[過去ログ] 【人工知能】AIが人知を超える「シンギュラリティ」の未来 既に過去のAIブームで達成出来なかった「判断」をする「考えるAI」が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(8): スターダストレヴァリエ ★ 2016/08/25(木) 08:18:48.91 ID:CAP_USER(1/2)調 AAS
大変なAIブームが巻き起こっている

 最近、「シンギュラリティ」という言葉が注目されている。人工知能(AI)が人間の知能を超えることで起こる出来事、という意味だ。これと並んで、「2045年問題」という言葉がある。
2045年にAIが人間の知能を抜くと言われており、そこで様々な問題が起こると言われているのだ。
あらゆるものがAIでできてしまったら、人間はどうすればいいのだろうか。人間の仕事はなくなってしまうのだろうか。これらの問題は、AIの開発は、人類を幸福にするのか、不幸にするのかという疑問に直結する。
こうした未来を目前にして、今、空前のAIブームが起こっている。今年3月、米グーグルの研究部門であるが開発したGoogle DeepMindが開発した囲碁AI「AlphaGo(アルファ碁)」が韓国のイ・セドル九段に勝利したことが話題になった。
AIを使って書いた小説が、文学賞の1次審査を通過したことも注目を集めた。近い将来、いよいよAIが人間の知能を上回る時代がやって来るのではないかと世界中が期待を寄せている。
以前、本コラム「3度目のAIブームは本物か?」でも述べたように、今回のAIブーム到来は3度目のことだ。

過去2度のAIブームでは実用化まで漕ぎ着けなかった

 第1次ブームは1956〜1960年代。1946年にアメリカで「エニアック(ENIAC)」と呼ばれる電子計算機(コンピュータ)が開発されたのがはじまりだった。「AI」という言葉が生まれたのもこの頃だ。
約1万7000本の真空管が使われ、重量は約70トン、設置面積は139万平方メートルという巨大なコンピュータだった。計算速度が速いと話題になり、今に人間の知能を上回るだろうと期待された。
AIはチェスや将棋でも人間のチャンピオンに勝利し、人々の期待はますます高まった。
ところが、そのブームは5年もしないうちに終わりを告げてしまった。当時のAIは、チェスや将棋などの決まった枠組みの中では力を発揮するのだが、業務に応用できるレベルではなかったからだ。
例えば、医療だと患部をどのように治療すれば良いか、経営であれば、どこで問題点があるのかというふうに、仕事の現場で使えるものではなかった。
第2次ブームは1980年代だった。当時のAIは「ものしりな人工知能」とも呼ばれているが、大量の情報をコンピュータに入力し、思考できるAIを目指した。
当時、通商産業省(現在の経済産業省)が570億円を投入して開発した第5世代コンピュータは、大いに期待された。
例えば、病気の知識をコンピュータにインプットしていけば、AIは医者と同じ役割ができるのではないか。法律の知識をインプットすれば、弁護士と同じ役割を果たせるのではないか。
実用可能なAIを目指し、IBMなどでも開発が進められたが、結局は失敗に終わってしまう。
知識をたくさん入れたところで、コンピュータには「判断」ができなかったのだ。例えば、AとB、どこが違うのか。これが分からない。結局、知識を入れても思考できないAIは失望され、ブームは去ってしまった。

ディープラーニングの開発で「考えるAI」が誕生した

 そして、第3次ブームがやって来た。今回は、「ディープラーニング(深層学習)」という新たな技術が開発されたことで、今度こそ急速に発展するかもしれないと世界中が注目している。
ディープラーニングとは、システムがデータの特徴を学習して、そのモノや現象について「判断」、「分類」することだ。ついに「考えるAI」が誕生したというわけだ。
例えば、犬の顔、ネコの顔、ライオンの顔が目の前にあるとする。どれが犬、ネコ、ライオンなのか、現在のAIは当てることができる。今まで、これは非常に難しい技術だった。
ネコの顔と判断するためには、ネコらしさという特徴を定義しなければならない。そのためには、大量のデータから導いた何十万という要素が必要だ。
こうした「判断」が可能になったことは、AI技術にとって非常に大きな一歩だったと思う。「今回のAIはホンモノだ。ようやく実用化できる」と、世界中がブームで沸き立っている。

続きは>>2以降
外部リンク:www.nikkeibp.co.jp
2
(2): スターダストレヴァリエ ★ 2016/08/25(木) 08:21:26.67 ID:CAP_USER(2/2)調 AAS
>>1の続き

10〜20年後には日本の職業の半分がAIに代替される

 これによって、世界の産業構造も大きく変わるのではないかと言われている。今までのコンピュータ、特に産業ロボットは、だいぶ開発されてきたとはいえ、「手作業」、つまり単純労働を担ってきた。
ところが、これからはコンピュータに「頭脳」がつくわけだ。すると、今までできなかったことが、たくさんできるようになる。例えば、調理などが挙げられる。魚をさばいて、刺身をつくる。
リンゴの皮をむく。さらには、野菜の収穫や、モノを片付けることもできるようになるという。農作業のほとんどが自動化されると言われている。
中でも最も注目されているのは、自動運転車だ。アメリカでは、すでに一部の道路で自動運転車が走行している。自動運転車は、人間が運転するよりもはるかに正確だ。近い将来、タクシー業界、トラック業界にも参入するだろう。
このように、さまざまな仕事がAIによって置き換えられると、問題になってくるのは「人間の職が奪われるのではないか」ということだ。
イギリスのオックスフォード大学と野村総合研究所との共同研究によると、日本で働いている人の約49%の仕事が、10〜20年後にはAIに代替されるという。

AIに雇用が奪われても新たな仕事が生まれるだろう

 1800年代初頭の産業革命期、イギリスで職人たちによる「機械打ち壊し運動」が起こった。産業用機械が発明されたことで、仕事を奪われた職人たちが、機械を次々と破壊したのだ。
ところが、その運動は長くは続かなかった。産業革命によって、他のやるべき仕事がどんどん増えてきたからだ。
これから来るであろうAIの普及による産業革命にも、同じことが当てはまるだろう。今ある仕事の49%がAIに置き換えられたとしても、新しい仕事がどんどん増えてくると思う。
その一方で、議論すべき問題もある。一つは、管理の問題だ。ネコの顔、犬の顔、ライオンの顔の見分けがつくようになったことで、人間の顔認識も普及していくだろう。
すると、例えば監視カメラに不審な人物が映ると、即座に警備会社や警察に連絡することもできるようになる。
このような「管理」ができるようになることはすばらしいことだが、もし、このシステムが会社の中に持ち込まれたらどうなるだろう。社内で怠けている人がいるかどうかを監視することもできるようになるのだ。
どこまで管理するのかという問題を考えなければならない。
こうした監視社会がAIによって可能になってくると、様々なプライバシーの問題も出てくるだろう。

AIと人間の違いとは何か?

 AIには感情がない。思い違いも、物忘れもない。だから、今後は様々な領域でAIが人間の仕事にとって代わっていくだろう。
事実関係の正確さを補ってくれるわけだから、正論しか言わない新聞の社説などはAIで代替できてしまうんじゃないかと、皮肉を込めて思う。
じゃあ人間は必要なくなるかといえば、そうではない。人間は、感情がある。意志がある。だからこそ、いいか悪いか、好きか嫌いかを判断したり、方向性を定めたりすることができる。
ここは、人間じゃないとできないことだ。これからはAIをうまく活用しながら産業を発展させていくことが問われているのだ。
これから日本では、AIが産業の要になる。6月2日、政府は成長戦略として「日本再興戦略2016」、「経済財政運営と改革の基本方針」(骨太方針)、「ニッポン一億総活躍プラン」などを閣議決定した。
この中でも中核となるのは、「第4次産業革命」だ。一つは、インターネット・オブ・シングス(IoT)、ビッグデータ、AI、ロボットなどの分野を集中的に伸ばすことで、約30兆〜40兆円の付加価値をつくりだすという。
日本の産業が、本当に成長できるかどうかは、AIへの取り組みにかかっていると言えるだろう。
90
(1): 2016/08/25(木) 11:15:30.35 ID:6kFnWyeo(1)調 AAS
>>1 AIに雇用が奪われても新たな仕事が生まれるだろう

製造業が海外移転しても新たな産業は生まれていない。

ITでは効率化された分、首をきられただけ。
103: 2016/08/25(木) 11:55:31.11 ID:6hqgM6Cy(1)調 AAS
>>1
働かなくてもよくなるん?
135
(1): 2016/08/25(木) 14:39:16.68 ID:StSd+/0q(2/8)調 AAS
>>125
お前さんこそ>>1の記事読んだのか馬鹿。
そんなお題目なら80年代だっていくらでもあったよ馬鹿が。
230
(1): 2016/08/26(金) 11:46:15.28 ID:I+W7+Ozx(1)調 AAS
>>1
AIには感情や意思や好き嫌いが無いって書いてるが、この前提がもう違うんじゃないかね?
このまま技術が進歩していけば、ドラえもんのように感情も持つようになるだろ
つうかそのレベルに達するのが2045年頃なんじゃないの?
284: 2016/08/27(土) 07:54:25.23 ID:CnsDByta(1)調 AAS
>>1
139万平方メートル

もうねー
これだけで読む価値なし
525: 2016/08/29(月) 18:38:24.92 ID:1ZbLOch8(1/3)調 AAS
>>1
2045年に抜くのは「人間の頭脳」ではなく「全人類の頭脳」。
680: 2016/08/31(水) 18:48:22.55 ID:DaJqa7Zf(1)調 AAS
>>1
毎度毎度同じ様なスレ作んなや
AIの話題は全部内容一緒じゃねぇか
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s