[過去ログ] 【国際】介護人材の不足、悩むドイツ アジアで募集、日本と競合 (101レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 田杉山脈 ★ 2019/04/22(月) 22:20:31 ID:CAP_USER(1)調 AAS
日本に先駆けて介護保険を導入したドイツも、日本と同様に介護人材不足に直面している。すでに約1割は外国人で、主に欧州連合(EU)域内の東欧出身者に頼っているが、EUの国々でも高齢化が進行。アジアの人材獲得に本格的に乗り出している。
ドイツ北部のブラウンシュバイク。福祉団体「アーボ」が運営する高齢者施設で、ベトナム人のグエン・ハーさん(29)が、ベッドで横になる女性の手を握り、ドイツ語で話しかけていた。
ハーさんはベトナムで看護学校を卒業後、介護人材に関するドイツとベトナムの国家間プロジェクトに応募。2013年にドイツに来た。
ベトナムの語学学校で約半年ドイツ語を学び、簡単なコミュニケーションができるレベルの試験に合格。ドイツでは、介護専門職の資格を得るための実習と講義を受けながら、ドイツ語を苦労なく話せるレベルの語学資格も得た。ドイツ語学習や介護資格取得の費用は、ドイツ政府や雇用者側が負担し、実習中も手当が払われたという。
職員となった今はドイツ人と同じ給与体系。ヘルパーを統括する立場のハーさんは、施設の中でも給与が高めだ。「看護学校の友だちは日本に行った。私はドイツに来て満足している。お金の負担もなく資格も取れ、職場の人も優しい」とハーさん。永住も可能だが「将来のことは分からない。今はドイツにいたい」。
この施設は職員の半数弱が外国人。施設長のアンソニー・スタークさんは「人が足りないなか、外国人はよく働いてくれて大変助かる。そもそも私自身、アメリカ出身です」と話す。
■アジアに人材求め、日本と…
外部リンク[html]:www.asahi.com
2: 2019/04/22(月) 22:21:54 ID:xjgRPdFe(1)調 AAS
>>1
ドイツの敵、オランダの出番だ
34: 2019/04/23(火) 01:37:22 ID:ArTptZw9(1)調 AAS
>>1
介護の募集みると人手不足のわりには色々条件も厳しく人を選んでるようですが?
筆記試験はもちろん作文まであるんですよね、保証人も二人で資格持ちもしくは入職後に取得とか
費用も実際は自己負担がかなり多く実務経験も必要なのに、数日でやめる人が圧倒的に多く問題アリの業界ですよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.006s