[過去ログ] 【教育】「地頭の良い人」と、そうでない人の本質的な違いはどこにあるか。★2 (778レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
448: 2018/03/11(日) 01:59:41 ID:YQ/qY2oN(1)調 AAS
>>444
それはないわ 質問の場とか、事前開示なしの情報を同時に得ている状況で
こちらが気づきもしなかったことを即時に指摘できる人間は普通に大勢いるもの
449: 2018/03/13(火) 11:03:27 ID:FQx1K+Tm(1)調 AAS
地頭の悪い人間はどうしようもないって冒頭で切り捨ててんのに、そんなの論じてどうすんだ?
地頭が悪い人間は無能だから死ねというのか?

こういう選民意識、ヒーロー願望ばかり強い価値観が日本が迷走、衰退しだした原因だお
どんな状況にあろうと眼の前にあることを真面目に一生懸命やることを訴えることが大事
地頭のよい人間だって、コレができなきゃ宝の持ち腐れなんだから
450: 2018/03/14(水) 19:18:55 ID:iFT+0Vo8(1)調 AAS
こういうことやってると、地頭が悪くない人間ばかりが委縮して、
地頭が悪くて自省も自制も無いウェーイがのさばる結果になるんだよな。
少子化の真の問題は子供が少なくなることというより、
こうやってDQNの遺伝子が濃縮されていくところにある。
451: 2018/03/17(土) 03:37:50 ID:ujUwoI3r(1)調 AAS
>>446
昔は並でも年収400万もらえてたけど、
今は並だと年収300万もらえない時代になってるからなー
452: 2018/03/17(土) 16:59:02 ID:RuYFatRz(1)調 AAS
子供が泣いたら良い地頭
453: 2018/03/17(土) 17:45:01 ID:37M2mEO8(1)調 AAS
受験というのは、陸上競技のレースみたいなもので瞬発力を争うものだけど、
本当の地頭とは少し違うな。開成、筑駒、灘の卒業生とか受験時ほど社会では
活躍してないしな。

米国の入試は瞬発力を争うものじゃないからな
454: 2018/03/18(日) 00:08:09 ID:u4dydWej(1)調 AAS
実のところ 「頭の良さ」の定義は
「国によって違う」 まずこれ理解できますか? 或いは
同意できますか 同意できる人間が俺にとっては字アタマの良い人間だ
455: 2018/03/18(日) 00:09:13 ID:xhOr9vIc(1)調 AAS
地頭が良いのは遺伝子です
努力でどうにかはなりません
456
(1): 2018/03/18(日) 01:09:24 ID:LE4veNhR(1)調 AAS
>>417
そもそもニュートンはリンゴから万有引力を発見していない
ケプラーの法則など天体運動から導いたんだよ
リンゴ云々は、うるさいマスコミを蹴散らすために使ったとか何とか

リンゴのネタを盲信しちゃうのが、地頭の良くない人なんじゃないかと
457: 2018/03/18(日) 03:00:32 ID:kMNNpySw(1/2)調 AAS
>>456
まあ、説話の類として聞けば「さもありなん」と言えるネタではあるのでは?
もはやリンゴの話は世界的に有名だから今さら否定的に言っても仕方ないし、
それを史実として真偽を問うような場面自体が通常の文脈では無いのであって
「信じる、信じない」がそもそも問題となる話ではないだろう。

ニュートンのリンゴの話を元ネタにした
「リンゴが木から落ちるのを見て、
科学者は万有引力を発見するが、
技術者は下に籠を置く事を思い付く」
などは、科学と技術の違いを端的に表現する文言として良く使われる。

比喩や説話として共有される教養は、厳密に「史実か否か」とはまた別の話。
458
(1): 2018/03/18(日) 03:16:20 ID:+2FCnNm1(1)調 AAS
地頭がいいとか頭の回転が速いとかって、
学のないヤツを無理やる褒めるための言葉でしょ?w
459: 2018/03/18(日) 03:36:09 ID:kMNNpySw(2/2)調 AAS
>>458
いや「地頭」のフレーズが流行ったのは、学歴の高低問わず「応用の利かない愚鈍な奴」を批判する文脈で、
学歴の高低問わず

「想定外の局面や新しい環境で即応できる人材は優秀」

という意味で肯定的に評価する言葉として使われてた。
場合によっては「逆の意味を込めた皮肉」に使う人も居るかもしれないが、原義は肯定的な意味。
460: 2018/03/18(日) 06:13:17 ID:mNqKEjXR(1)調 AAS
税金、年金、受信料
利権まみれの国の搾取から、
今すぐ自分を解放しよう!

日本の復興は
貴方の復興からはじまる。

小利口な奴は満員電車乗せとけ
労働以外の選択肢

物理 儲け

で検索
461: 2018/03/18(日) 08:57:17 ID:aLQ7rMX+(1)調 AAS
朝日新聞購読してる奴は地頭悪いだろ?
462: 2018/03/18(日) 12:32:05 ID:Fptg3FMI(1/2)調 AAS
コール賞受賞の中島啓は小学生の時、四谷大塚の一般の日曜テストで何度もトップに
名を重ねていた。東大の河東泰之や埼玉大の海老原円も同期の数学者で、四谷大塚
の日曜テストでは上位の常連だった。
463: 2018/03/18(日) 12:46:14 ID:Fptg3FMI(2/2)調 AAS
河東は一時期2chで有名だったが、部分最適化の鬼みたいな人で、数学を早く学んだ
ということに関しては、日本の誰よりも早かったが、数学者としての実力は、中島啓より
はるかに劣るからな。

日本の入試も部分最適化みたいなもので、18歳時点の学力をマックスにするのが目的
だけど、それ以降は大したことないしな。
464: 2018/03/18(日) 19:39:57 ID:/joypvqa(1)調 AAS
泣く子と地頭には頭が下がります。
465: 2018/03/18(日) 20:02:29 ID:/2HBaV4L(1)調 AAS
地頭どころか
普通に頭悪い俺はどう生きればいいのか
466: 2018/03/19(月) 19:33:34 ID:UBNZ+Dr+(1)調 AAS
腕力に自信が無いのなら強いやつと仲良くなる
知能に自信が無いのなら賢いやつと仲良くなる
そのために自分はどういう能力を提供できるのか?と考えよう
たとえば家柄やお金であり、もしそれがないならコミュ力でも構わない
467: 2018/03/19(月) 19:37:52 ID:4o0LZOwe(1)調 AAS
・・・・で?
468: 2018/03/21(水) 00:41:37 ID:IOq455w0(1/22)調 AAS
コミュ力ってのは時頭がいいの最たるもんだろうよ
469: 2018/03/21(水) 00:52:51 ID:IOq455w0(2/22)調 AAS
賢いやつと仲良くなるって
特に賢いやつと仲良くなるにはコミュ力、
時頭の良さがないと、下手に賢いやつに近づいても
バカにされて食い物に利用されて捨てられるだけ
俺もだが、頭悪い人はどう生きていけばいいか
それは高望みしない、分をわきまえる、
身の程を知る、ということ
自分にふさわしい生活レベルを維持することだね
結婚しない、あるいは美人じゃない人を奥さんにする
仕事も手柄立てようとしない、そこそこをやり、
リスクはとらない
ま、一言で言えば
頭悪い人にとっては、夢を持つことが
一番の危険なんだよ
470: 2018/03/21(水) 00:56:48 ID:IOq455w0(3/22)調 AAS
とにかく、上を見ない、下を見よう
上を見ていいのは頭いい人だけ
では自分は頭がいいのか悪いのか
その判定方法はやはり友達の数だよね
バカにされない、ちゃんとした友人が5人以下なら
頭悪いと思っていい
471: 2018/03/21(水) 02:05:12 ID:v5xmOmPP(1)調 AAS
高校生が書いたのこの記事?
472: 2018/03/21(水) 02:18:32 ID:/9PFiN1p(1)調 AAS
>>409
>(地頭の良い人は)ミスをしても小さい
ここだけ同意できない
むしろ地頭の良い人の方が、絶句するような大きな間違いを(マレに)する気がする
通常の人間では考え付かない根本的なところで間違える
473: 2018/03/21(水) 02:35:30 ID:UWvbAyfY(1/2)調 AAS
地頭がいいのはそりゃいいだろう
素質はあるが学歴フィルターや縁故フィルターに
引っかからなかった掘り出し物だから安くて恩も売れる

学歴や縁故があって頭がいいなら普通に活躍してる
474: 2018/03/21(水) 02:37:51 ID:54nXxHsI(1)調 AAS
★【沖縄の声】沖縄タイムスがフェイクニュース大賞を受賞/翁長知事、辺野古に代わる代替案策定を否定[H30/3/20]
動画リンク[YouTube]


☆ビーチ前川がツイッターで靖国神社はぶっ壊せと書き込んでいた疑惑が急浮上!
475: 2018/03/21(水) 02:54:42 ID:UWvbAyfY(2/2)調 AAS
地頭って努力ではなく遺伝子的なものでしょ
どんくさい奴、要領の悪い奴の対極にいて
要領がよく機敏である

努力や根性、忍耐、誠実、実直はどんくさい人間や要領が悪い人間が身につける処世術のようなもので
自頭が良ければあまり身につかないというか身につける必要性もない

イケメンであると人生がイージーモードなのと同じ
自頭が良ければ人生を飄々と生きるんじゃない
476: 2018/03/21(水) 03:34:06 ID:uPMuTlWv(1/5)調 AAS
こういうのロンブーの青学受験で全てないって事が証明されただろ。
淳は頭はいいと思うよ、頭は。
ただ勉強できるわけではない。
逆もしかり。
477: 2018/03/21(水) 03:34:43 ID:8vpSkgs9(1)調 AAS
未だに地頭とか言ってる人は頭が悪い
はっきりしてるんだね
478: 2018/03/21(水) 03:37:08 ID:uPMuTlWv(2/5)調 AAS
世の中頭が良ければ成功する訳でもないし、逆も然り。
まあいい方が成功しやすいかもしれないけどね。
そもそも頭がいいって何?って話。
安倍とかトランプが頭がいいと思うか?
でも政権維持してるし、大統領にもなれたし。
479
(1): 2018/03/21(水) 03:47:27 ID:yW08DlbC(1/2)調 AAS
出版社に勤務する東大卒の奴は、何にも面白い企画を出せなくてバカにされてるが、記憶力だけはとてつもなく凄い
人間辞書
知識を記憶することと、知識を使うことは別物なんだな
480: 2018/03/21(水) 03:49:39 ID:qeDoPLgJ(1)調 AAS
良し悪しを凡人がどう判断すんだろ。
また馬鹿から搾取する新たな商売?
481
(1): 2018/03/21(水) 03:50:07 ID:uPMuTlWv(3/5)調 AAS
>>479
なんか世界一だか忘れたけど、とてつもない記憶力の持ち主がいたんだけど、全然物事を理解していなかったって話があったな。
根本的に理解するという事が出来ないらしい。
482
(1): 2018/03/21(水) 03:54:27 ID:yW08DlbC(2/2)調 AAS
>>481 記憶してることの意味を理解してないで、覚えてるだけっていうのも困ったもんだよな
483: 2018/03/21(水) 03:54:33 ID:kKRP4Zm/(1)調 AAS
小さいころから塾で何もかも
習わされて早慶レベルの奴を頭がいいなんて言わない奴
484: 2018/03/21(水) 03:55:40 ID:/i9taed7(1)調 AAS
同じソースのスレ、以前にも見たことがあるぞ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
485: 2018/03/21(水) 03:58:27 ID:uPMuTlWv(4/5)調 AAS
>>482
若い時、割と高学歴者が社会人になって仕事でくるしむ所はそこ。
勉強は出来た、記憶力は良かったのかもしれないけど、理解力、はたまた未知の分野に対する探求力、考察力が足りなかったりして、使えない奴扱いされる。
486: 2018/03/21(水) 04:06:29 ID:uG+bQz1Q(1)調 AAS
自称地頭の良い人が集う学歴コンプスレはここですか?
487: 2018/03/21(水) 04:32:11 ID:IOq455w0(4/22)調 AAS
あと一つ地頭判定で言えるのは読書好きかどうか
好きって言うのは誰でも言えるけど
文庫本は最低3日で読めないとだめ
488: 2018/03/21(水) 04:33:49 ID:NO/hBexI(1/3)調 AAS
どれだけ世の中の物をイコールで繋げずに正しく認識出来るかじゃね?
これは訓練しだい。
2×3を6だと九九を覚えて知っている人よりも頭のなかで並べて考える人が良い、実は2と3の単位が違うかも知れない事を考慮出来るかどうか
489: 2018/03/21(水) 04:34:25 ID:IOq455w0(5/22)調 AAS
本を読むのが苦痛、これは端的な地頭の悪さ
どんな低学歴の不良上がりでも
のし上がるやつはみんな読書に抵抗がない
興味があるものは徹底的に読み漁る
490
(1): 2018/03/21(水) 04:37:13 ID:IOq455w0(6/22)調 AAS
どんなに無学で教養がないゴロツキでも
読書が好きならいくらでも巻き返せる、ということだろうな
読書というのは経験、人生の凝縮であり、他人の経験、人生観を短期間で吸収できる
491: 2018/03/21(水) 04:38:07 ID:NO/hBexI(2/3)調 AAS
だから物事の1要素だけで決めつけるのは頭の悪い事。
何ができれば頭が良いみたいなわかりやすい指針に逃げたがるのは頭が短絡的になってる証拠
492: 2018/03/21(水) 04:39:01 ID:IOq455w0(7/22)調 AAS
俺は残念ながら読書は嫌いなんだよな
大事なのは分かっていても
どうしても好きにまではなれなかった
ま、やっぱり頭が悪いのさ
493: 2018/03/21(水) 04:41:31 ID:IOq455w0(8/22)調 AAS
読書は1日30ページが限界だな
とても100ページなんて読めない
でも地頭いい人は300ページぐらい読める
ま、俺の10倍は頭いいわけだな
494: 2018/03/21(水) 04:43:38 ID:IOq455w0(9/22)調 AAS
ナンセンスだが読書を好きになりたくて
読書のノウハウ本を30冊は読んだかな
でも、やっぱり好きにはなれなかった
495: 2018/03/21(水) 04:44:17 ID:IOq455w0(10/22)調 AAS
読んでて一番楽しいのは読書のノウハウ本w
笑えるよねw
496
(2): 2018/03/21(水) 04:44:39 ID:21+4vhb5(1/3)調 AAS
>>490
アニメ、ドラマでもokだな
497: 2018/03/21(水) 04:47:04 ID:IOq455w0(11/22)調 AAS
読書のノウハウ本を読む時点で、まあバカだってことだよね
498
(1): 2018/03/21(水) 04:50:12 ID:IOq455w0(12/22)調 AAS
>>496
そういうのを見ないよりはマシだけど
でもやっぱり本、というか文字、言葉を頭で映像に変換する、イメージする速度が速い方が
コミュ力では重要なわけ
だって人とのコミュニケーションは会話、つまり言葉だけだからさ
499
(2): 2018/03/21(水) 04:55:42 ID:21+4vhb5(2/3)調 AAS
>>498
それなら家で読書してるより、外出て色んな人とコミュニケーションした方がよくないか?

知識の蓄積のために読書、ならわかるが、
コミュ能力上達のために読書、はちょっとハテナだわ
500: 2018/03/21(水) 04:57:24 ID:l7aDW3px(1/4)調 AAS
高校時代に天才級の男いたな
アスペルガーの奴だったね
501: 2018/03/21(水) 04:57:44 ID:IOq455w0(13/22)調 AAS
読書が好きかどうかはこれはもう才能でしかないだろうね
もともと読書好きじゃなければ
どんなに頑張っても読書好きにはなれないし
地頭を左右するのは絶対にそこだと思う
やっぱり才能だよ
スポーツや容姿と同じ、頭脳も生まれた時に
持っているかどうかが全てだよ
502: 2018/03/21(水) 04:58:26 ID:uPMuTlWv(5/5)調 AAS
>>499
以外とコミュ力達者の中には読んでるのもいる。
それを実地で活かすみたいな。
503: 2018/03/21(水) 04:58:56 ID:+chx6Ok2(1)調 AAS
全部自分で考える力があるやつだろよーわ
ただ情報を流し見とかその場だけで即忘れるとかの鳥脳してると駄目ってこったな
504
(1): 2018/03/21(水) 05:00:51 ID:IOq455w0(14/22)調 AAS
>>499
コミュ力というのは場慣れでどうにかなるもんではないね
力がない状態で、場慣れだけでなんとかしようとしても
バカにされて返り討ち、いい餌食になって終わりだよ
それよりキミも読書の重要性を認めようとしないのは
ま、俺と同じだ相当アレだよねw
505
(1): 2018/03/21(水) 05:02:42 ID:l7aDW3px(2/4)調 AAS
学校時代とか考えてみると地頭というか知能が高い奴って強迫神経症傾向が高いと思った
506: 2018/03/21(水) 05:03:20 ID:IOq455w0(15/22)調 AAS
俺は読書の重要性は理解していても
でもどうしても文字を読む
言葉を頭で変換する作業が嫌い
ま、バカだってとだよ
でも、それに気付いただけでも
気付かないよりはマシだと思ってる
507: 2018/03/21(水) 05:06:55 ID:IOq455w0(16/22)調 AAS
そうね、一つ参考になることを教えよう
アニメやマンガはそれを見た時間は見た時間だが
読書はそれを読んだ時間は見た時間ではなく
考えた時間だということだよ
考える時間がどれだけ多いかが全てを変える
残念ながら俺はやっぱり考えること大嫌いだからさ
めんどくさい
508: 2018/03/21(水) 05:08:11 ID:IOq455w0(17/22)調 AAS
本を読むのが好きな人は
嫌いな人に比べてどんだけ考える時間に差があるか
509: 2018/03/21(水) 05:10:47 ID:IOq455w0(18/22)調 AAS
つまり読書が習慣化している人は頭のエンジンが常にまわり
読書嫌いな人は頭のエンジンが常に錆びついた状態なんだよ
読書は頭の潤滑油だ
510
(1): 2018/03/21(水) 05:11:25 ID:21+4vhb5(3/3)調 AAS
>>504
知識によるコミュ力ってことか

いやいや、読書大事だと思ってるよ
知識の蓄積として
511
(1): 2018/03/21(水) 05:12:50 ID:l7aDW3px(3/4)調 AAS
地頭のことはよくしらんが、日本人の場合知能高い奴の見極めは学歴聞かなくても英文渡して読めるやればある程度正確に選別できると思うな
これ結構真理ついてると思うわ
ただ帰国子女相手には意味がない
512: 2018/03/21(水) 05:13:43 ID:l7aDW3px(4/4)調 AAS
>>511
*読めるかやれば
513: 2018/03/21(水) 05:15:09 ID:0oU0Ozp2(1)調 AAS
>>29

自分がこうだから他人もこうであるはずって なかなか変えられないよね
514: ない生物が経営するとこうなります 2018/03/21(水) 05:17:11 ID:lcgxFUQx(1)調 AAS
【ヤフオクの評価欄】
落札者からの コメント:あなたから雇われたという探偵社から連絡がありました。2ちゃんねるには
私の名前やIDが沢山書き込まれています。この出品者はキャンセルすると報復をするようです。
店名で検索すると他にも被害者が沢山います。とても普通の方とは思えません。警察に相談します。
(評価日時:2015年 4月 29日 17時 43分)

販売業者の名称  有限会社コー ルドターキー/DC BANK  代表取締役渡邊弘宣
販売業者の住所  〒160-002都新宿区新宿3-12-11 石井ビル2F
Phone:03-5269-3675

外部リンク:rating7.auctions.yahoo.co.jp
515
(1): 2018/03/21(水) 05:20:45 ID:HtZhmcA2(1)調 AAS
うちで飼ってた元捨て犬の柴犬は地頭良かったぞ
理解したコマンドは生涯エサを貰う時にお座りが出来るだけだったが
不思議と何をやるにしても飼い主を怒らせたり困らせたりしなかった
それなり要求もするし、あんまり媚びない性格なのに意外とチャッカりしてた
空気を読むのがうまくうちの家族の生活パターンとかを熟知しており
おやつをねだるタイミングなんかに全く無駄がなかった
貰えそうもない時を理解しておりその時はひっくり返って寝ていた
だから何のコマンドも理解してない犬だったが叱りつける必要が全くなかった
11年弱うちで暮らして死んだが何もできない犬なのに問題も起こさずしかることもなく平穏にしていた
516: 2018/03/21(水) 05:21:20 ID:IOq455w0(19/22)調 AAS
例えば体を鍛えよう、という時にトレーニングだけではだめだろう
バランスよくしっかり食べて栄養補給しないとトレーニングは無意味になる
読書は頭のごちそう、頭の栄養補給なんだよ
人と会う回数だけ増やしても意味がないのさ
517: 2018/03/21(水) 05:23:59 ID:IOq455w0(20/22)調 AAS
>>510
知識だけじゃないよ言葉を理解するスピードを高める
理解のスピードが高ければ
相手に最適な言葉を送れる
そして相手は自分を信頼し、従うようになる
518: 2018/03/21(水) 05:25:11 ID:IOq455w0(21/22)調 AAS
自分に従う人が10人、100人、1000人になれば
富は自ずとついてくる
519: 2018/03/21(水) 05:25:18 ID:QvDSiTxC(1/2)調 AAS
幸せに暮らしてる人は
頭が良い
520: [age] 2018/03/21(水) 05:25:59 ID:R6IuBvqf(1)調 AAS
外資か、こんな採用をするってことは

情報把握の能力に長けてることはコンサルタントとして重要だとしても、

社会を進歩させるような何かを生み出す能力はまた別だからね

世間で優秀だとみなされて名が残るのは、後者が優れてるやつ

情報把握の能力はその一助になるくらいの話

狭いところで酔ってる感じはする
521
(2): 2018/03/21(水) 05:28:19 ID:IOq455w0(22/22)調 AAS
読書好きなら必ず成功するわけではないが
しかしこれだけは言える
読書が嫌いなら絶対に成功はしない
522: 2018/03/21(水) 05:30:21 ID:Mj50aoSd(1)調 AAS
次スレ立てたのかよ
こんなの延々ループするだけだろうに
523: 2018/03/21(水) 05:33:39 ID:QvDSiTxC(2/2)調 AAS
>>521
マツコとかは?
本全然読まないって
524: 2018/03/21(水) 05:36:32 ID:2Rvg3waW(1)調 AAS
これ何ヶ月か前に見たぞ?
同じソースでなんどもスレ立てって記者もレベル下がってるなぁ
525: 2018/03/21(水) 05:41:20 ID:Em+lYULf(1/5)調 AAS
とりあえず、セックス、車の運転、料理が上手けりゃ地頭が良いと判断する。
特にセックスと車の運転が下手だとイラッとする。
526: 2018/03/21(水) 05:47:38 ID:Em+lYULf(2/5)調 AAS
ペーパーテストが出来ても実地が下手だと役立たずだよ。高偏差値大学出身で下手くそな歯医者。いらんね。コミュ障のアスペ野郎だった。
527: 2018/03/21(水) 05:53:13 ID:k3Z0utfm(1)調 AAS
地頭は栄養 集中力 気合いで決まる
528: 2018/03/21(水) 05:54:08 ID:Em+lYULf(3/5)調 AAS
でも地頭が良ければ金持ちになれるとは限らんね。
運、努力出来る能力、上昇思考などが必要なのかな。
529: 2018/03/21(水) 06:02:03 ID:Em+lYULf(4/5)調 AAS
とにかく、なんでも上手にやってや〜ってことだ。
530
(1): 2018/03/21(水) 06:12:53 ID:cLBNIsc5(1)調 AAS
人間にはだいたい3通り有る

自分の頭で考えて工夫出来る奴と、言われた事しか出来ない奴、言われた事すら満足に出来ない奴。

特に1番目と2番目の差は大きい。2番目以下の奴らには仕事は任せられない。
531: 2018/03/21(水) 06:14:34 ID:5TMH8nk7(1)調 AAS
そうでない人はネトウヨの人
532: 2018/03/21(水) 06:15:03 ID:9Hjh4I4d(1/2)調 AAS
地頭が良い奴が、組織に最大に貢献するような資質を持って居るかどうかは
それだけ(つまり地頭がよい)だけで決まるものでもない。地頭が良くて支店長に
なったのが花街の付き合いで筋悪のオンナに引っかかり地場のヤクザに絡まれて支店の金
たっぷり搾り取られたナーンて地頭が良くても下半身がゆるゆるだった話はいくらでもある。
臍の下の話ばかりではない。地頭が悪い方向に成長して、支店長の地位を有効に使って
支点の商権ゴッソリ抱えて華麗に独立するとか、裏金シコタマ溜め込んで独立とか、
地頭の良い悪るに地位を与えたら、支店を私物化タップリ会社の金を吸い上げるナーンテ
事はいくらでもある。1時間やそこらの短い採用面接で地頭云々だけで有能かつ組織が
必要とする人材を掘り出す事はほとんど不可能。人材発掘なんてそんな簡単なものでない。
むしろ丁半博打に近い。大して期待しなで採った男が抜群だったり、或いは地頭が良いと
思ったのが全然期待外れだったり、馬券買うのと余り変わらん。
533: 2018/03/21(水) 06:15:21 ID:9Hjh4I4d(2/2)調 AAS
地頭が良い奴が、組織に最大に貢献するような資質を持って居るかどうかは
それだけ(つまり地頭がよい)だけで決まるものでもない。地頭が良くて支店長に
なったのが花街の付き合いで筋悪のオンナに引っかかり地場のヤクザに絡まれて支店の金
たっぷり搾り取られたナーンて地頭が良くても下半身がゆるゆるだった話はいくらでもある。
臍の下の話ばかりではない。地頭が悪い方向に成長して、支店長の地位を有効に使って
支点の商権ゴッソリ抱えて華麗に独立するとか、裏金シコタマ溜め込んで独立とか、
地頭の良い悪るに地位を与えたら、支店を私物化タップリ会社の金を吸い上げるナーンテ
事はいくらでもある。1時間やそこらの短い採用面接で地頭云々だけで有能かつ組織が
必要とする人材を掘り出す事はほとんど不可能。人材発掘なんてそんな簡単なものでない。
むしろ丁半博打に近い。大して期待しなで採った男が抜群だったり、或いは地頭が良いと
思ったのが全然期待外れだったり、馬券買うのと余り変わらん。
534: 2018/03/21(水) 06:22:23 ID:bcL3E1xO(1/8)調 AAS
地頭って記憶力だけではなく論理的思考能力と創造力

知識量で頭の悪さをカバーしようとする人間が多すぎる。
記憶力=頭の良さだと勘違いしているし

べらべら立て板に水のごとくしゃべる五月蠅い奴が頭いいはず無い
前の報なんとかのキャスターなんかその典型
ほんとうに頭のいいやつには躊躇いがある。
難しいことはそう簡単に言語化できないことを知っているから。
535: 2018/03/21(水) 06:25:16 ID:VmQRvQUQ(1)調 AAS
天才地頭チンパンジーは凡人人間に勝てると思う?
536
(1): 2018/03/21(水) 06:26:07 ID:bcL3E1xO(2/8)調 AAS
高校の数学ごときが理解できないようでは地頭いいとはとうてい言えない

結局理解力
数学でも語学でも
537: 2018/03/21(水) 06:28:01 ID:c6ATumEF(1)調 AAS
三兄弟のうち一番下がむっちゃ生成悪くて上二人は超進学校に進んだけど下の子は無理だわ〜
って話聞いてたのに1ヶ月真剣に勉強したら受かったそうな
やっぱ生まれ持ったものがあるんだなと絶望した
538: 2018/03/21(水) 06:32:14 ID:bcL3E1xO(3/8)調 AAS
地頭いいやつは全く専門外の概念をあっという間に理解する。
539: 2018/03/21(水) 06:34:31 ID:2XcG98cK(1)調 AAS
>>440

文才が無いってよく聞くけど駄目なの?
文才は才能、天才は主に才能を持った人物を指すものと思ってた
540: 2018/03/21(水) 06:35:46 ID:bcL3E1xO(4/8)調 AAS
ただ、地頭のいいやつが失敗するのは「経験」というものを軽くみたとき
541
(1): 2018/03/21(水) 06:37:29 ID:Em+lYULf(5/5)調 AAS
東大卒の精神科医の和田秀樹や勝間和代とか地頭悪そう。
こいつらの本読んでも内容がなくてすぐゴミ箱行き。
5ページぐらいにまとめらそうなことをダラダラ書いて一冊の本にする。
記憶力がいいから高学歴なんだろうね。
542: 2018/03/21(水) 06:39:49 ID:jjAhJ6cN(1/3)調 AAS
>ある応募者は、「高卒」で「自動車整備工」になり、そして「先物取引の営業」に転職、そして最後に「漁師」という経歴を持っていたが、彼は採用された。
>彼はその後、会社に大きな貢献を残し「支社長」まで努めたのだから、その時の判断は間違っていなかった。

漁師のころが一番年収高かったんじゃね(´・ω・`)?
543: 2018/03/21(水) 06:41:37 ID:bcL3E1xO(5/8)調 AAS
>>541

だいたいそのへんのハウツー本なんてそんなもん。
わずかな内容を膨らまして有り難いお告げにするのも才能ではあるな
編集者の力もあるが
544: 2018/03/21(水) 06:44:14 ID:bcL3E1xO(6/8)調 AAS
短大で栄養学やってきた子がプログラミングの才能あった
IQ高かった
545
(1): 2018/03/21(水) 06:50:05 ID:JUGjPoi/(1)調 AAS
〉佐藤優

解散
546: 2018/03/21(水) 06:50:34 ID:fl84346v(1)調 AAS
>>530
3番目に出会った時の衝撃
547
(1): 2018/03/21(水) 06:52:40 ID:jjAhJ6cN(2/3)調 AAS
>>545
佐藤優おもしろいじゃん。

落合信彦と同じジャンルの作家だと思えば楽しめる(´・ω・`)
548: 2018/03/21(水) 06:54:36 ID:ztwym1oh(1)調 AAS
ランクの低い大学に高い奨学金を受けて入学して、
将来職に就けず、自己破産するような人間は、「地頭が悪い」と思う。

高学歴が重視された昔とは時代が違うんだから、いい加減学歴偏重主義はやめるべき。
549: 2018/03/21(水) 06:55:04 ID:EAXMlOTi(1/2)調 AAS
じとう
550: 2018/03/21(水) 06:56:38 ID:RBWwoq28(1/4)調 AAS
海外で流行ってるMOBAを
同じ条件でやらせたら、
地頭の良さが一瞬でわかる。
人間としての包括的なセンスが一目瞭然なんだよ
551: 2018/03/21(水) 06:57:38 ID:Ni3Arb8m(1)調 AAS
泣くこと地頭には勝てないと言うし
552
(1): 2018/03/21(水) 06:58:18 ID:RBWwoq28(2/4)調 AAS
タモリは、飛び抜けてる。
553: 2018/03/21(水) 06:59:56 ID:k8meuC+9(1/2)調 AAS
>>505
そうだと思う。
内なる他者が常に自分を生い立てる。

君はこのままで良いのか?
何をしたいのか?
554
(1): 2018/03/21(水) 07:00:36 ID:RBWwoq28(3/4)調 AAS
クイズ番組で質問が出る前に、
質問を答えられる奴。
555: 2018/03/21(水) 07:00:46 ID:EAXMlOTi(2/2)調 AAS
泣くこと地頭には勝てないは
荘園の地頭。
556: 2018/03/21(水) 07:04:19 ID:bcL3E1xO(7/8)調 AAS
>>552

彼はトリビアの引き出しが多い
それが大衆を飽きさせない芸を支えている
多分それ以上でも以下でもない
557: 2018/03/21(水) 07:05:39 ID:g4Gt9Rhd(1)調 AAS
センサーの感度だと思う
558: 2018/03/21(水) 07:06:43 ID:9q63u2BQ(1)調 AAS
>>547
おもしろいけど、あんな奴を外交官に任せていた日本に恐ろしさを感じる。
いくら知識があって、頭の回転が速く、人脈があっても、何かに強いコンプレックスを持ってる奴に情報を持たせちゃ不味い。

佐藤優なんて、有名大学のポジションなり学位なりで釣れば簡単に落とせる気がする。
文章の端々から、アカデミックな世界で認められたいという渇望が滲み出ている。
しかも、本人におそらく自覚がない。
自分ならそういう地位・栄誉を得て当然だと思っている。

ある意味、佐藤優はとんでもない馬鹿。
馬鹿が賢さについて語っている文章を真に受けたらいけない。
559: 2018/03/21(水) 07:07:47 ID:fSYHv2m7(1)調 AAS
>>515
近所の婆さんが雑種の雌犬飼ってて、躾は全くされてなくてお座りも出来ないレベルだったけど、とにかく
知ってる人の顔は全て覚えていた。
磨りガラス越しでも背格好だけで知ってる人とそうでない人を見分けた。

あの犬はきちんと躾けられる環境で育ってたらどんな犬になったのだろうと思ってた。
560: 2018/03/21(水) 07:07:57 ID:k8meuC+9(2/2)調 AAS
時頭が良いやつとは
高度な専門性を必要が無い職種で必ずコミュニケーションを多く
必要とする仕事に出てくる。
561: 2018/03/21(水) 07:11:12 ID:RBWwoq28(4/4)調 AAS
夜のニュースキャスターの
朝メシ、ランチ、ネクタイの選択理由が、
一瞬でわかる奴
562: 2018/03/21(水) 07:12:49 ID:cnrEke2r(1)調 AAS
俺字頭悪いんだけどどうすればいいのかな?
563: 2018/03/21(水) 07:23:46 ID:f47f/brn(1)調 AAS
地頭の定義が違いすぎて、あーでもないこーでもない状態。
564: 2018/03/21(水) 07:36:33 ID:Bvjs8Vba(1)調 AAS
久しぶりに来たら、ビジネスニュース板の過疎っぷり凄いな
頭のいい人達、気付いてたか?
565: 2018/03/21(水) 07:39:57 ID:jjAhJ6cN(3/3)調 AA×

566: 2018/03/21(水) 07:40:37 ID:Vwq6r6iQ(1)調 AAS
知識ゼロでも集団を仕切る能力だけ高い人間を
「地頭が良い」と持ち上げて過大評価し過ぎる風潮は辞めろや
おかげでTVの司会者がアホの芸人だらけになっとるやん
連中は周りに専門家のコメンテーターがいなきゃ唯の無能なんだからさ
567: 2018/03/21(水) 07:41:34 ID:bcL3E1xO(8/8)調 AAS
>>88

人間の記憶力というのはPCのメモリ容量とは似て非なる物
記憶とは脳のみならず身体と外界とが感応し合うところに立ち現れる現象+何か

地頭良い人間を支えているものはその他の全体なのだ
だから地頭悪いと自認している人間は別に悲観するに及ばない
568: 2018/03/21(水) 07:51:40 ID:0nCDzzXu(1)調 AAS
>>10
面白い
569: 2018/03/21(水) 08:16:32 ID:XrLEwWsl(1)調 AAS
結局「地頭はいいんだけどね〜…」で終るよw
570: 2018/03/21(水) 08:56:31 ID:vKOTSZqo(1)調 AAS
脳の学習して記憶する概念獲得の際にどこにフォーカスして、どことリンクして記憶するかの問題
離散的・散発的に記憶するのと、多数の概念を関連づけて記憶していくのでは
未知の事象に直面した時の引き出しの多さが違う
現実社会は正解が未知な問題を解く必要があるので、まずどこにエッセンスがあるか
リンクを広げていって辿って行ってエッセンスを抽出する必要がある
エッセンスを抽出できれば各々の専門家に任せればよい
571
(1): 2018/03/21(水) 10:01:51 ID:Ry1UGTz0(1/3)調 AAS
地頭なんか、欧米じゃ気にもしない
実際に
どんな経験 スキルがあるか? だけ

オカルトだよ
572: 2018/03/21(水) 10:02:09 ID:6wAaz8Lj(1)調 AAS
アホは自分が賢いと思ってる。
アホじゃない人は、自分がアホなんしゃないかと思ってる。
賢い人は、自分が知らないこともある事を知っている。
もっと賢い人は、自分が何を知っていて何を知らないかを知っている。
もっともっと賢い人は、自分が賢いことを知っている…らしいよ。

だからすごく賢い人は時々アホと間違えられるんかね。
573: 2018/03/21(水) 10:06:45 ID:L5sr9OSP(1)調 AAS
>>571
これ
本来は専門性の有無を問われるべき
574
(1): 2018/03/21(水) 10:08:50 ID:Ry1UGTz0(2/3)調 AAS
なんか日本企業は
高校名を重視して地頭みるって
ニュースみたけど
欧米だったらありえない

その時の能力しかみないし
地頭って何? って世界

そういう訳わかんないことをやって
日本はダメんなった
1-
あと 204 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.023s