[過去ログ] 【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。★2 (778レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
542: 2018/03/21(水) 06:39:49 ID:jjAhJ6cN(1/3)調 AAS
>ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。
>彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。
漁師のころが一番年収高かったんじゃね(´・ω・`)?
543: 2018/03/21(水) 06:41:37 ID:bcL3E1xO(5/8)調 AAS
>>541
だいたいそのへんのハウツー本なんてそんなもん。
わずかな内容を膨らまして有り難いお告げにするのも才能ではあるな
編集者の力もあるが
544: 2018/03/21(水) 06:44:14 ID:bcL3E1xO(6/8)調 AAS
短大で栄養学やってきた子がプログラミングの才能あった
IQ高かった
545(1): 2018/03/21(水) 06:50:05 ID:JUGjPoi/(1)調 AAS
〉佐藤優
解散
546: 2018/03/21(水) 06:50:34 ID:fl84346v(1)調 AAS
>>530
3番目に出会った時の衝撃
547(1): 2018/03/21(水) 06:52:40 ID:jjAhJ6cN(2/3)調 AAS
>>545
佐藤優おもしろいじゃん。
落合信彦と同じジャンルの作家だと思えば楽しめる(´・ω・`)
548: 2018/03/21(水) 06:54:36 ID:ztwym1oh(1)調 AAS
ランクの低い大学に高い奨学金を受けて入学して、
将来職に就けず、自己破産するような人間は、「地頭が悪い」と思う。
高学歴が重視された昔とは時代が違うんだから、いい加減学歴偏重主義はやめるべき。
549: 2018/03/21(水) 06:55:04 ID:EAXMlOTi(1/2)調 AAS
じとう
550: 2018/03/21(水) 06:56:38 ID:RBWwoq28(1/4)調 AAS
海外で流行ってるMOBAを
同じ条件でやらせたら、
地頭の良さが一瞬でわかる。
人間としての包括的なセンスが一目瞭然なんだよ
551: 2018/03/21(水) 06:57:38 ID:Ni3Arb8m(1)調 AAS
泣くこと地頭には勝てないと言うし
552(1): 2018/03/21(水) 06:58:18 ID:RBWwoq28(2/4)調 AAS
タモリは、飛び抜けてる。
553: 2018/03/21(水) 06:59:56 ID:k8meuC+9(1/2)調 AAS
>>505
そうだと思う。
内なる他者が常に自分を生い立てる。
君はこのままで良いのか?
何をしたいのか?
554(1): 2018/03/21(水) 07:00:36 ID:RBWwoq28(3/4)調 AAS
クイズ番組で質問が出る前に、
質問を答えられる奴。
555: 2018/03/21(水) 07:00:46 ID:EAXMlOTi(2/2)調 AAS
泣くこと地頭には勝てないは
荘園の地頭。
556: 2018/03/21(水) 07:04:19 ID:bcL3E1xO(7/8)調 AAS
>>552
彼はトリビアの引き出しが多い
それが大衆を飽きさせない芸を支えている
多分それ以上でも以下でもない
557: 2018/03/21(水) 07:05:39 ID:g4Gt9Rhd(1)調 AAS
センサーの感度だと思う
558: 2018/03/21(水) 07:06:43 ID:9q63u2BQ(1)調 AAS
>>547
おもしろいけど、あんな奴を外交官に任せていた日本に恐ろしさを感じる。
いくら知識があって、頭の回転が速く、人脈があっても、何かに強いコンプレックスを持ってる奴に情報を持たせちゃ不味い。
佐藤優なんて、有名大学のポジションなり学位なりで釣れば簡単に落とせる気がする。
文章の端々から、アカデミックな世界で認められたいという渇望が滲み出ている。
しかも、本人におそらく自覚がない。
自分ならそういう地位・栄誉を得て当然だと思っている。
ある意味、佐藤優はとんでもない馬鹿。
馬鹿が賢さについて語っている文章を真に受けたらいけない。
559: 2018/03/21(水) 07:07:47 ID:fSYHv2m7(1)調 AAS
>>515
近所の婆さんが雑種の雌犬飼ってて、躾は全くされてなくてお座りも出来ないレベルだったけど、とにかく
知ってる人の顔は全て覚えていた。
磨りガラス越しでも背格好だけで知ってる人とそうでない人を見分けた。
あの犬はきちんと躾けられる環境で育ってたらどんな犬になったのだろうと思ってた。
560: 2018/03/21(水) 07:07:57 ID:k8meuC+9(2/2)調 AAS
時頭が良いやつとは
高度な専門性を必要が無い職種で必ずコミュニケーションを多く
必要とする仕事に出てくる。
561: 2018/03/21(水) 07:11:12 ID:RBWwoq28(4/4)調 AAS
夜のニュースキャスターの
朝メシ、ランチ、ネクタイの選択理由が、
一瞬でわかる奴
562: 2018/03/21(水) 07:12:49 ID:cnrEke2r(1)調 AAS
俺字頭悪いんだけどどうすればいいのかな?
563: 2018/03/21(水) 07:23:46 ID:f47f/brn(1)調 AAS
地頭の定義が違いすぎて、あーでもないこーでもない状態。
564: 2018/03/21(水) 07:36:33 ID:Bvjs8Vba(1)調 AAS
久しぶりに来たら、ビジネスニュース板の過疎っぷり凄いな
頭のいい人達、気付いてたか?
565: 2018/03/21(水) 07:39:57 ID:jjAhJ6cN(3/3)調 AA×

566: 2018/03/21(水) 07:40:37 ID:Vwq6r6iQ(1)調 AAS
知識ゼロでも集団を仕切る能力だけ高い人間を
「地頭が良い」と持ち上げて過大評価し過ぎる風潮は辞めろや
おかげでTVの司会者がアホの芸人だらけになっとるやん
連中は周りに専門家のコメンテーターがいなきゃ唯の無能なんだからさ
567: 2018/03/21(水) 07:41:34 ID:bcL3E1xO(8/8)調 AAS
>>88
人間の記憶力というのはPCのメモリ容量とは似て非なる物
記憶とは脳のみならず身体と外界とが感応し合うところに立ち現れる現象+何か
地頭良い人間を支えているものはその他の全体なのだ
だから地頭悪いと自認している人間は別に悲観するに及ばない
568: 2018/03/21(水) 07:51:40 ID:0nCDzzXu(1)調 AAS
>>10
面白い
569: 2018/03/21(水) 08:16:32 ID:XrLEwWsl(1)調 AAS
結局「地頭はいいんだけどね〜…」で終るよw
570: 2018/03/21(水) 08:56:31 ID:vKOTSZqo(1)調 AAS
脳の学習して記憶する概念獲得の際にどこにフォーカスして、どことリンクして記憶するかの問題
離散的・散発的に記憶するのと、多数の概念を関連づけて記憶していくのでは
未知の事象に直面した時の引き出しの多さが違う
現実社会は正解が未知な問題を解く必要があるので、まずどこにエッセンスがあるか
リンクを広げていって辿って行ってエッセンスを抽出する必要がある
エッセンスを抽出できれば各々の専門家に任せればよい
571(1): 2018/03/21(水) 10:01:51 ID:Ry1UGTz0(1/3)調 AAS
地頭なんか、欧米じゃ気にもしない
実際に
どんな経験 スキルがあるか? だけ
オカルトだよ
572: 2018/03/21(水) 10:02:09 ID:6wAaz8Lj(1)調 AAS
アホは自分が賢いと思ってる。
アホじゃない人は、自分がアホなんしゃないかと思ってる。
賢い人は、自分が知らないこともある事を知っている。
もっと賢い人は、自分が何を知っていて何を知らないかを知っている。
もっともっと賢い人は、自分が賢いことを知っている…らしいよ。
だからすごく賢い人は時々アホと間違えられるんかね。
573: 2018/03/21(水) 10:06:45 ID:L5sr9OSP(1)調 AAS
>>571
これ
本来は専門性の有無を問われるべき
574(1): 2018/03/21(水) 10:08:50 ID:Ry1UGTz0(2/3)調 AAS
なんか日本企業は
高校名を重視して地頭みるって
ニュースみたけど
欧米だったらありえない
その時の能力しかみないし
地頭って何? って世界
そういう訳わかんないことをやって
日本はダメんなった
575: 2018/03/21(水) 10:09:08 ID:dZj0sJ9G(1/2)調 AAS
>>11
核爆弾でジャップを大量殺戮できて超ハッピーだったじゃん。
576: 2018/03/21(水) 10:12:32 ID:Ry1UGTz0(3/3)調 AAS
ようは地頭なんか存在しないんだって
オカルト
B型はバカと同じようなもん
577: 2018/03/21(水) 11:36:33 ID:V1oS02H4(1)調 AAS
3次元の空間イメージが脳内に描けるかどうか。月の満ち欠けなんかで
太陽、地球、月の位置関係が瞬時に説明できる人は凄いと思う
578: 2018/03/21(水) 12:17:12 ID:tEamtI2B(1/2)調 AAS
地頭論争をやってる事自体が地頭が悪いってことか
579: 2018/03/21(水) 12:18:40 ID:tEamtI2B(2/2)調 AAS
地頭が良いと明日から英語喋れますか??
580: 2018/03/21(水) 12:32:57 ID:Q0RAL+dJ(1)調 AAS
酒飲んでぐだまいてるやつはバカ
各種依存性になるやつも馬鹿
581: バブル猫 2018/03/21(水) 12:49:39 ID:2UrrM9X5(1/3)調 AAS
読書ってワードで サーチしたら いっぱいレスあった
読むことによって 経験や 知識を得ることができるのは 理解できるけど
やっぱり本は嫌いにゃん
開くことすら苦痛
>>521
成功の 定義が分からないが
少なくとも俺は 経済的には 成功してるよ
582(1): 2018/03/21(水) 12:58:53 ID:LgYNuOVC(1)調 AAS
地頭の話とは違うけど
稼ぐ能力と蓄財能力はちと違う
稼いでも蓄財できない人もいるし
大して稼がないのに蓄財能力が高い人がいる
自分は蓄財能力のほうが稼ぐ能力より高い
稼ぐ能力と蓄財能力が両方ある人は大金持ちになる
583: 2018/03/21(水) 13:14:39 ID:2UrrM9X5(2/3)調 AAS
>>582
言ってることはよくわかるけど
稼げるから余剰資金ができて
その資金が利子などで増えていく
ストックとフローってそういう関係だろ
>自分は蓄財能力のほうが稼ぐ能力より高い
ネコもそうだけど
わずか5〜6パーセントで回せれば
二十年後には三倍になる
ましてやここ5年ほどの好景気で さらに三倍ぐらいにできてるはず
蓄財能力があれば 十分
584: 2018/03/21(水) 13:26:09 ID:TvZtu2r9(1)調 AAS
地頭って単語だけ聞いて解る人と解らない人
585: 2018/03/21(水) 13:34:52 ID:nB3QyxR6(1)調 AAS
>>6
1).分からない
売れ残る可能性が計算不可能。もしも全て売れる、仕入れ以外に経費がかからず、問いの利益が税引後利益ならば
112.5円で売って12.5円の税引前利益で1.25円の税金を払って11.25円の税引後利益。
2).1の1/2が正解
余計な部分を省いて単純に考えると、2つの袋から1つの袋を無作為に選んだだけなのでそれが偽物の入った袋である確率は1/2
こんな感じ?
586: 2018/03/21(水) 14:04:13 ID:dZj0sJ9G(2/2)調 AAS
頭が悪すぎる奴と会話するのは疲れるからな。
学歴以前に地頭は重要。
587(1): 2018/03/21(水) 14:13:15 ID:2UrrM9X5(3/3)調 AAS
頭の良し悪しと偏差値は
やはり比例するんじゃね??
もちろん誤差は存在するけど
588: 2018/03/21(水) 19:27:07 ID:3vN7HjjJ(1)調 AAS
>>587
お勉強ができれば偏差値はある程度高いだろう
ただいわゆるガリ勉タイプは地頭どうだろうね
589: 2018/03/21(水) 19:57:57 ID:rymqJmeO(1)調 AAS
>>1
地頭って言い方がすでに頭悪そう
590: 2018/03/21(水) 20:23:57 ID:TiwN0yQj(1)調 AAS
うゎ こいつ頭悪い
何人かいたけど みんな偏差値低かった みんな高卒
591: 2018/03/21(水) 20:25:26 ID:NO/hBexI(3/3)調 AAS
そんなに高卒だったり無能ポイ知り合い居ないから差はよくわからん
592: 2018/03/21(水) 20:30:28 ID:/XLEJZMF(1)調 AAS
>7
最終的にアウトプットする場が重要だと思う
593: 2018/03/21(水) 21:19:31 ID:FUY+S4d7(1)調 AAS
東大の中でも「神童」と呼ばれた男達の人智を超えた超絶エピソード
外部リンク:headlines.yahoo.co.jp
594: 2018/03/21(水) 23:07:12 ID:LH0uvoKp(1)調 AAS
「地頭」もういいよ
595: 2018/03/21(水) 23:53:29 ID:UjFPUUra(1)調 AAS
地頭は3歳までの教育で決まる。
生後すぐにドッツカードやった子供とそうでない子供では雲泥の差となる。
596: 2018/03/22(木) 01:38:01 ID:hTi/1J8H(1)調 AAS
ips細胞の山中先生もあんまり賢そうには見えない。ものすごい努力の人だと思う。実際、不器用だから臨床じゃなくて基礎を選んだって言ってたような。
597: 2018/03/22(木) 09:48:05 ID:/kK5pDMX(1/2)調 AAS
内容が無い文章だな
598: 2018/03/22(木) 10:01:19 ID:/kK5pDMX(2/2)調 AAS
身綺麗にしても異性にキモがられる人とそうでない人の違いは?ぐらい身もふたもない話。
遺伝的に顔がキモいかそうでないかというだけ
鼻の形がどうとか目の形がどうとか細かく分析しても、結論は来世に期待しましょうってだけ
599(1): 2018/03/25(日) 11:53:43 ID:GCmhkUoQ(1)調 AAS
>>554
それ超能力じゃん
600: 2018/03/25(日) 12:06:39 ID:OJ5p8pMi(1/2)調 AAS
かといって灘校主身の和●秀樹が頭いいとは思わないけどな。あんなのアスぺで数学の
解答とか参考書を丸暗記していたような人だから
601: 2018/03/25(日) 12:10:43 ID:OJ5p8pMi(2/2)調 AAS
昔、和●秀樹が書いた本を読んだことがあるが、勉強方法がアスぺの勉強方法で
まるで一般的な方法ではなかった。
602: 2018/03/26(月) 13:41:02 ID:Ty4inH4g(1)調 AAS
>>599
番組の流れ見ると結構わかる
603: 2018/03/27(火) 02:20:48 ID:f/3zs9wA(1)調 AAS
プレゼン能力 説得力 実行力 営業力 交渉力
この5つの無い人間は要りません
604: 2018/03/30(金) 11:17:54 ID:gJrWcvl6(1)調 AAS
>>574
でもドイツなんて小学校卒業あたりで
勉強出来ない子には職人コースを歩ませるんだぜ
はたしてそれが幸せなのかどうか
605(1): 2018/03/30(金) 16:07:25 ID:smrUlGtk(1/2)調 AAS
個性教育はエリートと凡人の才能格差を押し広げるものである。
伸びる生徒は徹底的に伸びるし落ちこぼれる生徒は落ちこぼれるに任せる教育だ。
生徒一人一人の個性にきめ細かく対応できるような万能な教師はいないし、
そんな贅沢を押し付ける教育論は現場の実情を見ない机上の空論だ。
教育の本質は平凡への強制であり、標準から落ちこぼれそうな生徒を一括して引き上げることにある。
考えさせる教育もそうだが、自分にすらできないことを人に求めない方がいい。教師も普通の人間だ。
606(1): 2018/03/30(金) 16:07:52 ID:smrUlGtk(2/2)調 AAS
働き方にせよ教育にせよ、今の良識的とされる社会通念に見られるのは
画一的であることへの忌諱感と人間の能力への無邪気な過信だ。
人間は本来多種多様でユニークな存在であるはずなのに、
それを体制が歯車として管理しやすいようにする為に画一的な枠組みで個性を押しつぶして均質化させている、と。
そこには人間の多様な個性は、まず社会人としての基本ベースを守り共有した上でのものだという根本認識が欠落している。
80年代後半の新人類ニューアカブームあたりに源流があるのだろうが、
死守すべき権威・体制が形骸化した現在、画一的な発想に捉われないという発想自体が、
きわめて画一的で陳腐なものだと気づくのはいつの日だろうか。
607: 2018/03/30(金) 16:30:16 ID:3Ek4lN6E(1)調 AAS
>>45
馬鹿にすることはないけど自分の底の浅さを痛感することはよくある。
と言っても深く掘り下げようとは考えないけど。
608: 2018/03/30(金) 18:08:36 ID:g3noYn3v(1)調 AAS
>>7
君はまだ本物のバカを見た事ないのかね
609(2): 2018/03/30(金) 18:32:13 ID:V3AXa7KG(1)調 AAS
例えば天才的な詐欺師がいるとしよう。
彼は人を騙して大金を稼ぐのが得意だ。
でも最後には捕まってしまい、人生の大半を刑務所で過ごす事になる。
はたして彼は頭が良いのか悪いのか?
610: 2018/03/30(金) 18:34:19 ID:2MiWgyPN(1)調 AAS
>>609
価値観による
611: 2018/03/30(金) 18:48:48 ID:+UrUTYmR(1/2)調 AAS
>>47
んだ
612: 2018/03/30(金) 19:43:57 ID:+UrUTYmR(2/2)調 AAS
>>284
まあ結局はそれなんだよなそんなの評価のしようもないのにw
613: 2018/03/30(金) 20:18:17 ID:JwjXK7pH(1)調 AAS
警察、創価、在日マフィアによる集団ストーカーの模様
/警察車両ナンバー入り /
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
動画リンク[YouTube]
おっかなくてお漏らししそう´・ω・`
614: 2018/03/30(金) 23:35:40 ID:JLq6BD3S(1)調 AAS
あれか 個体値みたいなもんか
615(1): 2018/03/31(土) 17:25:08 ID:6Yhyqcs3(1)調 AAS
某企業で技術者で管理職をやっているが、地頭というか大学のレベルがそのままポテンシャルなっていることがほとんどだな。
しかもレベルの高い大学出身の奴は謙虚なことが多いので伸びが違う。
一番良くないのは中途半な大学からロンダリングしている奴は、自分が出来ると勘違いしているのが多い。
当たり前だけど、ネイティブ東大とロンダ東大とでは明らかに前者の方が優秀。
616: 2018/03/31(土) 17:58:48 ID:mAEsQNVW(1)調 AAS
一般人の頭の良し悪しもテレビや新聞を鵜呑みにするのか
その報道の背景まで考えるかぐらいの差はあるでしょう
617: 2018/03/31(土) 20:05:11 ID:e0jQIpPu(1/3)調 AAS
アスぺは長期記憶には長けるが、ワーキングメモリーと言われる短期記憶
は弱いね。だから受験に成功しても、実際の仕事では苦労する人が多いね。
618: 2018/03/31(土) 20:10:45 ID:ZLUiQUPg(1/2)調 AAS
余談だろうが、試験に強い人って考えさせるよね。試験の次に日には全部忘れるんだから。
619: 2018/03/31(土) 20:13:42 ID:ZLUiQUPg(2/2)調 AAS
余談だろうが、試験に強い人って考えさせるよね。試験の次に日には全部忘れるんだから。
弁護士なんて酷いもんだよ、ネットで検索した方がずっとマシ。法律なんも知らないんだから。「裁判長の心証が・・」とか
そんなことばかり言ってる。この国はホントに法治国家なのか? 安倍は嘘つきなのか。
620(1): 2018/03/31(土) 20:26:15 ID:e0jQIpPu(2/3)調 AAS
アスぺは多くの情報が一度に入ってくると、どれが重要な情報でどれが重要な情報で
ないかを瞬時に判断できないことが多い。どの情報も同じぐらい重要としか判断
できないのだ。
だからマルチタスクは苦手だな。どの仕事が重要か、優先順位をつけられない。
621: 2018/03/31(土) 20:28:27 ID:e0jQIpPu(3/3)調 AAS
これは脳の障害と思われるかもしれないが、丸暗記は大得意で本一冊丸暗記なんか
できたりする。
622: 2018/03/31(土) 21:15:48 ID:0RqlXprU(1)調 AAS
しかし、地頭がよくても鍛えて磨かないと実践では役には立たんわな
少々地頭がよくても、所詮は鍛えて訓練を積んだ者に比べれば大人と子供
鍛えるうちに逃げて行ったら時間と金の浪費になるから
やはり受験勉強に耐えられた高い学歴の方が重視なのは変わらんわな
上手くいかないかもしれないけど猫の手でも借りたいということか
623: 2018/03/31(土) 22:50:43 ID:SACOlR8l(1)調 AAS
地頭の良くないやつが己を株を上げるのに利用するのがコミュ力だと思うわ
地頭は良くないけどコミュ力はあるという有名人で思い浮かぶのは久米宏かな
624: 2018/03/31(土) 22:57:57 ID:s8f5kex+(1)調 AAS
>>620
ただのアホだってこった。
物事の意味合いを理解することが肝要。
物事を覚えるだけでは意味がない
625: 2018/03/31(土) 23:23:20 ID:a/fNSYmr(1/2)調 AAS
>>615
その理屈でいうと豊田真由子、古野まほろ、山尾志桜里、堀江貴文あたりが謙虚ということになる
626: 2018/03/31(土) 23:30:16 ID:a/fNSYmr(2/2)調 AAS
教育は専門を身につける場であって、技術の表面だけを早く身につける能力があった
として、それが最高レベルの知性でも市場競争力を身につけるのに10年かかるのが
あたりまえの世界でどれだけ役にたつかを考えたほうが良い
外部リンク:money.usnews.com
Reviews and Advice
Before that, he worked for Google and co-founded Writely, which he
later sold to Google where it was used to create Google Docs. So,
yes, a bachelor's degree in computer science is a good idea, but a
degree alone won't help you snag that dream job. "We look at track
records as much as school – someone from a great school with no
outside coding projects or interesting technical accomplishments
is definitely less interesting, and someone who is a rock star coder
with no degree but a huge list of achievements would be an easy
hire," Schillace explains.
「我々は業績を学校と同じく評価する。有名大学卒で外部のコーディングプロジェクト
や技術的成果のない人間に大して興味は持たないが、長い成果物のリストを保持する
大卒でないロックスターコーダーの雇用の決断は楽だ」
627: 2018/03/31(土) 23:50:08 ID:NnQydHOd(1)調 AAS
地頭といってもいろいろだからな
芸人のノリツッコミのうまさは大脳よりむしろ直感の方を使ってるし
逆に学者は大脳に能力全振りしてるから空気読むのがドヘタなのが多い
コミュ力も一概にいえなくて
例えば人に愛される能力が高いやつは頭というより感情が豊かなやつが多い
交渉能力の高いやつは直感と大脳活動のバランスがいいやつだろうね
628: 2018/03/31(土) 23:51:38 ID:CeEvP6Ga(1)調 AAS
地頭が良いと出来ることも地頭良くなくても経験と意識でできるもんな
629: 2018/04/01(日) 00:00:36 ID:/gAqJIxD(1/14)調 AAS
>>1
>>605
>>606
個性教育の意味は分からないが、出身地や財力に関係なく個性を伸ばすための選択する権利が重要となる
これは日本で一般的に言われる想像力を育てるという思考と根本的に異なる
ドイツに見られる複線型教育ならば15歳がみな同じ知識を身につけるという
ことにはならない。自ら選んだ専門を極めるための選択肢は公教育で提供されている
日本でも工業高校、高専、農業学校等があるが、ドイツでは普通高校の比率は少なく
研究者を育てる総合大学でなく職業教育をする専門大学に進学する割合のほうが多い
現に技術教育をうけた大卒の割合は日本と比べると目を疑うほど圧倒的に高い
アメリカでは偏差値に汲汲とする学生は少なく、自ら得意分野や趣味で能力を上げること
が良いとされる。これはアドミッション入試の特性だ
個性とは自信を与えることを意味し、これは一定の自由があれば誰でも得られる
例えば成績がいまいちの子供でも、職人的な教育を早期に受けていれば、その分野では
優秀なグループに対して負けない強みとなり、うまくいけば生涯その状況は変わらない
誰もが研究者や官僚になるわけでもないし、その適正が必要なわけではない
日本は専門でなく教養を身につかせる文系が多く、米国に見られる文系学生の副専攻を使った職業教育もない
大学を卒業する段階で専門教育は真っ白な状態で来るのが一般的な日本の大学生
全ての子供が同じステージで相対比較される中央集権型の学歴競争は儒教的科挙制度に近く
そこから生まれる金太郎飴から奇跡が生まれることを期待するのでは、情報産業での敗戦につぐ
自動化・AIによる産業競争力の衰退に拍車をかけるだけだ
630: 2018/04/01(日) 00:06:57 ID:+FaIEWq6(1)調 AAS
一定の基準は設けてしかるべきかもしれないけど
色んなタイプを取る企業の方が伸びる気はするね
631: 2018/04/01(日) 00:14:10 ID:ryMxCRNI(1/2)調 AAS
それはそうだね。多様性のある企業の方が、変化に強いから。
632: 2018/04/01(日) 00:18:29 ID:ryMxCRNI(2/2)調 AAS
でも日本の企業は失われた20年で逆のことをやってきたな。同質の人間を揃えようと
してきたと思う。逆のことをやってきたから、伸び悩むのもしょうがないけど。
633(1): 2018/04/01(日) 01:44:08 ID:/gAqJIxD(2/14)調 AAS
>>1
日本人は同質性の追求と異質の排除に夢中になるため、何か気に入らないものは全て
劣ったものとして、おとしめて優越感に浸る
朱子学的な「正統」重視であり、人間がやる気を持続させるために必要な感情のいくつか
を過度に抑制することに繋がる
自ら向上心を持つことでキャリアを自由に切り開くというのが苦手となることを意味し
思考力の大半が組織内の上下関係に向く序列主義指向、細事の失敗に対してさえ侮蔑をする
末期的精神傾向を導く
ナポレオンの格言に「敵が間違いを犯している時は、邪魔するな。」という言葉がある
ナポレオンの敵が、旧来の戦場の常識に囚われ、ウェリントン等が現れる実に10年間
近くも時代遅れの戦術・編成に固執し続けたことを皮肉ったものだが、
日本人が自らの間違いと病を克服できる力が残されているかは、時間が証明するだろう
そして残された時間は長くない
木村岳史(東葛人)@toukatsujin
家の本棚を整理していたら、こんな本が出てきた。出版されたのは1983年だから35年前の書籍。
いつ買ったのか思い出せないが、明らかに未読(苦笑)。プログラマー35歳定年説に象徴される
ブラック職場や、社内で虐げられるIT部門など、今につながる話が盛りだくさん。これはお宝かもしれぬ。
634: 2018/04/01(日) 01:48:03 ID:/gAqJIxD(3/14)調 AAS
>>633
例えば何か新しい事をしたい者が組織内に一定数いたとする
自由な組織では喧々諤々と議論がされるし、好ましい議論ばかりでもないだろう
だが日本型の解雇ができない、終身同質社員はそうした組織に波風を立てることを
好まないし、やろうとしてもできない
635(1): 2018/04/01(日) 02:00:51 ID:FdLxeoq0(1)調 AAS
アマゾン(プリンストン大学 アイビーリーグ)
フェイスブック(ハーバード大学 アイビリーグ)
youtube (イリノイ大学)
Instagram (スタンフォード大学)
uber(ブラウン大学 アイビーリーグ)
google(ミシガン大学/スタンフォード大学)
airbnb(ロードアイランドスクールオブデザイン)
pinterest(イェール大学 アイビーリーグ)
LinedIn(ペンシルベニア大学 アイビーリーグ)
Snapchat(スタンフォード大学)
NVIDIA (スタンフォード大学)
Salesforce (南カリフォルニア大学)
Intel (マサチューセッツ工科大学/カリフォルニア工科大学)
AMD (イリノイ大学)
adobe (カーネギーメロン大学/ユタ大学)
Netflix(スタンフォード大学)
Oracle (イリノイ大学)
Twitter (ニューヨーク大学)
テスラ(ペンシルベニア大学 アイビーリーグ)
Quip (スタンフォード大学)
Paypal (スタンフォード大学)
Dropbox (マサチューセッツ工科大学)
636: 2018/04/01(日) 02:19:31 ID:/gAqJIxD(4/14)調 AAS
>>635
その中に共同創業者の大学を加え、卒業と中退、学部か院を入れないと情報としては成立しない
またアイビーリーグでも、アイビーリーグトップ3という表現があるぐらい
トップ3校とその他の開きがあることは指摘しておく
637: 2018/04/01(日) 02:21:37 ID:/gAqJIxD(5/14)調 AAS
例えばイーロン・マスクの大学はクイーンズ大学だが、大学院にはスタンフォードも入る
638: 2018/04/01(日) 02:27:44 ID:8aAZSqn8(1)調 AAS
地頭の良い人って、フケとか出にくい人の事か?
639(1): 2018/04/01(日) 02:47:51 ID:RUktGGc9(1)調 AAS
マシ・オカはハーバードにも合格してるけど、ブラウンに行ったからな。日本のように
上の大学に入った方が就職に有利ということもない。
640: 2018/04/01(日) 04:50:09 ID:dl0LP38K(1)調 AAS
ロンブーの淳が凄い稼いでて地頭いいとか言われてたけど、全然そんな事なかったろ。
単にずる賢いだけだろ。
逆も然りで高学歴の総理が安倍に歯も立たないだろ。
いったい地頭がいいってなんなんだよ。
641(1): 2018/04/01(日) 05:58:26 ID:TzA9gqxx(1)調 AAS
素直で優しいやつってのが頭いいやつだとおもうわ
642: 2018/04/01(日) 07:02:30 ID:ddIOiFUC(1)調 AAS
とりあえず5chに書き込みしてる奴は地頭が悪い。
643: 2018/04/01(日) 08:52:20 ID:JjNIaaMD(1)調 AAS
論理力。
但し、俗世間においては、「汚い社会の裏側をよく知っている」、
「詐欺に遭わない」、「詐欺師的性格」が地頭であると、
考えられている節があると思う
644: 2018/04/01(日) 08:55:25 ID:94mKqYyl(1)調 AAS
まあ世間は100聞いて1知るやつのあつまりだからな
645: 2018/04/01(日) 10:18:48 ID:/gAqJIxD(6/14)調 AAS
>>1
>>639
就職のためにブラウンに入ったのではなく、多様性のある大学に入りたかったというのが本人の談のようだが
渡米した経緯は日本の教育制度に合わないからと読める
Masi Oka Biography, Celebrity Facts and Awards | TV Guide
www.tvguide.com/celebrities/masi-oka/bio/256529/
Being a member of Bear Necessities was a formative experience for Masi Oka. A selfdescribed math
and science geek, he'd grown up on the West Coast, and he'd noticed something about his friends—the
ones who'd gone off to Harvard and MIT. “They started talking the same,” he says, “thinking the same,
laughing the same, smelling the same. But undergrad is an opportunity for social growth.” Masi Oka
Brown University, Providence, Rhode Island, United States (BS, Computer Science & Mathematics, 1997)
コンピューターサイエンスはスクリーニングの方法が確立しているためハーバードに入る学生が、ブラウンの学生
よりも優秀なことは意味しないが、これはハーバードと非アイビーリーグの州立大学と比べても同じ話しだ
一般に授業料が高額なアイビーリーグは「金持ち」の学生が入ることが多い
Masi Oka (マシ・オカ) | mixiコミュニティ
mixi.jp › コミュニティ › 芸能人、有名人
詳細 2018年2月28日 12:44更新. Masi Oka/マシ・オカ 本名:岡 政偉 オカ マサヨリ 1974年12月27日生まれ
東京都出身 東京生まれだが6歳の時、gifted(頭が良い)でサイエンス方面が秀でていたのに気が付いた母親が、こ
の子の能力を伸ばすのにはアメリカの教育制度のほうが向いているとわざわざ渡米。ロサンゼルスに住む。 日本
文化を忘れないように土曜日は日本語学校へ通い、マンガやビデオゲームを祖母から送ってもらいながら日本語力
の維持に務めた。 ハーバード・ウエストレイク卒業生で、IQは180以上。
646: 2018/04/01(日) 10:39:25 ID:9KyEfvPo(1)調 AAS
泣く子にも勝てるのが良い地頭
647: 2018/04/01(日) 10:45:35 ID:/gAqJIxD(7/14)調 AAS
>>1
外部リンク:www.businessinsider.com
Ivyのランキングでブラウン8位の常連
アメリカで大学を卒業するのは一般的に簡単ではない
著名な大学の卒業率
外部リンク:www.usnews.com
Stanford University, Stanford, CA 75%
Brown University, Providence, RI 84%
Massachusetts Institute of Technology, Cambridge, MA 84%
California Institute of Technology, Pasadena, CA 81%
University of California--Berkeley, Berkeley, CA 76%
Carnegie Mellon University, Pittsburgh, PA 75%
University of California--San Diego, La Jolla, CA 59%
フルタイム大学生の36%が4年間で卒業
外部リンク[html]:www.nytimes.com
only 36 percent of full-time students complete their bachelor’s degree on time.
このことからアメリカでは上位大学でさえも入るのは簡単で、卒業するのが難しい傾向が分かる
648(1): 2018/04/01(日) 11:33:24 ID:/gAqJIxD(8/14)調 AAS
州立大学の卒業率
外部リンク:www.usnews.com
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA 41%
University of Illinois--Urbana-Champaign、Champaign, IL 70%
University of California--Santa Barbara、Santa Barbara, CA 72%
University of California--Davis、Davis, CA 55%
University of Texas--Austin、Austin, TX 55%
University of Texas--Dallas、Richardson, TX 51%
University of Oregon、Eugene, OR 50%
University of Missouri、Columbia, MO 44%
University of Tennessee、Knoxville, TN 43%
University of Kansas、Lawrence, KS 41%
University of Toronto、Toronto, 41%
University of Oklahoma、Norman, OK 40%
州立大学は高校で優秀な成績を収めていても、多額の授業料が支払えない、または支払う意志のない学生が入る
Googleは地方の州立大学卒等の成績上位卒業者がより良い成果を上げたので、有名校よりも
こうした大学から採用を増やしているというニュースもある
日本型科挙受験は類似した試験を受けさせ均質化を行うが、アメリカの大学では専攻の科目の成績によって評価を行う
649: 2018/04/01(日) 11:35:00 ID:/gAqJIxD(9/14)調 AAS
Georgia Institute of Technology、Atlanta, GA
卒業率は41%
外部リンク:ja.wikipedia.orgジョージア工科大学
ジョージア工科大学(英語: Georgia Institute of Technology)は、ジョージア州
アトランタに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。1885年に設置された。
Georgia Tech(ジョージアテック)、Tech、GATech, Gatechと略される。
米国工科系大学の超名門校で、工学の分野では世界で7番目[6]で, コンピューター
サインエスでは、世界で8位(2017)、アメリカでは工学のほぼ全ての分野において
常にTop5にランクされている世界屈指の超名門工科大学の1つ
650: 2018/04/01(日) 11:38:48 ID:/gAqJIxD(10/14)調 AAS
Rochester Institute of Technology、Rochester, NY
卒業率は29%
ロチェスター工科大学
外部リンク:ja.wikipedia.orgロチェスター工科大学
特色
アメリカの名門工科大学の1つと評されており、特に工学、コンピューター科学、
イメージ科学、写真・芸術などにおいて有名な存在である。USNewsの2009年
版大学ランキングでは北東地区9位の評価を得ている[4]。学部教育に力を入れて
おり、博士課程を数多く有する他の総合大学とは一線を画している。
特筆すべきは同大学の多くの学部で必修となっているコーププログラム(長期
インターンシップ)で、情報学や工学部では1〜1.5年の実務経験を卒業以前に
行うことが求められる。これによりロチェスター工科大の就職率は非常に高く
なっている。
651: 2018/04/01(日) 11:43:51 ID:/gAqJIxD(11/14)調 AAS
日本の大学の卒業率の平均(全国585大学)
国立:85.3%
公立:88.6%
私立:89.7%
読売新聞教育取材班『大学の実力2012』(中央公論新社,2011年)
東大の卒業率は98.9%と記憶している
652: 2018/04/01(日) 11:51:04 ID:+FABCrDn(1/4)調 AAS
日本では、地頭の良さを、模試の偏差値とかで判断する傾向があるが、これは部分最適化
に過ぎないだろう。どれだけ入試に過剰適応できるかという話。
実際には、そんな類のテストがない簡単な試験のアメリカの教育の方が個人の将来性を
伸ばしている。
653: 2018/04/01(日) 11:55:08 ID:+FABCrDn(2/4)調 AAS
アメリカの入試は単一評価では決めないからね。日本的な秀才の評価は高くなかったりする。
もちろん、何でもできるタイプは日米両方で評価は高いが。
654: 2018/04/01(日) 12:01:30 ID:/gAqJIxD(12/14)調 AAS
アメリカでは、有名校でも卒業率は低い、少なくとも2〜3割は卒業できない
QS世界大学ランキング2017-2018
外部リンク:hot-topic-news.com
27 カリフォルニア大学バークレー校(UCB) USA
=28 東京大学 日本
31 トロント大学 カナダ
33 カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA) USA
=36 京都大学 日本
=38 カリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)
52 ニューヨーク大学(NYU) USA
56 東京工業大学 日本
67 テキサス大学オースティン校 USA
69 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校 USA
70 ジョージア工科大学 USA
=93 ペンシルベニア州立大学 USA
THE World University Rankings 2016-2017
外部リンク:www.timeshighereducation.com
=25 University of Washington
=33 Georgia Institute of Technology
39 The University of Tokyo
41 University of California, San Diego
48 University of California, Santa Barbara
50 University of Texas at Austin
=51 University of California, Davis
=91 Kyoto University
655(2): 2018/04/01(日) 12:01:50 ID:+FABCrDn(3/4)調 AAS
自分が卒業した大学の入試問題を50過ぎのおっさんにやらせてみろ。
おそらく合格点の半分も取れない人が大半だろう。じゃあ学力とはなんだったのか?
おそらく18歳の時に、入試に過剰適応する適応力の事だったのかと。
656: 2018/04/01(日) 12:08:10 ID:I+EYpo3Q(1)調 AAS
単純に好きなこと勉強してれば一生残るし、一生学ぼうとする
大学なんかそんな仲間が集まる場所なんだけど
学歴で頭の良し悪し決めるのは違うだろ
657: 2018/04/01(日) 12:10:32 ID:+FABCrDn(4/4)調 AAS
それに対してアメリカの入試(SAT)って年経ってから受けても、あまり点数に変動がないような試験だよな。あまり暗記することがないからな。
658: 2018/04/01(日) 12:16:12 ID:LBaohIP0(1)調 AAS
インテリジェンスの氏
659: 2018/04/01(日) 12:21:53 ID:VwDfane0(1/2)調 AAS
>>1
アイアイとAIとの違い
それは愛です
つまり、それが足りない サイコパス なのがAI
不老不死は古来から古今東西の願いですが
それを求めるなら妹をお願い致します。
妹とかけて 不死と説く その心は?
immortarity
660: 2018/04/01(日) 12:23:12 ID:VwDfane0(2/2)調 AAS
>>609
大丈夫
日本の警察は優秀だ 1人の犯人に対し5人の自白を取るほどね
661: 2018/04/01(日) 12:30:48 ID:W01r4I3Q(1)調 AAS
>>99
たしかに、乗用車にはハンドルが付いている!
って言われてそうだったのか!って関心するやつはレアだなw
当たり前だw
662: 2018/04/01(日) 12:32:37 ID:ZXoC395r(1)調 AAS
こいつに地頭が無かったと言うオチ。
663: 2018/04/01(日) 12:33:47 ID:9IWf969p(1)調 AAS
地頭悪そうな奴が地頭ありそうな人の記事をかいてもしっくりこないよね
664: 2018/04/01(日) 12:35:39 ID:dygNcO7G(1)調 AAS
頼朝に聞いてくれ。
665: 2018/04/01(日) 12:43:42 ID:NuUnUlSn(1)調 AAS
牛丼の食べ方でわかるもんなんだ
地頭も学歴も育ちも貯蓄額も将来性もこれである程度は判断できる。
頭の悪い奴は必ずかきこむ。
丼に口をつけてかきこむ。
666: 2018/04/01(日) 12:59:31 ID:9rI36umT(1)調 AAS
んなもんちょっと会話すれば誰でも分かるわ
667(1): 2018/04/01(日) 13:07:40 ID:/gAqJIxD(13/14)調 AAS
University of California--Los Angeles、Los Angeles, CA 74%
University of Rochester、Rochester, NY 74%
Virginia Tech、Blacksburg, VA 61%
バージニア工科大学の卒業率は61%
外部リンク:ja.wikipedia.orgバージニア工科大学
バージニア工科大学(バージニアこうかだいがく、英語: Virginia Polytechnic Institute and State
University)は、米国バージニア州ブラックスバーグに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1872年に設置された。
バージニア・テック (Virginia Tech) の略称でも知られる。
現在では総合大学になっているが、モリル・ランドグラント法に基づき理系のランドグラント大学として
創立された歴史のため工学、建築、獣医学等の分野における業績で特に評価が高く、東海岸にある理系の
名門校の一つである。
陸海空軍のROTC(予備役将校訓練課程)が設置されており、軍との関係も密接で全米で6校しかない上
級軍事大学 (Senior Military College) の指定を受けている。その関係上、卒業生の就職先で最も割合が
高いのが米軍であり、その他軍需産業との研究・人材の繋がりも密接である。
668: 2018/04/01(日) 13:11:20 ID:/gAqJIxD(14/14)調 AAS
University of Wisconsin--Madison、Madison, WI 57%
ウィスコンシン大学マディソン校の卒業率は57%(中退率43%)
13名の卒業者がノーベル賞を受賞
外部リンク:ja.wikipedia.orgウィスコンシン大学マディソン校
ウィスコンシン大学マディソン校(英語: University of Wisconsin-Madison)
は、ウィスコンシン州マディソンに本部を置くアメリカ合衆国の州立大学である。
1849年に設置された。
ウィスコンシン大学マディソン校はウィスコンシン大学システムの中核校(本校)
であり、20以上の学部を擁する総合大学である。一般的に「ウィスコンシン大学」
という場合、マディソン校(本校)を指す。米国の州立大学の中では難関校として
知られ、特に、工学、化学、物理学、社会学、政治学、経済学などの分野において
は、Gorman Report などの専門調査機関における評価が高い。
同大学は、「パブリック・アイビー」と呼ばれ、ウィスコンシン州屈指の研究機関
として高く評価されている。博士課程まで進む学生が多く、大学パフォーマンス評
価センター(Center for Measuring University Performance)の2006年調査によ
れば、博士授与者(Ph.D.)の人数は全米6位である。卒業生、教員、研究者には、
ノーベル賞受賞者21名[1]を擁する。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 110 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.026s