[過去ログ]
【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★2 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
【国内】イノベーションが生まれない日本、「欧米の周回遅れ」世界の“下請け”に転落の危機★2 [無断転載禁止]©2ch.net http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
299: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:29:24.73 ID:jd66/Ayr 日本はソフトウェアが弱すぎる 韓国や中国にも完敗してる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/299
300: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:31:37.14 ID:iD9eEqiT >>294 アイフォンとか機能限定されたスマホ初心者向け機種だけどな イノベーションどころかアンドロイドの後追いでしかない始末 まあ、既存の技術をあたかも新しい技術かのように見せかけるのは アップルは上手いと思うが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/300
301: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:31:39.05 ID:WmybiuRx 日本人は今でも新しい開拓や発明は外からやってくるものだと思っている。 画期的な新しいものは外からやってきてくれる。他力本願なんだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/301
302: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:33:52.22 ID:WmybiuRx 日本人は有能なのにあまりにも適応力が高いために損をしている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/302
303: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:34:24.54 ID:ABYYj5LE ドローン業界なんて日本企業の出る幕殆どないからな わけわからない規制と謎の天下り団体が乱立するばかりで まともなルールも未だにない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/303
304: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:35:06.13 ID:aT1lCPxN 中韓の台頭も無かったしぶっちゃけ十云年前よりヤバイな なんだかんだ国産神話も通用したがもはや http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/304
305: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:35:06.69 ID:wCTxc4c8 >>298 そういう発想の転換も必要かもな。 学校教育では既知の問題に対して、良い答えを出すことに重点が置かれている。 しかし実社会で大事なのは、新しい問題提起・問題意識である。解決策・答えを出すこと は問題設定をした時点で半ば決まっている。フレームワーク云々ってやつだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/305
306: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:35:24.00 ID:Shsl0unr >>224 MSもリンゴも生産性を悪くしただけだよね 昔は女子にこれお願いで済んだのがパソコンで余計な時間ばかり その分生産性は悪くなった フォードもGMもクライスラーもボーイングもボロボロ ITで競争力向上なんて夢だよねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/306
307: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:35:33.17 ID:eglkuHAd >>303 まったくだね。もっと黒船が必要。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/307
308: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:36:00.37 ID:wtWnwTRk >>24 そろそろGDPの計算方法を変えるんじゃね?w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/308
309: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:36:16.51 ID:aYZ+cD0a >>282 ノーベル賞からは離れなさい。 受賞者の表をざっとながめると、1900〜1940頃には、現在中学高校の理科の教科書にも載っている /簡単に言及があるような受賞理由が多いが、だんだん何のことやらさっぱり解らん難しいことばかり になってしまった。 世の中だんだん難しくなって来たのだ。70年前には ペニシリン一発!('ω`) で世の中が大きく変わった(伝染病で死ぬ人が激減した)のだが、 いまやそうはいかない。 一つや二つの発見のため癌やアレルギー性疾患が治るようになるとも想われぬ。 もし治るようになったところで、 今度は徘徊が激しくていけねえ('ω`)ゞ そのように過去の例を捜すことが、まさにインノヴェイションをさたまげているのさ('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/309
310: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:36:41.86 ID:wtWnwTRk まぁみんな空気読むのに忙しいからな。 とりあえず空気読んでりゃご飯食べていけるってのもある。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/310
311: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:37:14.41 ID:WYMYf6JZ >>302 西洋人におどおど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/311
312: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:38:39.85 ID:holTFCeS ここまでで持続的or破壊的/モノor仕組みのイノベーションなどの単語がないことに驚く。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/312
313: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:38:47.19 ID:WYMYf6JZ >>308 日本人は確かドル建てなら 南欧のスペインにも負けてるらしいよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/313
314: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:40:18.00 ID:4LD7bcqq 【芸能】<SMAP木村拓哉>最近体調不良で撮影をドタキャン!ラジオ番組で告白。ファンからは「大丈夫かな?」「ストレスかな」©2ch.net http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1476538751/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/314
315: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:40:19.40 ID:WYxAM55R >>236 静止画動画の方が迷惑だな それこそ擁護のしようがない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/315
316: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:41:19.29 ID:WYMYf6JZ >>255 無関係だけどリーバイスとかアメリカ生産やめてる。 あとグレゴリーとか。 カーハートなんか英国で再生されてる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/316
317: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:43:22.29 ID:SJdsfUyT このスレ見れば日本のダメなとこがよくわかる 日本人が有能とか笑わせるなって。日本人は無能だから明治以降汗水たらして不眠不休で働いて来たんだよ。それでようやく先進国の末席に座れてたんだっての。 日本人は有能だけど○○とか検討違いも甚だしい。無能なんだから必死ではたらけよ。見てて恥ずかしいわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/317
318: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:44:29.05 ID:uFhiKP6J >>313 スペイン一国に負けてるわけないだろうが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/318
319: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:45:15.30 ID:XWiTEhQ3 国民の利便性ではなく 企業・官僚の利便性を追求してたんじゃね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/319
320: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:47:35.49 ID:J90o/AOT 皆ソフト嫌いだし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/320
321: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:48:03.00 ID:WYMYf6JZ >>294 物売り電話だよ、あれ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/321
322: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:48:42.83 ID:8QJtILP0 そんな人材は死に絶えただろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/322
323: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:49:09.07 ID:WYMYf6JZ >>318 そうだけど日本人の自殺の多さはどう 説明がつく?? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/323
324: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:49:29.61 ID:wCTxc4c8 >>309 少なくとも科学の分野では過去の研究成果に鑑みるというのは非常に重要。 「これは革新的だ!」と思って始めた研究が10年前にやられてたら時間の無駄だしね。 一方でビジネスというのは少し違うよね。あの時はうまくいかなかったが、やり方を 少し変えたら大当たりしたって例に事欠かない。最近話題のペンパイナップルアップルペンとか 日本でほとんど売れてない芸人が海外でもてはやされるとか、ダイソンが中空扇風機作ったが 実は日本企業が数十年前にすでに作ったものだったとか、とにかくそんな例が多い。 とすれば、様々に条件を変えて試行回数を増やせば成功確率は上がるのではないかって 仮説が成り立つ。革新性・独創性ってのは実は大して重要ではなく、試行回数を増やすための 資金力こそが重要って話なのかもしれない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/324
325: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:51:39.91 ID:WYMYf6JZ >>212 もはや携帯より詐欺防止固定電話の ほうがもうかる(笑) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/325
326: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:51:47.57 ID:wCTxc4c8 >>317 むしろそういう精神論偏重が日本が戦争で負けた理由だと指摘する識者もいる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/326
327: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:52:39.02 ID:wtWnwTRk 日本って識者は大勢居るのになぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/327
328: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:55:58.72 ID:SJdsfUyT >>326 だからなんだよ 無能のまま白人の奴隷やってろってか?お前みたいな奴だよ、足引っ張ってるのは。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/328
329: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:56:32.89 ID:Shsl0unr >>313 おじいちゃん 今ユーロは110円 いずれ2桁になるよ? その計算は150円で出した数字ww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/329
330: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:56:36.94 ID:uFhiKP6J >>323 そうだけどって、嘘を書くなよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/330
331: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:57:30.02 ID:WYMYf6JZ >>326 日本人の儒教文化だよ。 空気に支配されるとヤンキー化して盲目的になり 相手の術中にまんまと仕組まれる。 気合い重視、戦略軽視。 話は変わるけど欧米支配層は日本人の同族嫌悪を 理解していてそれを利用して内部から破壊工作している。 今の戦争てのは弾丸要らないよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/331
332: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:57:38.10 ID:aYZ+cD0a >>324 まあそう言うな。 当時最先端とは思われていなかったワインのびんの底にできる結晶、 酒石の研究をしていて鏡像異性体の存在に気づいたルイ・パスツールの例もあるぞ('ω`) 背伸びして最先端を追いかけているつもりだったが実は自分は周回遅れだったなんてことが あるかもしれないぞ('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/332
333: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 22:58:31.65 ID:Shsl0unr >>24 ドル40円 ユーロ30円で再計算してねw バブルが弾けたらそんなもの 有事の円高って知ってる? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/333
334: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 22:59:45.57 ID:X7LC4Rj5 >>326 話の方向は本題とズレるが 戦争で負けた原因(というか負けると分かってるのに開戦しちゃった原因)はロジカルな判断が空気に勝てないという事だね これは戦争のみならず最近のシャープとかも同じ 空気を読んで理性的に決断を下せないという日本の問題点は解決出来ていない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/334
335: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:00:42.92 ID:BUSei8QS 画一化した学校教育に新卒至上主義の企業なんてことやってたらダメだろ。 国民が総員で右ならえで同じことやらせているのが一番悪い。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/335
336: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:02:08.67 ID:uFhiKP6J >>334 一国や一組織の中での摩擦を避けようとするあまり、問題解決を先送りして悪化させているように思えるな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/336
337: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:02:12.55 ID:yysIBQmU >>329 今はこんな感じか http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html 日本26位でスペイン31位 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/337
338: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:03:28.64 ID:M29CZRbZ >>327 えっ? 御用識者? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/338
339: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:04:27.06 ID:F02igRIh >>335 画一化した学校教育だけならまだしも 東京から一方的な画一化された文化 まだ東京は地方から人が集まるからいいけど その二世三世となって同じ東京の文化育ちで 地方衰退で人さえ流入が止まると 東京の文化自体が衰退する。 一極集中で東京だけ我が世の春と思ってんだろうけど 危険だよ。特に頭がお花畑の東京人 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/339
340: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:06:00.31 ID:M29CZRbZ >>290 そこは経営の仕事なんだよ 市場と企業と企業内とを結びつける経営の仕事 戦略からマーケティング(営業とは違う)、オペレーションまですべて経営の仕事 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/340
341: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:06:09.12 ID:wCTxc4c8 >>328 俺は特攻兵器やら竹やりに国運を託すよりも先にやるべきことがあると思うんだよ。 労働生産性が低くて、残業はどの先進国も多い日本人には余力はないよ。 方法論自体を見直す必要がある。 例えば国際競争力の低下が今は問題になっているが、内需が堅調であれば影響は もっと小さかったはずだ。つまり国際競争力の低下という問題に対する答えが 少子化対策である、というような可能性を排除してはいけないのだ。 >>332 そういう発想も大いに推奨すべきで、昔の人も温故知新という言葉で表現している。 まぁ我々が思いつくようなことは9割がた過去の人間も考えていると思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/341
342: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:07:32.75 ID:rJDcOKot >>299 専任の設計担当がロクにおらんからな 完成予想図見せて「これでお願い」で現場が動くとかありえねぇ 出来るプログラマーは生産性が一桁違う、とかいう神話を未だに信じてるんじゃねぇかな ソフトの規模が大きく複雑になり過ぎて、少数精鋭だと絶対的な労働力が足らん そしてお約束の、少数の人数に長時間労働を課して使い潰す http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/342
343: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:11:41.35 ID:wZrL+yxS 低能になりたい奴ばっかだろ 売っ田えてやるって http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/343
344: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:12:35.80 ID:aYZ+cD0a >>334 まあーあの頃は独立国が少なかったのでな……。 独立している国には必ず戦争のお誘いが来た。 ネパールのような山奥の小国でなく、南米の国でなく、 ユーラシア大陸に領土(朝鮮w)もっちゃってるそれなりの大国が、 第二次世界大戦に参加せずにいられたとは到底思われない。 枢軸側か連合側かどちらかについて戦わざるを得なかった。 「日独ソが同盟すれば英米は手を出せまい」と考えた松岡洋右のもくろみが 独ソ戦開始で見事に崩れ去った。 ソ連が連合側に回った後で日本がどう連合側に加われるのか、 if 歴史を書いて見せて欲しいもんだ('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/344
345: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:14:12.95 ID:X7LC4Rj5 >>340 研究所の連中をビジネスの最前線に出したほうがいい 自社で研究発表とかたまに聞くけど研究成果の応用で 想定する利用シーンについての想像力が全然足りてないんだよね そこ一番大事でしょといつも文句言うんだけど なかなか直らないね 売れてなんぼ使われてなんぼなんだから何のために研究してるのかそれが世界をどう変えるのか必死に考えてほしいね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/345
346: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:14:13.01 ID:STpPbdLk 文科省の「AI研究」新拠点 トップに東大41歳教授 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO99433730Y6A400C1000000/ >2016年度の研究予算は14億5000万円 >研究者やスタッフを合わせると全体で約100人規模 文科省、AI研究で8プロジェクトを一体運営。産業化と人材育成急ぐ 医療、自動運転、予測型セキュリティーの3つを新たに立ち上げ http://newswitch.jp/p/4760 >科学技術振興機構(JST)はAI関連研究に28億4900万円を投じてすでに五つのプロジェクトを進めている。 >2016年度は新たに11億5000万円で三つのプロジェクトを立ち上げる。 これを見ればわかるだろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/346
347: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:14:52.45 ID:STpPbdLk たったの14億??????たったの28億?????新たにわずか11億?????? 2桁間違ってませんか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/347
348: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:19:10.21 ID:K5sCxhjG 世界経済フォーラムの拠点のスイスが毎年1位www http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/348
349: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:19:32.03 ID:cbsxmUim >>345 研究と営業の両方は無理だろ。やはり専門家同士の組織力が重要。それには文系も必要。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/349
350: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:20:20.95 ID:55gfFsxf イギリス製の戦艦で戦った海軍は東郷ターンを演じたのに国産の戦艦で戦った海軍は栗田ターンを演じたという故事もあるw あと、おフランスから来たゴーン社長が直轄体制で立ち上げた日本人のドリームチームにより日産GT-Rが生まれた、とかね。 このように、日本人の素質と日本人が作るモノとそれらがもたらす結果との間には、歴史的に非常に微妙な関係があると思われるから、まあ気を落とさない方が。 戦艦の例は、日露戦争のときはまさに主力兵器、太平洋戦争のときは斜陽の存在って違いはあるが、 国としての賭け方は後者の方が同等かむしろ重いから、戦艦はもう主力兵器ではなかったから仕方無いよねと戦術の点では栗田ターンを弁護できても、 戦術レベルよりももっと上の戦略のレベル、いやもっと上の国としての賭け方のレベルでの賭け間違いって話になってしまう…。 航空主兵論も、緒戦は良くてもやがては「台湾沖航空戦」に辿り着き、そこから特攻って流れは覆せただろうか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/350
351: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:20:33.14 ID:wZrL+yxS 昨日、俺の部屋に来たのはJTの社長か http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/351
352: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:21:22.54 ID:aYZ+cD0a >>341 労働生産性の定義は数々あるが、経済学者がもちだす労働生産性とはふつう、 付加価値 ÷ 労働者数 です。付加価値はだいたい粗利益=売上−仕入だと考えてよい。つまり、 商品を安く仕入れて高く売れば労働生産性が上がる('ω`) たんなる布袋にはんこ捺すだけで7倍の値段で売れる、ブランド商法最強です。 日本の労働生産性が下がっている主な原因は、 1. 日本によいブランドがない。 2. ブランド品が売れない。 から('ω`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/352
353: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:22:29.53 ID:azpia1hO 今のスタンフォードのトレンドってサイボーグとか脳へのハッキングとか、理解不能 だがそれが世界の最先端 日本は原発がどーのこーの言ってる駄目国家、まず放射脳をなんとかしないと 原発停止なんて妄想もってなにが先端科学だw あとカンニングしか能のない特定アジアを叩き出すこと http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/353
354: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:23:15.45 ID:wtWnwTRk >>346 どれだけ高い給料で優秀な人間を集められるかと言うか、 シリコンバレーより高い給料を払えるかどうかにかかってる気がする(´・ω・`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/354
355: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:24:13.06 ID:CdZ4ho3X >>346 それ、国際的にGitHubでオープンに開発している海外のAI開発に 日本の村社会開発が通用するとでも思ってるんかなw なんか、B29を竹槍で落とそうとしてるのと被るなw 日本の老人達の考える事って凄いえらくさいけど めちゃくちゃ頭悪いねw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/355
356: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:26:38.28 ID:CdZ4ho3X >>354 AI開発はシリコンバレーの高給取りプログラマーだけじゃないよw 世界中の研究者や学生らが一緒になってオープンに共同開発しているw それを日本だけでどうしようというのかw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/356
357: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:27:02.60 ID:Ylq16cgK >>349 営業させろとは言ってない 研究所にずっと引きこもってたら浮世離れするので ビジネスの最前線に技術者として立つ経験も必要と言ってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/357
358: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:28:22.26 ID:wCTxc4c8 >>350 市場も戦争も、言い換えれば相手を負かすゲームだ。アメリカはゼロ戦に最初はやられたが 研究し弱点を洗い出し駆逐していった。同様にアマゾンは書店を駆逐していっている。 と考えると>>352が提示する問題を克服するためにはシェア上位のブランドの弱点を洗い出し 突いていく、ってのが有効かもしれない。アップルやサムスンに対抗して中華フォンが 台頭してきてるしね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/358
359: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:28:40.53 ID:SrxHPaLh >>225 冒険的な日本人を大事にするためにも江戸時代を批判的に検証する必要があると思う。 幕藩体制・鎖国によってイノベーションを拒否したことでどのような不利益がもたらされたか。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/359
360: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:32:25.47 ID:nscmNvu1 誰も傷つけたくない、誰からも怒られたくないみたいな国になると中々日本発のイノベーションとか難しいな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/360
361: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:33:53.40 ID:8XOSFByx 若くて羽振りがいい奴みんな潰すのが日本流。江副も堀江もみんな御用だもん。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/361
362: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:37:00.19 ID:SrxHPaLh >>360 メディアが変わらないとだめだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/362
363: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:37:39.84 ID:mPbx8LNo 日本人が「勉強を頑張って結果をだした」ってセリフを言うときって たいてい大学入試試験のことか、資格試験のことを指してるんだよね 入り口に入るための勉強、ただの勤勉ごっこをして遊ぶけど 海外との競争に勝つための実務的なことは何も勉強しない それが日本では正しい社会人のあるべき姿とされている http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/363
364: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:39:08.28 ID:EHtVDO7p 最大の問題点はベンチャーが育たないことだな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/364
365: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:39:34.11 ID:zcXw3M+F ホリエモン逮捕するくせに http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/365
366: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:39:52.46 ID:p/tXCZEj 1〜5年ぐらいで綿密なスケジュールに基づいて何かするんじゃ、ちょっとした改良とかばっかりになってゴミ成果の寄せ集めになる。 金にならない基礎研究を、長期間、自由かつ大量にやればイノベーションと呼ばれるレベルのものが少しはできるんじゃないの。 日本じゃ絶対できないんだろうけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/366
367: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:40:52.36 ID:+c0BpfnL イノベーションは技術革新にあらず、日米の認識の違いに潜む大問題 http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/column/14/531236/100400064/ 日本人は奥ゆかしいのか、大仰な言葉を嫌う人が多い。そうした言葉の中でも「イノベーション」は、大仰さにおいてトップレベルなのだろう。 日本のITベンダーの技術者と話していて、私がイノベーションという言葉を使うのをとがめられたこともあった。 「イノベーションは、世の中を変えてしまう発明に対してのみに言える言葉だ。気軽に使うものじゃない」。おそらく、 この技術者のコメントに賛同する読者は多いことだろう。 だが米国では、イノベーションを気軽に使う。特にIT企業の経営者や技術者は、プレゼンなどで5回、10回と連呼する。 大仰な言葉が嫌いな奥ゆかしい日本人からすると「それは単なる工夫でしょ!」としか思えない取り組みでも立派なイノベーションだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/367
368: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:41:20.05 ID:wtWnwTRk どうせイノベーションなんか無理だから、無理なもんにお金をかけるのを一切やめるのも手だと思う。 イノベーションはアメリカに任せて、アメリカから出てきたものを徹底的に改良して追い越すこと「だけ」に注力した方が 費用対効果が良いかもしんない。 各社で真似してお互いに空気読みあってうまいこと護送船団で波にのっかっていくの得意じゃん。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/368
369: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:41:49.04 ID:wZrL+yxS >>353 それは、日本も三菱が言わないだけでやってるぞ アメリカにさせてんだろ 2chも一環だよ 馬鹿ばかり聴かせて言わせて、脳の隙間を作る 浸透圧で脳の塩水を医療機関で計測して、同期させる これで脳もハッキングできるようになる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/369
370: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:42:24.08 ID:p/tXCZEj そもそも、日本の文化的にイノベーションなんて合わないんだから、無理にやらなければいいのに。 出る杭は打つ文化で、空気を読む文化だし。 しかもバブルの頃ならまだしも、衰退期の日本にそんな余裕ないでしょ。 徒労に終わるだけだと思う。優秀な若いやつは海外に行くべきだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/370
371: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:42:40.51 ID:mPbx8LNo 日本はクイズ王が偉いという社会 大学入試や資格試験で知識をたくわえたクイズオタクが偉いという社会 入試クイズ資格クイズが得意なオタクが日本の賢者のような顔をして 世の中を動かしている 同じオタクならPCオタクや研究オタクの方がよっぽど世の中に 役にたつだろうけど、日本はクイズ王たちが牛耳ってる国なので クイズ以外の尺度が評価されることはない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/371
372: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:44:00.82 ID:jbFdlFNn 舶来品ってだけで飛びつく人もすっかり減ったせいで それを改良してシェア奪うって手法もとれなくなってるのがなあ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/372
373: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:44:06.72 ID:SRA49zii 現状、主な大企業の大半が、馬鹿に合わせろって方針なのは問題だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/373
374: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:44:21.11 ID:CKHOSy0T これは違うんじゃない? 米以外ほぼイノベーションなんて起きてないじゃん。 欧州に比べたらかなり日本は起きてると思うけどね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/374
375: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:45:06.16 ID:7an2QdVb >>1 イノベーションどうこうはともかく、失われた30年なんてことになれば 中韓の下請けに転落は間違いないw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/375
376: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:45:07.67 ID:WIG3ldwJ な?金利だろ?wwwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/376
377: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:45:18.14 ID:JSxjqdQp 「官製イノベーション」って意味あるの? というか、足引っ張ってるだけだろw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/377
378: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:45:55.10 ID:jFPNJhoy 今バリバリの50才が会社にパソコンが普及したのが40才じゃん 40才だと部下にこれやっとけで終わってITどうでもいいって感じじゃん 連中があと20年トップ張るから人口減少とダブルパンチで日本オワタw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/378
379: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:46:08.44 ID:jm3DykXK >>368 その改良はイノベーションの一種だ。ここを理解しないと先に進まない。 売れそうな本を書店のレジ向かいに置くのと、アマゾンという新しい書店を作るのは イノベーションという意味では同じで、1→100と0→1の違い(最もアマゾンは0→100だが…)。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/379
380: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:47:09.82 ID:wCTxc4c8 >>367 俺もこういう認識だわ。イノベーションってのはもっと気軽なもの。トヨタがやってる カイゼンこそがイノベーションの良い例だと思う。 糞みたいなアイデアであっても少しでも新規性があれば褒めるってのが欧米人の強みだと思う。 ペンパイナップルアップルペンを面白がれる気軽さ、ノリの良さってのは案外重要だよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/380
381: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:47:42.83 ID:wZrL+yxS ドラッカー博士が恨んでる、日本がある時から ほんと突然に自動車を作り出したのは、東京オリンピックの前後から それにはトヨダ英二、池田勇人、大平正芳、あと鈴木の修ちゃんとか父ちゃんか もうみんなで政府を騙して、迷信、名神高速道路や新幹線とかやって 名古屋で自動車作ってアメリカに輸出した 道路なんかつくりすぎてカンバン方式で倉庫にした いまの総理大臣に同じことが出来るかどうか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/381
382: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:48:14.71 ID:yepot862 >>277 救いようのないバカだな だったら世界中のほとんど全ての企業がコストをかけてPCやネット環境を導入する理由は何か言ってみろ 生産性成長率とかいう怪しげな数値より現実が全てを語ってるんだよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/382
383: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:48:19.27 ID:aLWK6E6m 日本は没落しまくってるな。 没落の原因もわかってるし、改善策もわかってるが できない。これはもうどうしようもないね。 まあ年取ったやつが偉いって考えだから仕方ないね。 老人は自分の時代のやり方と、若い時苦労したから自分が 搾取するのは当たり前と思ってるし。正直いくところまでいかんと無理だろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/383
384: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:49:08.70 ID:GJcY5Clh >>286 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%B3 ポケコン電子手帳PDAで日本勢が目立っていたのは確かだけど、 あんたが>>188でいったモバイルデバイスでのイノベーション (webブラウジング、対応アプリ)を起こしたのはNewtonとかCommunicatorとかだぞ。 i-modeは普及率で特筆すべきではあるが、WAPの後追いの対抗規格だったろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/384
385: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:50:08.02 ID:uQRY2HsD 【国民一人当たりGDPランキング】 .----27-26-25-24-23-22-21-20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1 1991年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤) 1992年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (宮澤) 1993年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (細川) 1994年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山) 1995年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (村山) 1996年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (橋本) 1997年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (橋本) 1998年------+--------------+--------------+--------------+-----------● 6位 (橋本) 1999年------+--------------+--------------+--------------+--------------+--● 4位 (小渕) 2000年------+--------------+--------------+--------------+--------------+-----● 3位 (森) 2001年------+--------------+--------------+--------------+--------------● 5位 (小泉) 2002年------+--------------+--------------+--------------+--------● 7位 (小泉) 2003年------+--------------+--------------+--------------+--● 9位 (小泉) 2004年------+--------------+--------------+-----------● 11位 (小泉) 2005年------+--------------+--------------● 15位 (小泉) 2006年------+--------------+-----● 18位 (小泉) 2007年------+-------● 22位 (安倍) 2008年------+----● 23位 (麻生) 2009年------+--------------+-----------● 16位 (鳩山) 2010年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅) 2011年------+--------------+--------------+---● 14位 (菅/野田) 2012年------+--------------+--------------+-------------● 10位 (野田) 2013年------+--● 24位 (安倍) 2014年● 27位 (安倍) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/385
386: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:51:56.88 ID:vWUyIcT0 日本を否定したいけどイノベーションの意味が今ひとつピンときて無くて 的外れなことばっかり言ってる人多い イノベーション自体そんな大層なな話じゃないと思うよ それによって新機軸が生まれる。ベタな言い方すると各界の常識を変えるような技術であり 商品であり、システムなどなどのこと 前に幾つか例を出したけど、探せば身の回りにたくさんあると思うよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/386
387: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:52:06.42 ID:jFPNJhoy 日本は上が理解がないとどうにもならない社会だからもう無理ぽw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/387
388: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:52:32.05 ID:boohxiec 安全安心を目指している社会で、技術革新なんて不可能だろう リスクとらずに、新しいことや新しいモノは決してできない 改善というのは、常に二番手以降だから、後進国のような激安通貨や激安物価なら、大きな強みだろうが、先進国になれば、ただの競争に負けただけだからなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/388
389: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:54:01.10 ID:azpia1hO 技術者集団のソニーに学歴馬鹿がやってきてあっという間に迷走したのは今でも語り草 工業高専出の異能より早慶の学歴だけ高い無能がソニーに入社したのが今でも悔やまれる 学歴カーストができあがるとイノベーションどころではない どの組織もおわりだ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/389
390: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:54:12.91 ID:mPbx8LNo こればかりは明治維新に相当する改革が来るまで待つしかないね 今の日本は時代に乗り遅れた老人が牛耳ってるせいで急速に落ちぶれていってる最中 あと10年も先の時代になると日本の老人が外国の若者たちに決定的敗北を味わう瞬間が来るので そのときに、はじめて日本のリーダーが若返って、はじめて世の中を変えていこうって いう機運が出来上がるんじゃないかね 西南戦争に相当する抵抗勢力のあがきもそのときはあるだろうけど その時代がいつ来てもすぐ動けるようにつねにアンテナを張って 個人個人が未来について勉強をしておくしかないんじゃないかね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/390
391: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:54:13.44 ID:uFhiKP6J >>382 生産性にあらわれてないってことは、企業が社員に一台PCを持たせたりするのは大して意味がないってこと。 生産性成長率を知らずに現実を語るとかよほどの馬鹿なんだな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/391
392: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:54:38.19 ID:2F09/Uiu 日本は別に周回遅れじゃない。 思考回路が欧米と違って局所最適化されて、習慣化しちまってるから環境変化に対応できなくなった。 日本の場合、イノベーションに個別投資しても無駄。 基本的な思考で、より細かい方向にしか物事を考えない癖を矯正し、一旦目的や原点に立ち返ることを教育するだけで皆目覚めるだろう。 だが、教える側の教育者や中高年自身が石頭の権化なのだから… http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/392
393: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:56:16.01 ID:wZrL+yxS 大学の教官は、ターミナルの裏コマンドとか教えてくれなかったしな 汎用機にもあるけどな ま、そんな反則ばっか、クリンチばっかやってると開発なんかできるわけ無いし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/393
394: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:57:34.40 ID:p/tXCZEj >>386 イノベーション自体の意味はそうだけど、ここでの主題は今のIT産業、 これから出てくるであろうAI産業に匹敵するレベルの産業のタネになりそうな ものだから大層なものじゃないと駄目だろう。 そもそも、各界の常識を変えるものは大層なものだと思うけども。 数日のハッカソンとかで出てくるもんじゃないと思う。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/394
395: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:57:44.54 ID:PfwAgDTd >>353 お前の理論だと 欧米で原発を廃止する国はみんな駄目ってなるよな。 実際は全くそんなことはないが。 むしろこんな災害超大国で しかも史上最大の大事故を起こしておいて 未だに原発を切り捨てられないような状況だから しかも核燃サイクルとか、特にもんじゅをここまで 引っ張ってきたような体たらくだからこそ 日本はここまで低落したんだろ。 原発は諸経費がずっと高騰してく、 他の発電の多くはどんどん低下。 これだけ見ても価格だけ見ても、勝負は端からついてるわ。 日本は客観的&論理的思考ができない、 損切りができない、旧軍と同じで責任不在で断崖に突き進む。 不透明で、方々で批判が上がるも、因習で継続。 結果民心や企業の雰囲気は低下する。 日本の駄目な部分を、圧縮したのが原発ムラだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/395
396: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:58:14.91 ID:jFPNJhoy 周回遅れはAIだけじゃないんですけど http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/396
397: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/15(土) 23:58:16.11 ID:vWUyIcT0 日本のコンビニなんかイノベーションばかり 最近では当たり前のようにコンビニで「○○出来るようになった」なんてことも多い http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/397
398: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/15(土) 23:59:59.64 ID:yepot862 >>391 はぁ、そうっすか じゃぁPCやネットを導入してる企業は生産性成長率とやらを無視してムダなコストをかけてる馬鹿ぞろいってことでいいですかね その珍説を真に受けてくれる人がお前の他に一人でもいることを心から祈りますわwww http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/398
399: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:00:06.86 ID:laQzjdfV >>364 日本って、本当にベンチャー企業が育たないよね だから、優秀な人で野心家な人ほど海外で企業することが主流になってしまったな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/399
400: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:03:44.26 ID:Z2Je20IU >>389 モチベーション高いやつじゃないと良いものはできないよな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/400
401: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:04:40.12 ID:ijXcA3vg >>399 マネーの拳ってドラゴン桜の作者の漫画思い出した。 あれベンチャーをよく書いてるw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/401
402: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:04:40.53 ID:y+cldjNm >>394 分子生物学(DNAなんかを扱う学問)の出現のおかげで、生物学者や医学者は100年は仕事を失わないで済む、って 言ってる人がいる。 AIもそういう類のものである個人的に思っている。人類最後の発明品がAIだ(以降の発明はAIがやるから)と 主張する人もいるぐらいだ。 AI×□、ってのを続けていくだけで30年は技術革新を続けられるんじゃないかな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/402
403: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:05:58.79 ID:LCSfPys/ >>398 まだPCの使い方がよく分かっていない、と言った方が正しいな。 産業革命時のイギリスでも、実質賃金が上がって生活が豊かになったのはだいぶん後のことだし。 最低でも生産性についてくらいは知っておいた方がいいぞ君。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/403
404: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:06:26.31 ID:ijXcA3vg まあイノベーションとか連呼してる奴はイノベーション起こせないんだよね。 だいたい一生懸命頑張って気づいたら世の中変えてましたってのがイノベーション。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/404
405: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:06:41.40 ID:JNWZvvTl イノベーションは、なんか目的があって、その方法を探索する過程で予想だにしなかった素晴らしい実現方法に至ることじゃないかな。 日本には最終的に何をめざすのか「目的が」がない。 たとえば富士山に登るときめたとき、目的があるから無数のルートや手段をはじめて効率的に探索できるわけだが、 日本では目指すところ(行き先)を合意しないで、いきなりこういう装備はどうかとかこーだとか、手段について盛り上がる。 人工知能、IoTなんでも然り。 若者をこきつかえた時代ならともかく、当てずっぽうに数を投入しようとしてもそんなリソースはない。 だから、できるだけシェアできる目的を定めてから取りかからないと成功する確率は下がる一方。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/405
406: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:06:56.80 ID:DojrTebR ネトウヨ「iPhoneもギャラクチョンも日本の部品がないと作れないんだよ!誇らしいなあ!」 ↑これ見て下請け国家の国民として誇りを感じてたのに、周回遅れなの?(´・ω・`) http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/406
407: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:07:28.38 ID:7VCA1yQN イノベーション=社会的に大きな変化で、 普及率こそが意味をもつってことなのかな。 >>384は撤回します。お恥ずかしい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/407
408: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:08:19.76 ID:4fmJJ+Cf トヨダ、はトヨタ自動車でも、一族はトヨダと言ってるけど 技巧脳とか工員は大嫌いだからね 開発も、馬鹿にさせて盗むだけだわ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/408
409: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:09:14.05 ID:ijXcA3vg >>405 爆発的構造革命やで。タイプライターからワープロやらネット通信からインターネットみたいなもん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/409
410: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:09:43.06 ID:rrrCRQG9 既得権益が蔓延る国にイノベーションなんぞ起こるわけもなく http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/410
411: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:12:12.08 ID:ijXcA3vg まあ、あめぞうの匿名型掲示板もイノベーションだったんだがタラコにはめられ 実際は記録にとられていて全然匿名じゃなかったというオチもあるからな。 乗っ取りに弱いわ 日本人 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/411
412: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:12:45.11 ID:Z2Je20IU >>402 そうそう。ただ、AI研究のコアな所はアメリカが進んでいて日本じゃ追いつけないと思う。 ちょこっとしたイノベーションはできそうだけど。 個人的には、例で挙げられている分子生物学のようなイノベーションこそ求められているものだと思っている。 そのためには、基礎研究をもっと増やさないと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/412
413: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:15:25.71 ID:+C7g3mDx >>399 やるぞって心意気がアメリカにしかないからな でも、そのアメリカの経済でさえ大統領選挙で混沌としている EUはドイツの八百長で潰れかかってるし 日本は真似をするのは得意だが先陣を切る度胸はないから 中国に全部お株を奪われた今はもう何も残ってない >>392 原点に立ち返るってのが日本人にとっては一番むずかしい 哲学や思想が無いから、レゾンデートルなんて到底考えられない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/413
414: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:15:40.55 ID:Z2Je20IU >>405 目的がないのはゴミだと思うしその通りなんだけど、目的に理由を求めるのはやめてほしい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/414
415: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:15:51.52 ID:dDSS/MzW >>399 変な話「アメリカで成功した」ってブランド価値が日本じゃ絶大だからな アメリカ目指すのも遠いようで近道なのかもね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/415
416: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:16:47.44 ID:jH0o3lKW 企業と関係なく一般人が発明をすると変人扱いする風土も一因だと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/416
417: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:16:57.93 ID:rm8bY3hm 本当のクリエイターがいない 日本のクリエイターってアイデアだけで投資や経営が全く出来ない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/417
418: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:17:28.11 ID:+u25DJvR 青色LEDって最高の イノベーションだけど 本人はアメリカに行った そういうことです http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/418
419: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:19:12.60 ID:czpOF6ZA 日本から本当にイノベーションは起きてないのか?? そりゃ日本人はビジネスのやり方が下手だとは思う。釈然としない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/419
420: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:22:45.46 ID:laQzjdfV >>419 正確に言うと 日本人からのイノベーションは、多くあると思う。 ただし、日本からのイノベーションは、ほとんどない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/420
421: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:23:48.44 ID:+C7g3mDx >>405 その目的ってのは、やっぱ哲学がないとわかんないよね ジョブズなんかのアップルを立ち上げたアメリカのオタクが 学生時代にインドや禅にはまったのはそれ 日本人はそんなの考えてないからw ただ言われるままに無意味に働いてただけ 永遠にマトリックスの養分w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/421
422: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:24:51.06 ID:S9u6ROdu イノベーションとは裏切りである http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/422
423: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:25:07.77 ID:pPKENxt2 自動運転にしても自律式のAIだのなんだのでは日本は追いつけないけど 遠隔操作の自動運転ならずいぶん昔からコマツが実用化してるので 多少の条件を変えれば、そのシステムを使って意外と簡単に「自動運転」は 実用化出来るかもしれない そういったことが実現したらこれはもうイノベーティブとしか言いようがないよね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/423
424: 名刺は切らしておりまして [] 2016/10/16(日) 00:25:15.36 ID:+tmGuQhk 他の人と変わったことをすると村八分になる社会 そんな同調圧力の社会でイノベーションは生まれない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/424
425: 名刺は切らしておりまして [sage] 2016/10/16(日) 00:25:24.97 ID:dSAcCKrL 俺はバブル世代だ。 院に行っている間にバブルがはじけたのでしめやかに入社したが、 学部卒で就職した同級生はみかん箱二つ分もの就職資料を送りつけられて迷惑していた。 まあそんな世代の、そろそろ禿とインポに悩み始めるおじさんだ。 今想い出す。会社に入るまではこんなことが言われていたぞ: ・ いまは戦前生れの合理的な考えができない世代がトップに立っているからいろいろ非合理で 非能率な習慣 ( 新人合宿とか飲み会とか社員旅行とか朝礼とか接待とか長会議とか…… ) が多いが、 彼らはだんだん引退してゆくから日本の社会制度もだんだん合理的になってゆく。 ・ いまの日本はまだ貧しいから長時間働かなくてはならないが、だんだん資本が蓄積されて来たので、 これからはしだいに欧米並み ( 週休二日、有休、長期休暇、フレックス…… ) になってゆく。 ・ 終身雇用、年功序列が日本社会を歪めて来た。今後しだいに悪しき日本的慣習は廃れ、 誰もが自由に転職できるように……。誰もが自己を実現できるように……。 今想うとプロガパンダ入ってるようなのもあったな。 しかしそれにしても、平成に入ってからはすべてしっくり返った。 相変わらず不合理な日本の慣習は健在だ。 相変わらず日本は貧しい国なので長時間労働せねばならぬらしい。 相変わらず 「日本はまだまだ」 だ。いつまで「まだ」なのか。永遠ならば早くそう言え。 相変わらず 「私はそう想わないが、まだ世間にはそういう人が多いので……」 と言われる。30年経ってもまだ世間の人が入れ替わらないのか? どうしても “平成の流儀” になじめない。 可能な限り俺のところで止めている。 最近は年下の奴にもそう言われるようになった。 いったい不合理なのは誰なんだ? 「まだ」 なのは誰なんだ? 誰がなぜ何を見て何を想ってそう言っているんだ? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1476528148/425
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 577 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.023s