[過去ログ] 【EC】「楽天ポイント」発行数が年々加速 累計2.5兆ポイント突破で“楽天経済圏”拡大をアピール [田杉山脈★] (545レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
178(1): 2021/09/04(土) 15:47:48.19 ID:tOJChDGu(1)調 AAS
>>138
dポイントも200円で1ポイントになるな
マクドナルドの都合とちゃうかな
外部リンク:www.mcdonalds.co.jp
179: 2021/09/04(土) 16:04:47.00 ID:Iv0syuls(1)調 AAS
毎月300ポイントぐらいはいただいてますわ
ありがとう
180(1): 2021/09/04(土) 16:14:04.74 ID:kXvsGtm+(4/6)調 AAS
楽天ポイント使えない自慢キチは期間と共に失効されたみたいで良かったわ
181: 2021/09/04(土) 16:19:34.43 ID:9dy7auCY(1)調 AAS
>>178
あら、dポイントもか…
182(1): 2021/09/04(土) 16:21:05.62 ID:LZTOguWz(2/2)調 AAS
楽天でNISA積立するだけで
毎月333Pとか1%の利率相当で貰えるとか
銀行積立とか年率0.01%とかアホレベルだもん
ポイントもバカに出来ない時代
183: 2021/09/04(土) 16:25:10.09 ID:RnfnBCSi(1)調 AAS
>>180
後でコソッと出てきての強弁草
期間限定でNISA(笑)
184: 2021/09/04(土) 16:26:54.35 ID:xFaRySqz(1)調 AAS
>>182
元本割れゼロで運用出来るPEXの足元にも及ばないな
185: 2021/09/04(土) 16:37:54.01 ID:fhsmDSJi(1)調 AAS
ポンカン終了頃から糞ゴミモバイルのせいで改悪加速してるのにポイ活民以下の情報感度で広報頑張ってて草
186: 2021/09/04(土) 16:54:52.74 ID:kXvsGtm+(5/6)調 AAS
ポンカンとかあったなぁw 懐かしい
これ以上改悪されても困るから楽天証券に対抗できそうなSBI 辺りには色々と頑張って貰いたいもんだよ
187: 2021/09/04(土) 17:31:36.42 ID:ChkgCdvk(1/2)調 AAS
ダニクズ沸いてるな
まともに年間ポイントも無いようなポイント乞食雑魚w
ドヤ顔でダメ出ししか出来ない無能なくせに
188: 2021/09/04(土) 17:33:13.39 ID:ChkgCdvk(2/2)調 AAS
ポイ活民()爆笑
無職ポイント乞食雑魚
とか生きてて恥ずかしくないの?w
189: 2021/09/04(土) 18:38:08.56 ID:Ac2GRVCi(1)調 AAS
と楽天のしょぼいポイントにしがみついてる乞食が吠えておりますw
190: 2021/09/04(土) 18:41:25.60 ID:sBRthnjg(1)調 AAS
つか昔から転売ゴミクズ野郎がポイント云々でドヤ顔するのが楽天だし
191: 2021/09/04(土) 18:56:32.01 ID:CVz25I08(1)調 AAS
楽天のドヤ道パターン、会社の経費使って資材購入、出張費流用、こどおじ家族分大量購入…
192: 2021/09/04(土) 19:01:25.59 ID:kXvsGtm+(6/6)調 AAS
可哀想だと思わないんですか
期間限定ポイントを使いきれなくて泣いてる乞食だっているんですよ!
楽天は反省してください
193: 2021/09/04(土) 19:05:29.11 ID:OfHtoNlh(1)調 AAS
改悪市場なんだから情弱以外は最初から買い物しなきゃ済む話
194: 2021/09/04(土) 20:42:03.32 ID:IPq/oCzu(1)調 AAS
転売カスだって良いじゃない 人間だもの
195: 2021/09/04(土) 21:52:08.31 ID:mMmvBswE(1)調 AAS
>>3
ムリだろ
俺は楽天カードの仁エスタのにした
レジのおばさんが食いついて
珍しいカードですねって言ったわ
196: 2021/09/05(日) 22:02:59.30 ID:JsCh26hZ(1)調 AAS
>>156
>>157
大切な事だから2度言ったのですね。
197: 2021/09/07(火) 15:45:22.38 ID:9aBKqlci(1)調 AAS
他社カードポイントの交換比率が4倍だったから楽天Pに交換したのに、交換したPはP支払いにもP運用にも使えないじゃん
クソガー
198: 2021/09/09(木) 06:02:38.02 ID:eRrsT12w(1)調 AAS
dポイントはどう!?
199: 2021/09/10(金) 12:17:33.19 ID:UX6OPYNw(1)調 AAS
dポはあんまり貯まらん
200: 2021/09/12(日) 09:31:35.38 ID:8nNEmdFu(1)調 AAS
200
201: 2021/09/13(月) 17:13:31.87 ID:/Hc/kB2m(1)調 AAS
楽天はいいよ
少なくともトップクラス
あのAmazonとまともに張り合えてるんだから
駄目と言えるような規模でもない
202: 2021/09/24(金) 19:50:45.12 ID:XHPyRlXa(1)調 AAS
Amazonで買って楽天で決済してる。それでもポイント高いし物によっては楽天でも買うけど。無理して楽天市場で買う必要ないしね。
203: 2021/09/25(土) 00:13:20.09 ID:Rmh2lxXk(1)調 AAS
【仮想通貨】楽天、来春NFTに参入 コンテンツホルダーがNFT発行できる「Rakuten NFT」提供へ [田杉山脈★]
2chスレ:bizplus
204: 2021/09/25(土) 01:10:18.46 ID:ZmUD+L1W(1)調 AAS
楽天モバイルで貰った2万5千ポイントでふるさと納税したら
ポイントでポイントが帰ってきてレトルト食品も60個くらい届くわ
マジでこんなんで良いの!?って感じ
205: 2021/09/25(土) 01:40:25.55 ID:MUPJ5unm(1)調 AAS
日本は超高齢化でとにかくキャッシュが回らないからこうしたポイント還元の存在は重要だぞ。
マネーが回らんので代わりにポイントを回しているような感じ。
こうすることで役に立たない高齢者を経済から隔離できるのよ。
>>1ではデータを示していないけど日本円経済圏に比べて楽天ポイント経済圏はかなり年齢層が若いと思う。
206: 2021/09/25(土) 03:13:12.19 ID:0VmQnIg3(1)調 AAS
>>1
ポイント残高って公表してるの?
207(3): 2021/09/25(土) 06:36:02.22 ID:8cweZAgb(1/7)調 AAS
ふるさと納税って単価高いし寄付金控除が受けられるだけだろ。お歳暮とかお中元で使うならまだしもそれ以外にメリット無いかな。
無駄使う代物ではないな。
208(1): 2021/09/25(土) 08:05:27.62 ID:xdS4BZDR(1)調 AAS
>>207
納税額それなりにあれば自己負担2000円ぐらいで米とか酒、家電とか貰えるんだけど理解してる?
209: 2021/09/25(土) 08:57:25.77 ID:8cweZAgb(2/7)調 AAS
>>208
もっと詳しく説明して。
210(1): 2021/09/25(土) 09:26:22.11 ID:7EQPqA1x(1)調 AAS
>>207
数万の少額でも、地元にそのまま払ったら市役所の職員のタバコ代になるだけだけど、
地方の自然保護とかに寄付して、お返しで何か貰えたほうが気分が良いじゃん
211: 2021/09/25(土) 10:17:46.71 ID:8cweZAgb(3/7)調 AAS
>>210
地元も自然保護の為に使ってるかもしれないよ?
212(1): 2021/09/25(土) 11:13:25.64 ID:sZhXndx/(1)調 AAS
>>207
単価高くても税金として払った分からいくらか米とか貰えると考えたら貧乏人としては有難いんだけど。
213(1): 2021/09/25(土) 11:25:57.09 ID:8cweZAgb(4/7)調 AAS
>>212
税金じゃないよ?
寄付金扱いだよ?
214: 2021/09/25(土) 12:26:59.65 ID:IeBytbyC(1)調 AAS
純粋に寄付金という意識でやってるやつなんてほとんどいないだろ
言葉尻ってやつだ
215(1): 2021/09/25(土) 13:00:49.12 ID:8cweZAgb(5/7)調 AAS
イヤイヤ。寄附金控除受けて所得税が少なくなる可能性が出てくるだけで住民税と違うだろ。
216: 2021/09/25(土) 14:15:35.19 ID:3Pwxbs7M(1)調 AAS
別に嫌ならふるさと納税しなけりゃいいだけだし
納税か寄付かなんかどうでもいいわ
個人の勝手だろ
217: 2021/09/25(土) 14:22:25.04 ID:2M1JSblK(1)調 AAS
楽天モバイル入ってスマホ買ったから今月末に30000pt
くらい付く予定。
すんなり付いてくれるといいな。
1/2くらいの確率でポイント付かないんですが?と
問い合わせることになる(´・ω・`)
あ、年金のクレカ払いが楽天カードじゃポイントが
付かなくなるんだった。クレカ変更の手続きしとかないと。
218(1): 2021/09/25(土) 14:59:58.05 ID:8cweZAgb(6/7)調 AAS
年金ポイント付かないの?
219(1): 2021/09/25(土) 16:27:06.36 ID:htRMw8Xt(1)調 AAS
>>215
だから何?
やってる奴の大半が節税目的なんだけど寄付かどうかってそんなに重要?
220(1): 2021/09/25(土) 18:40:49.85 ID:8cweZAgb(7/7)調 AAS
>>219
対して節税にならないだろw
寄付控除数万程度して所得税が少し安くなる程度だし。それなら無理に寄付する意味無いかな。物は貰えてもお金が流れていくには変わらないだろ
221: 2021/09/25(土) 20:07:33.75 ID:Ok/RiHFJ(1)調 AAS
>>220
うちはかみさんと二人分でこの制度のおかげでほとんど米は買わなくてもよくなったよ。それでも何もやらないよりは助かってるけど、お前は何と戦ってるんだ?
222: 2021/09/25(土) 20:32:12.79 ID:gZFolVHj(1)調 AAS
楽天ふるさと納税なら普通の買い物と同じ感じで簡単に納税できるんだから、絶対やったほうがいいわ
トイレットペーパー頼むともう買わなくて済むくらい送って来るぞw
223: 2021/09/26(日) 03:32:01.53 ID:zzbuJb8N(1/4)調 AAS
>>213
寄付金がそのまま控除されるのよ。
本来収める税金が50,000円だとして、ふるさと納税に50,000円寄付したら税金48,000円控除される。
だから実質的に2,000円負担で返礼品がもらえるということ。
224(1): 2021/09/26(日) 05:02:29.34 ID:XVKdyGjx(1/19)調 AAS
それなら安いお米買った方が良いよ。返礼品って値段高いのばかりじゃん。
225(1): 2021/09/26(日) 05:26:47.43 ID:XVKdyGjx(2/19)調 AAS
普通の値段でその合計額から2000円引いた分が控除されるなら良いシステムだと思うけど。
割高で普段買う物より高いものを態々買って節税出来たとしても得するのか損するのかイチイチ計算も面倒だな。
楽天ポイントが付くからそれでどうなのか。上限金額決まってるしね。
普段から高いものは避けて買ってるからふるさと納税品見ても買う気になれない。
226(1): 2021/09/26(日) 05:31:55.38 ID:CAwEldwL(1)調 AAS
>>224
それ、本来は税金として納めて自分の手元には残らないはずのお金だったんだからどんなに高かろうが貰った方が得なんだけど。
227: 2021/09/26(日) 05:33:42.89 ID:c3HJmheY(1)調 AAS
>>225
釣りでなくて本気でそう思ってるんなら相当なあれだね。
228(1): 2021/09/26(日) 05:38:14.71 ID:XVKdyGjx(3/19)調 AAS
>>226
違うよ寄付した金額から2000円引いた分が控除されるだけだよ。
社会保険控除
基礎控除
寄付控除
とか年収から控除された金額に課税されるから少しは節税になるのかなって感じ。多分そんなに変わらないと思う。
なので普段の生活に絶対必要な物で値段的に変わらないなら価値ある制度だけど高いなら買う必要ないかなって。いくら寄付金扱いでも。
229: 2021/09/26(日) 05:52:25.63 ID:FaHwwpOg(1)調 AAS
>>228
数万円程度をたいしたことないと思えるひと?確定申告とかしないタイプ?
それか、税金全く納めてない人?
230(1): 2021/09/26(日) 06:43:50.81 ID:XVKdyGjx(4/19)調 AAS
最初から節約してお金払いたくない。
寄付なんてしてもね。食べ物は返ってこないし。それなら普段食べてる物だけで良いよ。来年回収しても意味ない。
231: 2021/09/26(日) 07:57:48.53 ID:hEbkOevB(1)調 AAS
>>230
こいつ根本的に判ってないわ
232(1): 2021/09/26(日) 09:02:52.99 ID:XVKdyGjx(5/19)調 AAS
例えば年収400万で1万円分ふるさと納税すると4000円分節税になるけどそれなら6000円以内に抑えたら良いだけじゃん。
最初から特産品買う意味無いしw
言葉巧みに言ってるけど何のメリットがあるの?
普段からシャインマスカットとか高給米買う人ならスーパーで買うよりお得なだけで普段から買わない人は無理に買うと損するんじゃないの?
233: 2021/09/26(日) 09:03:20.31 ID:XVKdyGjx(6/19)調 AAS
高級米
234(1): 2021/09/26(日) 10:08:24.22 ID:+SzcIeka(1)調 AAS
ふるさと納税しなかったら、翌年1万円税金を納めるが、ふるさと納税したら1万円税金を納めた上で、米が手に入る。
どっちにしても、手元からは1万円無くなる。節約しようがしまいが、所得税住民税は引かれるわけだから、だったら返礼品貰った方が得だよね。
この理屈がわかんない奴がいるんだね。
235: 2021/09/26(日) 10:25:10.86 ID:kSUF0XD0(1)調 AAS
なんかヤベえやつがいるな
楽天ユーザーの平均偏差値ってこのレベルなんだろうなw
こいつら相手に経済圏wとかやってりゃそりゃ儲かるわけだわ
236(1): 2021/09/26(日) 10:38:13.08 ID:XVKdyGjx(7/19)調 AAS
>>234
1万円寄付したら1万円減税されるの?
237(1): 2021/09/26(日) 10:50:21.47 ID:XVKdyGjx(8/19)調 AAS
個人が寄付をした場合、所得税・住民税・相続税が優遇されます。
所得税は、1年間に支出した寄付金から2,000円を差し引いた金額の40%が控除されます。
住民税の場合は、1年間に支出した寄付金から2,000円を差し引いた金額の10%が控除されます。
ん?
寄付金は強制じゃないから払わない方が良いのでは?
238: 2021/09/26(日) 10:51:39.16 ID:3KCojDtH(1)調 AAS
>>236
ここまで書いてる内容見て理解できないんだったら黙っとけ
239(1): 2021/09/26(日) 11:15:12.84 ID:XVKdyGjx(9/19)調 AAS
確定申告によって所得税や住民税を減額ができる可能性がありますが、寄付は出資の代替えとして資産や配当などのリターンを得る手段ではないため、出資した寄付金以上の税控除の効果はありません。
最初から寄付しなければ良いのでは?
240: 2021/09/26(日) 11:32:02.23 ID:QvZBQN/w(1/2)調 AAS
>>239
1万円の寄付をします。
そこから2000円を引いた8000円が翌年の所得税住民税から控除されます。
このままだと2000円の持ち出し。
但し、返礼品として3000円相当分返ってきます。
あー、2000円払って3000円の高級米貰うくらいなら1500円のお手頃米買った方がいいじゃん。
と思った訳ね。
241(1): 2021/09/26(日) 11:39:20.87 ID:XVKdyGjx(10/19)調 AAS
計算してみた
年収250万
社会保険30万
ふるさと納税1万円
の場合
所得税12万4051円
住民税13万1400円(4%)
ふるさと納税無しの場合
所得税12万5072円
住民税13万2000円
差額1021円+600円=1621円
ふるさと納税10000−1621=8379
8379円損するよ?
242(1): 2021/09/26(日) 11:40:26.44 ID:QvZBQN/w(2/2)調 AAS
2000円払って3万円寄付すれば、9000円相当の返礼品が貰える。
普段は絶対に買わない高級米が500円余計に払えば3倍多く貰える。
控除する税金の余地が多い富裕層ほどおいしい仕組みなのです。
税金を払ってない貧乏人は黙ってろ。
243(1): 2021/09/26(日) 11:57:04.45 ID:XVKdyGjx(11/19)調 AAS
>>242
年収1000万でも同じだよ(´・ω・`)
244(1): 2021/09/26(日) 12:41:17.05 ID:E9I1bxmx(1)調 AAS
>>241
ふるさと納税の特例分の上乗せがされてなくね?
245: 2021/09/26(日) 12:54:18.83 ID:qnk3O83j(1)調 AAS
>>243
ほんとにそうなら誰もやらんと思うが
特例分の計算だけでほぼ2000円以外は戻ってくる計算にならんかこれ?
246: 2021/09/26(日) 13:05:53.47 ID:L1cfOZad(1)調 AAS
>>218
勘違いしていた。0じゃないや。
100円→1ポイントだったのが500円→1ポイントに改悪。
外部リンク:diamond.jp
247(1): 2021/09/26(日) 13:26:16.38 ID:XVKdyGjx(12/19)調 AAS
そもそも国や地方自治体が損する事なんてする訳ないじゃんw
248: 2021/09/26(日) 13:37:00.94 ID:UYO83Lk9(1)調 AAS
もともと税収に乏しい地方自治体からしたら、地元の事業者に金回した上で自分のとこもノーリスクで税収増える訳だから有難い制度。
国からしても、所得税が多少減税になっても地方の経済活動が活発になればOK。
痛いのは住民税が逃げていく都会の自治体。
249: 2021/09/26(日) 13:41:34.45 ID:ciRfVPl5(1)調 AAS
>>247
>>244
これはどうなん?計算合ってるの?
250(2): 2021/09/26(日) 15:22:28.87 ID:XVKdyGjx(13/19)調 AAS
ふるさと納税だけ特例あるのか
それなら年収少ないと2000円だけ取られて残りは減税されるのかな。(10000−2000)×(90−0〜45%)
最初にお金払って特産品貰って次の年に減税措置受けて。
これって得とは思えないけどな。最初からふるさと納税しない方が安いしw
251: 2021/09/26(日) 15:28:26.62 ID:XVKdyGjx(14/19)調 AAS
特産品って売れてないんだね。地方自治体はお金欲しいし地元農家に顔立てたいし苦肉の策か。それで地方にお金が入って国が制裁して規制かけて…
特産品安く売った方が良いだろうね。こんなのに巻き込まれたく無いなw
252(1): 2021/09/26(日) 15:44:47.83 ID:s1uNTPvq(1)調 AAS
>>250
まあ"低所得者"には得はないな。
でも、酸っぱい葡萄をいつまでもやってるのはいい加減ダサイぞ。
253(1): 2021/09/26(日) 16:04:07.12 ID:XVKdyGjx(15/19)調 AAS
>>252
計算できないの?w
ちゃんと読めよw
254: 2021/09/26(日) 16:25:17.67 ID:YzEXSl50(1)調 AAS
なんで得とは思えないの?
金銭的に?精神的に?
どこがどうだからと論理的に説明してみて。
255(1): 2021/09/26(日) 16:26:17.88 ID:XVKdyGjx(16/19)調 AAS
金銭的に
256: 2021/09/26(日) 16:48:00.34 ID:yFROissU(1)調 AAS
>>253
>>255
お前言ってることが支離滅裂なんだけど。
得なのか得じゃないのか、どっちなんだよ。
257(1): 2021/09/26(日) 16:59:27.71 ID:XVKdyGjx(17/19)調 AAS
だから得じゃないって言ってるだろ
258: 2021/09/26(日) 17:13:31.46 ID:XVKdyGjx(18/19)調 AAS
楽天凄いねw
画像リンク
259(1): 2021/09/26(日) 17:33:04.50 ID:u29e684n(1)調 AAS
>>257
返礼品の存在は無視?
260(1): 2021/09/26(日) 19:21:03.21 ID:XVKdyGjx(19/19)調 AAS
>>259
返礼品を気に入ってたら良いんじゃない?
得だとは思わないけど。
261: 2021/09/26(日) 19:27:11.94 ID:B+GhhJLI(1)調 AAS
??
262: 2021/09/26(日) 23:24:37.89 ID:zzbuJb8N(2/4)調 AAS
>>232
所得控除と勘違いしてないか?
263: 2021/09/26(日) 23:27:00.26 ID:zzbuJb8N(3/4)調 AAS
>>237
ふるさと納税と
寄付控除
所得控除は「別物」
264: 2021/09/26(日) 23:29:40.35 ID:zzbuJb8N(4/4)調 AAS
>>250
やっと理解したと思ったら負け惜しみで逃げ切る感じ?
265: 2021/09/26(日) 23:49:46.33 ID:ditBfmni(1)調 AAS
暇さえあれば改悪する経済圏
266(1): 2021/09/27(月) 00:20:58.91 ID:8k4A+C5E(1)調 AAS
>>8
それがそうでもないんだわ
書籍みたいな絶対割り引かないものでも
5%ポイントつく
要は使い方次第
267: 2021/09/27(月) 04:25:57.42 ID:l68PGpgn(1/9)調 AAS
別に負け惜しみでもなんでもないよ。
基本控除だけかと思ってた。特例控除は国や地方団体には普通適用されないからね。
ふるさと納税の所得税は所得控除
住民税は税額控除なのは知ってるよ。
だからと言って自分が寄付した金額と同じかそれ以下だし特産品欲しさに寄付する意味も無いけどね。
寄付する意味無いしw
268: 2021/09/27(月) 05:25:16.26 ID:S5MxiWUv(1)調 AAS
やっぱり理解できてないか、負け惜しみにしか聞こえないね。
自分は税金をあまり納めてないから旨味がない。
めんどうだから。
理解できないから。
これ以外にやらない理由がないと思うんだけど。
実質2000円の負担でトイレットペーパー1年分とかマジで貰えるのに意味がない。ってどういうこと?
269: 2021/09/27(月) 05:55:43.48 ID:l68PGpgn(2/9)調 AAS
頭悪すぎてw
270: 2021/09/27(月) 06:47:43.70 ID:K0y1WnR0(1)調 AAS
マジで頭悪くてわからないから、どこがどういう理由で頭悪いと説明よろしくお願いします
271: 2021/09/27(月) 06:59:52.15 ID:l68PGpgn(3/9)調 AAS
節税対策になってないからw
272(1): 2021/09/27(月) 07:15:59.92 ID:7uW9W7VU(1)調 AAS
節税じゃないと意味ないってのがわからないです。
どっちにしても払うであろう所得税住民税を他所の自治体に先払いで寄付して実質2000円の負担で返礼品でトイレットペーパーとか米とか手に入れた。
嬉しい。
これって無意味、無駄な行動ってこと?
273: 2021/09/27(月) 07:24:56.31 ID:ydOFHlz2(1)調 AAS
>>266
教えてやる必要ない
これ以上イナゴされて改悪されても困る
274: 2021/09/27(月) 07:56:47.32 ID:l68PGpgn(4/9)調 AAS
>>272
寄付金に対する節税だよ。
寄付金払わなければ掛からないよw
275: 2021/09/27(月) 08:07:18.86 ID:aAgB5AIu(1)調 AAS
これ分からないのは足し算引き算ができない人でしょ。なんでみんな丁寧に説明してるの。優しすぎない?
276: 2021/09/27(月) 08:42:12.70 ID:O7bt49n+(1)調 AAS
>>260
いい加減負けを認めろ
悪あがきがすぎる
277: 2021/09/27(月) 08:46:35.84 ID:l68PGpgn(5/9)調 AAS
1万払って1万以上節税があれば得だろうね。特産品は売れ残りを高く売ってるだけ。その仕組み分からないかなw
2000円取られて残りの8000円の20%+(90〜55%)の分を控除されますって絶対に1万以上にはならない。
なので最初から寄付しない方が税金は安いって分からないの?
278: 2021/09/27(月) 10:36:36.40 ID:s87HCwAO(1)調 AAS
他人を馬鹿だと見下してるスゲー馬鹿が居るよ
279: 2021/09/27(月) 11:07:39.24 ID:l68PGpgn(6/9)調 AAS
それと返礼品が酷いとかニュースに出てるけどそもそも処理に困ってる物だからそーなるよ。何も無いよりマシだろ?って思ってるだろうし。
280: 2021/09/27(月) 12:34:03.31 ID:bb3/qDoy(1)調 AAS
んなわきゃない。
宮崎の例はあるけど基本は特産品を売り込むチャンスだからちゃんとしてる。
てか、米とかは粗悪品をわざわざ仕込むなんて手間かかることなんてしないから、少なくとも市場に出回ってるレベルのものがちゃんとくる。
てか酸っぱい葡萄もここまでくると見苦しいな。
281(3): 2021/09/27(月) 12:56:41.98 ID:l68PGpgn(7/9)調 AAS
要は特産品が欲しいと思うなら利用したら良いけど節税とか得とかとなると言葉が間違ってるかなと言いたかっただけ。
282: 2021/09/27(月) 14:19:43.40 ID:C0tt2sRd(1)調 AAS
amazonや楽天よりauマーケットが安かったりすることがあるのが驚き。
283: 2021/09/27(月) 16:06:55.04 ID:HqljaRVd(1/2)調 AAS
>>281
2千円で数万円のものが手に入るのに得じゃなかったらなんなんだ。
284: 2021/09/27(月) 16:08:34.96 ID:HqljaRVd(2/2)調 AAS
さらにお買い物マラソンと組み合わせれば1万くらいはポイントで戻ってくるというのに。
285(1): 2021/09/27(月) 16:22:30.06 ID:l68PGpgn(8/9)調 AAS
無理やり買わされてるだけだろ。
最初から寄付しない方が良いの。
そもそも控除というのは絶対に払わないといけない支払いに対して控除しますよと言う性格のもので得する性質のものじゃないの。
寄付したお金に税金かけるのは可哀想だから減税してやるよという事。
特例として0にして特産品渡すよ
だけどお金頂戴ねという話。
286: 2021/09/27(月) 16:33:07.39 ID:qbGyYlFM(1)調 AAS
引当金はちゃんと積んでるのか?
287: 2021/09/27(月) 16:56:53.17 ID:GcLSoq4l(1)調 AAS
>>1
今、ポイント6倍でついてる。
カードで4倍、楽天銀行、他で2倍。
でもカードは期限がきたら一般カードに戻そうと思う。
ビジネスカード作りたくてプレミアムにしたけど
2枚持ちできるようになったから一般カードでいいな。
288: 2021/09/27(月) 17:59:32.24 ID:Zh8BKxjl(1)調 AAS
>>281
こういうのを言葉尻という
節税ではないよ、税は払うんだから。は、まだいいけど、必死こいて得ではないと言い続けるのはさすがに無理がある。
2000円払って税金を他の自治体に付け替えるだけで数万円分の返礼品をもらえるからみんな飛び付いてるのに、買わされてるだけ、得ではない。って、負け惜しみがみっともないわ。
289(1): 2021/09/27(月) 18:26:05.81 ID:l68PGpgn(9/9)調 AAS
朝三暮四より酷いな。
宋の国に狙公と呼ばれる人がいました。多くの猿を飼い、意思の疎通もできました。自分より猿を大事にしていましたが、貧乏になったため、餌のドングリを減らそうとします。
「朝に三個、夕方に四個で足りるか」と猿たちに尋ねたところ、みな激怒。
そこで「朝に四個、夕方に三個」と再提案すると、どの猿も大喜びしました。
「列子」では、その後に教訓が続きます。賢い人が知恵を使って愚か者たちを言いくるめる方法は、この猿おじさんと変わらない、と言うのです。
290(1): 2021/09/27(月) 19:50:23.47 ID:fvVZ3APx(1)調 AAS
話のすりかえとかレッテル貼りはいいから、どこから間違ってるか教えて
ふるさと納税として、5万円を他の自治体に寄付した。この時点では5万円持ち出し。
翌年、払うはずだった所得税住民税から4万8000円が控除された。この時点で2000円持ち出し。
4万8000円の控除額の3割相当の1万4800円分の返礼品貰った。差し引き1万2800円。生活必需品ではあったが普段使っているものよりも高級品だったので3割は高い。それでも9000円分ぐらいは得した。
291: 2021/09/27(月) 20:47:30.74 ID:M8ARKg5K(1)調 AAS
>>289
自分が住んでる自治体の税収が減って公共事業に皺寄せがくることを懸念した意識高い人?
292: 2021/09/27(月) 21:01:58.89 ID:TYoLvgBv(1)調 AAS
>>58
おれもヤフーだけどほっときゃいいんだって
293(1): 2021/09/28(火) 03:53:55.67 ID:WkgZRfYf(1/14)調 AAS
>>290
払う必要だった住民税所得税それが間違い。
別に払わなくて良い住民税所得税だよ。
寄付金に対する税額控除にしかならんって事。
294: 2021/09/28(火) 04:27:08.45 ID:WkgZRfYf(2/14)調 AAS
ちょっと言い方間違えたかな。
要は払う総額は寄付しない方が少なくて済むって事。
例えば52000円寄付して税額50万としてNPO団体の場合40%なので(52000円−2000)×40%=20000
50万−2万=48万
寄付した場合52000円+48万円=53万2000円
寄付しなかった場合50万
でこの40%がふるさと納税の場合特例があるから最大90%になるのでもう少しマシになるだけ。
295(1): 2021/09/28(火) 05:10:30.54 ID:WkgZRfYf(3/14)調 AAS
卵20個で20000円と言ったら激怒したので卵20個2000円にするよ後で10000円貰うよ言ったら大変喜んだ。8000円も得した!
その後に教訓が続きます。卵20個は本来300円程度。賢い人が知恵をしぼって愚か者たちを言いくるめる方法は、猿爺さんと変わらないってことです。
296(1): 2021/09/28(火) 05:13:42.44 ID:d+A4J8TY(1/3)調 AAS
>>293
払わなくてよい住民税所得税ってのがわからない。
サラリーマンで全く年収かわらなかったとしたら同じ額の所得税住民税を翌年も払うことになると思うんだけど、ふるさと納税で5万寄付すると翌年は4万8千円控除された上で返礼品が貰えるからお得だよ。って話じゃないの?
総務省は嘘ついて国民騙してるってこと?
297: 2021/09/28(火) 05:16:22.51 ID:WkgZRfYf(4/14)調 AAS
>>296
だから言い方間違えたって書いてるだろ
298(1): 2021/09/28(火) 05:26:31.07 ID:d+A4J8TY(2/3)調 AAS
>>295
なんだ玉子って。例えが極端だな。
1万円寄付したら米ならブランド米で10kg貰える。でも、3000円で10kgならブランド米じゃなくても安い方。
2万なら20kg。2000円の負担で20kg貰えるから相当お得。
間違ってる?
299(2): 2021/09/28(火) 05:36:04.35 ID:WkgZRfYf(5/14)調 AAS
>>298
2万で米20キロ
仮に税金が50万なら払ってる総額は52万だよね。
それが節税されて49万+2万で51万
寄付しなければ50万
イメージとしてはこうだけど。
米20キロを1万以下で購入した方が安い。
300: 2021/09/28(火) 05:43:03.70 ID:dvqsyAke(1/2)調 AAS
>>23
ガソリン代や家電量販店やドラッグストアでも使えるぞ
301(2): 2021/09/28(火) 05:50:35.45 ID:WkgZRfYf(6/14)調 AAS
ふるさと納税の米調べたけど20キロ大体3万以上だぞ
302: 2021/09/28(火) 05:55:45.95 ID:RPxOjVzk(1)調 AAS
ポイントも確定申告よ
303: 2021/09/28(火) 06:04:06.17 ID:KAGfVpkZ(1)調 AAS
買い回り上限7000になってから
ふるさと納税5千円の品まで探すようになったわ
プレミアカードの会費元とれんかもしれん
304: 2021/09/28(火) 06:10:34.24 ID:7cumQoaC(1/2)調 AAS
ふるさと納税と楽天証券しか使ってないので大して貯まらないし使わない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 241 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.033s