[過去ログ]
【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界 (1002レス)
【経済】「消費税こわい」偏る負担 社会保障、現役もう限界 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
28: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/10/09(火) 02:10:54.11 ID:dRw9bzm2 租税回避規制したら良いだけだからな。多くの税がいらないか減税出来るレベルだから。 本気で租税回避すると税収がとんでもなく上がって国民を騙して増税三昧してきたのがバレるからやるにやれないだけ。 この国はパチンコの存在にしろNHKの存在にしろ、国民を騙してナンボの政治を続けてきた訳な。 そして今も鋭意継続中。 多くの国民は租税回避の事をスルーしたし、国民もバカすぎるんだがな。 せめて偏向報道デモレベルに運動があれば、もしかしたら国が変わったかもしれないのに、マスコミが報道しないからと言って国民がスルーしてしまった。 消費税増税が仕方がないとか納得するバカすらいてる現状ときた。 そりゃ舐められてここまで増税三昧やられるわな。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/28
199: 名刺は切らしておりまして [] 2018/10/09(火) 10:02:01.11 ID:rJgwNkuK 若者、現役の社会保障負担を軽減するのに消費増税して、所得&法人税&保険料の減額か、据え置きは意味ある。 日本の金融資産の大半を持ってるのは高齢者で、 日本の社会保障の支出の多くも高齢者。 もし消費増税しなかったら、高齢者は負担は少ないまま、社会保障負担は現役世代。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/199
256: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/10/09(火) 11:47:51.11 ID:D0GXQLZ+ >>232 薄々、気付いてたが また出たのね、データ弄りが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/256
530: 名刺は切らしておりまして [] 2018/10/09(火) 23:10:02.11 ID:QDcpYhtV 【オールジャパン平和と共生】 元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第2105号 消費税増税で安倍内閣崩落狙う財務省の策謀2018年8月6日(無断コピペ) @2012年12月の第2次安倍内閣発足以後の日本経済は低迷を続けている。 メディアが「アベノミクスは成功した」かのような報道を展開し続けてきたから、その情報操作に洗脳されてしまっている国民は少なくないが、実態としては低迷し続けている。 経済推移のパフォーマンスを測る第一の尺度は実質経済成長率である。 「もはや経済成長を追求する時代ではない」の声があるのは事実だが、そのような価値判断は横に置いて、経済全体が発展したのかどうかを測る尺度が実質経済成長率であることに異論はないだろう。 その実質経済成長という第一の尺度から第2次安倍内閣発足後の日本経済を評価すると、極めて悪い評点しかつけられない。 第2次安倍内閣発足後の経済政策を安倍内閣が自分で「アベノミクス」と命名したからこの表現を用いると、「アベノミクス」は悪い結果しかもたらしていない。 第2次安倍内閣発足後の実質GDP成長率平均値は+1.3%で、これは直前の民主党政権時代の実質GDP成長率平均値+1.8%を大幅に下回る。 民主党政権時代の日本経済も、東日本大震災やフクシマ原発事故などの影響で極めて低迷していた。 その低迷していた民主党政権時代よりも、第2次安倍内閣発足後の日本経済の方がはるかに悪いパフォーマンスを示している。 アベノミクスは日本経済発展という視点から見て、失敗していることは明らかだ。 ─ 他方、国民にとって最重要の経済指標は実質賃金の推移である。 厚生労働省が発表している統計に「現金給与総額」というものがある。 本給、時間外手当、ボーナスをすべて合わせたものだ。 従業員5人以上の企業全体の現金給与総額統計があり、これを物価上昇率で調節した実質賃金指数がある。 労働者1人当たりの現金給与総額を実質化した指数で、この推移で労働者の実入りの変化が分かる。 実質賃金指数は民主党政権時代には、ほぼ横ばいで推移したが、第2次安倍内閣が発足してから、約5%も減少した。 過去をさかのぼると、労働者の実質賃金は1996年をピークに20年以上も減少し続けてきている。 2015年を100とすると、1996年は115.8だった。 1996年から2015年までの19年間に、実質賃金指数は13.6%も減少してしまった。 生活が一向に改善しない、むしろ、苦しくなっているという生活者の実感は経済統計によって裏付けられる。 「アベノミクスで経済は良くなった」というのは、安倍内閣が流布している 「風説」=「虚偽情報」に過ぎない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/530
678: 名刺は切らしておりまして [sage] 2018/10/10(水) 15:49:32.11 ID:Wrx/3OMN >>677 中国のは思い付きでやっているから http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/678
746: 名刺は切らしておりまして [] 2018/10/10(水) 21:13:47.11 ID:6Xs6pxBI >>251 ヨーロッパは輸出戻し税廃止の検討に入ってる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/746
756: 名刺は切らしておりまして [] 2018/10/10(水) 21:58:43.11 ID:FfqdBS1J 消費税上げていいから所得税下げてくれ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/756
969: 名刺は切らしておりまして [] 2018/10/12(金) 15:38:55.11 ID:HP3YfE8j 【在留資格】外国人労働者、在留期限を撤廃 家族を呼び寄せ永住も可能に…「熟練した技能」を条件★9 http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1539325901/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1539014952/969
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.689s*