[過去ログ] 【企業】日本郵便元副会長が実名告発「巨額損失は東芝から来たあの人が悪い」 [無断転載禁止]©2ch.net (436レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(3): ののの ★ 2017/05/24(水) 15:33:41.75 ID:CAP_USER(1)調 AAS
外部リンク:gendai.ismedia.jp
2017.05.24
これでは東芝と同じじゃないか…
週刊現代講談社
毎週月曜日発売プロフィール
今世紀最大の上場劇、NTT株の再来――華々しい惹句につられて、郵政株に手を出した人はいま後悔しているだろう。まさかの巨額損失に追い込まれた巨象の実情を、元最高幹部がすべて明かす。
私は最初から反対だった
「私が現役だった頃は、郵便局では1円でも懐に入れたら懲戒免職になっていました。サラ金に手を出した職員がいれば、それも解雇した。
郵政公社時代からの職員には、国民の大事なおカネを預かっていることへの強烈な自負がありました。だから、おカネに関する不祥事には非常に厳しく対応してきたのです。
それが、どうしたものでしょうか。いまの日本郵政は4000億円もの損失を計上したにもかかわらず、長門正貢社長をはじめ経営陣は誰一人として、
まともに責任を取ろうとしていません。巨額損失の元凶である西室泰三・元社長にいたっては、一切お咎めなしです。
彼らが失った4000億円は、もとはと言えば国民からお預かりした大事なおカネ。それを浪費しながら、のうのうとしている首脳陣の姿は見ていられるものではない。
特に巨額損失の全責任を負うべき西室氏に対しては怒りを感じます」
そう語るのは総務省政策統括官から日本郵政公社常務理事に転じ、日本郵便副会長などを歴任した稲村公望氏(68歳)である。
元副会長という大幹部が、実名で当時の社長を批判するというのは異例のこと。稲村氏はそれほどまで、巨額損失を出して会社を傷つけた経営陣に対して、
義憤を覚えているということである。
今回、稲村氏は本誌の独占インタビューに応じ、約60分にわたって語り尽くした。
日本郵政はこのほど、オーストラリアの物流子会社トール・ホールディングスの業績悪化から、約4000億円の損失を計上すると発表。
この巨額損失によって、2007年の郵政民営化以来、初の赤字に転落することが決定的となった。
その物流子会社であるトール社は、日本郵政が'15年に約6200億円で電撃買収した会社である。この買収劇こそ、当時社長だった西室氏の鶴の一声で決まったものだった。
「東芝社長や東京証券取引所会長を歴任してきた西室氏が安倍政権から請われて日本郵政社長に就いたのは、いまから4年前の'13年のことです。
西室氏は就任時からさっそく、『世界全体を俯瞰した物流業を作り上げる』『日本の金融業界、物流業界の最先端を行く企業になる』と語っていました」
西室氏が物流事業への参入を強く主張したのには、郵政グループの株式上場という重要なミッションを抱えていたという背景事情があった。
「当時、郵政の株は政府が保有していましたが、上場の際にはその一部を売却して、東日本大震災の復興財源に充てることになっていました。上場時に投資家にたくさん株を買ってもらうため、西室氏は郵政が将来にわたり成長していくバラ色のシナリオを描く必要があったのでしょう。
とはいえ、郵便事業というのは急速に成長していくビジネスではない。そこで西室氏は、内需企業であった日本郵政に、『物流参入』や『グローバル化』という
新しい成長戦略を売り物として加え、箔をつけようとしたのだと思います」
実際、西室氏は就任当初から国内外の物流各社の買収戦略を開始。国内勢の佐川急便、日立物流なども買収対象として検討に入った。
しかし、そんな西室氏の前のめりの熱意とは裏腹に、当初から郵政社内には物流事業への参入に反対の声があったという。
「理由はとても単純で、そもそも郵便会社が物流に参入してもビジネスモデルとして成り立たないからです。
なぜかと言うと、郵便は10〜100gほどの軽いものや、単価が安いものを数多く取り扱う商売。
一方の物流のビジネスはその正反対で、重くて一つ当たりの単価が高いものを運んで儲ける。つまり、郵便と物流はビジネスが根本的に違うのです」
NEXT ?? 必ず買収効果が出るはずが…
(続きはソースで)
310: 2017/05/25(木) 13:06:17.65 ID:S81iYi+w(1/2)調 AAS
それのプロパガンダに一役買ったのが2ちゃんねらーだ
311: 2017/05/25(木) 13:13:41.92 ID:PXeUZZyV(1)調 AAS
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
2chスレ:newsplus
外部リンク:www.youtube.com
312: 2017/05/25(木) 13:42:19.05 ID:TdHpJzTi(1)調 AAS
やらかした人は最初からスケープゴートじゃない?
自前の部下を連れてこず、下が官僚という状態で、
どこまで主体的かつ能動的に関わっていたか、怪しいと思うが
313: 2017/05/25(木) 13:48:11.10 ID:0HwLiYPw(1)調 AAS
海外で高い買い物をして損しちゃった、テヘヘヘ
みたいな、牧歌的なマヌケ話で済むものではないだろう。
過去の経験則からしても、大きなお金が動いたその裏で、
甘い汁を吸った黒幕的存在もいたはず。
キャッシュバックされたお金が、いろいろな関係者に分け前
としてバラまかれた、とかしたのでは?
闇のお金を作るために買収価格が膨らんで、割高な価格に
なった、とみるのが常識的な解釈と思われる。
314: 2017/05/25(木) 13:49:29.52 ID:XRNSBWyV(1)調 AAS
癌が郵政に行ったから東芝は良くなるよ
315: 2017/05/25(木) 13:53:13.91 ID:4gpg90rt(1/2)調 AAS
良くなるもなにも…
316: 2017/05/25(木) 13:55:24.88 ID:vtYy6SDs(1)調 AAS
昔ペリ○ン便てのがあってだな、売上高は有っても利益はマイナスかトントンのサービス商品に頭を悩ませていた企業が有った。
まっ、喜んで引き受けてくれた物流会社があってな、肩の荷が降りた企業は健全経営でめでたしメデタシだとさ
317: 2017/05/25(木) 14:00:22.37 ID:S81iYi+w(2/2)調 AAS
外国にお金を流す事が日本の政治家とその手先の仕事だってえの
なんのために敗戦国をアメリカの軍事力で守ってやってんねん
金づるにするためやんか
318(1): 2017/05/25(木) 14:09:32.86 ID:3ZvkbMPN(1)調 AAS
728 : 名無しさん@1周年2017/04/29(土) 01:18:04.92 ID:qoXZf0AA0
>>695
西室氏は菅義偉が前社長を交代させて、社長にした。
小泉純一郎と菅義偉とこの件について国民の信頼を得られるように説明責任を果たす責任
ちなみに竹中が相談したウシオ電機会長の牛尾治朗っていうのは、安倍総理の兄嫁の父親
> ときの権力者の巡り合わせで人事は大きく動く。2013年6月、第2次安倍晋三政権のもとで、銀行・保険・物流
>を連ねる巨大企業、日本郵政のトップが就任わずか半年で差し替えられたのは、その一例だ。
> 時計の針を半年前に戻す。衆院選後の自民、公明連立協議が本格化していた12年12月19日、日本郵政は
>斎藤次郎の後任社長に副社長の坂篤郎を昇格させると発表した。元大蔵(財務)官僚同士のバトンパスを菅義偉は
>「政権交代の隙間を狙った人事」とみた。…
>…郵政の首脳人事を決める指名委員会の委員長を務める元トヨタ自動車会長の奥田碩らは菅に直談判し、
>社長交代を翻意させようとした。
> 菅は民間人起用に狙いを定め、人選を総務副大臣時代に仕えた元総務相、竹中平蔵と相談していた。
>竹中はウシオ電機会長の牛尾治朗らにつなぐ。13年4月下旬、菅は元東芝会長の西室泰三に会い「いろいろ
>見回して、西室さんにお願いするのが安心と考えました」と口説き落とした。…
>民間人登用、首相も意欲
> 菅義偉官房長官 日本郵政の社長人事は常に首相と相談していた。首相も「民間人に戻そう」と明確だった。
>政治の人事介入と批判も出たが、国が全額出…
>朝刊(2014/7/13付)176文字
頁 ザ・人事 決断とその後
日本郵政社長、半年で差し替え(2013年)
官邸主導 「人事の菅」印象づける
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
外部リンク:blogs.c.yimg.jp
日本郵政の社長交代、株主総会で要求も 菅官房長官が示唆
菅義偉官房長官は、日本郵政の社長交代を同社の2013年6月の株主総会で求める可能性を示唆した。2月5日の記者会見で語った。
日本郵政は12年12月の衆院選直後に社長を、当時の斎藤次郎社長から坂篤郎副社長(いずれも旧大蔵省出身)に交代する人事を発表。坂氏は12月20日付で社長に就任した。
このトップ交代に、当時の自民党・石破茂幹事長は「政権移行時に重要人事を行うのは、断じて許されない」と批判。幹事長代行だった菅氏も「官僚が自分たちの権益を守るような人事は許せない。厳しく対応する」と指摘していた。
菅官房長官は5日、「自民党政権になることがわかっていた時で非常識だと思っていた。今もまったくその通りだと思っている」と、改めて強く批判。「政治家として自らの発言には責任をもって対応する」と語った。
外部リンク[html]:www.j-cast.com
西室氏は'96年から'00年まで東芝の社長を務め、'05年まで会長に君臨。相談役に退いた後も、トップ人事にかかわったとされる。
さらに'12年末に自民党が政権奪取後、菅義偉官房長官に日本郵政社長として担ぎ出された。
今年2月には、8月14日に発表された「戦後70年談話」に関する有識者会議『21世紀構想懇談会』の座長にも指名されている。
外部リンク:npn.co.jp
319: 2017/05/25(木) 14:25:42.12 ID:pjfYRpDj(1/2)調 AAS
郵政民営化は小泉が自民から切り離したかったら民営化ぶちあげたわけで
自民がかかわってくるんじゃ結局意味なかったけどな。
320: 2017/05/25(木) 14:26:50.07 ID:pjfYRpDj(2/2)調 AAS
>>318
結局官僚に任せた方がよかったわけか
情けねーな自民党。
321: 2017/05/25(木) 14:46:01.07 ID:oRto8dCz(1)調 AAS
>>201
伝説の売国奴は
勝俣、安倍だろ
堤防かさ上げしとけばと
悔やまれる
女川は愛国者の相談役がいて
かさ上げして助かった
これは本当の話
322: 2017/05/25(木) 14:50:01.96 ID:4gpg90rt(2/2)調 AAS
第一次安倍の時に「だいじょうぶ!だいじょうぶ!」言ってたんだっけか
323: 2017/05/25(木) 14:59:03.46 ID:QNLtCYcB(1)調 AAS
ちゃんと責任取らせる仕組み作らないとダメだろ
324(1): 2017/05/25(木) 15:02:06.17 ID:Wx1qBWZi(1)調 AAS
上場廃止する仕組みも、特別背任追及する仕組みもありますけど?
パチンコ賭博を取り締まる仕組みもあるな
325(1): 2017/05/25(木) 15:04:31.52 ID:KS3KdSK0(1)調 AAS
安倍の周辺ってろくな人物いないな
326: 2017/05/25(木) 15:07:31.55 ID:oJnV6ce5(1)調 AAS
野村不動産掴んでアポン
327: 2017/05/25(木) 15:15:15.84 ID:YVBSQ2Wj(1)調 AAS
西室通るところハゲタカ舞う
328: 2017/05/25(木) 15:21:56.19 ID:PjT7LbII(1)調 AAS
>>325
類は友を呼ぶ
329: 2017/05/25(木) 15:21:58.03 ID:i1+z5omB(1/2)調 AAS
>>324
日本はルール作るけど運用できないんだよね
330(1): 2017/05/25(木) 15:36:07.87 ID:fs1rvct/(1)調 AAS
西室、特別背任罪で捕まるんじゃないんかねこれは
331(1): 2017/05/25(木) 15:45:20.12 ID:i1+z5omB(2/2)調 AAS
>>330
大株主である国の意向通り動いて背任も何もないだろう
332: 2017/05/25(木) 16:11:30.97 ID:aKvEoVaM(2/2)調 AAS
>>331
安倍ちゃんも潮時なんだが自民にも野党にもコントロール出来る人材がいない
安倍ちゃんは保守本道の後継者なんで無駄な争いが無い効率的な面が良いが脇が甘く俗人の餌になる面も
変な実績とパフォーマンス、小池みたいのが増えるのか?嫌だな
政治も経済もパフォーマーは要らない
333(1): 2017/05/25(木) 18:53:07.50 ID:B3FtH08l(1)調 AAS
>>212
山本太郎はいいやつだけどバカだからなあと思っていたけど
今の政治家は、悪くてしかもバカばっかりだから、本当に山本太郎がマシなんじゃないかな・・・
334(1): 2017/05/25(木) 19:34:11.18 ID:dqtLoeBb(1)調 AAS
>>333
最も利権から遠い政治ガン無視の馬鹿だから個人的には応援したいかな…
恐らく最も庶民の味方の政策はするはず。
その代わり敵は自民も民主も官僚も公務員も敵になるから改革は出来ないだろうね…
それほど日本はどうしようもなくなってる…ただ安倍ちゃんにやらせとくとドンドン無駄遣いしちゃうから多くの国民が貧乏になっちゃうんだよね…
特亜側についても日本破壊されるし、安倍ちゃんが無駄遣いに気がついて少子化対策と官僚システムの破壊してくれたら一番かな…
それほど自由に出来るはず。頑張ってほしいな。
335: 2017/05/25(木) 20:47:40.19 ID:wkRlobuZ(1)調 AAS
>>334
>安倍ちゃんが無駄遣いに気がついて少子化対策と官僚システムの破壊してくれたら一番かな…
アクロバティック安倍擁護wwwwwwwwwwwwwwwww
安倍は、竹中に提示された目先の利益に踊らされて売国を進めてる真性売国奴だっての
まー、加計で終わったな
336: 2017/05/25(木) 21:44:04.27 ID:pAGLPHR/(2/2)調 AAS
日本郵便の職員 社員 全員ヤマトや佐川に行けば良いのに・・・・
アホらしいと思わないんだろうか?
337: 2017/05/25(木) 22:05:32.38 ID:GsPvspiQ(1)調 AAS
インタビューで言ったのは「世界有数の投・資・会・社を目指す」でした
338: 2017/05/25(木) 22:23:02.78 ID:2kjLraxR(1)調 AAS
加計学園で窮地とはな
339: 2017/05/25(木) 22:53:17.50 ID:RLGEb09Q(2/2)調 AAS
>>295
今後、半導体以外の事業は順次バラ売り(半導体は仲裁申立ての結果待ち)
売らせた銀行は債権回収 → 銀行は満足!
そして東証は上場廃止発表 → 東証は筋を通した!(by西室さん)
東芝の過去の粉飾決算(犯罪)はウヤムヤに → 東芝経営陣は一安心!(by西室さん)
売れ残った事業と本体あわせて破たん処理
株主とか従業員はどうなるって? 知らんがなwww(by西室さん)
340: 2017/05/25(木) 23:02:16.62 ID:mdxAE8eS(1/5)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_340_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク:www.alljapan25.com
341: 2017/05/25(木) 23:04:19.62 ID:mdxAE8eS(2/5)調 AAS
★元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・(TPP)ハゲタカによる日本収奪を手引きする売国者たち2016年4月27日一部抜粋 無断コピペ
日本郵政は日本国民固有の財産であると言って良い。
そこには、350兆円もの資金、そして、日本有数の優良不動産が保蔵されてきた。
その優良不動産のほんのひとかけらが、「かんぽの宿」資産であった。
「郵政民営化」とは、
この日本国民固有のかけがえのない資産を、ハゲタカとそれに群がるハイエナが収奪する計画のことであった。
拙著『日本の独立』に詳しい。
U 小泉竹中政治の大罪
第10章 平成の黒い霧(1)新生銀行上場認可
第11章 平成の黒い霧(2)りそな銀行の乗っ取り
第12章 平成の黒い霧(3)郵政米営化・郵政私物化
第13章 平成の黒い霧(4)「かんぽの宿」不正払い下げ未遂事件 をご高覧賜りたい。
★破綻した日本長期信用銀行はタダ同然の価格でリップルウッドに売り渡され、リップルウッドは、新生銀行の上場認可で巨額の利益を確保した。
そして、りそな銀行が標的にされた2002年から2003年にかけての日本の金融危機で、三井住友銀行はゴールドマンサックスの資金によって延命したが、このゴールドマンこそ日本収奪のカギを握る存在である。
拙著第10章から引用する。
「『文藝春秋二〇〇九年一月号』のインタビュー記事「麻生総理の器を問う」で読売新聞の渡邉恒雄氏が次のように述べた。
「僕は竹中さんから直接聞いたことがあるんだが、彼は「日本の四つのメガバンクを二つにしたい」と明言した。
僕が「どこを残すんですか?」と聞くと、
「東京三菱と三井住友」
だと言う。
あの頃はまだ東京三菱とUFJは統合していなかったんだが、
「みずほとUFJはいらない」というわけだ。
どうして三井住友を残すのかというと、当時の西川善文頭取がゴールドマン・サックスから融資を受けて、外資導入の道を開いたからだと言う。
「長銀をリップルウッドが乗っ取ったみたいに、あんなものを片っ端から入れるのか」
と聞くと、
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」
と言った。今つぶれかかっているシティを連れてきて、日本のメガバンクを支配させていたらどうなったか、ゾッとする。」
このやり取りで、竹中氏は
「大丈夫です。今度はシティを連れてきます」と発言している。
「長銀をリップルウッドが乗っ取った」
ことを否定せず、竹中氏がゴールドマン=リップルウッドを連れてきたことを示唆している。
渡邉氏の証言が真実であれば、重大な問題である。
この問題は、ゴールドマン・サックスが実質支配した三井住友銀行トップの西川善文氏を民営化後の日本郵政社長に据えて、郵政資金をそっくり米国に提供しようとしたとの疑いにつながるものである。」
342: 2017/05/25(木) 23:04:41.57 ID:mdxAE8eS(3/5)調 AAS
★2002年9月末の内閣改造で竹中平蔵氏が経財相と担当したまま、新たに金融相を兼務することになった。
経財相を更迭されるとの憶測があるなかで、更迭されず、金融相を兼務することになった。
この人事を指令したのは米国であると見られている。
竹中金融相は就任直後に「金融再生プログラム」を策定した。
金融機関の自己資本比率算定方法を変更するなどの内容を含むものだったが、拙速かつ杜撰なものだった。
詳述できないが、サッカーの試合の最中にルールを変更するようなものであった。
不当な方針提示であったが、各銀行は自己資本不足に対する警戒を強めた。
このなかで、三井住友銀行はゴールドマンの支配下に移行するのである。
★拙著第11章からさらに引用する。
「株価暴落が加速するなかで、大手銀行の二〇〇三年三月期決算での自己資本比率達成に緊張感が広がっていった。
このなかで三井住友の西川善文氏とゴールドマン・サックス社ポールソン氏の密会があった。
『文藝春秋二〇〇九年一月号』での渡邉恒雄氏へのインタビュー記事についてすでに触れた。
(中略)
重大な事実は二〇〇二年一二月一一日の密会である。
この密会には竹中平蔵氏、ゴールドマン、ヘンリー・ポールソン氏、ジョン・セイン氏、三井住友、西川善文氏が出席した。
この後、ゴールドマン・サックスは三井住友銀行に対して、二〇〇三年一月に一五〇〇億円の普通株への転換権付き優先株出資、二月に三五〇〇億円の優先株出資を実行した。
ゴールドマン・サックスの一五〇〇億円優先株には四・五%の配当利回りが付与された。
当時、みずほ銀行が実施した優先株資金調達での配当利回りは二%であったから、四・五%の利回り付与は法外に高いものだった。
三井住友銀行がなぜ、このような国辱的な条件を付与するのか、金融市場でさまざまな憶測が飛び交った。
現職金融相が同席したことが異例であり、仮に竹中金融相が三井住友の三月決算クリアを保証したのなら、法外な金利にも説明がつく。
つまり、
@三井住友は高いコストを払うが、二〇〇三年三月期決算クリアの確約を取る。
Aゴールドマンは三井住友の決算クリアの確約を得るとともに、法外に高い利回りを獲得する。
B竹中平蔵氏は両者から「謝礼」を受ける。
これを「三方一両得」と言う。
現職金融相が特定の金融機関の資金調達に関与すること自体が重大な問題であり、まして自己資本比率クリアなどについて言及していたのなら、それこそ犯罪の領域に入ることになる。
追及しても言い逃れるに違いないが、重大な疑惑であることは間違いない。」
密会の事実という重大スクープは、ジャーナリストである佐々木実氏の丹念な取材によるものである。
ここから、三井住友はゴールドマンの支配下に移行し、その後、ゴールドマンは三井住友を橋頭保に日本収奪を加速させてきたのである。
343: 2017/05/25(木) 23:05:10.27 ID:mdxAE8eS(4/5)調 AAS
★さらに、拙著第13章から引用しよう。
「日本郵政内部でかんぽの宿一括売却を担当したのは、CREソリューション部門内に設けられた、西川善文社長直轄の「チーム西川」と呼ばれる少数部隊であった。
この部隊は、西川社長の出身母体である三井住友銀行直結のチームであったとされる。
先述したように、三井住友銀行は、竹中平蔵氏を仲介者としたと見られるゴールドマン・サックスからの巨額資金調達によって、実質ゴールドマンが支配する金融機関に変質していた。
この三井住友出身の西川善文氏が日本郵政社長に君臨することにより、日本郵政はゴールドマンを筆頭とする外国資本の草刈り場と化していたと推察される。
「かんぽの宿」売却もこの図式のなかで理解するのが順当である。
具体的にかんぽの宿売却プロジェクトを仕切ったのは、西川善文社長に直結する横山邦男専務執行役と伊藤和博執行役を軸とするメンバーであった。
のちの総務省による調査では、この三井住友直系のチーム西川による意思決定は、密室性が高くプロセスが極めて不透明であったことが報告されている。
横山邦男専務は「みなし公務員」の身分でありながら、三井住友銀行から住居の提供を受けていることが国会質疑で明らかにされた。
また、伊藤和博執行役は日本郵政に入社するまで、株式会社ザイマックスの常務取締役を務めていたとされるが、このザイマックス社はオリックスが出資する不動産会社である。
オリックスから使命を帯びて日本郵政入りした疑いを払拭できない。」
「かんぽの宿」不正払い下げ未遂事件
とは、日本郵政保有の「かんぽの宿」をオリックス不動産に破格の安値で一括売却しようとした事案が、国会での追及を受けて未遂に終わった事案
である。
ここに登場する横山邦男氏が日本郵便社長、日本郵政取締役に就任する。
ゆうちょ銀行、かんぽ生命の株式売却はすでに実行され、日本国民固有の350兆円(現在は減少)の金融資産と巨大優良不動産の外資による収奪が着々と推進されている。
この現状を傍観することは許されない。
344: 2017/05/25(木) 23:05:58.37 ID:mdxAE8eS(5/5)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_344_EFEFEF_000000_240.gif)
345(1): 2017/05/25(木) 23:16:41.55 ID:tFKod+FO(1)調 AAS
このET西室はマジ疫病神だよな
東芝を傾かせ、東証ではオリンパスを見逃し、郵政でもやらかした
こういう老害がなぜいなくならないかと言うとやっぱり政治との絡みなんだろうな
この気持ち悪いET爺ぃはさっさとシんでほしいわ
346: 2017/05/25(木) 23:31:08.56 ID:74a39Zey(1)調 AAS
>>1
死にさらせ!西室ぉ!日本国民なめとったらあかんど!ボケぇ!糞ジジィ!
347: 2017/05/26(金) 00:59:01.98 ID:6ohwD0LX(1)調 AAS
売国営業、売国指令が、CEO?オワタ
348(1): 2017/05/26(金) 06:43:05.42 ID:c+3Vr14Z(1)調 AAS
これだけ日本から金を流出させた経営者は他にいない
349(1): 2017/05/26(金) 08:43:18.31 ID:ZQ3hx+k0(1/2)調 AAS
>>348
いや孫が近いうちに更に酷いのやらかすと思うけどいつなのかな…
350(1): 2017/05/26(金) 08:46:19.79 ID:UPEpu91f(1)調 AAS
しょうがないチャレンジだから
そこに踏みとどまっていては会社は停滞したまま
失敗したことは次にいかせばよい。
351: 2017/05/26(金) 08:57:10.59 ID:nKB5vTV7(1/2)調 AAS
と、やらかした人が申しております
で、いいのけ?
352: 2017/05/26(金) 09:07:27.12 ID:ZQ3hx+k0(2/2)調 AAS
>>350
さすが粉飾チャレンジ。
しかも信用なんて一切ないのに国というか安倍がバックにいるから直ぐには潰さない。
もしこれが別の党だったら日本の景気はかなり良くなってたかもね…
新陳代謝が全く出来てないから今の状況なんでしょ…てか安倍は強い立場で色々出来るんだから保守してないで一気に公務員改革と税制改革、少子化対策一気に進めてくれよ…
353(3): 2017/05/26(金) 09:20:36.80 ID:cKdV6/ca(1/3)調 AAS
出井
西室
原田
この3人が疫病神三人衆でいいのか?
354: 2017/05/26(金) 09:25:07.74 ID:KPBSS31s(1)調 AAS
日給50万円の蛆虫天下りバ官僚がクーデターを勃発させたぞ
獣医学部新設は民主党馬鹿山政権時代に策定されたものwww
動画リンク[YouTube]
355: 2017/05/26(金) 09:30:29.58 ID:nKB5vTV7(2/2)調 AAS
獣医学部新設
加計の認可
同時なの?
356: 2017/05/26(金) 10:22:28.46 ID:DpCaa42+(1)調 AAS
どうしようもない潰れかけの会社が体よく外様の経営陣に全責任をなすりつけることに成功した
357: 2017/05/26(金) 10:56:55.63 ID:zILXuEM0(1)調 AAS
>>63
出井をそこに出すのはちょっと違うと思う
358: 2017/05/26(金) 11:06:05.07 ID:0j7dAu4+(1)調 AAS
安倍のせいで日本の税金が何兆円消えたんだ
外交では連戦連敗だし菅、鳩山、橋本と並ぶ史上最低の総理大臣だな
359(1): 2017/05/26(金) 12:16:44.74 ID:5xdMoKED(1)調 AAS
>>353
最大は小泉(父)と竹中平蔵だろ
日本を世界一の生活水準とGDPから30-40位に転落させた。
360: 2017/05/26(金) 12:32:00.16 ID:qsmv4uh8(1/3)調 AAS
日本人って近視眼的というか今さえ良ければいい、自分さえ良ければいいという考え方の人間が多いと思うな
例えば年金を初めとした社会保障制度にしたってそうだよね
社会制度を作ってるのが金を持ってる人間だから今さえ良ければ、自分さえ良ければで進んで行く
日本の会社ってトップが責任取らずに部課長クラスが責任をとるでしょ
あれもそういうことだと思うよ
361: 2017/05/26(金) 15:34:23.78 ID:b0+wTwS/(1)調 AAS
ゆうちょ銀行は個人向けローンに参入すべきではない。
362: 2017/05/26(金) 15:40:51.37 ID:9wBQvlOf(1)調 AAS
>>349
ドコモが兆円単位の投資失敗を装った海外への利益供与を何度も何度もやってるのに、お前馬鹿だろ
363(1): 2017/05/26(金) 16:06:49.44 ID:iIzAe2yX(1)調 AAS
>>353
榊原
安倍
菅
疫病神だな
364: 2017/05/26(金) 16:14:04.18 ID:2rK7AoU0(1)調 AAS
A級戦犯
365: 2017/05/26(金) 16:36:29.34 ID:cKdV6/ca(2/3)調 AAS
>>359
>>363
小泉 竹中コンビ忘れてた、こいつらは最悪コンビだな
榊原、安倍、管は何とも言えない
366: 2017/05/26(金) 17:27:06.17 ID:Jj+ziEW8(1)調 AAS
郵政国営化しかないだろ
367: 2017/05/26(金) 17:56:50.74 ID:ANu3YFL+(1)調 AAS
>>5
少なくともボーナスは後払いだよな
偉い人ほど後々の業績の比率を上げるべき
後継者の育成や指名も含めて、社長なら5年後の業績
事業部長なら3年後の業績の比率を半分くらい考慮しないとな
単年評価だからコストカッターがのさばる
368(2): 2017/05/26(金) 19:11:55.83 ID:FbdAmmKm(1/2)調 AAS
出井はネット事業を強化したり、
大賀時代にアメリカで赤字を垂れ流していた連中を切ったり、
まだ仕事しただろ。
在任中に株価は最高値をつけたしなw
369: 2017/05/26(金) 19:15:41.23 ID:FbdAmmKm(2/2)調 AAS
このETが東証のシステム不備をライブドアになすりつけ。
不公平な最低でライブドアだけ上場廃止になった。
古巣の東芝は明らかな粉飾でいまだに上場しているが。
当時の市場関係者はみんな恨みを覚えているぞ。
外部リンク:ja.wikipedia.org
370: 2017/05/26(金) 19:54:29.15 ID:qsmv4uh8(2/3)調 AAS
>>368
30年以上前の話だ
今の出井は只の老害
どうしようもないよあいつ
371: 2017/05/26(金) 20:18:15.04 ID:izAQ96p6(1)調 AAS
週刊誌やん
372: 2017/05/26(金) 20:37:05.37 ID:cKdV6/ca(3/3)調 AAS
>>368
出井は管理職としては優秀だったと思うけど
社長の器じゃなかった
373(1): 2017/05/26(金) 20:47:45.59 ID:qsmv4uh8(3/3)調 AAS
プライドだけは高いが器が小さいのが画面を通してよく分かるよな出井のオッサン
374: 2017/05/27(土) 00:36:49.88 ID:Hep3l3iF(1)調 AAS
>>353
郵貯の役員一覧見たら
五輪やら文科省の審議でもお馴染みの重工業の御大が出て来る
日本は土木と重工業商社を巡る一握りに他の業界の資金が吸い取られてるんだと思うね
375: 2017/05/27(土) 01:02:18.45 ID:BkWWOOD8(1)調 AAS
>「理由はとても単純で、そもそも郵便会社が物流に参入してもビジネスモデルとして成り立たないからです。
>なぜかと言うと、郵便は10〜100gほどの軽いものや、単価が安いものを数多く取り扱う商売。
民営化ワロタ
376: 2017/05/27(土) 01:17:37.33 ID:1SsrsaDb(1)調 AAS
よく読むと安倍さんのせいでワロタ
377(1): 2017/05/27(土) 01:23:48.27 ID:UkGRZc2Z(1)調 AAS
小泉君に騙された愚民が悪いと思ふ。
378: 2017/05/27(土) 03:09:27.39 ID:yy6vN/ju(1)調 AAS
ゆうちょと銀行だけで良かったは
しょっちゅう言われてるな
379: 2017/05/27(土) 03:17:33.24 ID:whGJqP6c(1)調 AAS
郵便配達が儲かるなんて誰も思わんからな
380: 2017/05/27(土) 06:17:39.48 ID:u+pBu/kJ(1/2)調 AAS
>>250
>「日本三大凶悪経営者」第2次中間集計発表!
>ソンタク西室 (海外投資の雄!)
>トーデン勝俣 (原発の雄!)
>マック原田 (プロ経営の雄!)
マック原田は、所詮ザコとか小物に過ぎない等の声があり、その通りかと思うので
ソンタク西室やトーデン勝俣に匹敵する強烈な人は他にいませんかね
アップ希望
381(1): 2017/05/27(土) 06:26:43.93 ID:u+pBu/kJ(2/2)調 AAS
>>345
今後東芝は、半導体以外の事業を順次バラ売り(半導体は仲裁申立ての結果待ち)
売らせた銀行は債権回収 → 銀行は満足!
そして東証は上場廃止発表 → 東証は筋を通した!西室さんカッコいい!
東芝の過去の粉飾決算(犯罪)はウヤムヤに → 東芝経営陣は一安心!西室さんはセーフ!
売れ残った事業と本体あわせて破たん処理
株主とか従業員はどうなるって? 知らんがなwww → さすが僕らの西室さん!
382: 名無し 2017/05/27(土) 06:37:04.44 ID:02IHWAKc(1)調 AAS
>>93
石原といい証言が必要になったタイミングでボケたことになるんか
383: 2017/05/27(土) 06:47:42.32 ID:kksbZq9D(1)調 AAS
ニッポン放送 日本航空 日本郵政 日本人として恥ずかしい
384: 2017/05/27(土) 07:04:12.50 ID:PmZ0eE+Z(1)調 AAS
>>377
>小泉君に騙された愚民が悪いと思ふ。
しかしあの郵政選挙を振り返ると、小泉自民でなかったら
消費税増税&金融緩和停止の岡田民主が政権を取るから
日本はもっとひどいことになっていた。
日本の国民はworse choiceとworst choiceでworse choiceを選んだだけ。
ネットで「小泉・竹中」の悪口が満ち溢れてる理由は郵政民営化でなく、派遣業の規制緩和などの新自由主義に対するもので、
今回は郵政民営化の悪い面が出たと認めざるを得ないものの、郵政の再国有化は、もう少し見極めてからでいいのではないか。
385: 2017/05/27(土) 07:21:06.09 ID:ORtugG9d(1/3)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_385_EFEFEF_000000_240.gif)
386: 2017/05/27(土) 07:21:39.43 ID:ORtugG9d(2/3)調 AAS
232 :名無しさん@13周年:2013/11/21(木) 22:20:13.17 ID:oZYfJvL90
小沢一郎はかねて 「検事総長の任命は国会の決議事項とする」 と主張してきた。
もともと検事総長は 「法務事務次官を務めた者が就任する。選考は検察庁幹部が
行う」 という明治以来の不文律があった。法務事務次官は検察庁エリート検事の
熾烈な出世競争を勝ち抜いた者がなれる。
検事総長は法曹界の頂上に君臨する。検事総長を務めあげた者は、国内の
有力大企業の幹部役員に高給で迎えられる。検事総長 OB を役員に迎えた企業が
これまで業務上の違法行為の嫌疑で検察庁の捜査をうけたことは一度もない。
小沢一郎の主張は、「検察庁エリート検事」 → 「法務事務次官」 → 「検事総長」
→ 「国内有力企業の幹部役員」 という出世の階段を否定するものである。さらに、
外部から選ばれた検事総長が検察庁に乗り込んでくると、年間数百億円という
裏金が暴かれる。(つづく)
自民党政権時代は検察庁もたかをくくっていたが、2009年にわかに政権交代が
現実味を帯びてくると、強い危機感を覚え、突如として 「政治資金規正法」 を武器に、
形式犯の容疑で小沢一郎をつぶしにかかった。
これまで、検察庁は取り調べの一部始終を自分たちに都合のいいようにマスコミに
もらし、マスコミはそれに盲従して、派手に書きたててきた。
検察庁はもともと小沢一郎の 「不法行為」 を把握して捜査に入ったのではなく、
小沢つぶしが目的で、その筋書きにそった証拠を集めようとしたが、初期の目的を
果たせずに 「起訴猶予」 とした。
そこに登場したのが過激な外国人排斥運動を行っている 「在日特権を許さない
市民の会(在特会)」 代表の桜井誠である。彼が検察審査会に審査を申し立て、
検察審査会は検察庁が巧みに作成した捏造調書と、マスコミが創り上げた
虚像をもとに、「強制起訴」 の結論を出した。
591 :名無しさん@12周年:2012/05/15(火) 23:09:19.75 ID:GZbYHRTu0
小沢一郎がなぜ冤罪起訴されたか知ってるか?
マスコミがなぜ小沢を執拗に叩き続けるか知ってるか?
財務省解体しようとしたからだよ
税金と社会保険料を一体的に徴収するのが歳入庁だ。
小沢は、国税 (歳入確保) と主計局 (予算編成) を分割しようとした。
これに財務省が猛反対!
森喜朗 (清和会=CIA=読売フジ産経稲川会) とグルになり、
麻生太郎・森英介の指揮権発動で、小沢強制起訴を仕掛けたというのが真実だ。
もともと検察は清和会とズブズブだが、
小泉の時に検察の裏金作り (公金横領) について不問にしてもらってるんで、逆らえない。
漆間を官房副長官に起用して警察も抑え、あとは周知の通りだ。
マスコミに取っても小沢は自分たちの利権を潰そうとする仇敵 。
ナベツネも残りの寿命が短いんで、自分が存命中になんとしてでも小沢を潰したくて記者クラブを動かした。
それで大手マスコミ包囲網ができたというわけ・・・釣られた国民は大バカだった。
★野田,管直人.前原.石原.竹中は工作員だった
387: 2017/05/27(土) 07:28:13.85 ID:ORtugG9d(3/3)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_387_EFEFEF_000000_240.gif)
388: 2017/05/27(土) 11:20:19.10 ID:WITbBz1y(1)調 AAS
>>381
ピンサロたくぎんを思い出した。
土地柄、小料理屋かな?川崎堀ノ内と南町で
389: 2017/05/27(土) 16:16:23.30 ID:xWrrFtls(1)調 AAS
>>373
>プライドだけは高いが器が小さい
どこの西室をはじめとする東芝経営陣だ
390: 2017/05/27(土) 17:04:02.39 ID:mknQHyjL(1)調 AAS
ET wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
391: 2017/05/27(土) 18:12:55.80 ID:bML2DdW/(1)調 AAS
>>250
JR西日本の井手正敬
福知山事故、信楽高原鉄道事故の遠因だろ
他の奴らと違うのは、明確に死人を出しているところ
392: 2017/05/27(土) 18:28:01.61 ID:ADTKRcIw(1)調 AAS
お友達人事の生活保護だろww
上級国民は 金額も多く 査定も無いからなwww
アホばっかり。
393: 2017/05/29(月) 03:28:34.92 ID:i+gjL9SX(1)調 AAS
画像リンク
394: 2017/05/30(火) 15:06:01.86 ID:eiVs/otN(1)調 AAS
その西室様が東証の会長だったおかげで上場維持でっせ
西室様、ありがとう
395: 2017/05/30(火) 20:28:38.24 ID:l2zItYAA(1)調 AAS
.その西室様を推薦して、任命責任ナニソレという顔をしてる安倍さん菅さん、ありがとう
396: 2017/06/01(木) 06:43:59.00 ID:fnVXGqSQ(1)調 AAS
>>281
安倍が損失補てんすべきじゃん
397: 2017/06/06(火) 04:21:00.79 ID:a78Kr78h(1)調 AAS
画像リンク
画像リンク
画像リンク
画像リンク
398: 2017/06/06(火) 04:33:19.03 ID:6P0nX+ms(1)調 AAS
西室こそ無能な働き者の代表
無能だからやることなす事次々に失敗する
無能なら何もしないでいればいいのに
399: 2017/06/06(火) 10:38:35.82 ID:D/b3M9JI(1/3)調 AAS
いや
もしかして本気で上級の皆さんは
自分の子供の頃と同じくらい更地にする相談してるのかもしれないから
400(3): 2017/06/06(火) 10:48:04.98 ID:d+FzEm/6(1)調 AAS
民営化してから切手の質が落ちたよなあ
糊が薄いのか、舐めてもつかないものばっかり
しかも不良品ではないと言う理由で交換不可
そんなクレーム来たことありません!と気色ばむ
職員の態度の悪さにドン引きした
401(1): 2017/06/06(火) 10:57:11.01 ID:2YwMp3oU(1)調 AAS
ヨーダ西室か。優しそうな顔してる人だったが。
でも豪腕強引の住友西川とどっちがJPにとっては良かったんだろな?
TOSHIBAがあんなになったから、今だから言える今田優子にしたのかな?
402: 2017/06/06(火) 14:18:43.42 ID:D/b3M9JI(2/3)調 AAS
>>400
つきすぎるくらいつくけど。
自分の唾液の特殊性を疑ったらどうかな
403: 2017/06/06(火) 14:20:18.89 ID:D/b3M9JI(3/3)調 AAS
>>401
まだ現社長の野村不動産高値買は止められるんじゃねーの
404: 2017/06/07(水) 06:56:24.04 ID:3QeOJdMa(1)調 AAS
>400
特殊切手ならシール式になってるから
糊付け不要だけどな
窓口の脇に展示してあるから好きなの買えば?
405: 2017/06/07(水) 15:05:06.38 ID:VMTxwtVa(1)調 AAS
>>400
紙の質も落ちたからなあ
再生紙ばっかりで雨の日は郵便がボロボロ
配達員が気の毒だわ
406: 2017/06/10(土) 21:30:22.49 ID:EvcX97qW(1)調 AAS
無責任な老害の為に現場が腹を切らなきゃならないって美しい日本の伝統ですねw
407(1): 2017/06/12(月) 07:05:42.82 ID:Yf075umV(1)調 AAS
どう考えても裏があるとしか思えない
巨額取引の損失に見せかけた資金横領だとしか
西室はいくら儲けたのだろうか
408: 2017/06/12(月) 07:20:52.01 ID:G6ePiFZ3(1/2)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_408_EFEFEF_000000_240.gif)
409: 2017/06/12(月) 07:23:39.23 ID:G6ePiFZ3(2/2)調 AAS
米国の対日占領は72年も、今も続いている。終わらない占領が続いている。首都の官邸、霞ヶ関・検察、テレビキー局を囲むように、厚木、横田、座間、横須賀と巨大米軍基地があり、上空は横田空域という米軍管轄。
ヘリコプター部隊がいつでも官邸、霞ヶ関・検察、テレビキー局を制圧される体制。米軍には治外法権が与えられ憲兵が閣僚でも連行できる可能性がある。
国民はマスコミに洗脳され、米国の意向に従わない総理・政治家・著名人は、検察・マスコミが引きずり下ろす。
古くは田中角栄から、橋本龍太郎、鈴木宗男、中川昭一、小沢一郎、鳩山由紀夫、植草一秀と独自外交を志す人々や国益を守る人々が検察・マスコミに社会的に抹殺されていった。
これが米国が言う民主主義であり、それをイラクとか世界に広めようとした。
検察・マスコミ・官僚の要所に米国の工作員が配置されている。
これでオスプレイを3000億円で買わされ、自衛隊を米軍の傭兵としての海外派兵が実現しようとしているし、消費税増税・法人税減税も推進され、官民で600兆円との噂の米国債も購入。郵政米営化と全面譲歩のTPPにも合意。
日本の真の支配者は首都に駐留するアメリカ帝国軍。
ソ連崩壊まで日本は反共の砦(ショーウインドウ)として、帝国からの搾取は無かった。ソ連崩壊後、アメリカ帝国は標的を冷戦の真の勝者日本に向けて来た。
失われた25年はその結果、アメリカ帝国は世界中で搾取しまくりで、メキシコ:コロンビアで治安が悪くマフィアが跋扈するのもそれが原因。中南米の様々な不幸な出来事もそれが原因。同じく中東、アフリカの悲惨な混乱もアメリカ帝国の搾取と武器販売が原因。
★日本は真の独立を目指すしかない。その為に日中友好での尖閣棚上げをする。問題を引き起こした石原工作員は国賊。極東が平和なら米軍の駐留は必要なし。嘉手納、佐世保基地を租借地にし基地はそこだけで良い。これは反米でない日米友好は堅持。基地は撤去。
米軍への治外法権である地位協定も改正必須。★竹中工作員とTPPで大幅な譲歩で国を売った甘利工作員にも治外法権が与えているのです。
自国の首都ぐらい自衛隊が守るのが本当でなかろうか?首都をアメリカ軍が守るのは占領されていることと同じと思わないだろうか?。
410: 2017/06/12(月) 10:50:51.07 ID:p2O3HGwg(1)調 AAS
>>407
西室はアメリカのスパイ説あるよ
中川を殺したのも西室説あり
411: 2017/06/12(月) 10:54:53.99 ID:z3Z4+KE/(1)調 AAS
経済テロリスト西室
412: 2017/06/12(月) 18:33:55.39 ID:0kHqnbOO(1)調 AAS
>>1
さすが
東芝って感じのことをやってくれて
東芝同様に日本郵便の未来にも暗雲が…
まあでも日本郵便がなくなっても
他の民間で日本郵便以上のサービスが
やれるのではと思ったりしているのだが
413: 2017/06/12(月) 19:48:26.82 ID:PoNLpuiI(1)調 AAS
このような、会社を売る犯罪はどうすれば防げるのかな。
最後は税金で処理されることを知っていて、この手の経済犯罪はやったもの勝ち(税金を引き出させた時点で勝ち)のようになってしまっている。
日本に限らないけど。
414: 2017/06/13(火) 22:38:58.26 ID:udch77Kd(1)調 AAS
悪い奴ほどフトコロは
なぜか豊か
415: 2017/06/14(水) 23:38:07.60 ID:F1/NeOSr(1)調 AAS
日銀総裁本命「本田」に暗雲
外部リンク[html]:facta.co.jp
さらに、森友問題や東芝原発問題でミソをつけた首相の懐刀、今井尚哉秘書官への風当たりも尋常ではない。
菅官房長官が距離を置き、「今井さんに責任を押し付けている」と、先の経産相幹部は言う。中央省庁の幹部
600人の人事を握る内閣人事局は、菅長官が統括するが、「菅さんと折り合いが悪くなった今井さんの人事への
影響力は弱くなった」と見る向きもある。
416: 2017/06/14(水) 23:41:25.13 ID:DYUTZFkR(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_416_EFEFEF_000000_240.gif)
417: 2017/06/14(水) 23:54:04.56 ID:HMbj+B0c(1)調 AAS
ずるいやつ、無責任が大金を得る。それがアベノミクス。
安報酬で働くバカサポどもそろそろ気づけよ
418: 2017/06/15(木) 18:53:16.34 ID:YVCPGng4(1)調 AAS
自分の金で100円の物を1000円で買う人はいないけど、他人の金でなら1000円で買う人がいる。
419: 2017/06/18(日) 18:39:17.04 ID:kTsr9LZ1(1)調 AAS
野村不動産の件ナシになったんだって
でも忘れた頃にいつの間にか、復活して総
420: 2017/06/21(水) 15:53:25.74 ID:fZqRUA9C(1)調 AAS
安倍ちゃんのセンスなさすぎ
421(1): 2017/06/21(水) 15:59:14.09 ID:Z9fdCDyI(1)調 AAS
お友達を要職につけて何が悪い
422: 2017/06/22(木) 12:59:25.47 ID:mDGQay+r(1)調 AAS
>>421
ですよね
423: 2017/06/22(木) 19:36:58.56 ID:GcHE9aqk(1)調 AAS
長門正貢社長、赤字を陳謝 株価低迷、株主は不満「買っちゃったから…」 2017.6.22 12:43
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
郵便網縮小懸念に…長門社長「温かい応援歌と受け止め」 1万人超収容の会場 出席者は約800人 2017.6.22 15:11
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
外部リンク[html]:www.sankei.com
424(1): 2017/06/22(木) 20:13:19.09 ID:fPNvPlu+(1)調 AAS
>トーデン勝俣 (原発の雄!)
小物過ぎ、ただのサラリーマンだw
425: 2017/06/22(木) 20:33:57.69 ID:gFu2dEwe(1)調 AAS
>>424
事故直後の記者会見で記者を睨み付けたあの目、自分らの過誤は無い組織は正しいと、風向きが悪ければ首都圏民が避難しなければ行けなかった状況で言える感性、只のサラリーマンじやねえ
426: 2017/06/22(木) 22:28:24.16 ID:gJ+dDUOk(1/4)調 AAS
元早稲田大学教授植草一秀メルマガ・第1738号 刑訴法改悪+共謀罪創設=新治安維持法 2017年5月10日(無断コピペ)
@私はかねてより、日本の警察、検察、裁判所制度には三つの重大な欠陥があると指摘してきた。
第一は、検察、警察に不当に巨大な裁量権が付与されていること
第二は、基本的人権が尊重されていないこと
第三は、裁判所が人事権を通じて行政権力の支配下に置かれていることである。
不当に巨大な裁量権とは、
犯罪が存在しないのに犯罪をねつ造して市民を犯罪者に仕立て上げる裁量権と
犯罪が存在するのにその犯罪者を無罪放免にする裁量権のことである。
これを警察・検察権力と言う。
この巨大な裁量権こそ、検察・警察の巨大な天下り利権の源泉である。
そして、重要なことは、この裁量権が政治的目的で多用されていることだ。
政治的な敵対者に対しては、犯罪をねつ造して犯罪者に仕立て上げることが行われる。
他方、政治的な友好者に対しては、犯罪が存在しても無罪放免にする、あるいは、不当に緩い措置を講じる。
これが日本の検察・警察権力の実態である。
この検察・警察権力と完全に癒着しているのがマスメディア=マスゴミであり、政治権力はメディアを動員して人物破壊工作や友好者の犯罪もみ消しを実行する。
御用記者代表の山口敬之氏のスキャンダル記事が週刊新潮で報じられた。
最大の不自然は、インターネット上の主要なニュースサイトからこの情報が排除されていることである。
安倍政権はインターネット上の情報に対しても強い統制を働かせている。
ある問題が大事案に発展するか、闇に葬られるかは、メディアの扱いによって決まる。
2006年12月18日、朝日新聞は重大事実をスクープ報道した。
2003年5月にりそな銀行が公的資金によって救済された。
旧経営陣が排除されて小泉竹中政権の近親者が経営中枢に送り込まれた。
りそな銀行が破綻する必然性はなかったが、りそな銀行のトップが小泉竹中政治を批判していたために、りそな銀行は人為的に自己資本不足とされたと判断できる。
りそな銀行が自己資本不足であることを主張する論理に則れば、りそな銀行は破たん処理されなければならなかったが、この点も歪めた措置が採られた。
りそな銀行は破たん処理されず、公的資金で救済された。
経営陣だけが入れ替えられたのである。
実質的にりそな銀行の「乗っ取り」であったと言ってよいだろう。
427: 2017/06/22(木) 22:29:13.70 ID:gJ+dDUOk(2/4)調 AAS
Aそのりそな銀行が自民党に対する融資を激増させた。
他の大手銀行の対自民党融資が減少するなかで、りそな銀行の対自民党融資だけが激増した。
2003年5月のりそな銀行乗っ取り以降、りそな銀行は自民党の「機関銀行」と化したのである。
朝日新聞はこのことをスクープした。
1面トップでの大報道だった。
ところが、この重大事実はそのまま闇に葬られた。
他のメディアが一切この問題をフォローしなかったのである。
闇に葬られたのはニュースだけではなかった。
スクープ記事を執筆したと見られる記者がスクープ記事が公表される前日に水死体で発見されたと伝えられているのである。
りそな銀行問題では、りそな銀行は自己資本不足に陥ってはいないと主張したと見られる担当監査法人の会計士も謎の転落死に見舞われている。
このような現実が日本には存在する。
2003年5月のりそな銀行の自己資本不足から公的資金での救済に前後して、日本株価は暴落と暴騰を示したが、この相場乱高下で濡れ手に粟の暴利を
得た勢力が存在する。
私はテレビ番組で証券取引等監視委員会はりそな銀行株の売買手口を調査するべきだとテレビ番組で何度も主張した。
しかし、証券取引等監視委員会は動かなかった。
巨大なインサイダー取引が行われた疑いがあったのだ。
山口敬之氏に関する問題は、仮に事実だとすれば、極めて重大な問題である。
重大刑事事件である疑いがあると同時に、警察行政の歪みを鮮明に示すものであるからだ。
森友疑惑に、また、新しい重大問題が加わったと言える。
刑事訴訟法第248条は
第二百四十八条 犯人の性格、年齢及び境遇、犯罪の軽重及び情状並びに犯罪後の情況により訴追を必要としないときは、公訴を提起しないことができる。 と定めている。
これを「起訴便宜主義」と呼ぶが、要するに、犯罪として公訴を提起するのかどうかの裁量権が検察官に与えられている。
これに準じて、
警察では、犯罪が存在するときに、その犯罪を立件するのかどうかの裁量権が与えられている。
だから、政治権力に近い者の犯罪はもみ消される。
428: 2017/06/22(木) 22:29:43.64 ID:gJ+dDUOk(3/4)調 AAS
B他方、取調室はブラックボックスであり、このブラックボックスのなかで犯罪がねつ造されることも多い。
取調べ過程か完全にベールに覆われている。
被害者や目撃者などを仕立てて、供述の「口裏合わせ」を行い、犯罪が存在しないのに、犯罪をねつ造=創作することも行われる。
とりわけ政治的な敵対者に対しては、こうした
「人物破壊工作」 が実行されることが多い。
小沢一郎議員の政治資金管理団体である陸山会が2014年10月に世田谷不動産を購入するための代金決済を行い、2015年1月に移転登記が行われたことについて、検察は犯罪を創作した。
小沢氏の資金管理団体は2015年の収支報告書に不動産取得の事実を報告した。
検察当局は2014年の収支報告書に記載しなかったことを「虚偽記載」だとして、これを「犯罪」として立件したのである。
この事件を審理する法廷では、商法学者が収支報告書への記載は2015年に行うことが適切であるとの証言も行った。
およそ刑事事件として取り扱うこと自体があり得ない事案であった。
この事案で小沢一郎氏が不起訴とされたことに対して、ある勢力が検察審査会に異議を申し立てた。
その後、小沢一郎氏は検察審査会の議決によって強制起訴されることになった。
検察審査会の実態も完全にベールに覆われていて不明である。
検察審査会は開かれていないとの仮説も提示されているが、決定的な証拠はない。
この件に関して、小沢氏の元秘書で衆議院議員を務めていた石川知裕氏が検察から事情聴取を受けた。
その際、石川氏は作家の佐藤優氏のアドバイスを受けて、事情聴取模様を秘密録音した。
検察は事情聴取内容を報告書にまとめて、これを検察審査会に提出したとされる。
検察審査会の実態がまったく見えないため、「したとされる」と表現している。
問題は、その捜査報告書に記載された内容が、石川氏の供述内容とはまったく違うものだったことだ。
この事実は、石川氏が秘密録音していたことによって発覚した。
つまり、検察当局は捜査報告書を完全にねつ造していたのである。
大阪地検特捜部の検事がフロッピーディスクを改竄したとして実刑判決を受けて服役した。
東京地検の行動は、これをはるかに上回る重大犯罪事案であった。
しかし、最高検がこの巨大犯罪をもみ消した。
「犯罪が存在するのにこれを無罪放免にする」裁量権を行使したのである。
429: 2017/06/22(木) 22:30:23.01 ID:gJ+dDUOk(4/4)調 AAS
C日本の刑事司法においては、
適法手続きの遵守
無罪推定原則の貫徹
罪刑法定主義
法の下の平等
などの、基本的人権を守るための諸原則がことごとく無視されている。
また、裁判所裁判官の人事権は、最終的に内閣にあるため、日本の司法は行政権力の支配下に置かれている。
政治権力を断罪する司法判断は示されない。
日本の警察・検察・裁判所制度は前近代に取り残されたままである。
この状況下で「共謀罪」が創設されれば、日本は完全に暗黒社会に回帰する。
戦前の暗黒社会とまったく同様の、恐怖の國、暗黒国家に陥ることは間違ない。
430: 2017/06/24(土) 15:40:07.90 ID:mLIf3yc7(1)調 AAS
元マクドの原田と言いこの西室とかが権力持っちゃうのは、もう日本人の理想の社長像が間違っているんだろうな
日本は普通のサラリーマン社長が保守的すぎて、前例主義、後追い主義の事しか言わない
その中でちょっと変わったことを大声で言い出すのがいると、それだけで風雲児とか持ち上げられる
でもそれはジョブズやラリー・ペイジのように実績を生みながら評価を高めていった「風雲児」ではなく
最初から誤魔化し、誇大広告だから中身がない。
でもそういうのを単に「社長だから」と言ってろくな分析もしないままマスコミが勝手に持ち上げる。
しょせん偽物で虚構だから去った跡には廃墟だけが残る
社長ってのも鳶職人や保険外交員と同じ一種の専門職として客観的に評価して
ダメな奴はさっさと去ってもらう仕組みが無きゃ、こんなのが続くだろうね
431: 2017/06/30(金) 11:04:29.55 ID:u/bmI9PH(1)調 AAS
JAL救済の時みたいに半導体だけ国有化しろよ
432: 2017/06/30(金) 12:48:26.90 ID:+EoN4EDW(1)調 AAS
無能な働き者だな。
ドイツの陸軍将に射殺されてしまえ。
日本は無能な働き者が評価されるから組織として機能不全になる。
うちの会社でもこのテの人間がいらんことするから、現場が疲弊する。
日本の欠点だね。
433: 2017/07/01(土) 12:49:39.89 ID:QpDIDcnn(1)調 AAS
まあそりゃそうだよ。部下が大きな成果を上げた時
それを自分が指示してやらせました、と言えるような内容なら
その部下を評価することが自分の評価につながるけど
明らか独創的で自分には思いも付かないやり方で成果を上げたのなら
優秀な部下獲得してラッキーだったね、と回りに言われるだけ。
だったら昇進につながる人事評価の枠を上司が1つだけ持ってるなら
前者にそれを与え、後者には一時金などの褒美だけを与える。
そういうのが長い間日本のカイシャ社会では標準的だったわけ。
けっか会社を変えるような優秀すぎる人材は上に上がっていけなかったわけで。
そういうのを変えるには人事評価は組織とは完全に独立した部門が
独自のネットワークで情報を集めて評価をおこなうようにするか
もしくはそういう人材はまずライバル会社が評価するから
転職が自由でペナルティのない社会になれば、そういう人材が生きてくる。
日本の現状はどちらも遠いねぇ。
434: 2017/07/04(火) 23:27:42.70 ID:K+nCfRLi(1)調 AAS
【東芝半導体】韓国SKハイニックスに最大33%の株式を取得するオプション=関係筋★2 [無断転載禁止]2ch.net
2chスレ:newsplus
435: 2017/07/05(水) 00:44:37.27 ID:6LFbwfmS(1)調 AA×
![](/aas/bizplus_1495607621_435_EFEFEF_000000_240.gif)
外部リンク[html]:blogs.yahoo.co.jp
436: 2017/07/12(水) 12:58:09.34 ID:JZOlyOf4(1)調 AAS
【東芝問題】死にかけの東芝でこれから起こること…資金ショート、今月の給料をどうしようというレベルになる
元スレ 2chスレ:newsplus
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.452s*