ID:YpQM2qJ+(1)調 AAS
ふるさと納税を改悪しないでくれ。あんまり大っぴらに広めないでくれ。
ここにもバカを装って損するなどと工作してる奴がいる。
331
(1): 2021/09/28(火) 13:55:49.08 ID:g4cwG4lC(1)調 AAS
お得!って騙されて買っとけよ。無駄な費用と手続きする価値は無いから。
332: 2021/09/28(火) 17:33:03.54 ID:PQN07o2s(1)調 AAS
楽天カード無しで年1万Pが近年の目標値
去年は楽天モバイル乞食6300Pの上乗せを除外して約1.1万P
333: 2021/09/28(火) 20:46:04.86 ID:81rD3OKu(1/4)調 AAS
>>281
負け惜しみすごいな。
最初は勘違いしてたがどうも間違ってるという認識がわかりはじめて節税じゃないとか得じゃないとかこじつけ始めた
334: 2021/09/28(火) 20:48:02.17 ID:81rD3OKu(2/4)調 AAS
>>285
単に納税するだけなのと納税のお礼が貰えんのと比べてみろ
もういい加減負けを認めたら?
335: 2021/09/28(火) 21:40:45.92 ID:ZPDBKJQU(1)調 AAS
>>331
>>319でトドメ刺されて根拠のない一言レスしかできなくなったのかな?
336
(2): 2021/09/28(火) 21:43:50.75 ID:WkgZRfYf(14/14)調 AAS
はぁー
所得税は少し還付されるけど住民税は来年の支払いが減るだけ。

お金払って特産品貰ってもお金は持っていかれるだろ。

そんなに得でもないだろ

いい加減理解しろよ
337
(1): 2021/09/28(火) 21:48:59.21 ID:MdGb6LvZ(1)調 AAS
>>336
なんだまだ居たのか。
>>319
これもう一回読んで、5万円ふるさと納税した場合(当然控除の上限以内)に、たいして得にならない理由を説明してみて。
338: 2021/09/28(火) 22:08:03.28 ID:81rD3OKu(3/4)調 AAS
>>336
節税と考えてるからおかしい。
普通に納税する分をふるさと納税に振り替えてるだけ。
ふるさと納税に切り替えることで2000円手数料が取られる。

こう考えたらわかるだろ。
339: 2021/09/28(火) 22:58:06.53 ID:81rD3OKu(4/4)調 AAS
ポイントの消化率ってどの位なのかね?
70%ぐらい?
結構な人が消化せずに期限切れとかなっていそう
340
(1): 2021/09/29(水) 01:14:45.27 ID:/EhN++pE(1)調 AAS
ふるさと納税で普段買わないような和牛や珍味が
大量に送られてくるのは非日常感があって楽しいけどな
お金を払う以上の価値がある
341: 2021/09/29(水) 06:30:08.50 ID:0LYS3nK/(1/13)調 AAS
>>340
そういう人が買うなら問題ないよ。
342
(1): 2021/09/29(水) 06:49:45.93 ID:0LYS3nK/(2/13)調 AAS
回収は早く支払いは遅く。

これに利用されてるだけなのにね。
先に払ったら資金管理としては損。
しかも2000円取られてるしね。

別に高級な物を先払いしてまで欲しいとは思わない

クレカもそうしてるだろw
343: 2021/09/29(水) 07:12:32.50 ID:XbwYG9k8(1/10)調 AAS
>>342
また懲りずに出てきたのか
まずは>>337にちゃんと答えてからな

それから、返礼品は高級品ばかりでもないぞ。
米なら1万円寄付して(実質負担2千円円)10kgが主流、訳あり品質なら15kgってのもある。
高級品どころか激安の部類だ。

資金管理として損だというならその理屈をちゃんと説明してみな。
印象操作とレッテル貼りで持論を押し通すのはみっともない。
344
(1): 2021/09/29(水) 07:50:42.71 ID:0LYS3nK/(3/13)調 AAS
じゃあクレカはなんで後払いで使ってるの?そっちの方が資金管理で有利だからだろ。

物欲しさに利用されてるぐらい気付けよ。
345: 2021/09/29(水) 08:09:22.10 ID:XbwYG9k8(2/10)調 AAS
>>344
資金管理としてクレジットが有利なのはどうしてなのか、それがなぜふるさと納税だと不利になるのか論理的に説明してみて。
それがわからないから馬鹿なんだ。
って回答はなしな。
346
(1): 2021/09/29(水) 08:36:14.15 ID:0LYS3nK/(4/13)調 AAS
じゃあいつも先払いで生活したら良いじゃん
347
(1): 2021/09/29(水) 08:59:53.36 ID:XbwYG9k8(3/10)調 AAS
>>346
そういう煽りはいいから、クレジットが資金管理として有利で、ふるさと納税は不利、もの欲しさに踊らされてるだけ≒損してる。って論理をわかりやすく説明してみな。
人を馬鹿にできるんだからちゃんと説明できるよね?
348: 2021/09/29(水) 09:40:51.04 ID:0LYS3nK/(5/13)調 AAS
>>347

そもそも説明求めてる人は理解力に乏しいし説明しなくてもまぁなって思う人もいる。支払いは遅くするのは鉄則だろ。

クレカ使わずに現金払いしとけば良いだろ。
349
(1): 2021/09/29(水) 10:57:37.64 ID:vgN2yB5m(1)調 AAS
支払いを遅くするのは鉄則

なんでか説明できる?
350
(2): 2021/09/29(水) 11:03:27.35 ID:0LYS3nK/(6/13)調 AAS
>>349

朝三暮四

宋の国に狙公と呼ばれる人がいました。多くの猿を飼い、意思の疎通もできました。自分より猿を大事にしていましたが、貧乏になったため、餌のドングリを減らそうとします。
 
「朝に三個、夕方に四個で足りるか」と猿たちに尋ねたところ、みな激怒。

そこで「朝に四個、夕方に三個」と再提案すると、どの猿も大喜びしました。
 
「列子」では、その後に教訓が続きます。賢い人が知恵を使って愚か者たちを言いくるめる方法は、この猿おじさんと変わらない、と言うのです。
351
(1): 2021/09/29(水) 11:36:39.19 ID:XbwYG9k8(4/10)調 AAS
これはふるさと納税の例えとしては相応しくない。
朝三暮四の例だと猿が貰えるものはどちらでも同じ。
ふるさと納税の場合、5万円税金を先払いすれば、手数料2000円を払うことにはなるが、手元には1万5000円相当の返礼品が手に入る。
明らかに違う。

説明できないのにこういうイメージ操作とレッテル貼りで相手を馬鹿にするのはやめたら?
352: 2021/09/29(水) 11:41:00.96 ID:XbwYG9k8(5/10)調 AAS
>>350
で、ふるさと納税と猿おじさんのどういう部分が同じなのか、説明できる?

5万円のふるさと納税することで翌年に13000円相当ののデメリットが生まれてるというなら納得。
353
(1): 2021/09/29(水) 12:12:24.59 ID:0LYS3nK/(7/13)調 AAS
今年5万円払ったら

得られる物

今年

特産品

来年

所得税の還付金6000円(変動値)
住民税の減額

失う物

今年
5万円。

今年5万失う方が損。

後で返すからお金貸して!
家にあるリンゴと柿を渡される
それで得だと思うだろうか?
354: 2021/09/29(水) 12:14:55.19 ID:0PdnF2+S(1)調 AAS
>>350
これ、支払いを遅くするのは鉄則。の答にもなってないよね。

クレジットが資金管理で有利なのはなんでか説明できる?
のくだりからなんでこの例えが出てくるんだ?
355
(1): 2021/09/29(水) 12:16:24.95 ID:0LYS3nK/(8/13)調 AAS
ふるさと納税が得だと思うならドンドンすれば良いじゃん。自分はそう思わないって言ってるだけだしw
356: 2021/09/29(水) 12:17:30.04 ID:XbwYG9k8(6/10)調 AAS
>>353
来年は48000円還ってくるんだぞ。
ごまかすなよ。持ち出しは2000円な。
357: 2021/09/29(水) 12:51:08.43 ID:daJNXMaW(1)調 AAS
俺は楽天使ってるわ。

全ての支払い集約したから毎月5000〜10000ポイントたまる。
楽天に統一する前から合計すると10年で累計ポイント32万。

32万分ポイントで買い物出来てるわけだから、結構デカいよ。
けど独り暮らしならここまでポイントたまらないから、あまり旨みないかもね。
358: 2021/09/29(水) 12:57:13.38 ID:1MYQCDGK(1)調 AAS
>>8
全ての商品が商品金額に転嫁できるわけじゃ無い
小売店側が利益率を削って提供してるモノも多い
359: 2021/09/29(水) 15:55:12.96 ID:VYDl6JAi(1)調 AAS
>>355
散々意気がって人を馬鹿にしておいて最後は逃げるのか。

自分は5万円手元にあったら自分で1年で1万3000円以上の利益産み出せるから、5万残す方が得。だからふるさと納税はしない。才能ない奴はふるさと納税でシコシコ小銭稼いで得した気分になってればいいんじゃない?

ぐらいの話はしてくれるのかと思ったのに。
360
(1): 2021/09/29(水) 15:57:59.23 ID:0LYS3nK/(9/13)調 AAS
頭悪過ぎて説明するのが面倒になってるんだよ。ふるさと納税したら良いじゃんw
361: 2021/09/29(水) 16:29:09.65 ID:XbwYG9k8(7/10)調 AAS
>>360
頭悪い奴にも判るように説明できない奴って、結局判ってないってことなんだよ。

あなたがよく持ち出す朝三暮四の話、どこがふるさと納税の話と共通する部分があるか説明してみて。
362
(1): 2021/09/29(水) 17:00:18.81 ID:0LYS3nK/(10/13)調 AAS
赤い顔して怒ってる猿と同じじゃん
特産品あげるからと言ったら喜んだのと同じ。
363: 2021/09/29(水) 17:08:28.43 ID:XbwYG9k8(8/10)調 AAS
>>362
話にならんな。顔真っ赤にしてるのはお前だろ。
>>351
まずはこれについてちゃんと説明してみな。
364
(1): 2021/09/29(水) 18:15:17.66 ID:0LYS3nK/(11/13)調 AAS
5万貸してくれたら柿とリンゴをあげるから2000円貰うね。

後で48000円返すけど現金6000円と残りの4万2000円は付けでどう?

そう言われてお金貸す?
365
(1): 2021/09/29(水) 18:55:00.24 ID:XbwYG9k8(9/10)調 AAS
柿とりんごだったら要らないかな。
1万5000円分貰っても食べきれないからね。

1年後に4万8000円還してくれて、そのかわりに米50kgくれるってんなら5万貸す。
366: 2021/09/29(水) 19:07:19.90 ID:0LYS3nK/(12/13)調 AAS
ふるさと納税考えた人は頭良いだろうな。これだけ騙せるんだから。
367: 2021/09/29(水) 19:12:28.97 ID:XbwYG9k8(10/10)調 AAS
だから、そういう煽りはいいから。
どこがどう間違ってるから騙されてるって具体的に指摘しろっての。

ほんとに騙されてるってんなら総務省が>>365みたいな誤解招くような誘導してるってことだから、訴えてやるから教えてくれや。
368
(3): 2021/09/29(水) 22:01:31.86 ID:0LYS3nK/(13/13)調 AAS
書き込みで書いてたけど

自分の実例を書いておきます。
自分の場合、調べた結果、負担金2000円で寄付出来る上限は66000円辺りとの事。ふるさと納税は多少アバウトに70000円分しました。
確定申告をし、2/13還付金として振り込まれた額は約14000円弱でしたよ。
5〜6万は振込まれると見事に間違っていました!
残りは市民税のほうで前年度より安くなるみたいですが、税額が安くなるのは6月〜だし困っています。

こんな感じで騙されてる人が多い事w
特産品は釣り餌なんだよね。

節税にもならないw
369: 2021/09/30(木) 05:50:56.54 ID:yzMpBv3n(1/13)調 AAS
節税対策になるならするけど寄付してる時点で節税にはならないよ(´・ω・`)
370
(1): 2021/09/30(木) 06:13:33.38 ID:FP2BJYXn(1)調 AAS
>368
釣りじゃなければ何も騙されていないし、ふるさと納税ってもともとそういう仕組みだから。
もしかして現金として6万円ちょっと還ってくるとか思ってたの?それは貴方が勝手に勘違いしただけ。

それと、返礼品は貰ったんでしょ?
もしかして、寄付したらお金が還ってくるって勝手に勘違いして返礼品貰わないで寄付したってことはないよな?
だったら21000円分の品物貰っといて自分で勝手に勘違いして文句言ってるの?
371
(1): 2021/09/30(木) 06:22:24.54 ID:oAa9biwY(1/4)調 AAS
>>368

外部リンク:www.furusato-tax.jp

さとふるの説明には貴方が騙されたと言っているそのまんまの内容が書いてある。もともとそういう仕組みなの。
勝手に勘違いしてたのは貴方。
これを読んでちゃんと理解していれば騙されたなんて発想にはならない。

朝三暮四の猿だったのは貴方だったってことだ。
372: 2021/09/30(木) 06:28:11.57 ID:oAa9biwY(2/4)調 AAS
さとふるじゃなかった。ふるさとチョイスだった。

還付される時期、金額について貴方が勘違いした内容そのままのことがQ&Aに書いてある。
373: 2021/09/30(木) 06:56:21.30 ID:ya2qcwy1(1/3)調 AAS
ふるさと納税すら理解出来ないのは流石に放置しとけよ…
374
(1): 2021/09/30(木) 06:59:04.88 ID:WCYA4rBh(1/4)調 AAS
>>364
複数回に分けて上手くやれば30万2000円貸して10万円分の旅行券と3万円分のポイントもらえて
翌年間違いなく30万返ってくるからやるよ
375
(1): 2021/09/30(木) 07:24:16.17 ID:yzMpBv3n(2/13)調 AAS
>>370
>>371

書き込みであったけどって読めない?
自分じゃないわw
376
(1): 2021/09/30(木) 07:25:49.05 ID:yzMpBv3n(3/13)調 AAS
>>374
楽天ポイント使っての話だろw
377: 2021/09/30(木) 07:25:59.53 ID:oAa9biwY(3/4)調 AAS
自分が理解できていないだけなのに勝手に騙されたと思い込んで教えてくれる人を猿呼ばわりか。
こういうクレーマーが居るんだから役者の人も大変だわ。
378: 2021/09/30(木) 07:27:05.82 ID:yzMpBv3n(4/13)調 AAS
本当に頭悪すぎて疲れるわ。
内容を理解してたら節税にならないことぐらい分かるだろw
379: 2021/09/30(木) 07:28:18.66 ID:yzMpBv3n(5/13)調 AAS
全文読めよ
騙された人の書き込みを書いたって書いてるだろw
380: 2021/09/30(木) 07:28:54.24 ID:oAa9biwY(4/4)調 AAS
誰もふるさと納税を節税だなんて言ってないし、節税だと思ってる奴はふるさと納税の仕組み自体を理解してない
381: 2021/09/30(木) 07:31:53.54 ID:WCYA4rBh(2/4)調 AAS
>>375
横から失礼
俺はわかったけど他人の書き込みなのか自分の過去の書き込みなのか
どこまでが他人の書き込みでどこからが君の意見で意図はなんなのか分かりにくいとは思った
382
(1): 2021/09/30(木) 07:37:55.60 ID:WCYA4rBh(3/4)調 AAS
>>376
ここは楽天ポイントのスレだろ?
金額が間違っていたが30万はクレカで払う
旅行券9〜10万円分は楽天と関係なくどこのサイト経由でも貰えて
翌年間違いなく29万8000円が返ってくる上に
楽天で上手くやれば3万円分程度のポイントも貰えるという話だ
383: 2021/09/30(木) 07:43:23.33 ID:yzMpBv3n(6/13)調 AAS
節税じゃなければ興味はない。

確定申告すると分かるけど控除を出来るだけ増やしたいと考える。そもそも絶対に払わなければならない事に対して控除を受けるのは分かるけど敢えて寄付して特産品貰ってまで控除受ける意味が分からない。

社会云々で寄付するのは別に好きにしたら良いけど。
384: 2021/09/30(木) 07:44:16.88 ID:WCYA4rBh(4/4)調 AAS
>>382の正確を期すために訂正
翌年ではなく翌年度末までに29万8000円がすべて戻ってくる
385: 2021/09/30(木) 07:45:56.49 ID:yzMpBv3n(7/13)調 AAS
そりゃ現金で全額還付されるのなら喜んでするよw 2000円取られても別に問題ない。

それプラス楽天ポイントと特産品なら損しないしね。
386
(1): 2021/09/30(木) 07:48:02.71 ID:deH4smbr(1)調 AAS
楽天がやってる事はポイント詐欺

楽天ポイントを効率的に集めるには楽天での買い物を集中させるのが前提だし
更にランクを上げて維持する事が必須
買った時に貰えるポイントは実は無駄使いの先にある物だっていうのに気がつけない。

楽天セールって言っても普段買いしている奴らが、安く買えるだけのセールで
一見さんはただボラれるだけ
387: 2021/09/30(木) 07:48:40.90 ID:yCdU+ttw(1)調 AAS
イニエスタだけでなく
マー君9億、大迫4億、武藤でさえ2億
かなり儲かってるんだろ楽天
リボ払いするアホが多いって証明だわ
388: 2021/09/30(木) 07:53:35.87 ID:MtVSahCe(1)調 AAS
楽天は抱え込みがすげえ
ほんとすごい企業だ
389: 2021/09/30(木) 08:09:39.06 ID:wokl+m35(1)調 AAS
>>386
別にそんなにやっきにならなくても得する部分だけ経済圏に参加すればいいだけの話。
390: 2021/09/30(木) 08:21:06.90 ID:yzMpBv3n(8/13)調 AAS
楽天ポイントに嵌るとヤバイだろうな
391
(1): 2021/09/30(木) 08:31:37.96 ID:Nb5xdN2O(1/2)調 AAS
>>368
はあ。
所得税からの還付は(7万-2千)×所得税率だから約1万4千円。
残りの5万4千円が翌年の住民税から引かれるんだよ。
そんなに待てないよってか?
なら朝三暮四はお前じゃねえかよ。
392: 2021/09/30(木) 08:43:29.55 ID:yzMpBv3n(9/13)調 AAS
>>391

書き込みで書いてたけど
って意味わからないかな?

それと特産品欲しさに喜んでる猿と変わらんw
393: 2021/09/30(木) 08:45:02.69 ID:nhQ9QVGe(1)調 AAS
>>18
まだあと8ヶ月無料期間なんだよ
毎月100G超データタダはありがてえんだ
それまで持ちこたえてくれよw
394: 2021/09/30(木) 08:45:07.64 ID:yzMpBv3n(10/13)調 AAS
節税に興味あるのか特産品に興味があるかの違いだろうな。

もう物貰って喜んでたら良いよ
395
(1): 2021/09/30(木) 09:07:31.21 ID:xMqtMTm0(1)調 AAS
東プレの市価 2万円のキーボード
約6万円相模原市にふるさと納税して返礼品として貰う
来年所得税と住民税計5.8万還付、減額される
結果 2千円で東プレキーボードゲット

私の場合 2千円に収まる上限は約13万円なので
違う自治体にも寄付して大丈夫

美味しすぎるけど返礼品の制限が緩かった時代に始めたかった
アマギフやモンベルポイント等今から考えると破茶滅茶だった
396
(1): 2021/09/30(木) 09:22:06.91 ID:yzMpBv3n(11/13)調 AAS
えっ?還付されないよw
397
(1): 2021/09/30(木) 10:42:04.66 ID:ZbDTOAsZ(1)調 AAS
>>396
所得税からは還付されて、住民税は控除される。還付、控除される、の間違いかな。

重箱の隅つついて喜んでるとこ悪いけど、6万円ふるさと納税して5.8万還付、控除があって差し引き2000円になって、キーボード貰った。
ってのは間違いじゃないから。
398: 2021/09/30(木) 10:53:35.69 ID:3QdH/npN(1)調 AAS
ふるさと納税って確実に物品でリターンが来る投資だと俺は考えてるけどな。

5万預けると翌年に手数料差し引いた4万8千円と1万5千円相当の物品が貰える。(当然控除の上限は越えてない)

これが得だと思えない人は、5万円でそれ以上のリターンを産み出せる人か、手元に現金がないと困るチャリンコ漕いでるサイマー、チャリンカーだろうな。
399: 2021/09/30(木) 11:00:13.49 ID:45GtHtYC(1)調 AAS
>>397
書き方悪かったです
所得税は確定申告後還付
翌年の住民税は所得税還付と合わせて5.8万円になる額が(納付する額が減額される)というつもりでした
400: 2021/09/30(木) 11:05:40.67 ID:ya2qcwy1(2/3)調 AAS
お前ら優しいな
うんうんそうだね 節税にならないね
君は賢いね 流石 でいいじゃん 相当な馬鹿か超底辺で恩恵得られないかわいそうな奴なんだからほっといてやれよ
401: 2021/09/30(木) 11:18:47.05 ID:Nb5xdN2O(2/2)調 AAS
>>395
初期は宿泊等で使える金券は5割だったし、家電とか盛り沢山だったからな。
今だって3割相当なんだし、さらに楽天やクレカ等のポイントまでついてくる。
こんなのやらない理由がないわ。
節税にならないとか言ってるアホはどういう思考回路なんだ。
算数できないのかな。
402: 2021/09/30(木) 12:22:36.80 ID:pQJOzj3W(1)調 AAS
ふるさと納税にも楽天ポイントがフルフルで付くのは頭がおかしいと思うw だからこそ上限7000は痛いんだよなぁ
403
(1): 2021/09/30(木) 12:27:06.66 ID:yzMpBv3n(12/13)調 AAS
これだけ釣れるんだから考えた人は微妙な線を付いてきたなと思うな。

得と思わせてお金を払わせるのが最上の得。

税金の奪い合いで国や自治体が争ってるのがその証拠。

ネット検索しても煽ってる連中居るけどお金貰って書き込んでると疑うぐらい感情的だし。

絶対得だからやった方が良いって得なら黙ってすれば良いからね。
404
(2): 2021/09/30(木) 12:44:50.35 ID:I+bqHKDc(1)調 AAS
>>403
もともとはそういう制度じゃないからね。

税収が少ない自治体が返礼品を餌に他所の自治体の税収奪うのが目的でここまで広がった訳だし。
地元業者が潤えば間接的に税収も増えるし。だから煽るの。
煽ってるのは国じゃない。地方自治体と、代行業者。

おたくさんみたいな斜め上の勘違いしてる人も中にはいるみたいだけど。
405: 2021/09/30(木) 13:32:43.80 ID:yzMpBv3n(13/13)調 AAS
>>404

だから利用されてるって事。
406: 2021/09/30(木) 20:52:07.12 ID:ya2qcwy1(3/3)調 AAS
ふるさと納税します
ポイントがつきます
以上
407
(1): 2021/10/01(金) 05:26:06.99 ID:TzLSoadM(1/9)調 AAS
>>404
利用されてるも何も自治体と業者と寄付者はwinwinだからいいだろ
損してるのは寄付者が居住している自治体だけ
408
(1): 2021/10/01(金) 05:42:29.16 ID:gC/7wsob(1/16)調 AAS
>>407
全額還付ならWin-Winだな。
地方自治体と業者だけWin-Winだよ。

都市部は殆ど損してるね。東京、大阪、名古屋、神戸、京都、福岡辺りは損してる。
409: 2021/10/01(金) 05:58:11.42 ID:gC/7wsob(2/16)調 AAS
前納報奨金制度が廃止してるのは先払いをする人が少ないから。納税額の1%を報奨金として受け取れる。

特産品あげるから払ってよと言ったら皆喜んだ。

猿と変わらないじゃん🙉
410
(1): 2021/10/01(金) 05:58:24.19 ID:TzLSoadM(2/9)調 AAS
>>408
2000円以外は翌年度の住民税額がその分減るという形で戻ってくるから三者winwinだ
411
(1): 2021/10/01(金) 06:17:01.38 ID:gC/7wsob(3/16)調 AAS
>>410
現金の後払いの方が良いね。
とてもWin-Winの関係じゃないと思うけど。市民や国より自治体同士で争ってる構図だし。

市民?あんなのは金さえ払わしとけば良いだろ特産品渡したらキャキャ喜んでるだからw

そんな感じじゃないの?(´・ω・`)
412: 2021/10/01(金) 06:21:32.17 ID:gs9Q6eUT(1)調 AAS
ポイントって結局消えてしまったり税金かかったり行動範囲限定されたりと
なんだかんだで消費者にマイナスなんじゃないかな
ない方がもっと自由だった
1-
あと 133 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s