[過去ログ] 【住宅】「タワマン好調」の裏で中古の戸建て住宅不人気・・・築年数とともに建物の価値が低くなることが原因か [転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
574
(1): 2015/10/31(土) 17:34:11.02 ID:sIoSeBU9(1)調 AAS
>>563
そうそう。ちゃんと床の間の木が特別な材木で。玄関のあがりかまち、風呂場の桧の浴槽回り、台所の窓、適材適所の材木を木場で選んで。

寝かして待って。何年かごとに改築、棟上げしたい…
575: 2015/10/31(土) 17:35:49.06 ID:6WQPMPk0(15/15)調 AAS
>>574
黒柿がいいですよ。
天井は杉の無垢
576: 2015/10/31(土) 17:45:06.16 ID:lD8vuLAr(1)調 AAS
大都市郊外の中核市だが中古戸建てはアベノミクス前と比べて値上がりしてる
特に築35年以上の古民家の値上がりが激しい
カネの余ってる建築会社が片っ端から買い上げて高値転売を狙って売り出してる
577
(1): 2015/10/31(土) 18:06:27.93 ID:FCZ+htMS(1)調 AAS
地価がインフレで上がってるだけでしょう
578: 2015/10/31(土) 18:17:54.45 ID:dctCj/Vd(9/9)調 AAS
>>577
下がってるところも多いから
579: 2015/10/31(土) 19:50:48.01 ID:iIMe3MhQ(1)調 AAS
タワマンは新築時に住んでプライド満たしつつ、
一回目の大型修繕前にさっさと売りぬけるのがベスト
年季の入った分譲は地獄
580: 2015/10/31(土) 20:23:15.35 ID:N70IRZDI(9/9)調 AAS
維持費高くても良いのならバブル期のドムスも悪くないな
581
(1): 2015/10/31(土) 21:52:47.06 ID:pE+H8ejw(1)調 AAS
一軒家最高
立体駐車場の出待ち行列頑張れ
582: 2015/10/31(土) 22:23:23.29 ID:whqBRfaR(1)調 AAS
>>581
車を持つなら戸建て最強なんだよな
583
(1): 2015/10/31(土) 22:48:06.57 ID:+pdi5OMa(1)調 AAS
中古戸建て勧めてるのは業者だぜ
技術がこの20年でエライ進んだから新築と中古じゃ勝負にならんよ
特に断熱性能は20年前のと今の魔法瓶住宅じゃ天地の差がある
大雪でも高気密高断熱住宅ならマジでエアコン一台で余裕
しかも全館暖房
中古物件を買うんだったら土地を買うと考えるべきだね。つまり更地一択
584
(1): 2015/11/01(日) 05:27:00.14 ID:QQ6I0cOC(1)調 AAS
>>583
そういう建物は一流ハウスメーカーのハイグレードのみ。
見積もりとればわかるけど建物だけでトータル3000万くらいする。
建物代1000万程度の建売住宅ではそんな性能はない。
585: [より] 2015/11/01(日) 05:43:46.70 ID:2TK+L9J4(1)調 AAS
荒川沿いのドテマンも人気です
586: 2015/11/01(日) 08:51:23.66 ID:NBOy3nrn(1)調 AAS
>>584
そういうハイグレードクラスの20年前の性能が今の廉価版レベル。
587: 2015/11/01(日) 11:35:18.28 ID:A0a3G1fL(1/3)調 AAS
東京都震災危険度マップ

 「地震に関する地域危険度測定調査(第7回)」に基づき、東京23区において
建物倒壊・火災危険度・災害時活動困難度を考慮した総合危険度が5段階中4、5に
あたる地域を「危険度の高い地域」とし、色・パターン別に地図上に示しています。

外部リンク[htm]:www.toshiseibi.metro.tokyo.jp
588
(1): 2015/11/01(日) 11:36:32.65 ID:A0a3G1fL(2/3)調 AAS
東京都液状化マップ

外部リンク[pdf]:www.metro.tokyo.jp
589
(1): 2015/11/01(日) 11:51:15.02 ID:n5+GzuYG(1/3)調 AAS
>>588
タワマン地区全滅ww
590: 2015/11/01(日) 11:55:22.35 ID:Fekmq7NI(1/2)調 AAS
>>589
タワマンは湾岸部にしかないと思ってる田舎モン
591: 2015/11/01(日) 12:04:16.10 ID:A0a3G1fL(3/3)調 AAS
東京の埋立地

外部リンク[html]:home.adpark.co.jp
592: 2015/11/01(日) 12:33:22.75 ID:cdTi92jd(1)調 AAS
てす
593
(1): 2015/11/01(日) 12:52:46.23 ID:5FXgNd0M(1)調 AAS
神戸住んでるけど、神戸市灘区〜西宮・宝塚辺りのベッドタウンでいいのが出てる
古いけど結構な豪邸だわ
594: 2015/11/01(日) 12:58:03.94 ID:ODXZsyRX(1/2)調 AAS
だんだん土地が余ってくるから、
余程の駅近でもない限り、
マンションを買う意味がないだろ。
595: 2015/11/01(日) 13:14:12.01 ID:lQoY1XcK(1)調 AAS
これから少子高齢化が進むと、利便性の高い所とそれ以外に二極化するよな。
利便性の高い所って既に空いてる土地が少ないから、これから良い物件の奪い合いいが始まる。一方、郊外など不便な土地は余り始めて激安になる。
596
(1): 2015/11/01(日) 13:30:44.29 ID:ODXZsyRX(2/2)調 AAS
戸建て派の俺の不動産購入を明かすと、
兵庫府民JR大阪駅まで40分バス10分。
土地古家付240m2:1480万、建物新築:1800万、頭金800万円。
嫁子有、買い物は車で家族総出でスーパーで郊外ライフ満喫。
1時間以内に大阪にも神戸にも行けるところが要な。
597: 2015/11/01(日) 13:45:31.11 ID:19XEe3Ck(1)調 AAS
>>593
住むなら舞子の方がええわ
598: 2015/11/01(日) 14:24:04.69 ID:Fekmq7NI(2/2)調 AAS
>>596
都心部に住むなら車は要らないし通勤時間も短く済むから節約されたコストは年間数十万〜百万

だから郊外戸建てが少数派になってる
599
(1): 2015/11/01(日) 14:58:13.22 ID:UJHJmFIK(1)調 AAS
>>47
20平米はワンルーム未満。
マンションの資産価値を下げる一人暮らし学生・貧乏リーマン・三国人労務者を呼び寄せるから普通はタワマンにはないよ。
最低でも50平米からだろ。
600
(1): 2015/11/01(日) 15:00:19.44 ID:7QEBA/Zx(1/2)調 AAS
>>599
1人暮らしの経験がないだろうw
601
(1): 2015/11/01(日) 15:03:13.55 ID:0Br6KZeg(1)調 AAS
>>600
大学生から社会人八年目まで一人暮らししてたが、20平米の極小ワンルームがタワマン上層階にないからって、ぼやきはしないよ
602: 2015/11/01(日) 15:08:51.51 ID:7QEBA/Zx(2/2)調 AAS
>>601
最近出てる西新宿の60階建てタワマンに賃貸用の30平米が多数用意されてるけど知らない?
物件にもよるが、タワマンでも賃貸用の部屋がある

ただ、近年のマンションはワンルーム規制をクリアする必要があるから規制以上の広さにしてる
603: 2015/11/01(日) 15:28:21.50 ID:+66NmWXM(1)調 AAS
下がりきった1000万前後のリノベマンションがいい住みつぶすきで買えば
元は取れる
604: 2015/11/01(日) 15:35:01.26 ID:n5+GzuYG(2/3)調 AAS
サザエさんちが良い
605
(1): 2015/11/01(日) 15:53:47.28 ID:Ui02aKAu(1)調 AAS
中古マンションって固定資産税がけっこいい額するんだな
びっくりしたわ。
606
(1): 2015/11/01(日) 16:04:10.69 ID:F3qDV4Ei(1)調 AAS
都内一等地のタワマンに住んで、老後は老人ホーム。これ最強。
子どもがいるなら相続エサに面倒見させる。
流動性のない不動産なんて自己満足。
都心まで通勤30分以内の戸建でもいいけど。
607: 2015/11/01(日) 16:12:29.56 ID:n5+GzuYG(3/3)調 AAS
>>606
液状化地区?
608: 2015/11/01(日) 17:13:30.24 ID:8rcP8d7w(1)調 AAS
この転職力診断で予想年収が350万円以下だと池沼レベル
外部リンク[html]:seisyainninaru.blog.fc2.com

ブラック企業に入ってしまった人の書き込み
外部リンク[html]:seisyainninaru.blog.fc2.com

掘り出し物求人は本当か?
現在の待遇と、掘り出し物求人の待遇を比較するサイト
外部リンク[html]:seisyainninaru.blog.fc2.com

20代限定だけど高卒・既卒・フリータでも登録できる転職サービス
外部リンク[html]:seisyainninaru.blog.fc2.com
609
(1): 2015/11/02(月) 05:49:05.26 ID:jOkCAnKe(1)調 AAS
>>605
25年で上物の評価額が下限到達&小規模宅地の特例で土地の課税額1/6に軽減の木造より
固定資産税評価額の低下が緩やかだからな
610: 2015/11/02(月) 07:31:54.84 ID:tgK1Fuea(1/6)調 AAS
>>609
小規模宅地の軽減はマンションも同じ
611: 2015/11/02(月) 15:58:40.85 ID:d4DqD+1F(1)調 AAS
自分の住む住宅で資産価値を前提に考えるのが
間違いなんだけどな。
カツカツの生活でローンだと自然にそういう底辺思想になってまう。
なにより自分の住みやすさが第一だ。
生活の拠点であって投資物件じゃないんだからな。
612: 2015/11/02(月) 16:19:15.80 ID:BD1AjCKQ(1/2)調 AAS
金の制約がなければ利便性抜群の都心一等地で土地100坪の庭付きセキュリティ付きの家が一番
大半の人間にその金がないから自分に合った物件を選んでる
613: 2015/11/02(月) 16:31:17.71 ID:l3C2WMK5(1)調 AAS
タワマンって地元のDQNが集まるよなw
614: 2015/11/02(月) 17:20:09.55 ID:Z5qDtNn6(1)調 AAS
田舎から出てきた半端な成金だろ
615: 2015/11/02(月) 17:25:14.44 ID:jQsAUfNs(1)調 AAS
20年以上経った建物なんて資産価値ほとんどないのは当然だろ
きもすぎw
そういうの気にしない人ってなんとなくそもそも家を買わなそうw
616
(2): 2015/11/02(月) 18:18:15.70 ID:u4sdF0XO(1)調 AAS
昔の家は長持ちなんだけどなあ。
生まれた家は現役80年。
親の実家は200年以上と100年余り
617
(1): 2015/11/02(月) 18:22:09.78 ID:aTR1PMlg(1)調 AAS
うちの実家も築100年くらい。この前リフォームしたけど、
大工の人が、「こんな太い柱は今では手に入らない。」って言ってた。
618: 2015/11/02(月) 18:53:48.20 ID:BD1AjCKQ(2/2)調 AAS
>>616
家の基本設備はほとんど変わらなかった昔と今じゃ全然違う
619
(1): 2015/11/02(月) 20:06:52.73 ID:ZcLtE/s/(1)調 AAS
>>369
そもそもヨーロッパの集合住宅が刑務所スラムだから
620: 2015/11/02(月) 20:11:04.56 ID:HQ8lG8X4(1)調 AAS
俺が安ぅで買うわ
ラッキー
621: 2015/11/02(月) 20:13:32.73 ID:+JlGOMF0(1/2)調 AAS
老朽化したタワマンの方が悲惨だと思うがなー
管理費等払う奴いるのか?w
中国人とか逃げそうだが…
622
(1): 2015/11/02(月) 20:18:07.28 ID:cqAZ6N6d(1)調 AAS
>>619
デマにもほどがある
623: 2015/11/02(月) 20:18:13.33 ID:j9NwhB/c(1)調 AAS
逆逆、管理費払う気ゼロの(  `ハ´)だらけになるだろう
624: 2015/11/02(月) 20:24:19.65 ID:fFGyrVou(1)調 AAS
関西では名ばかり政令市の郊外都市・京都市&神戸市&堺市は人口減少中。
畦道のような細い道の坂道・階段を上がっていくミニ戸建て住宅の価値は永遠に上がらないから、安心しろ。
625: 2015/11/02(月) 20:47:10.33 ID:7LkVQ0nl(1)調 AAS
中古戸建は、中々いい出物がないんだよなぁ。結局建売り買っちまった。
626: 2015/11/02(月) 20:59:40.87 ID:tgK1Fuea(2/6)調 AAS
中古戸建勧めてるのは業者だろう
627
(1): 2015/11/02(月) 21:16:24.50 ID:+JlGOMF0(2/2)調 AAS
タワマン勧めるのも業者だろw
628
(1): 名無し 2015/11/02(月) 21:17:55.29 ID:yiTQ4VXX(1/2)調 AAS
タワマンってほとんど駅前にあるよね
住んでる人も電車乗って
そのまま会社に通勤みたいな
雨の日でも雨に濡れずそのままマンションから駅にいけるみたいな
629: 2015/11/02(月) 21:24:18.03 ID:tgK1Fuea(3/6)調 AAS
>>627
業者違うけどね
それに中古戸建は実際ダメだし立地が少しでも悪い場所だと空き家だらけから
現実無視して中古戸建を押すのは詐欺まがいとしか
630
(1): 2015/11/02(月) 21:28:23.58 ID:H+ANnMxH(1)調 AAS
別に住むだけなら資産価値のなくなった中古住宅買えば得じゃん
日本人の新築信仰が強いってだけだろ
631: 2015/11/02(月) 21:32:45.09 ID:tgK1Fuea(4/6)調 AAS
>>630
新築住宅と築数十年の住宅と比べればわかるが、住み心地は全然違う
古いものが好きというのなら中古でもいいけど、大抵の人は住み心地で判断するから新築を選ぶ

信仰じゃなく実際住む時の選択だから、レトロ信仰がないなら新しい家を選ぶ
もちろん予算範囲内の話
632: 名無し 2015/11/02(月) 21:40:17.03 ID:yiTQ4VXX(2/2)調 AAS
東京の23区で
リーマンで一戸建て買えんのかよ
633
(1): 2015/11/02(月) 21:40:25.98 ID:nhIkKgE7(1/2)調 AAS
>>622
ヨーロッパの団地ってヒャッハーだろ
メッチャ治安悪いし狭い

>>616
電気水道のメンテ大変だろ
634
(1): 2015/11/02(月) 21:42:39.91 ID:tgK1Fuea(5/6)調 AAS
>>633
無知なのかわざとなのか知らんが、マンションがヒャッハーってデタラメにもほどがある
635
(1): 2015/11/02(月) 21:44:40.12 ID:NXvbqG3w(1)調 AAS
築100年なんて総メンテだろうな
持つのは電線くらいだろ。ガス水道下水は変えるだろうし
これらは50年程度は持つだろうが80年となると半数以上どっかしらにガタくる
636
(1): 2015/11/02(月) 21:47:28.69 ID:nhIkKgE7(2/2)調 AAS
>>634
お前情報更新できてないんだよ
情勢は刻々と変わってる
ヨーロッパはドンドン荒廃中

ヨーロッパは集合住宅なんてどこも大半がヒャッハーだよ
富裕層のアパルトマンだのも陰気臭いし
637: 2015/11/02(月) 21:50:45.68 ID:StVIlCdx(1)調 AAS
戸建てはゴミ捨てが大変すぎる(´・ω・`)
638
(1): 2015/11/02(月) 21:50:53.49 ID:tgK1Fuea(6/6)調 AAS
>>636
寝言は寝てから言え
欧州都心部の高級地区と言えばウナギ小屋のタウンハウスだぞ
ベッカムがベッカム宮殿を売って買ったのも細長いタウンハウス
高層住宅建てられる地区なら高層マンション

テレビから見たスラム街のイメージで語るから頓珍漢なことを言い出す
639: 2015/11/02(月) 23:21:13.76 ID:cnXpd0Cn(1)調 AAS
ヘーベル(笑)なら大丈夫
640: 2015/11/02(月) 23:58:12.71 ID:Iu52DkLI(1)調 AAS
>>628
海沿いは誰も買い手や借り手がおらずのどうしようもない場所
駅前は元工場跡地

そういうところにタワマンは建てられてまする
641: 2015/11/03(火) 00:00:50.73 ID:OhkqLfdv(1/4)調 AAS
>>617
うちも言われた
築60年ものだけど柱が凄い太くて
あと100年は持つとか
あと畳屋には全然湿気てなくてカラッとしてたんで
ビックリされた

やっぱ骨組ね
642: 2015/11/03(火) 00:03:34.11 ID:OhkqLfdv(2/4)調 AAS
資産として買うんじゃなくて使い捨てで
築20年以上モノの駅から外れたようなとこを買えばいいじゃない
かなり割安で買える
大規模リフォームして住めばいい
賃貸用よりしっかりしてるしね
643: 2015/11/03(火) 00:04:25.16 ID:OhkqLfdv(3/4)調 AAS
>>565
あんまケチりすぎると20年もたんぞ
644: 2015/11/03(火) 00:06:51.92 ID:OhkqLfdv(4/4)調 AAS
ま、そこそこの一等場所に
土地を買って自ら戸建て建ててるやつの
駐車場には例外なく外車が止まってるけどな
推定、上と下で、1〜1,5億するからな
645: 2015/11/03(火) 00:52:04.01 ID:eYmGyaEO(1)調 AAS
死体が出てきたり・・・ロクでもない話も多いからな。w
646: 2015/11/03(火) 03:17:27.83 ID:JoqsNUiG(1)調 AAS
中古の戸建なんて、押入れとか怖すぎ
647
(1): 2015/11/03(火) 03:22:43.56 ID:JchX6jAG(1)調 AAS
杭足りてますか?
648: 2015/11/03(火) 07:44:44.68 ID:ot2AQC/R(1)調 AAS
クワマン好調の裏でタシーロ送検に見えた。
649: 2015/11/03(火) 08:35:47.81 ID:sfhb0fse(1/6)調 AAS
>>647
悔い改めます
650: 2015/11/03(火) 08:52:56.01 ID:/TFdEB/m(1)調 AAS
>>638
ヨーロッパの住宅事情なんて狭苦しくて
バーベキューもできねぇし
プールもないんだぜHAHAHAHAHA
651
(1): 2015/11/03(火) 09:10:18.20 ID:SwRTdCdK(1/2)調 AAS
>>635
戸建てでその期間なら全然まし。
マンションなら12年ごとに修繕しないといけないんだろ?
マンションで何十人集まって決取る労力に比べたら
戸建ての方が楽だわw
652
(1): 2015/11/03(火) 10:05:50.04 ID:nNkiCneA(1/3)調 AAS
>>651
戸建は修繕しないと思ってるアホw
653
(1): 2015/11/03(火) 10:08:59.53 ID:QvpcIuNz(1/2)調 AAS
>>652
戸建は自分のペースで修繕できるからな
マンションは月々いくらと大規模修繕でまとまった金とられて、さらに専有部分は自己負担w
654: 2015/11/03(火) 10:11:57.21 ID:f3UHieyM(1)調 AAS
>築年数とともに建物の価値が低くなること
タワマンは年数がたっても低くならないの?
655
(5): 2015/11/03(火) 10:23:22.15 ID:ouezP5je(1/3)調 AAS
>>653
戸建は全部自己負担だけど?
大抵のマンションが30年目の修繕で修繕基金をほとんど使い切るような計画立てて
それまで払った修繕費を考えると30年で600万程度だけど、戸建をちゃんと維持しようとすると
30年で外壁屋根外構や虫対策など修繕にやはり数百万かかる
656: 2015/11/03(火) 10:27:20.40 ID:PYxaMaJU(1)調 AAS
ボクが考えた最強の杭打ち
657: 2015/11/03(火) 10:46:10.09 ID:20/As9IE(1)調 AAS
法律上の木造法定耐用年数が、22年って短すぎなんだよな
実際にはそれ以上はもつのに
658
(3): 2015/11/03(火) 10:50:59.48 ID:QVVSvxvA(1)調 AAS
大部分の木造住宅は、ベタ基礎で建てられているから、杭打ちの不安がない。だから、今後は木造住宅が人気でるんじゃね
659: 2015/11/03(火) 10:57:33.67 ID:sfhb0fse(2/6)調 AAS
木造土壁平屋以上のものはないよ
660: 2015/11/03(火) 11:00:50.98 ID:QOnQR2bm(1)調 AAS
田舎の生まれで実家は敷地300坪以上だったから
一戸建てと言っても都会の30-40坪ほどの狭小住宅を買う気が起らん

都会に住むならマンションでいいかと思うわ
661: 2015/11/03(火) 11:10:19.06 ID:ouezP5je(2/3)調 AAS
>>658
ベタ基礎でも地盤によって杭打ちしないといけないけど?
662: 2015/11/03(火) 11:25:31.14 ID:DNWQco1V(1)調 AAS
ミニ戸建てが一番住みたくない家。
いまは世田谷寄りの目黒区内に住んでるけど、
敷地に余裕のある一軒家が一番いいが、
予算的に無理なので90平米の分譲マンションを買った。
663: 2015/11/03(火) 11:30:08.47 ID:sfhb0fse(3/6)調 AAS
結局は国立だめで早慶で手を打つみたいなタワマン選択だよな
664: 2015/11/03(火) 12:08:05.50 ID:aSUk9IlF(1/2)調 AAS
マンションはやはり経年による大規模改修時に住人間での要望の擦り合わせが難儀なんだよな。
技術面では今時のタワマンでも確立されているものの、積立にプラスαが必要となった時に
皆が皆即OKが出る状況ってわけではないし。
665
(1): 2015/11/03(火) 12:09:39.64 ID:4QBPND24(1)調 AAS
都心部の一戸建て中古住宅なんてものすごい人気なんだが

ようは、立地場所って話だろ
タワマンは立地条件がいいけど、ここでいう一戸建ては立地条件が悪いところと比較している。
666: 2015/11/03(火) 12:33:53.69 ID:ouezP5je(3/3)調 AAS
>>665
都心タワマンと同じ予算だと同じ立地ではミニ戸建しか買えないが
それだとタワマンの方がいいってことだろう

都心中古戸建と言っても金額と立地、間取りによるから一概に人気とは言えない
立地が良いけど建物の値段が付かないような中古戸建を買って賃貸に建て替える人も居るし
667
(1): 2015/11/03(火) 13:02:10.77 ID:QvpcIuNz(2/2)調 AAS
>>655
うちの実家築25年だが、壁塗り替えとシロアリ対策くらいで200万もかかってないぞ
そもそもマンションだといくらかかるんだよw
まぁ普通の勤め人じゃ一戸建て買えない三大都市圏とそれ以外じゃ話がかみ合わないだろうがなw
668: 2015/11/03(火) 13:06:06.40 ID:fR7PSUtO(1)調 AAS
中古物件なんて何年か後には匠のおもちゃになってなんという事でしょうがオチという風潮
669: 2015/11/03(火) 13:12:44.10 ID:sfhb0fse(4/6)調 AAS
田舎に300坪木造土壁平屋戸建を持ち
都心に低層高級マンソンも持つ
が一番いいよ
670
(1): 2015/11/03(火) 13:14:45.30 ID:nNkiCneA(2/3)調 AAS
>>667
30年ものなら屋根の防水やら色々もかかるし、庭や外構のメンテも積み重ねると結構な出費
671: 2015/11/03(火) 13:19:21.15 ID:sfhb0fse(5/6)調 AAS
>>670
ビンボーくさいこと言わないこと
趣味の家にはどーんとかけなきゃ
672: 2015/11/03(火) 13:21:07.66 ID:LUSEtTh8(1)調 AAS
戸建ての方が落ち着いて
いいと思うけどねぇ
673: 2015/11/03(火) 13:22:26.91 ID:sfhb0fse(6/6)調 AAS
少なくとも葬式が出来ることが家の条件だ
674
(1): 2015/11/03(火) 13:40:10.02 ID:o5hIMR0J(1/4)調 AAS
>>655
戸建てなら同期間で300万くらいだ
管理費は無料だし
675: 2015/11/03(火) 13:51:13.01 ID:A4IHaOTN(1)調 AAS
オワタ

タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」
外部リンク[html]:www.asahi.com
676: 2015/11/03(火) 15:24:23.34 ID:92pXCYUg(1)調 AAS
戸建てなら腕に自信があれば、ある程度自分で修繕可能で
経費を節約できる。マンションは業者に頼るしか無い
677
(1): 2015/11/03(火) 16:20:02.38 ID:nNkiCneA(3/3)調 AAS
>>674
管理費が無料なのは自分が管理してるから
それと上にも出てるけど、マンションは鉄筋コンクリートで住み心地は木造戸建とは違う
678: 2015/11/03(火) 16:30:54.58 ID:o5hIMR0J(2/4)調 AAS
>>677
費用の話してるんだろ?
ってか、最近の戸建てなら断熱性はマンションと大差ない
マンション住まいで実家が最近建て替えたから間違いない
679: 2015/11/03(火) 17:28:04.61 ID:RwDFTNDN(1/2)調 AAS
>>658
不安が無いってwwwその結果が3.11の浦安だろうwww
680
(2): 2015/11/03(火) 17:42:17.25 ID:MZZd9MXW(1/10)調 AAS
>>655
30年で600万円
1年で20万円
一ヶ月1.7万円
これに管理費がさらに1万円ぐらいかかるよね

これとは別にさらに自宅の設備の更新が必要だよね
さすがに30年も同じトイレ風呂キッチンじゃつらいでしょ

ところで31年目からはどうなるの?w
681
(1): 2015/11/03(火) 18:20:16.55 ID:TgiO3BK9(1)調 AAS
>>658
ベタ基礎の木造でも地盤が弱ければ杭打つぞ
682
(1): 2015/11/03(火) 18:40:30.73 ID:A2/G6A44(1/3)調 AAS
>>681
沼地なんかの土地買わないからね普通
683: 2015/11/03(火) 18:44:51.43 ID:HbHzLmcT(1)調 AAS
戸建ては20年もたつともうボロボロになるんだよな
実家が新築したとき長持ちさせるためにかなり金をかけて基礎を作って
木材も質の高いものと使ったけど
20年を迎える前にチェックしてみたら基礎から湿気上がるわシロアリが出てるわ
新築したとき50年持つ家を建てましょうって話はどこに行ったんだと
684: 2015/11/03(火) 18:46:14.94 ID:A2/G6A44(2/3)調 AAS
200年は持つよ
純木造なら
685: 2015/11/03(火) 19:06:37.27 ID:3wyReEWD(1)調 AAS
住宅の値段はほとんど土地の値段だからなぁ……

築年数古くても駅の近くだと高いまま。戸建てとかマンションとか関係ない。
686
(2): 2015/11/03(火) 19:07:08.30 ID:43n/u9sX(1/9)調 AAS
>>682
家を買ったことないだろう
サンディングで表層のN値が低ければ打つしかない
沼地かどうか関係ない
687: 2015/11/03(火) 19:11:35.25 ID:o5hIMR0J(3/4)調 AAS
>>686
買ったことあっても沼地を買った経験があるやつはレアだろ
そもそも知ってたら買わない場所の代名詞みたいなもんだし
688
(1): 2015/11/03(火) 19:13:57.22 ID:43n/u9sX(2/9)調 AAS
>>680
自宅の設備更新なら戸建もマンションも同じだから、あえて比較する必要もないだろう

それとも戸建なら外構だろうと躯体だろうと内装住設だろうと更新しなくていいというのか
689: 2015/11/03(火) 19:19:13.19 ID:AHzuPLWn(1)調 AAS
中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

マンションなんて中国人だらけで悲惨なことになってるし必死に宣伝もするか。
690
(1): 2015/11/03(火) 19:31:14.77 ID:A2/G6A44(3/3)調 AAS
>>686
あるよ

マンソンは沼地や埋立が多いだろう?
691: 2015/11/03(火) 19:34:29.25 ID:43n/u9sX(3/9)調 AAS
>>690
マンションも戸建も買ったことない脳内不動産評論家か
692
(1): 2015/11/03(火) 19:39:59.01 ID:HVLctlHg(1)調 AAS
マンションの維持費を考えると金持ちじゃないと無理。あと戸建ては住まなくなっても空き家が増えるだけだが、マンションは住民がいなくなっていったら、残った住民の負担が洒落にならんぞ。
駅から10分くらいで近場にコンビニとスーパーのある戸建てが一番便利、
693: 2015/11/03(火) 19:40:04.49 ID:MO72ctfI(1)調 AAS
現行は駅に近い所が上がってるんかと?
5分以内はうるさすぎて安眠とれないから
5〜20分程度がいいのかな?

タワマンで杭が基礎から外れてたら大変だな。
694: 2015/11/03(火) 19:44:35.46 ID:43n/u9sX(4/9)調 AAS
>>692
>駅から10分くらいで近場にコンビニとスーパーのある戸建てが一番便利、

まず相場を調べてから夢を語るべき
695
(3): 2015/11/03(火) 19:56:19.63 ID:MZZd9MXW(2/10)調 AAS
>>688
マンションの場合は月2.7万円、30年で1000万円近く支払うのに
自分の部屋のトイレ風呂キッチンの設備を改修工事するのなら
さらに別途費用が必要だって話だよ

一戸建ての維持管理に30年で1000万円使っていいのなら
よほどの豪邸でもない限り、自宅のトイレ風呂キッチンなんて
全部最新に交換出来るし庭は庭師に管理してもらってその上
外壁塗り替えて防水工事までやってもおつりが出ちゃうよ
696
(1): 2015/11/03(火) 19:59:19.20 ID:MZZd9MXW(3/10)調 AAS
たとえで30年で区切ってるけど、実際には30年以降もマンションに住み続ける限り、
管理費と修繕積立費は払い続けなきゃならない
資産価値は下がっていってるのにねw

一戸建てだと30年後にあらかた改修工事をやったら、30年以降はいろんな部分が
新品状態でまた使える

その差は歴然としてるよ
697
(1): 2015/11/03(火) 20:25:46.16 ID:RwDFTNDN(2/2)調 AAS
管理費って便利だよなぁ ゴミ置き掃除当番は悲惨やで  

お金で解決できるところはお金で解決したいね
698
(2): 2015/11/03(火) 20:34:33.09 ID:43n/u9sX(5/9)調 AAS
>>695
30年で1000万は管理費込みの話だろう
24時かゴミ出し掃除セキュリティやってくれて修繕費こみで30年1000万で高いか安いか人それぞれだが
都心戸建より安いタワマンの維持費も払えず安物の戸建てにしか住めないような人間ならハナっから話にならない

マンション並みの建物を同じ都心で建てようとするのにどれだけかかるかまず調べた方がいい
699: 2015/11/03(火) 20:46:05.50 ID:GnBjUbwQ(1)調 AAS
庭木の手入れも要るぞ@戸建
700: 2015/11/03(火) 20:47:27.93 ID:y80iwmoC(1/4)調 AAS
ほんと大抵タワマンは立地がいいし、セキュリティは高いし、共用部の掃除も毎日
やってくれるし、住んでて便利だけどな〜
1-
あと 129 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.578s*