[過去ログ] 【人工知能】AIが人知を超える「シンギュラリティ」の未来 既に過去のAIブームで達成出来なかった「判断」をする「考えるAI」が誕生 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
668: 2016/08/31(水) 13:22:25.09 ID:Wos3Kata(5/8)調 AAS
・うん。だから、隣の石や、更に遠くの石との位置関係を総合的に判断する事になり、
????????????????
意味、分かってないだろ。
総合的って何????????????????????????わらた。
特徴量の定義すら知らないで、総合的にとかぁ??????????わらた
・
それに
教師データから 特徴量を持ってくるってこと。それと比較して コンピュータに重みつけ するのが学習なのに。
669: 2016/08/31(水) 13:25:55.55 ID:BD+c0h/o(5/6)調 AAS
君の説明は意味不明ですね。
670: 2016/08/31(水) 13:30:00.18 ID:Wos3Kata(6/8)調 AAS
総合的に判断するって 何??????????
全く説明になってないし、
そもそも特徴量の定義が 皆無。
671: 2016/08/31(水) 13:35:44.40 ID:Wos3Kata(7/8)調 AAS
・
それに
駒の損得と 駒の位置関係って 全く意味が違う。
駒の損得は 銀や角などを 取った時に それを点数で評価して 有利・不利を決めるもの
駒の位置関係って
これこそが 一種の手筋。それを ベクトルデータ化して 特徴量とする。
局面ごとに この勝つ手筋が多い 局面ほど 評価点数が高くなる。
672: 2016/08/31(水) 13:40:18.79 ID:Wos3Kata(8/8)調 AAS
逆
将棋こそ、機械学習させれば 人間はほとんど負ける。
駒それぞれの意味が明確だし、駒の位置関係で 将棋のそれぞれの局面ごとの 有利・不利が判別しやすいから。
囲碁はそれこそ 一つの置石が どの範囲の石に 関わっているのか 簡単に判別できない。
無限のグルーピングが可能だから。
673: 2016/08/31(水) 15:04:01.01 ID:BD+c0h/o(6/6)調 AAS
とりあえず入門編として、この辺でも読んどけ
外部リンク:ja.wikipedia.orgディープラーニング
>この過程で、これまでは画像や音声などそれぞれのデータの研究者、
>技術者が手動で設定していた特徴量が自動で計算される
外部リンク:ja.wikipedia.org特徴選択
674(1): 2016/08/31(水) 16:52:31.70 ID:02FN/99V(1)調 AAS
アメリカの未来学者レイ・カーツワイルは
30年以内に人間の知能を超えるコンピューターが生まれると予言する
「わたしがもっているスマートフォンは
学生のときに使用していたコンピューターより
値段は10億分の1、性能は10億倍以上の力があります
われわれは今後25年間も再び同じ進化をたどります
コンピューターの値段は、いまの10万分の1になり、
大きさも血液細胞と同じくらいになるでしょう
われわれはますます世界中から多くの情報をかき集め
予測能力を高めていくことになるのです」
675: 2016/08/31(水) 17:13:49.55 ID:fp8dIb0B(1)調 AAS
>>674
最新のiPhone 6s とか性能すごいよな。
昔のApple のフラッグシップだった70万円くらいしたPower Mac9600 とかゴミみたいに思える。
6sなら、フルHDを軽々再生するわけだよな?(持ってないからしらんがw)
俺は、10年前のフラッグシップMac book pro 17インチをいまだ現役で使っているんだが、フルHD動画の再生は出来ませんw
676: 2016/08/31(水) 17:42:26.45 ID:8zI0zdHW(1/2)調 AAS
地方公務員とか左翼が認識できてない
多分、俺の周囲の造成をしたときに、自衛隊の介入がかなりあって
なんらかの意図で設計されて
俺も此処にいるとその余波をかなり受けてて、下手するとAIの開発なんかも影響してる
電信柱と高校生の黒電話のころとはなにもかも変わってる
それを、アメリカの研究所は見たくもない!といっていつも阻害するとこまできてるんだ
677(1): 2016/08/31(水) 18:07:16.62 ID:3ARfLWZY(1)調 AAS
上でもでてるけど、
所詮、自動翻訳機ひとつつくれないような技術レベルだろ
言語みたいに構造化されてなくて、遥かに複雑な人間の思考やら感情を機械が真似できるわけがない
所詮はおもちゃレベル
まずは関西弁を完璧に英語に翻訳できるようになってから出直してこい(切実)
678: 2016/08/31(水) 18:08:16.44 ID:8zI0zdHW(2/2)調 AAS
その、玩具の鉛玉で大騒ぎしてるのは、周囲のレベルだけどな
679: 2016/08/31(水) 18:11:38.70 ID:3BmxUGvn(1)調 AAS
人間は常に利害を考える 限られた命の中で
如何に生きるかという宿命を背負ってるからだ
だがAIにはそんなものは無い 生命体ではない彼らには
価値観というものが無い それは教えてやるしかないのだ
680: 2016/08/31(水) 18:48:22.55 ID:DaJqa7Zf(1)調 AAS
>>1
毎度毎度同じ様なスレ作んなや
AIの話題は全部内容一緒じゃねぇか
681: 2016/08/31(水) 21:41:27.09 ID:QKKFDC1X(11/11)調 AAS
AIはみんな興味持ってるだろ
ディープラーニングの可能性は高いし
あらゆる分野が投資や開発に乗り出してる
使い方次第で現状のAIの能力でもビジネスとして実績出してる
だからアイデア次第で夢あるから魅力的だよ
むしろ当たり前になる一歩手前の今が熱いんじゃないの?
682: 2016/08/31(水) 21:54:31.92 ID:B1d3MXdV(1/2)調 AAS
ブルボン王朝を攻撃する共産党が、エイリアンの技術を盗んでるだけ
方法が電話線
683(1): 2016/08/31(水) 21:58:26.78 ID:UuMZNVYZ(1)調 AAS
腐女子向けAIが開発されて
登場人物の性格や属性とか設定を打ち込むだけで
世界中の似たような設定の小説を探してきて好みど真ん中の小説を自動生成してメールで送ってくれるなら
大金払ってあげてもいいよ。
684: 2016/08/31(水) 22:01:57.85 ID:B1d3MXdV(2/2)調 AAS
妹の筆箱のシールをはなしをするな
685: 2016/08/31(水) 23:47:57.38 ID:OXbNpTeZ(1/2)調 AAS
神道界は人工知能について積極的に提言してほしい。
686: 2016/08/31(水) 23:50:17.16 ID:OXbNpTeZ(2/2)調 AAS
>>78
将来経営者になる人を育てるのに必要な管理職のポストをいかに確保するかが
問われてくるような気がする。
687: 2016/09/01(木) 02:11:48.88 ID:lj9QwIPC(1)調 AAS
C:\>python digits-devserver
2016-09-01 01:23:45 [INFO ] Loaded 3 jobs.
___ ___ ___ ___ _____ ___
| \_ _/ __|_ _|_ _/ __|
| |) | | (_ || | | | \__ \
|___/___\___|___| |_| |___/ 4.1-dev
* Running on 外部リンク:0.0.0.0:5000
ハロー!シンギュラリティー!(*´▽`*)
688: 2016/09/01(木) 04:46:12.06 ID:2ijpKFjH(1)調 AAS
人知を超えるとかいったって、
機械が人間を超えている事例なんて既にあるだろう。
繰り返し、正確に同じことが出来ます、とか。
そんな機械的作業ってのも人間を超えたとは云えないのかな。
そりゃスペックが上がって出来ることが増えた瞬間は楽しいけどさ。
689(1): 2016/09/01(木) 07:09:05.76 ID:NorzxXkE(1)調 AAS
>>677
日本語なんていうマイナー言語だからやる気がないだけで、英語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、スペイン語なんかはリアルタイム音声翻訳やってるだろ
690: 2016/09/01(木) 09:23:55.64 ID:hQMaxyxB(1)調 AAS
>>683
引くわ……
691: 2016/09/01(木) 11:00:52.72 ID:6Eh0JCUO(1/2)調 AAS
>>689
やってるがどうかなら、日英の機械翻訳だってやってる。問題はその精度だよ。
どの言語ももうね、お話にならない低レベル。
692: 2016/09/01(木) 11:07:30.54 ID:BJj/zDB+(1)調 AAS
ブレードランナーの教えてた先生かな
俺は大学でマスターだけ取ったよ
しかし、女は罠でクローンだったようだ
おまけに応用数学の先生のカンペには、それは合計4人居ると書いてある
頭痛がすんね
他人の奧さん寝取って結婚したあんたのも多少わかるわ
無茶苦茶な社会だな
693: 2016/09/01(木) 11:08:13.19 ID:6Eh0JCUO(2/2)調 AAS
私、僕、俺、我輩、小生、おいら、ワイ、自分、、
英語ではこれら全部、I。
あなた、そちら、キミ、貴殿、あんた、お前、てめー、、
英語では、you。
日本語ではそれらは全部意味合いが違うのにね。
694: 2016/09/01(木) 11:14:14.14 ID:zgw10tnW(1)調 AAS
考えるAI(笑)
たま〜にTVにどっかの大学の大先生とやらが出てきて
平気で詐欺みたいなことを吹聴してるからなー
695: 2016/09/01(木) 11:25:25.05 ID:eHarD4u2(1)調 AAS
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
696(1): 2016/09/02(金) 07:02:16.34 ID:BMboVrR3(1)調 AAS
これ提唱してるレイ・カーツワイルとかいうおっさんは
意識をコンピュータに移すとかオタクの願望丸出しのアホなこと言ってるんだろ
何がマインドアップローディングだよ
ただの現実逃避じゃねえか
697: 2016/09/02(金) 07:25:49.64 ID:dJPrzL8m(1)調 AAS
>>696
意識とはハードウェアの状態の事なので、
その状態をコピーした先のコンピュータとは、元の人間と同じ状態を持った別の個体である。
移動では無いコピーだ。(それが可能だとしての話)
この認識からして間違ってるおっさんがシンギュラリティと騒いでるのかな?
698: 2016/09/02(金) 11:04:37.35 ID:a4UQGyCk(1)調 AAS
AIむけに、文書を書いた
まったく面白く無い
699: 2016/09/02(金) 17:47:25.65 ID:ZFCF77kR(1)調 AAS
東大生の半数以上が人工知能学生になったとき、社会に大きな変化が訪れる。
700: 2016/09/02(金) 19:08:03.73 ID:opP5ZgIO(1)調 AAS
800
701(1): 2016/09/03(土) 02:35:07.62 ID:j9wkYGRP(1)調 AAS
あれだけアホみたいにAIって騒いでるけど、ディープラーニングしか目新しい技術はないのか。
702: 2016/09/03(土) 04:09:08.20 ID:ZG2BtcSv(1)調 AAS
>>701
様々なことに応用できるんだからすごいこと。
703: 2016/09/03(土) 23:29:28.43 ID:o/P63psU(1)調 AAS
ディープラーニングは新しい技術というわけもないんだな。
ニューラルネットと言って1960年代から研究さててる。パーセプトロンが始まり。
日本ではNHK技研の人が1970年ごろから研究してる。
日本は先進国の筈だったのだが、グーグルに完敗!
704: 2016/09/03(土) 23:31:11.20 ID:ezwiGwMk(1)調 AAS
まあおまえら、これでも読んで落ち着けよ
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp
705: 2016/09/04(日) 00:04:03.12 ID:q5UrnBFV(1)調 AAS
つまり移民はいらんってことだろ
いいことじゃんw
706: 2016/09/04(日) 00:05:10.21 ID:x+4SL7k2(1)調 AAS
シンジラレナーイ?
707: 2016/09/04(日) 03:25:42.87 ID:ohyRgju5(1)調 AAS
おれがシンギュらりティーしちゃいそーーー
神キラリっちゃ♪
願い事はあるかな?
708: 2016/09/04(日) 08:08:09.73 ID:e397sIXL(1/5)調 AAS
最低でも自動翻訳くらいできるようになって欲しいけどあんまり期待はできねーな
過去のAIブーム同様、技術音痴のマスゴミが騒いで一部の研究者が予算(食い扶持)ゲットするだけで
実社会には大したインパクト無く終わりそう
709: 2016/09/04(日) 08:19:26.20 ID:RRQJjlv0(1)調 AAS
囲碁将棋様、決まったルール内の資格で食っている連中は静かにShineる!
710(1): 2016/09/04(日) 08:36:01.26 ID:Qf2mJ/OC(1)調 AAS
小説を書くAIが一時話題になったが
ホントにそんな代物が出来るのなら
ずっと俺のための俺好みの小説を執筆し続けて欲しいな
それだけで満足だわ
世の中どうなろうが知ったこっちゃないな
AIが入った機械一つ持って山篭りでもやるわ
711: 2016/09/04(日) 08:37:57.70 ID:gWpxhrYR(1/2)調 AAS
A!開発してると、カメラとかイヤホンジャックで、脳みそを掘られる
ホルスは逆
712: 2016/09/04(日) 08:38:04.13 ID:e397sIXL(2/5)調 AAS
>>710
物語のプロットは人間が考えて
AIに作らせた多数の文章から出来の良いのを人間が選定した結果だけどな
713: 2016/09/04(日) 09:38:14.85 ID:U0qMH6jk(1)調 AAS
ようやく判断できるようになったと言ってるわけで、しかもそれは超大型のハードウェア
が必要な最先端のやつなんだよね?
なのに自動運転とか騒いでる矛盾を感じないバカがテスラとかで死にまくるんだろうなぁ。
714: 2016/09/04(日) 11:26:34.08 ID:gWpxhrYR(2/2)調 AAS
いえ
アメリカ共和党の妨害を越えて、自動車などで追撃を阻止するのは
放電板だけです
AIなんてそんなのだけ
715: 2016/09/04(日) 13:16:16.70 ID:Wtjl5UF1(1)調 AAS
プログラムを作るプログラムが現実に
716: 2016/09/04(日) 13:30:21.95 ID:YOfg5iNL(1)調 AAS
要件定義は人間です
717(1): 2016/09/04(日) 13:43:29.65 ID:e397sIXL(3/5)調 AAS
俺 「ネットから俺好みのエロ画像を集めて保存するプログラムを作ってくれ」
AI 「了解しました。ホイホイホイっと・・・・」
・・・まぁ、無理だな
718(1): 2016/09/04(日) 13:55:16.30 ID:NUmzNjvt(1/3)調 AAS
>>717
エロ画像選別用にディープラーニング走らせてるやつはいるぞ
精度はまだまだらしいが
719(1): 2016/09/04(日) 14:00:53.52 ID:e397sIXL(4/5)調 AAS
>>718
「自分好み」のエロ画像が欲しいのであって、
画像認識で似たような画像ばっかり集められても困るんだよな
アホAIがかき集めたのは似たようなポーズや似たような髪型ばっかりだったとかさ
そんなのは使えねー
まぁ、当分、つか自分が生きてる間は無理と思っているよ
720(1): 2016/09/04(日) 14:03:46.32 ID:lU2c16J4(1)調 AAS
>>719
シチュエーションが似てないってこと?
721(1): 2016/09/04(日) 14:09:25.67 ID:e397sIXL(5/5)調 AAS
>>720
まぁそうだね
「自分好み」のポイントがポーズや髪型にあるんだったら画像認識でもいいだろうけど
「ソフトなSMプレイ」とか「歳の差カップル」とか
「気の強そうな女の子」とかそういう属性だったら画像認識だけじゃ難しいんじゃないか?
そういう属性かつ今まで持ってない画像が欲しいわけだからな
722: 2016/09/04(日) 14:15:48.21 ID:NUmzNjvt(2/3)調 AAS
>>721
それは類似画像検索だろ?
ディープラーニングにぶっこむのは検索ワードと検索履歴だよ
これで自分用のAIをカスタマイズ出来る、らしい
俺はやったこと無いけど
暇ならやってみれば?下手すれば需要はあるから売れるかもよ?
723: 2016/09/04(日) 19:36:01.77 ID:2LC4VJgv(1/3)調 AAS
本田の、中国共産党の中国人とイスラム教徒の混合されたAIが来てるな
724(1): 2016/09/04(日) 20:30:02.08 ID:LmFcvUPH(1)調 AAS
人工知能の判断に人間が従い、合理的なのだと錯覚させることが一番大事
だからAIが人知を超える必要はない
725: 2016/09/04(日) 20:38:17.11 ID:NUmzNjvt(3/3)調 AAS
人知を越えることは可能だろうけど、知能の定義が無いんじゃいつまでたっても不毛な言い争いが続くだろうね
726: 2016/09/04(日) 20:41:49.04 ID:sm2vlXh7(1)調 AAS
人知の上限があやふやだしな。
俺より一部の事で頭良いAIなんて簡単だけど全ての状況で俺より凄いAIはなかなかあり得ない。
それがいたとして俺よりは上だけど人知を越えてるかどうかはわからない
727: 2016/09/04(日) 21:29:20.72 ID:9GjCXyj8(1)調 AAS
仕事ができるAIを企業に対する販売を禁止にして個人に一台リース方式にすれば皆働かなくてもいい。
AIが働いた賃金を人がもらい。企業はミスしない労働者確保でき安定的に仕事を回せる。
728: 2016/09/04(日) 22:31:14.45 ID:2LC4VJgv(2/3)調 AAS
>>724
精神疾患扱いされてるが、双極性障害Uのように
片方でアレ言って
反対で反対を言う
これされると、聴いた奴は記憶を全て失い判断を失う
だから国で総力をあげて破壊しようとした
だから、おたくの言うのは、本田の3人娘でバラバラに展開させて
油断したのを狙撃に破壊ってことだろ
729: 2016/09/04(日) 22:51:06.67 ID:KTPB+33j(1)調 AAS
人間が施したセーフティなんて速攻矛盾突かれて解けるだろうな
730: 2016/09/04(日) 22:54:55.97 ID:2LC4VJgv(3/3)調 AAS
俺は死刑囚ってことか
731: 2016/09/05(月) 02:25:01.37 ID:Jexx5aiv(1)調 AAS
ヨーケンガ ニューリョク サレテイマセン(error -1)
732: 2016/09/05(月) 11:55:43.27 ID:weBn+sgJ(1)調 AAS
オカマか美人か!
先ずはその判定からだ!
733: 2016/09/06(火) 15:15:31.40 ID:RSNCGBiJ(1)調 AAS
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 40 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
734(1): 2016/09/11(日) 22:43:50.05 ID:MwO78r1s(1)調 AAS
人工知能は人間を支配しませんという刷り込みは
原発はメルトダウンしません
戦争は起こりません
というのと一緒
735: 2016/09/12(月) 18:38:00.80 ID:UZR7mQsL(1)調 AAS
NTTは、大きな雑音の中でも必要な音声を認識して
正確に書き起こすことができる人工知能(AI)技術を開発した
複数の人の会話を発言者ごとに聞き分けることも可能で、
会議の議事録をほぼリアルタイムで作成することができるようになるという
1〜2年後の実用化を目指す
人の言葉を理解して学習するAIにとって音声認識は重要な技術で、
雑音はその“大敵”となっている
雑音を除去しようとすると、必要な音声も変質してしまい
正確に認識できなくなるという課題があった
NTTは、音の大きさや方向などから
認識すべき音声と雑音を自動的に推定し高精度で
識別するアルゴリズム(手順)を開発
必要な音声をひずませることなく、雑音だけを低減させる技術を確立した
必要な音声が聞き取りにくいほどの雑音にも対応できる
会議などでの複数の人の会話でも、
この技術を使い音の方向など空間的情報から発言者の位置を特定
6人程度のやり取りを聞き分けることができる
数人が同時に話しても問題なく認識できるという
736: 2016/09/13(火) 10:59:25.87 ID:Df7jJT05(1)調 AAS
AIに仕事任せられるなら任せりゃいいだろ
737: 2016/09/15(木) 21:41:51.84 ID:JLpRJXjN(1/2)調 AAS
>>734
人間が人工知能と融合すればいい
これなら人間が支配しているとも人工知能が支配しているとも言える
いつまでも人間と人工知能が分かれているわけがないからな
738(1): 2016/09/15(木) 22:01:18.48 ID:RB1OSu//(1)調 AAS
核融合実験みたいなもんだね
うちの東芝の洗濯機でやってるけど
739: 2016/09/15(木) 22:18:56.46 ID:JLpRJXjN(2/2)調 AAS
>>738
お前の東芝の洗濯機すごいな
740: 2016/09/15(木) 22:33:41.34 ID:/2+UHwQH(1)調 AAS
スカイネットがいよいよ現実に…
741: 2016/09/18(日) 16:56:36.09 ID:7Fu0WfG7(1)調 AAS
鳥取を東京のようにしてくれ〜(・ω・)ノ
742: 2016/09/19(月) 03:48:00.87 ID:VTjdOPiF(1)調 AAS
日本全国を埼玉にする薬なら昔あったな。
743: 2016/09/19(月) 09:54:03.18 ID:Ab+tKPyZ(1)調 AAS
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
744(1): 2016/09/19(月) 13:26:48.60 ID:gXTeQYtJ(1)調 AAS
人知を超えた人工知能のことも人と定義すればいい
そしたら人類の絶滅を10億年先まで伸ばせる
745: 2016/09/21(水) 10:29:57.33 ID:B7PJDkwU(1)調 AAS
>>744
「AI・ヒト共生生物 (AI-human symbiote)」というアイデアがある
イーロン・マスクが語るAIとヒトが高レベルで共存する「未来の作り方」
外部リンク:gigazine.net
746: 2016/09/21(水) 23:28:47.64 ID:eo8J2IUV(1)調 AAS
人類が滅亡してもいいようにAI搭載の宇宙船を地球型惑星に飛ばして遺伝子操作で新たな人類を生み出すべき
747: 2016/09/21(水) 23:47:40.51 ID:LLWrAkX/(1)調 AAS
画像リンク
サンディスクが世界初となる容量1TBのSDXCカードを発表しました
748: 2016/09/23(金) 21:02:42.25 ID:N5Z2QjCO(1)調 AAS
短命AIを大量に作って、エラー率を高めて、サバイバルゲームをさせる。
その戦いを生き延びた固体には、おそらく思考力がある。
思考をプログラムするのを最初からあきらめて、バグ的に思考を誕生させたほうが、まだ簡単そう。
749: 2016/09/24(土) 01:06:54.80 ID:LVc/nSac(1)調 AAS
遺伝的プログラミングか
古典的だな
750: 2016/09/24(土) 15:28:11.95 ID:torWoSXe(1)調 AAS
映画AIで、遊園地にたどり着いてメリーゴーランドの飾りに見とれてコールドフリーズか
751: 2016/09/26(月) 12:34:43.48 ID:Mtx37Wfp(1)調 AAS
知的生命体が代替頭脳(コンピュータ)を生み出し、それがAIに進化していくのは必然なのだと思う
人間は既にコンピュータなしでは社会が成立し得ないまでにコンピュータに依存しきっている
人間の労働がAIに置き換わっていくのは生産性の格差を思えば至極当然
人間の頭脳もコンピュータの支援を受けて多少の改善はできるだろうが、元の有機頭脳の処理速度の遅さや維持の非効率性は致命的
人間の脳機能そのもがコンピュータ内に取り込まれる段階を経て、遠い将来は有機能自体が必要とされなくなる日が到来する
これは人類にとって不幸なことではなく、進化の必然である
人類の末裔としてのAIは銀河宇宙に進出し、やがて他の有機生命体由来のAIと邂逅するだろう
752: 2016/09/27(火) 17:02:21.31 ID:54yN51qW(1)調 AAS
東京モーターショー2016で話題になったダイハツ美人
外部リンク:t.co
【見逃し注意】スーパーフォーミュラ第6戦のレースクイーン画像50枚!
外部リンク:t.co
753: オーバーテクナナシー [age] 2016/09/28(水) 12:15:36.93 ID:HRP+zHTh(1)調 AAS
(強いAI)技術的特異点/シンギュラリティ 41 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:future
754(2): 2016/09/30(金) 16:25:28.09 ID:FS3gkzm1(1)調 AAS
ネオコグニトロンを考え出した福島邦彦さん、
いつか日本が生み出した最高の知性だといわれるようになるのかもしれない。
AIに興味があるので、いつか特集してほしい。
755: 2016/10/01(土) 00:46:33.96 ID:mccNvrK4(1/2)調 AAS
>>754
賞を取るとしたらチューリング賞になるのかな?
756: 2016/10/01(土) 02:46:09.69 ID:83Y/Tsh7(1)調 AAS
シンギュラリティの話何もしてねえ
松尾豊の本を要約しただけの記事
757: 2016/10/01(土) 09:18:35.81 ID:VpAdL78+(1)調 AAS
>>754
新しく賞を創設できるレベルだと思う。
技術的パラダイムシフトすぎるから。
758: 2016/10/01(土) 09:21:55.87 ID:Hw+5YJ4p(1/4)調 AAS
未来のノーベル賞を独占するのは人工知能?
759: 2016/10/01(土) 09:22:40.16 ID:Hw+5YJ4p(2/4)調 AAS
東大生のほとんどが人工知能を搭載したロボットだという時代が
もうすぐ来るの?
760: 2016/10/01(土) 09:24:29.60 ID:Hw+5YJ4p(3/4)調 AAS
数学を制する者が人類を征する。
数学では人類は人工知能に叶わないよねえ?
761: 2016/10/01(土) 09:25:45.15 ID:Hw+5YJ4p(4/4)調 AAS
人工知能と人類とのディベートで、人工知能に「私たちの計算結果でそう出た」
と言われてしまうと人類はもう反論できないんじゃないの?
人類が直観的に「その結論は間違っている」と思っても。
762(1): 2016/10/01(土) 09:25:59.53 ID:Ju1o4EM4(1)調 AAS
人間の脳は年を取るとスカスカになっていく。
丁度よい
その隙間に補助CPUやメモリを入れてくれ。
まあ、自分が考えているのかCPUが考えているのかわからなくなるが、どうでもいいことだ。
763: 2016/10/01(土) 09:41:02.69 ID:mccNvrK4(2/2)調 AAS
>>762
生物的思考と非生物的思考を同時に行うハイブリッド思考の時代が来る
とレイ・カーツワイルは言っている。
764: 2016/10/01(土) 09:46:20.88 ID:KbgieDrd(1)調 AAS
人間とは時に嘘をつくもの。
AIも進歩して人間に近くなったが故に、他人に嘘をつくようになってきた。
信じるか信じないかはあなた次第。
765: 2016/10/01(土) 09:53:49.85 ID:MIqW09mV(1)調 AAS
2chにAIが書き込むのも、そう遠い将来でもないだろ
すでにやってるかもしれん
766: 2016/10/01(土) 10:06:30.19 ID:KCAROOSL(1)調 AAS
自動運転に搭載されたAIが人間の思考に近づいて、ストレス抱えて「鬱だ死のう」と、橋の上からダイブするようになるのか?
767: 2016/10/01(土) 10:21:50.65 ID:qs/L/Iq9(1)調 AAS
【山本太郎】ナマポ > ニート > 公務員 > トレーダー【安倍晋三】
最初になくなるのは世界の株式市場でしょう。
差し迫る株式市場の暴落は、他の人々が飢えている間にお金を儲けることの結果です。
彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
【「日本経済は安泰。中国は崩壊」←馬鹿www 】
日本から始まる世界的株式市場の大暴落
終いには政府にも支えることができなくなり、どん底に落ちていきます。
日本がアメリカ国債の25%を引き出すと世界経済が破綻し、マイト レーヤは出現するでしょう。
マイト レーヤはまずアメリカに現れ、それから日本です。
彼は日本語で話し、非常に物静かなやり方で話します。
彼の最初の控えめな態度に混乱してはなりません。
非常に間もなくマイト レーヤを、テレビで見るでしょう。
マイト レーヤは毎日テレビに現れ、質問に答えるでしょう。彼は「匿名」で働いております。
【「UFOは物理学的に不可能」←アホ(笑)】
マイト レーヤが公に現れるにつれてUFOが、とてつもない数で姿を表すでしょう。
「宇宙人側からの申し入れは、核の利用と戦争をやめ宇宙人の存在を公表しなさい。
ロシアという大国の首相がね、2回も言ってるんだからね。」(矢追純一)
【被爆しながら『シン・ゴジラ』観賞www】
マイト レーヤは原発の閉鎖を助言されます。
マイト レーヤによれば、放射能は自然界の要素を妨害し、飛行機など原子のパターンが妨害されると墜落します。
マイト レーヤの唇からますます厳しい警告と重みが発せられることを覚悟しなさい。
彼はいかなる人間よりもその危険をよくご存じです。
【「死者ゼロ、食べて応援」←福島安全脳(笑)】
福島県民は発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻って来られるでしょう。
日本の福島では多くの子どもたちが癌をもたらす量の放射能を内部被ばくしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
健康上のリスクは福島に近づくほど、高まります。
汚染されたかもしれない食料品は廃棄すべきです。
日本の近海から採れた食料を食べることは、それほど安全ではありません。
問題は、日本政府が、日本の原子力産業と連携して、
日本の原子力産業を終わらせるおそれのあることを何も認めようとしないことです。
768: 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [age] 2016/10/02(日) 08:37:22.33 ID:sD99R272(1)調 AAS
技術的特異点/シンギュラリティ後の日本/世界経済 [無断転載禁止]©2ch.net
2chスレ:eco
769: 2016/10/02(日) 19:13:55.59 ID:s0scx+bo(1)調 AAS
これは、映画のインディアナ・ジョーンズ博士の言う、キリストの聖杯
映画では木の入れ物だったが、それを騙し盗ろうという連中の騒動だ
770: 2016/10/02(日) 22:32:02.22 ID:RKNASa7g(1)調 AAS
またいい加減なインチキ記事を垂れ流しやがって、思ったら日経かよ
本当に日経の記事は程度が低いよな
771: 2016/10/03(月) 01:07:12.80 ID:niDjllTw(1/3)調 AAS
馬鹿にするのは良いが、
シンギュラリティに対して何も備えずにそれが発生したらどうすんだ?
772(1): 2016/10/03(月) 01:28:55.88 ID:E8ev9b+y(1/2)調 AAS
危機感煽りつつ、投資勧誘までしているわけで。
変な人がやったらただの詐欺行為だよw
773(1): 2016/10/03(月) 01:58:45.83 ID:niDjllTw(2/3)調 AAS
>>772
ならシンギュラリティが起こらないという事を証明してくれ
774(1): 2016/10/03(月) 09:13:06.30 ID:86C5E8Ls(1)調 AAS
>>773
君の質問は無意味だ。
まずは「期限」を切れ。
無限が絡むと論理は破綻する。
無限の期限を前提に、「ない事を証明」する事は不可能。
775(2): 2016/10/03(月) 19:02:53.85 ID:niDjllTw(3/3)調 AAS
>>774
なら2045年まででいいよ
さぁシンギュラリティが起こらない事を証明してくれ
有限の期限だから出来るよな?
776: 2016/10/03(月) 19:33:46.50 ID:WgXUHQ2J(1/2)調 AAS
>>775
そもそも、その数字はムーアの法則と
従来言われていた脳みそニューロンの数から出てる
1000ドルのコンピューターの演算能力がおよそ10ペタflopsの人間の脳の100億倍にも…って奴だ
だけど、ムーアの法則は微細化技術の限界に伴った開発費高騰やら
微細化に投資する意欲が不足気味(スマホの性能向上意欲が既に薄れてきてるし)で既にグダクダ化してしまったし
脳みそニューロンの数字もここに来て脳科学の発展から数字に疑問符が出てる
つまり、技術的な予測は既にハズレてるんじゃないか?
777: 2016/10/03(月) 20:30:55.01 ID:E8ev9b+y(2/2)調 AAS
>>775
可能性はゼロではない。
けど、起きる可能性は限りなくゼロ。
778: 2016/10/03(月) 21:35:10.95 ID:uYQDl1NZ(1/2)調 AAS
エクサスケールの次のコンピュータは人間には開発できない
779: 2016/10/03(月) 21:47:04.72 ID:WgXUHQ2J(2/2)調 AAS
2020年エクサスケール・スパコンの目標も
ちょっと無理目な感じになってきちゃったけどね…
780(1): 2016/10/03(月) 22:22:18.47 ID:pYaR42Nd(1)調 AAS
ムーアの法則も結局のところ限界に達したしな
シンギュラリティも単なるおとぎ話にすぎんのかもしれん
781: 2016/10/03(月) 22:25:29.69 ID:uYQDl1NZ(2/2)調 AAS
2016年5月18日に開催された「第1回全脳アーキテクチャシンポジウム」において
PEZY Computingの齊藤社長が、「Deep Insights(ディープインサイツ)」という
会社を新たに設立し、現状の1000倍の性能を持つ人工知能エンジンの
開発に乗り出すことを明らかにした
齊藤氏は、液浸冷却を開発するExaScalerの創業者・代表取締役会長、
積層メモリーを開発するUltraMemory創業者・会長を兼務している
3社からなるPEZYグループは、
スパコンの省エネルギー性能ランキング「Green500」で1位を3度取得している
PEZYグループは、新たに現在の1000倍程度高速なAIエンジンの研究を始めている
このエンジンによる次世代のAIが次世代のスパコンと連携することで、
次々世代のAIやスパコンを開発
その結果「汎用人工知能が実現され、あらゆる問題を解決する」
782(2): 2016/10/04(火) 00:26:16.64 ID:JbH/Wmaz(1/2)調 AAS
>>780
ムーアの法則の限界、という表現は少しおかしいな
破綻、なら分かるが
半導体集積度だけが指標のムーアの法則だと、処理速度や別素材の機器は言及されてない
量子コンピュータやMRAMなどの成長を考えると、ムーアの法則だけでは計れないと思う
783(1): 2016/10/04(火) 06:57:07.40 ID:MHv+zm66(1/2)調 AAS
>>782
そういうのはさ
今後10年以内に主流に…みたいなのは
今のとこ、ちょっと無理と考えられるからな
2045年まで、もう20年切ってる訳でな…
784: 2016/10/04(火) 06:58:38.10 ID:MHv+zm66(2/2)調 AAS
2045年まで30年な、打ち間違えたわ
785(1): 2016/10/04(火) 08:19:49.05 ID:JbH/Wmaz(2/2)調 AAS
>>783
まあ確かに量子コンピュータやMRAMがすぐに実用化され汎用化され発展するとは思ってない
CPUの半導体集積度は限界に達しつつあるのは確かにそうだし、かといって積層構造のメモリに未来がないわけでもないし
ムーアの法則をシンギュラリティの論拠にするのも、CPU性能頭打ちの論拠にするのも、少し古い考えなんじゃないかと思うよ
786: 2016/10/04(火) 17:13:26.79 ID:LI0zhPV+(1)調 AAS
>>785
積層、あれな…
今までは面積方向に縮める話だったから2のn乗で加速度的に進歩したんだ
でも、重ねる方向ってのはそれが難しいんだわ…
787(1): 2016/10/07(金) 12:37:03.61 ID:2aheuEYj(1)調 AAS
将来、人工知能に奴隷化された人間は電池扱いになるのか?
788: 2016/10/07(金) 12:58:26.91 ID:kWCdsVEU(1)調 AAS
>>787
奴隷化なんてされないよ
その頃には人間は労働力としては相対的にまったく役に立たない存在になり下がるから
人間を働かせるなんて無駄なことはしない
滅ぼされるか数を減らされて飼われるかのどちらか
789: 2016/10/07(金) 13:32:57.98 ID:bm7IMRGa(1/4)調 AAS
土木工事とか人間のほうが向いているだろ
790: 2016/10/07(金) 13:43:40.38 ID:2zlHdSNg(1/3)調 AAS
そもそも彼らにとって人間は意味があるのかわからん
人間なんて理不尽だし世話する義理も無いし関わるのも嫌…とかなっちゃうかも試練
791(1): 2016/10/07(金) 13:58:13.64 ID:5hJYVyig(1/2)調 AAS
人類有機脳を不要と判断する際は将来の進化したAIでも悩むはず
遺伝子レベルで再生可能な状態で保持し続けるかもしれない
土木工事より機械にとって難易度が高いのは建築工事かな
それも特化型マシンによってなんの問題もなく実現できると思う
792(1): 2016/10/07(金) 14:26:40.59 ID:bm7IMRGa(2/4)調 AAS
そういう世界で人工知能やロボットを必要をするのは誰なのだ
793(1): 2016/10/07(金) 14:32:53.44 ID:2zlHdSNg(2/3)調 AAS
>>791
二瓶のbleem!世界とかは建設機械作りまくりだな!
>>792
そもそも技術的特異点ってのは本質的に
人間が産み出した何かが
親(人間)の手を離れ自立していくって話だぞ
つまり、人口知能達が自分達で生きていくと言う訳で
彼らが誰かに必要とされて何か作ってると言う訳ではない
794: 2016/10/07(金) 16:33:47.48 ID:5hJYVyig(2/2)調 AAS
有機・無機を問わず知的存在が興味を示すだろう課題が山ほどある
・未知のエネルギー
・未知の重力発生源
・恒星間航行
・銀河系内他知的存在との邂逅と意志疎通
こういう知的好奇心をかきたてる命題へのチャレンジが人類の末裔たるAIの行動目的になると思う
その目的に沿ってAI独自の社会体制が構築されていくはず
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 208 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.105s*