[過去ログ] 【住宅】「タワマン好調」の裏で中古の戸建て住宅不人気・・・築年数とともに建物の価値が低くなることが原因か [転載禁止]©2ch.net (829レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
631: 2015/11/02(月) 21:32:45.09 ID:tgK1Fuea(4/6)調 AAS
>>630
新築住宅と築数十年の住宅と比べればわかるが、住み心地は全然違う
古いものが好きというのなら中古でもいいけど、大抵の人は住み心地で判断するから新築を選ぶ

信仰じゃなく実際住む時の選択だから、レトロ信仰がないなら新しい家を選ぶ
もちろん予算範囲内の話
632: 名無し 2015/11/02(月) 21:40:17.03 ID:yiTQ4VXX(2/2)調 AAS
東京の23区で
リーマンで一戸建て買えんのかよ
633
(1): 2015/11/02(月) 21:40:25.98 ID:nhIkKgE7(1/2)調 AAS
>>622
ヨーロッパの団地ってヒャッハーだろ
メッチャ治安悪いし狭い

>>616
電気水道のメンテ大変だろ
634
(1): 2015/11/02(月) 21:42:39.91 ID:tgK1Fuea(5/6)調 AAS
>>633
無知なのかわざとなのか知らんが、マンションがヒャッハーってデタラメにもほどがある
635
(1): 2015/11/02(月) 21:44:40.12 ID:NXvbqG3w(1)調 AAS
築100年なんて総メンテだろうな
持つのは電線くらいだろ。ガス水道下水は変えるだろうし
これらは50年程度は持つだろうが80年となると半数以上どっかしらにガタくる
636
(1): 2015/11/02(月) 21:47:28.69 ID:nhIkKgE7(2/2)調 AAS
>>634
お前情報更新できてないんだよ
情勢は刻々と変わってる
ヨーロッパはドンドン荒廃中

ヨーロッパは集合住宅なんてどこも大半がヒャッハーだよ
富裕層のアパルトマンだのも陰気臭いし
637: 2015/11/02(月) 21:50:45.68 ID:StVIlCdx(1)調 AAS
戸建てはゴミ捨てが大変すぎる(´・ω・`)
638
(1): 2015/11/02(月) 21:50:53.49 ID:tgK1Fuea(6/6)調 AAS
>>636
寝言は寝てから言え
欧州都心部の高級地区と言えばウナギ小屋のタウンハウスだぞ
ベッカムがベッカム宮殿を売って買ったのも細長いタウンハウス
高層住宅建てられる地区なら高層マンション

テレビから見たスラム街のイメージで語るから頓珍漢なことを言い出す
639: 2015/11/02(月) 23:21:13.76 ID:cnXpd0Cn(1)調 AAS
ヘーベル(笑)なら大丈夫
640: 2015/11/02(月) 23:58:12.71 ID:Iu52DkLI(1)調 AAS
>>628
海沿いは誰も買い手や借り手がおらずのどうしようもない場所
駅前は元工場跡地

そういうところにタワマンは建てられてまする
641: 2015/11/03(火) 00:00:50.73 ID:OhkqLfdv(1/4)調 AAS
>>617
うちも言われた
築60年ものだけど柱が凄い太くて
あと100年は持つとか
あと畳屋には全然湿気てなくてカラッとしてたんで
ビックリされた

やっぱ骨組ね
642: 2015/11/03(火) 00:03:34.11 ID:OhkqLfdv(2/4)調 AAS
資産として買うんじゃなくて使い捨てで
築20年以上モノの駅から外れたようなとこを買えばいいじゃない
かなり割安で買える
大規模リフォームして住めばいい
賃貸用よりしっかりしてるしね
643: 2015/11/03(火) 00:04:25.16 ID:OhkqLfdv(3/4)調 AAS
>>565
あんまケチりすぎると20年もたんぞ
644: 2015/11/03(火) 00:06:51.92 ID:OhkqLfdv(4/4)調 AAS
ま、そこそこの一等場所に
土地を買って自ら戸建て建ててるやつの
駐車場には例外なく外車が止まってるけどな
推定、上と下で、1〜1,5億するからな
645: 2015/11/03(火) 00:52:04.01 ID:eYmGyaEO(1)調 AAS
死体が出てきたり・・・ロクでもない話も多いからな。w
646: 2015/11/03(火) 03:17:27.83 ID:JoqsNUiG(1)調 AAS
中古の戸建なんて、押入れとか怖すぎ
647
(1): 2015/11/03(火) 03:22:43.56 ID:JchX6jAG(1)調 AAS
杭足りてますか?
648: 2015/11/03(火) 07:44:44.68 ID:ot2AQC/R(1)調 AAS
クワマン好調の裏でタシーロ送検に見えた。
649: 2015/11/03(火) 08:35:47.81 ID:sfhb0fse(1/6)調 AAS
>>647
悔い改めます
650: 2015/11/03(火) 08:52:56.01 ID:/TFdEB/m(1)調 AAS
>>638
ヨーロッパの住宅事情なんて狭苦しくて
バーベキューもできねぇし
プールもないんだぜHAHAHAHAHA
651
(1): 2015/11/03(火) 09:10:18.20 ID:SwRTdCdK(1/2)調 AAS
>>635
戸建てでその期間なら全然まし。
マンションなら12年ごとに修繕しないといけないんだろ?
マンションで何十人集まって決取る労力に比べたら
戸建ての方が楽だわw
652
(1): 2015/11/03(火) 10:05:50.04 ID:nNkiCneA(1/3)調 AAS
>>651
戸建は修繕しないと思ってるアホw
653
(1): 2015/11/03(火) 10:08:59.53 ID:QvpcIuNz(1/2)調 AAS
>>652
戸建は自分のペースで修繕できるからな
マンションは月々いくらと大規模修繕でまとまった金とられて、さらに専有部分は自己負担w
654: 2015/11/03(火) 10:11:57.21 ID:f3UHieyM(1)調 AAS
>築年数とともに建物の価値が低くなること
タワマンは年数がたっても低くならないの?
655
(5): 2015/11/03(火) 10:23:22.15 ID:ouezP5je(1/3)調 AAS
>>653
戸建は全部自己負担だけど?
大抵のマンションが30年目の修繕で修繕基金をほとんど使い切るような計画立てて
それまで払った修繕費を考えると30年で600万程度だけど、戸建をちゃんと維持しようとすると
30年で外壁屋根外構や虫対策など修繕にやはり数百万かかる
656: 2015/11/03(火) 10:27:20.40 ID:PYxaMaJU(1)調 AAS
ボクが考えた最強の杭打ち
657: 2015/11/03(火) 10:46:10.09 ID:20/As9IE(1)調 AAS
法律上の木造法定耐用年数が、22年って短すぎなんだよな
実際にはそれ以上はもつのに
658
(3): 2015/11/03(火) 10:50:59.48 ID:QVVSvxvA(1)調 AAS
大部分の木造住宅は、ベタ基礎で建てられているから、杭打ちの不安がない。だから、今後は木造住宅が人気でるんじゃね
659: 2015/11/03(火) 10:57:33.67 ID:sfhb0fse(2/6)調 AAS
木造土壁平屋以上のものはないよ
660: 2015/11/03(火) 11:00:50.98 ID:QOnQR2bm(1)調 AAS
田舎の生まれで実家は敷地300坪以上だったから
一戸建てと言っても都会の30-40坪ほどの狭小住宅を買う気が起らん

都会に住むならマンションでいいかと思うわ
661: 2015/11/03(火) 11:10:19.06 ID:ouezP5je(2/3)調 AAS
>>658
ベタ基礎でも地盤によって杭打ちしないといけないけど?
662: 2015/11/03(火) 11:25:31.14 ID:DNWQco1V(1)調 AAS
ミニ戸建てが一番住みたくない家。
いまは世田谷寄りの目黒区内に住んでるけど、
敷地に余裕のある一軒家が一番いいが、
予算的に無理なので90平米の分譲マンションを買った。
663: 2015/11/03(火) 11:30:08.47 ID:sfhb0fse(3/6)調 AAS
結局は国立だめで早慶で手を打つみたいなタワマン選択だよな
664: 2015/11/03(火) 12:08:05.50 ID:aSUk9IlF(1/2)調 AAS
マンションはやはり経年による大規模改修時に住人間での要望の擦り合わせが難儀なんだよな。
技術面では今時のタワマンでも確立されているものの、積立にプラスαが必要となった時に
皆が皆即OKが出る状況ってわけではないし。
665
(1): 2015/11/03(火) 12:09:39.64 ID:4QBPND24(1)調 AAS
都心部の一戸建て中古住宅なんてものすごい人気なんだが

ようは、立地場所って話だろ
タワマンは立地条件がいいけど、ここでいう一戸建ては立地条件が悪いところと比較している。
666: 2015/11/03(火) 12:33:53.69 ID:ouezP5je(3/3)調 AAS
>>665
都心タワマンと同じ予算だと同じ立地ではミニ戸建しか買えないが
それだとタワマンの方がいいってことだろう

都心中古戸建と言っても金額と立地、間取りによるから一概に人気とは言えない
立地が良いけど建物の値段が付かないような中古戸建を買って賃貸に建て替える人も居るし
667
(1): 2015/11/03(火) 13:02:10.77 ID:QvpcIuNz(2/2)調 AAS
>>655
うちの実家築25年だが、壁塗り替えとシロアリ対策くらいで200万もかかってないぞ
そもそもマンションだといくらかかるんだよw
まぁ普通の勤め人じゃ一戸建て買えない三大都市圏とそれ以外じゃ話がかみ合わないだろうがなw
668: 2015/11/03(火) 13:06:06.40 ID:fR7PSUtO(1)調 AAS
中古物件なんて何年か後には匠のおもちゃになってなんという事でしょうがオチという風潮
669: 2015/11/03(火) 13:12:44.10 ID:sfhb0fse(4/6)調 AAS
田舎に300坪木造土壁平屋戸建を持ち
都心に低層高級マンソンも持つ
が一番いいよ
670
(1): 2015/11/03(火) 13:14:45.30 ID:nNkiCneA(2/3)調 AAS
>>667
30年ものなら屋根の防水やら色々もかかるし、庭や外構のメンテも積み重ねると結構な出費
671: 2015/11/03(火) 13:19:21.15 ID:sfhb0fse(5/6)調 AAS
>>670
ビンボーくさいこと言わないこと
趣味の家にはどーんとかけなきゃ
672: 2015/11/03(火) 13:21:07.66 ID:LUSEtTh8(1)調 AAS
戸建ての方が落ち着いて
いいと思うけどねぇ
673: 2015/11/03(火) 13:22:26.91 ID:sfhb0fse(6/6)調 AAS
少なくとも葬式が出来ることが家の条件だ
674
(1): 2015/11/03(火) 13:40:10.02 ID:o5hIMR0J(1/4)調 AAS
>>655
戸建てなら同期間で300万くらいだ
管理費は無料だし
675: 2015/11/03(火) 13:51:13.01 ID:A4IHaOTN(1)調 AAS
オワタ

タワーマンション使った節税、国税庁「チェック厳しく」
外部リンク[html]:www.asahi.com
676: 2015/11/03(火) 15:24:23.34 ID:92pXCYUg(1)調 AAS
戸建てなら腕に自信があれば、ある程度自分で修繕可能で
経費を節約できる。マンションは業者に頼るしか無い
677
(1): 2015/11/03(火) 16:20:02.38 ID:nNkiCneA(3/3)調 AAS
>>674
管理費が無料なのは自分が管理してるから
それと上にも出てるけど、マンションは鉄筋コンクリートで住み心地は木造戸建とは違う
678: 2015/11/03(火) 16:30:54.58 ID:o5hIMR0J(2/4)調 AAS
>>677
費用の話してるんだろ?
ってか、最近の戸建てなら断熱性はマンションと大差ない
マンション住まいで実家が最近建て替えたから間違いない
679: 2015/11/03(火) 17:28:04.61 ID:RwDFTNDN(1/2)調 AAS
>>658
不安が無いってwwwその結果が3.11の浦安だろうwww
680
(2): 2015/11/03(火) 17:42:17.25 ID:MZZd9MXW(1/10)調 AAS
>>655
30年で600万円
1年で20万円
一ヶ月1.7万円
これに管理費がさらに1万円ぐらいかかるよね

これとは別にさらに自宅の設備の更新が必要だよね
さすがに30年も同じトイレ風呂キッチンじゃつらいでしょ

ところで31年目からはどうなるの?w
681
(1): 2015/11/03(火) 18:20:16.55 ID:TgiO3BK9(1)調 AAS
>>658
ベタ基礎の木造でも地盤が弱ければ杭打つぞ
682
(1): 2015/11/03(火) 18:40:30.73 ID:A2/G6A44(1/3)調 AAS
>>681
沼地なんかの土地買わないからね普通
683: 2015/11/03(火) 18:44:51.43 ID:HbHzLmcT(1)調 AAS
戸建ては20年もたつともうボロボロになるんだよな
実家が新築したとき長持ちさせるためにかなり金をかけて基礎を作って
木材も質の高いものと使ったけど
20年を迎える前にチェックしてみたら基礎から湿気上がるわシロアリが出てるわ
新築したとき50年持つ家を建てましょうって話はどこに行ったんだと
684: 2015/11/03(火) 18:46:14.94 ID:A2/G6A44(2/3)調 AAS
200年は持つよ
純木造なら
685: 2015/11/03(火) 19:06:37.27 ID:3wyReEWD(1)調 AAS
住宅の値段はほとんど土地の値段だからなぁ……

築年数古くても駅の近くだと高いまま。戸建てとかマンションとか関係ない。
686
(2): 2015/11/03(火) 19:07:08.30 ID:43n/u9sX(1/9)調 AAS
>>682
家を買ったことないだろう
サンディングで表層のN値が低ければ打つしかない
沼地かどうか関係ない
687: 2015/11/03(火) 19:11:35.25 ID:o5hIMR0J(3/4)調 AAS
>>686
買ったことあっても沼地を買った経験があるやつはレアだろ
そもそも知ってたら買わない場所の代名詞みたいなもんだし
688
(1): 2015/11/03(火) 19:13:57.22 ID:43n/u9sX(2/9)調 AAS
>>680
自宅の設備更新なら戸建もマンションも同じだから、あえて比較する必要もないだろう

それとも戸建なら外構だろうと躯体だろうと内装住設だろうと更新しなくていいというのか
689: 2015/11/03(火) 19:19:13.19 ID:AHzuPLWn(1)調 AAS
中国人が爆買いするタワーマンション 資産価値下がるリスク
外部リンク[html]:www.news-postseven.com

マンションなんて中国人だらけで悲惨なことになってるし必死に宣伝もするか。
690
(1): 2015/11/03(火) 19:31:14.77 ID:A2/G6A44(3/3)調 AAS
>>686
あるよ

マンソンは沼地や埋立が多いだろう?
691: 2015/11/03(火) 19:34:29.25 ID:43n/u9sX(3/9)調 AAS
>>690
マンションも戸建も買ったことない脳内不動産評論家か
692
(1): 2015/11/03(火) 19:39:59.01 ID:HVLctlHg(1)調 AAS
マンションの維持費を考えると金持ちじゃないと無理。あと戸建ては住まなくなっても空き家が増えるだけだが、マンションは住民がいなくなっていったら、残った住民の負担が洒落にならんぞ。
駅から10分くらいで近場にコンビニとスーパーのある戸建てが一番便利、
693: 2015/11/03(火) 19:40:04.49 ID:MO72ctfI(1)調 AAS
現行は駅に近い所が上がってるんかと?
5分以内はうるさすぎて安眠とれないから
5〜20分程度がいいのかな?

タワマンで杭が基礎から外れてたら大変だな。
694: 2015/11/03(火) 19:44:35.46 ID:43n/u9sX(4/9)調 AAS
>>692
>駅から10分くらいで近場にコンビニとスーパーのある戸建てが一番便利、

まず相場を調べてから夢を語るべき
695
(3): 2015/11/03(火) 19:56:19.63 ID:MZZd9MXW(2/10)調 AAS
>>688
マンションの場合は月2.7万円、30年で1000万円近く支払うのに
自分の部屋のトイレ風呂キッチンの設備を改修工事するのなら
さらに別途費用が必要だって話だよ

一戸建ての維持管理に30年で1000万円使っていいのなら
よほどの豪邸でもない限り、自宅のトイレ風呂キッチンなんて
全部最新に交換出来るし庭は庭師に管理してもらってその上
外壁塗り替えて防水工事までやってもおつりが出ちゃうよ
696
(1): 2015/11/03(火) 19:59:19.20 ID:MZZd9MXW(3/10)調 AAS
たとえで30年で区切ってるけど、実際には30年以降もマンションに住み続ける限り、
管理費と修繕積立費は払い続けなきゃならない
資産価値は下がっていってるのにねw

一戸建てだと30年後にあらかた改修工事をやったら、30年以降はいろんな部分が
新品状態でまた使える

その差は歴然としてるよ
697
(1): 2015/11/03(火) 20:25:46.16 ID:RwDFTNDN(2/2)調 AAS
管理費って便利だよなぁ ゴミ置き掃除当番は悲惨やで  

お金で解決できるところはお金で解決したいね
698
(2): 2015/11/03(火) 20:34:33.09 ID:43n/u9sX(5/9)調 AAS
>>695
30年で1000万は管理費込みの話だろう
24時かゴミ出し掃除セキュリティやってくれて修繕費こみで30年1000万で高いか安いか人それぞれだが
都心戸建より安いタワマンの維持費も払えず安物の戸建てにしか住めないような人間ならハナっから話にならない

マンション並みの建物を同じ都心で建てようとするのにどれだけかかるかまず調べた方がいい
699: 2015/11/03(火) 20:46:05.50 ID:GnBjUbwQ(1)調 AAS
庭木の手入れも要るぞ@戸建
700: 2015/11/03(火) 20:47:27.93 ID:y80iwmoC(1/4)調 AAS
ほんと大抵タワマンは立地がいいし、セキュリティは高いし、共用部の掃除も毎日
やってくれるし、住んでて便利だけどな〜
701
(1): 2015/11/03(火) 20:48:25.96 ID:MZZd9MXW(4/10)調 AAS
>>698
は?一戸建ても管理費含めての話をしてるだろ
>>655みたいに、一戸建てだってマンションと同じぐらいの維持費がかかるとか言ってるのがいるから
それは違うということを具体的な数字で示したばっかりなのに

>都心戸建より安いタワマンの維持費

って、キミお話になんないだろw
数字を示されてんだから数字で返してみろよ
ただのお前の感想じゃんそれ
702: 2015/11/03(火) 20:53:23.23 ID:PnddrNJc(1/2)調 AAS
>>697
戸建ての集団ゴミ捨ては面倒だね
自治体によっては、戸別収集なので、戸建てでも負担はぐっと軽くなる。
703: 2015/11/03(火) 20:57:02.90 ID:Yo1fLx9j(1)調 AAS
マンションも杭打ち偽装とかあるし、震災とかも経験してしまうと
安アパートをずっと渡り歩いていけばいいやって思えるようになった
そもそも転勤族だし
704
(1): 2015/11/03(火) 21:05:34.69 ID:43n/u9sX(6/9)調 AAS
>>701
>は?一戸建ても管理費含めての話をしてるだろ
ほー
24時間セキュリティと外構庭の掃除、宅配や郵便物の引き取りなどのサービスに月々2万でやってもらえるのか

自分でやってるからタダ、とか頓珍漢なことは言わないでね
無職が24時間自宅警備だから仕事してると言ってるようなもの

あと、色んな数字なら上で散々提示されてると思うが?
都心戸建に手が出せない人間が都心タワマンを買う
都心タワマンも買えない人間が郊外戸建を買う

それだけの話
705
(1): 2015/11/03(火) 21:05:57.06 ID:y80iwmoC(2/4)調 AAS
管理費にセキュリティ代も入ってるのも大きいと思うけど。
タワマンだと、大抵管理人常駐でしょ。
その他うちのマンションは、日中は毎日お掃除の人が来てる。
その上、防犯カメラが各所に複数設置されてるし。
戸建てでをれを自己負担でやるとなったら、結構掛かりそう・・・
706: 2015/11/03(火) 21:19:07.87 ID:E8fvqXk1(1/2)調 AAS
戸建ては人付き合いがとにかく面倒
庭付きなんてホント無理なレベルになる
そして何より人口減少と未婚化が管理不要のマンションの地位を上げる
あとインフラもかなり削減されるだろうし、自民もいつまでも地方(田舎)にバラまいてられんだろ
税金あげすぎて国民が我慢の限度になるか、地方や高齢者切り捨てて日本を生かすかの二択だしな
707
(1): 2015/11/03(火) 21:20:07.59 ID:MZZd9MXW(5/10)調 AAS
>>704
窓を少なくするとか小さくするとか、死角にはセンサーライトカメラ、警報装置通報装置を
設置するとかセコムと契約するとか、防犯に関わることなんて自分でコントロールできる
「管理人常駐なんて管理費の無駄使いだからやめろ。通いで十分だ」なんてことでマンション
住人同士で紛糾するのに、よくそんなおめでたいこと言ってんな
配郵便の取り置きなんかまで管理に含めるとか冗談きつすぎww
そんなもん宅配ボックスやポストで終わることなのにな

他のやつの言葉借りずに、お前の言葉、お前の知識で以って具体的な数字を用いて
反論してみろって
出来ないのならすっこんでろよ
708
(2): 2015/11/03(火) 21:21:04.85 ID:D2oYgkCV(1)調 AAS
>>705
タワマンじゃなくても管理人常駐が普通じゃない?

15階建400戸程度の普通のマンションだが、管理人が3人の他に毎日清掃の人も来る。
日本有数の豪雪地だがら除雪も金がかかってるが、それでも管理費は60m2で月2万円ちょっと。
709
(1): 2015/11/03(火) 21:25:53.46 ID:y80iwmoC(3/4)調 AAS
>>708
1棟15階建で400戸ってすごいね。
戸数多くなると、1軒当たりの管理費安くなるからお得だよね〜
710
(2): 2015/11/03(火) 21:27:39.36 ID:SwRTdCdK(2/2)調 AAS
リフォーム番組でもよく出るけど田舎に行けば築100年なんてざらだよ?
コンクリの耐用年数は30〜50年だっけ?
711: 2015/11/03(火) 21:28:06.21 ID:PnddrNJc(2/2)調 AAS
>>708
タワマンは購買層の年収高めだから常駐だけど、マンションは常勤じゃないところも多々ある。
中小デベのマンションだったり、大きいデベのでも、築年数が経つと。
管理組合が採決で決めるから、週何日とか普通にある。
712
(1): 2015/11/03(火) 21:31:39.78 ID:43n/u9sX(7/9)調 AAS
>>707
自分が具体的な数字も出せないのに人に要求するのか

セコムつけて1カ月いくら知ってる?
常に人が自分家を見張ってるサービスにどれだけかかるか知ってる?
庭木の手入れ、掃除の費用がいくらなのか知ってる?
時間曜日気にせず24時間何時でもゴミ捨てられるようにするサービスの価値はいくらとか

宅配は簡単、数万円で宅配ボックス買って付けとけばいいけど
有人サービスはお金かかる

戸建は基本的に孤立してるというか自己完結してるから、マンション並みのセキュリティを
実現しようとすると金がかかる

戸建もマンションも知らない賃貸住人でしょうキミ
713
(1): 2015/11/03(火) 21:33:17.67 ID:MZZd9MXW(6/10)調 AAS
庭の管理がイヤなら、管理の負担の少ない庭にすればいいだけの話なのに、庭の手入れがどうのこうの
ってのもなんだかな

管理人が常駐してるからと言って、盗難被害が発生しても何ら責任を負ってくれるわけじゃないしな
実際に俺が住んでたタワマンの駐輪場でバイクがバラバラにされてほとんど盗まれるという事案が発生した
その後に駐輪場にもカメラが配備されたけど、盗まれた被害者にはなんも補償されなかった
714
(1): 2015/11/03(火) 21:33:26.99 ID:3pCjsImv(1)調 AAS
ビンボー人同士がやりあってるな
管理人?コンシェルジェって言いたまえ
715: 2015/11/03(火) 21:41:39.33 ID:MZZd9MXW(7/10)調 AAS
>>712
痴呆かよw
>680 >>695 で数字を示してるだろ

あと常駐管理と言ったってやられるときはやられるし、何も補償されないからさ
常駐管理なんていらないって住人も多いし、無駄だと感じる住人も少なくない

ゴミ出しだって各戸収集で決められた曜日に家の前に置いておくだけだったりするけど
お前はそんなに自分の好きな時にゴミを出さなきゃならないのかw

>宅配は簡単、数万円で宅配ボックス買って付けとけばいいけど有人サービスはお金かかる

宅配ボックスで済むものをわざわざ有人でやる必要がねえって言ってんだよアホw
言っとくけどタワマンにも賃貸ファミマンにも一戸建てにも住んだ上で言ってるからな
お前の言うようなことなんて、全部潰せるよ?
716: 2015/11/03(火) 21:44:19.25 ID:y80iwmoC(4/4)調 AAS
>>710
昨日テレビでマイク真木の持ち不動産鑑定してたけど、築50年だか?のマンションにも
値段ついてたよ。
トイレや風呂は全く修繕無しで買った当時のままらしく、異様なほど古臭さかった・・・
ながら見してたから、値段は見落としたけど。
717
(1): 2015/11/03(火) 21:44:19.84 ID:/ehs9j3f(1/2)調 AAS
好き好きでしょww
両方持てば解決するし
718: 2015/11/03(火) 21:49:02.90 ID:UUGiQPwu(1/4)調 AAS
>>709
同じ町内に1棟で300戸以上のマンションが15棟あるから珍しくもなんともない。

ちなみに、定住してる訳じゃなくてリゾート利用ね。
719
(1): 2015/11/03(火) 21:52:20.45 ID:43n/u9sX(8/9)調 AAS
>>714
現実知らない貧乏に噛みつかれてるだけだがな
コンシェルジェにジムにプール付で防災センター24時間有人警備のタワマンに住んでるけど月々の管理費が2万円

インターフォンでコンシェルジェに言えばタクシー呼んで貰えるし
24時間好きな時間にジムに行けるし夜中も警備員がマンションを巡回してる

郊外の安普請戸建がいいというもの知らない貧乏人が喚いてるが無知なだけ
720: 2015/11/03(火) 21:54:36.41 ID:UGdFWy79(1)調 AAS
戸建ては台風とか来るとめんどい
庭はほったらかしで餌やらないのに猫がたむろってるし
近所が過疎ってるのが幸い
721
(1): 2015/11/03(火) 21:56:15.10 ID:/ehs9j3f(2/2)調 AAS
>>719
管理費2万とはセコイな
722: 2015/11/03(火) 21:59:29.97 ID:UUGiQPwu(2/4)調 AAS
>>717
だな。
うちは自宅が戸建、セカンドハウスがマンション。

よっぽどの金持ちじゃなければ、セカンドハウスはマンションがいいと思う。
戸建だと管理が超面倒だからね。
723: 2015/11/03(火) 22:00:50.00 ID:43n/u9sX(9/9)調 AAS
>>721
修繕費は別な
あと、戸数が多いから安く抑えられる
724: 2015/11/03(火) 22:16:48.45 ID:MZZd9MXW(8/10)調 AAS
俺は>>655にレスしたわけであって、それに絡んできたのが>>698のくせに「噛み付かれてるだけ」
とか、どういう都合のいいアタマしてんだこいつw
まあ言いたいことは>>695 >>696で言ってあるからID:43n/u9sXがそんなに反論したいのなら具体的な
数字を用いて反論してみな
出来るまでほっとくぞ

まあこいつの中ではすでに「マンションの方が一戸建てよりも維持費が安い」という論法は諦めて
「マンションの維持費すら払えないようなのは貧乏人」という方向で煽るようにシフトしてるようだが

しかしほんと2ちゃんねるってしょーもないマウンティングするのが増えたな
証拠出さなくていいから盛りに盛りまくって言いたい放題
収入、資産、学歴、住まい、自動車、アクセサリー、そんなのばっか
725: 2015/11/03(火) 22:28:18.12 ID:o5hIMR0J(4/4)調 AAS
>>710
最近は100年
500年言い始めてたりもする
726
(2): 2015/11/03(火) 22:51:14.42 ID:E8fvqXk1(2/2)調 AAS
>>713
他人の庭からやってくるものは防げないんだぜ?ってことだよ
あとは猫のフン害、近所の餌やりで人が集まってくるとか普通にある
高齢化でさびしい老人が増えてるんだから当然のように庭の手入れできない老人も増えるってわかるだろ?動物の世話もしかり
727
(1): 2015/11/03(火) 23:05:59.69 ID:MZZd9MXW(9/10)調 AAS
>>726
猫って一戸建てだけに来るわけじゃないからそれって別に一戸建てだけの問題じゃなくね?
うちのカメラにたまに野良猫が写ってるけど、むしろもっと遊びにこいよと思ってるぐらいだがw

>高齢化でさびしい老人が増えてるんだから当然のように庭の手入れできない老人も増える

高齢化でさびしい老人が管理費修繕積立費を滞納するケースが増えるとも言えるよな
一戸建て特有の問題じゃないものを一戸建て特有の問題にしようとするのはいかがなものかね?
728
(2): 2015/11/03(火) 23:09:38.88 ID:UUGiQPwu(3/4)調 AAS
>>727
滞納は管理組合が気合を入れれば何とでもなる。

セカンドハウスが越後湯沢の某リゾートマンションで定住している人なんてほとんどいないが滞納はゼロだよ。
少しでも滞納すると、管理組合がすぐに差し押さえをするからみんなビビって滞納しない。
729: 2015/11/03(火) 23:13:01.16 ID:75+/6qyr(1)調 AAS
>>726
なんか必死
730
(1): 2015/11/03(火) 23:19:28.43 ID:MZZd9MXW(10/10)調 AAS
>>728
「高齢化で庭の手入れができなくなったような老人」
「高齢化で管理費修繕積立費を滞納するような老人」
を心配してるわけであって
「いかにしてそういう老人を排除するか。追い出すか」
の話は誰もしてないぞw
731: 2015/11/03(火) 23:22:38.28 ID:UUGiQPwu(4/4)調 AAS
>>730
マンションなら滞納者は簡単に追い出せるが、
戸建で庭の手入れをしていない人を地域から追い出すのはそう簡単ではない。

てか、年取っても金出せば戸建の庭の管理くらいは出来るな。
732
(2): 2015/11/03(火) 23:38:41.27 ID:z44H4+kg(1)調 AAS
無い物ねだりだろうけど、マンションに憧れる。
長男の責務で築380年超の居宅に居住して維持管理しているから
年間150万程かかる庭木やなんかの手入れ代とか
47基の墓地管理とかそういう煩わしい事から解放されて
高層マンションに住んでみたいなと。
733: 2015/11/03(火) 23:42:06.36 ID:gp2eHDQs(1)調 AAS
うちの近所の中古物件 広くて大家族向きと書いて売り出してるが、壁が薄いのか戸建てなのに、会話まで聞こえてくる物件。 トラブル物件
734
(1): 2015/11/03(火) 23:57:35.04 ID:aSUk9IlF(2/2)調 AAS
>>732
蔵の財宝でも売って敷地にマンション建てろよww
735
(1): 2015/11/04(水) 00:09:49.99 ID:xsFB9R+7(1)調 AAS
>>734
財宝なんかないし、人口10万ソコラのど田舎だから
マンション需要なんかないよ。貧民だし。
カミさんと共働きしながら、2人で早朝に300件ずつ
新聞配りして、必死で墓と仏壇や神棚の花代
761,400/月等を
必死で捻出してる。
やらなきゃ親類縁者からガヤガヤ文句を言われるから
どうしようもない。首吊って死んだ親父とおふくろの
二の舞になる日もそう遠くない。
736
(2): 2015/11/04(水) 00:22:34.00 ID:6f5Q/96x(1)調 AAS
>>728
湯沢のマンションは滞納結構あるだろ適当な事書くな
中には滞納が無いマンションもあるけど
737: 2015/11/04(水) 00:32:21.47 ID:piI/V6eH(1/2)調 AAS
>>736
実際は滞納が無いところも多い。
ワンルームで売値200万円以上の所は、大抵管理はまともだよ。

2chで管理費が高い、滞納が多いと思い込んでいる人が多いのは、
マスコミが一部を取り上げて面白おかしく書き立てているからだけ。
738: 2015/11/04(水) 00:39:13.97 ID:piI/V6eH(2/2)調 AAS
>>736
ちなみに、うちのマンションは一般的な大規模修繕以外にも温泉大浴場やラウンジ、
スキーロッカーなんかもリニューアルしてるが、現時点でまだ積立金が4億円ある。
739: 2015/11/04(水) 00:58:18.82 ID:lw6U5U/o(1)調 AAS
どんなに戸建てがいいといってもその道路誰が維持してる?
その電気や水道の設備は?水道料金の値上げが始まってるの知ってるくせに知らない振りしてるのは何故?
インフラを維持するのには金がかかるんだよ
砂漠やサバンナに豪邸を建てても意味がないんだってことに気づかないらしい
国がコンパクトシティやろうとしてるのに気づかない振りしてるのはこっけいすぎる
740: 2015/11/04(水) 11:32:15.21 ID:k9E6e94k(1)調 AAS
>>735
お前馬鹿。
金出さないなら口出すなでOK?
花は造花でok
寺任せなら払えないから負けてくれでok。
相手がゴネルなら破産したらお前の家で首吊りするでok

自分の人生大切にしろ
741: 2015/11/04(水) 12:47:35.93 ID:/ZBxL2WP(1)調 AAS
>>735
スレと関係ないけど、それもう無理がきてるんだから、どこかで覚悟決めて放り出した方がいいよ
いつまでも同じようにはいかないんだから、後は誰がいつやめるかという話だと思うよ
742: 2015/11/04(水) 17:16:32.43 ID:HtG9QdV6(1)調 AAS
タフマン に見えた
743: 2015/11/04(水) 18:20:49.62 ID:2Y7pdVJu(1)調 AAS
積立金の滞納が無いとか言うマンションでも、数十年後に建て替えなど行おうとした時に、
積み立ててあった金額だけでは、到底建て替えられないし、
年寄りなんかは建て替える必要無いとか言い出してまとまらない可能性が高いらしい。

その頃売っても二束三文だし、高級マンションに賃貸して、
転々としてた方がよさそう。
744
(1): 2015/11/04(水) 18:23:23.13 ID:SeHhp3JN(1)調 AAS
最近パワービルダーが小さい土地に3階建てくらいの戸建を安く作ってどんどん売ってるじゃん
極狭3階建て住宅と、タワマンの2つに集約化されるんじゃ?
745: 2015/11/04(水) 18:31:50.33 ID:pIEmu/+H(1/2)調 AAS
>>744
都心では区によって一定面積以下への分割が規制されてるからこれからミニ戸建の数が減る

ちなみにうちの近所で30坪の土地を2分割してミニ戸建を建てて売り出す広告を見たが
2分割した後の土地の値段でも地方都市で庭付き家を2軒買えるから仕方ない
746: 2015/11/04(水) 18:47:42.30 ID:Sju+XnUg(1/2)調 AAS
地方だと県庁所在地でも
5000万もあればバカ高いハウスメーカーでも庭付き一戸建て建つからねぇ…
747
(1): 2015/11/04(水) 18:54:12.71 ID:nsI2dYsa(1)調 AAS
馬鹿にすんなよ
普通にまずまずの屋敷を構えたら1億だ
住宅展示場でもそのクラスが並んでる
748: 2015/11/04(水) 18:57:29.45 ID:ULpSqVoC(1)調 AAS
新築戸建てって言っても最近のは工場で作って現地組み立て
元々の敷地を分割して立てた鉛筆みたいなショボいプレハブ住宅ばかり
あんなの買う奴はバカ
749: 2015/11/04(水) 19:01:17.45 ID:pIEmu/+H(2/2)調 AAS
>>747
住宅展示場のモデルハウスは木造なら坪100万程度だから
よほど広い屋敷じゃないと1億なんて行かないよ

そもそも立派な屋敷じゃなく一般戸建の話だし
750: 2015/11/04(水) 19:01:35.56 ID:3UE5rGvn(1)調 AAS
こっちは中古マンションで1階庭付き。
風呂の追い焚きないとか設備は陳腐化しているが、それでも一応人気の物件。
近所の中古戸建もそれなりに売れてる。
751
(2): 2015/11/04(水) 19:02:15.46 ID:HzxgRuwl(1/2)調 AAS
現役サービサーの俺が言う。
新築一戸建ては、絶対にやめておけ
タワマンは、金持ちだけが許される贅沢。
普通の人が財産として持つなら、壁式RCマンション1択
ちょっとぐらい駅から外れていてもターミナル駅のマンションを買え。
752: 2015/11/04(水) 19:06:47.06 ID:vJ39A55D(1)調 AAS
都心の駅、徒歩5分いないとかならいいんだが、
そんなところに戸建てはなかなかないのと、
価格が高すぎるというのが難点。

東京駅近くとか、秋葉原駅近くとか、新宿駅近くとか
魅力的ではあるんだが、高すぎるな。
だから賃貸で駅近がいい。
753
(1): 2015/11/04(水) 19:17:43.56 ID:kQensrKf(1)調 AAS
>>751
これは何でなの?今後のために知っておきたい

>新築一戸建ては、絶対にやめておけ
754: 2015/11/04(水) 19:37:34.67 ID:f4D9WuoV(1)調 AAS
>>732はネタ。
舞台はお城、スレ主は藩主という設定。
755
(1): 2015/11/04(水) 21:53:47.26 ID:HzxgRuwl(2/2)調 AAS
>>753

一戸建てにはリセールバリューがないから。
低層マンションが土地の価値2000万建物の価値3000万だとして
30年かかってほぼ定率で価値が減損していくわけだよね。

一方、一戸建ては土地の価値2000万、建物の価値3000万だとして
十年で建屋の価値はゼロになる。よって住み続けない限りリスクが大きい。
10年後に会社リストラされて、住宅を手放すことになった時
マンションは4000万、住宅は2000万の価値しかなわけだよ。
もちろん30年後には価値は逆転するがね。
756: 2015/11/04(水) 22:25:57.75 ID:WG9fjDua(1)調 AAS
30年経過してもそこで人生終わるわけじゃないのが大事
757: 2015/11/04(水) 22:41:51.84 ID:lEaPfAz4(1)調 AAS
>>751
リスク見越して中堅どころのマンション買うなら賃貸でいいんじゃない?
1-
あと 72 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s