[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 諸星カーくんφ ★ 2013/11/29(金) 08:19:57.88 ID:??? AAS
日本貿易会は28日、2013年度の貿易赤字が10兆5320億円(12年度は6兆8920億円)と、過去最大に膨らむとの見通しを
示した。円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大するとした。
輸出が伸びないのは、企業が海外へ生産拠点を移す流れが変わらず、一方で、国内の設備投資抑制が続いたため、輸出に回す
生産能力が乏しい産業があることが要因とみられる。貿易会は「1ドル=100円台(の円安で輸出競争力が増した)にもかかわらず
想定し難い赤字幅だ。貿易赤字体質の定着が確認された」としている。
ソース(時事通信) 外部リンク:www.jiji.com
857(1): 2013/12/11(水) 17:45:17.83 ID:RQQg6NwJ(4/5)調 AAS
とりあえず「借金なんて刷って返せば良い」という三橋理論をいざ実行したら
どんなことになるのかだけは見えてきた
結局、物価高という形で国民が負担するだけってことだな
むしろどんだけ刷っても円高が解消されなくて初めて成立するわけだが
それって日本政府の代わりにヘッジファンドが財政支出するようなものであるから
さすがに世の中そんなうまいこと行くわけがないわ・・・
858(1): 2013/12/11(水) 17:49:06.01 ID:UeDFJ76y(1/2)調 AAS
原発停止後増えた燃料の費用はいくらだよ?
原発動いていたら黒字なんじゃね?
859: 2013/12/11(水) 17:52:42.09 ID:BjkPH4ja(1)調 AAS
>>858
さんざん外出。
もともと原発が発電してた電力なんて3割も行ってなかったんだから
お察しだろ。
860(1): 2013/12/11(水) 17:57:32.84 ID:UeDFJ76y(2/2)調 AAS
がい出を更に誤変換か、
ツッコんであげたからそんな古いネタを挟むよりそのお察しな数字をだせよ。
861(1): 2013/12/11(水) 17:59:20.86 ID:RQQg6NwJ(5/5)調 AAS
どっちでもいいから、原発さえ稼動していたら収支はどうなっていたか
きちんとしたデータは出せないの?
862: 2013/12/11(水) 18:05:31.87 ID:Z1WAltL8(1)調 AAS
円安お膳立ては政府がしてやったんだから後は企業の問題なんじゃねーの?
863: 2013/12/11(水) 18:11:34.03 ID:6dYIuQfo(1)調 AAS
赤字が固定化するのか? まだわからんだろ?
864: 2013/12/11(水) 18:12:14.22 ID:FONwTdpN(1)調 AAS
世界景気には悪くない影響を与えているはずだよ
865: 2013/12/11(水) 18:26:19.95 ID:RaIMgFb7(1)調 AAS
a
866(1): 2013/12/11(水) 18:26:25.27 ID:eocGUECe(1)調 AAS
>>860
横だけど
電力10社の天然ガス消費量 発受電速報外部リンク[html]:www.fepc.or.jp
2010年上半期 20,461,987t
2012年上半期 27,499,239t
差 7,037,252t × 68,965円(中部電力平均燃料単価)=4853億円
2012年度上半期(4〜9月)の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は3兆2190億円の赤字
2010年度と比較してLNG火力用の輸入額が4853億円増えると、黒3兆4152億円+赤3兆2190億円=6兆6342億円も影響がでるんだ。
867: 2013/12/11(水) 18:41:36.51 ID:MD/hMp48(5/6)調 AAS
>>857
三橋は「預金をドルに換えろ 下がる円にしがみつくな」と言っている
円預金で価値保存する「悪い生活習慣」を改めるべき
1ドル90円で 円預金を ドル預金に換えた愛国老人は
1ドル360円では ドル預金の購買力4倍になって幸せになる
ドル預金に対して
家賃のドル換算額は 1/4になって 円安で物価が下がる
----------
円高で日本が空洞化しているのに
円を買い占めて円預金で価値保存して円高をますます悪化させていた
円にしがみつく「電車で糞尿するぐらい公衆の迷惑な連中」が
円安で「預金をドル転しない罰金を払わされている」
ということにすぎす
円安は 預金をドル転すれば 物価の値上りじゃなく 家賃の値下がり
868: 2013/12/11(水) 18:54:04.07 ID:MD/hMp48(6/6)調 AAS
日本のインフレ率2% ベトナムのインフレ率12% 世界平均5%であるため
円は ベトナムドンに対して8倍バブルしている
ベトナム人派遣から観れば、日本の時給800円 パン1個80円でも
母国 時給 400円 パン1個80円
日本 時給6400円 パン1個640円に見える
円高8倍のままTPPだと、日本が時給200円 パン1個80円になっても
ベトナム人派遣から観れば
母国 時給 400円 パン1個80円
日本 時給1600円 パン1個640円に見えるから
日本に来て、ベトナムの家族に食料を郵送してもらおうと考えてしまう
だから円高8倍TPPだと、日本人非正規雇用2000万人は失業&餓死になってしまう
団塊年金老人は、妻子を捨ててフィリピンパブで見つけた愛人とフィリピンに移住して
円高8倍で優雅な暮らしになる だから支持基盤が年金老人の左翼政党は円高推進だ
------------
円安の損得
賛成派
輸出製品企業 大儲け 部品会社 横ばいかやや好転
非正規雇用 円高でTPPではベトナム人派遣が流入するので失業&餓死
反対派
円高で円札束の価値が8倍にバブルしている銀行屋
日本に失業を輸入する輸入商
失業する心配のないナマポ
妻子を捨てて、フィリピンパブで見つけた愛人とフィリピンに行く年金老人
失業しないと思っているバカ公務員
自分は外国人に仕事を奪われないと思ってる正社員
※ナマポも年金も公務員も削減される運命なのがわかってない
銀行屋と 逃げ切り老人に騙されて居る人たち
日本全体で言えば
アセアンから家電や自動車や米を輸入する結果
アセアンが栄えて 日本は失業だらけになって 若者が海外に逃げ出す
869: 2013/12/11(水) 18:59:36.00 ID:jBfK4Oh1(1)調 AAS
>>861
原発停止後の発電用LNGの購入費用は年間で2.6兆円ほど増加。
その1/3は使用量が増えたことに起因、残り2/3は円安と価格上
昇に起因する。
輸入全体を分析した場合311前に比べ年間輸入額が10兆円も増大
した主因は6.3兆円増加した鉱物性燃料費。次いで輸送用機器費、
電気機器費の順。鉱物性燃料費が増大した理由の大部分は円安と
価格の上昇。LNGの輸入量増大以外は殆どそれが要因。
ちなみに鉱物性燃料を消費するのは発電、輸送機器、石油製品の
順。発電と輸送機器はエネルギー的にはほぼ同量。
870: 2013/12/11(水) 21:58:34.90 ID:LthEeqQt(1)調 AAS
原発の停止は殆ど影響していないよ、貿易赤字の要因の9割は原発と無関係
円安と原油価格上昇が同時に発生していることが主な原因
また日本企業の競争力が年々落ちており欧米が景気回復しても輸出が伸びなくなっている
他に日本→アジア→欧米という経路での輸出が多かった
しかし現在この頼みのアジア各国の失速に加えて日本離れが急速に進んでいる
このため日本の輸出競争力低下に拍車がかかっている
871: 2013/12/11(水) 23:53:55.75 ID:x+WqaOFh(1)調 AAS
.
>>1諸←←←
■■■ネトウヨ連呼厨 (朝鮮ホロン部) の正体■■■
外部リンク:www.geocities.jp
.
872: 2013/12/12(木) 05:07:24.22 ID:JPoTE5Mr(1/2)調 AAS
x
873(1): 2013/12/12(木) 07:22:12.46 ID:KM4g+Ad5(1/2)調 AAS
石炭は?
石炭も輸入がふえてるはずだが。
874: 2013/12/12(木) 07:40:51.45 ID:JPoTE5Mr(2/2)調 AAS
x
875: 2013/12/12(木) 09:56:19.49 ID:3LY6Bpyw(1/3)調 AAS
>>837
石炭も鉱物性燃料に含まれる。
311前の平成22年度の石炭輸入量は1.87億トン、24年度の輸入量は
1.84億トン。量は逆に減ってる。価格で見ても22年は2.26兆円、
24年度は2.22兆円。石炭輸入は輸入額増大に殆ど関係して無い。
鉱物性燃料費増大6.3兆円の内、影響が大きいのは2.77兆円増えた
原油粗油と2.66兆円増えたLNG。
876: 2013/12/12(木) 09:57:09.31 ID:3LY6Bpyw(2/3)調 AAS
上のアンカー>>837は>>873の間違い。失礼。
877(1): 2013/12/12(木) 12:36:51.09 ID:KM4g+Ad5(2/2)調 AAS
原発動かせばいいんだの根本は変える気はないが、
考えてみたら安部政権になってからの推移を観るべきだったな。
安部政権で円安に成ってどれだけ赤字が増えたのかってのも大事だよな。
輸入輸出それぞれの推移も。
輸入が増えて輸出があまり増えない赤字はそれ自体はそんなに悪くないはずだよな。
原発停止後の燃料費で無駄に増えた無くせる筈の赤字は無くすべきだが。
878: 2013/12/12(木) 12:51:35.85 ID:QHwA+eVl(1)調 AAS
国内が景気良くなって増える赤字は良い赤字
国内不景気で円安で増える赤字は悪い赤字
879: 2013/12/12(木) 13:23:40.65 ID:3LY6Bpyw(3/3)調 AAS
今年度上半期を見ると円安を背景に輸出は顕著に巻き直しつつ
あるけど、残念ながらそれ以上に輸入は増加してる。
輸出を牽引してるのは化学製品と輸送機器、輸入で増大してい
るのが電気機器と鉱物性燃料。電気機器では半導体等部品と通
信機の伸びが顕著。
880: 2013/12/12(木) 21:31:11.22 ID:yyud+Z8S(1)調 AAS
安倍ぴょんGJ! デフレ促進!奴隷促進政策きました!
★派遣 全職種無期限に 非正社員化進む懸念
2013年12月12日 14時01分
労働者派遣法の見直しを議論する厚生労働省の労働政策審議会部会が十二日開かれ、規制を緩和し、
すべての職種で企業が派遣労働者を使い続けることができるようにする骨子案が示された。臨時的、
一時的な仕事を担う例外的な働き方と位置付けられてきた派遣労働の「普通の働き方」への転換を
意味し、派遣労働の固定化や、労働現場で正社員から派遣労働者への置き換えが進む恐れがある。
部会は労働者側と使用者側、公益代表の各委員で構成され、骨子案は公益委員案として出された。
労働者側委員は反発するが、同省はこの案を基に年内に取りまとめ、年明けの通常国会に改正案を
提出する方針。
現行制度は、通訳や秘書など「専門二十六業務」で無期限の派遣を可能としているが、それ以外では、
一つの業務に派遣労働者を従事させられる上限を三年としている。
骨子案では専門業務の区分を撤廃した上で、どの職種でも原則三年を上限とする。企業がさらに派遣
労働者を使用したい場合、労働組合から意見聴取すれば、別の人物に入れ替え、三年ずつ受け入れ延長
を繰り返し、実質的に無期限で派遣労働者を使用できる。
一方、派遣労働者側から見ると、派遣会社と有期契約を結んでいる場合、同じ職場で働ける期間は最長
三年になる。派遣会社との間で無期の雇用契約がある場合、派遣期間の上限は設けない。
また、派遣会社に労働者の雇用安定化を義務付け、三年働いた人については派遣先に直接雇用を依頼する
よう求めた。直接雇用にならなかった場合は、別の派遣先の提供や派遣会社での無期雇用とする。労働者
側が求めてきた派遣先社員と同等の待遇については、派遣会社の要求で派遣先が労働者の賃金情報を提供
することなどにとどまっている。(以下略)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
画像リンク
881: 2013/12/12(木) 23:30:28.97 ID:WqNFGkaD(1)調 AAS
>>877
>安部政権で円安に成ってどれだけ赤字が増えたのかってのも大事だよな。
とりあえず、↓のグラフで見れる。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
・・・しかし、見事なくらい3.11を境に貿易赤字に転じているなー。
882: 2013/12/13(金) 00:33:16.02 ID:brUjlV+n(1)調 AAS
>>866
石油が増えてるのは無視?
なんでガスしか言わないの?
883: 2013/12/13(金) 01:13:36.11 ID:8HXXnf0d(1)調 AAS
貿易赤字でみんなニコニコ アホノミクス
884: 2013/12/13(金) 01:28:21.34 ID:0E4Qq57c(1)調 AAS
>>188
中小の管理者数名が海外に出て
作業をするのはすべて現地の人ってことだろ。
国内での製造はあきらめるってことだよ、
残念ながら・・・
885(1): 2013/12/13(金) 06:36:55.01 ID:VCt7/31T(1)調 AAS
この記事言ってることおかしすぎだろ。
円ドル100円超えたのは9月に一週間ほどと11月半ばから。
昨年の暮に選挙が決まった時には80円だぞ。
通期の平均では90円代半ばに届かないだろう。
円ドルが100円以下だったのは1995年頃とリーマンショックの今回で2回しかない稀な時期なんだがな。
それを円安でも輸出が伸びずとかいうのは明らかなプロパガンダだろ。
為替予約をしているところは円安の効果はこれから本格的に出てくるんじゃないかな。
886: 2013/12/13(金) 08:24:06.74 ID:gqkAFlDa(1/6)調 AAS
>>885
経常赤字まで出てる以上は今の日本の適正レートは本当に100円以上なのか疑問だがな
そもそも1ドル80円時代だってほとんど輸入品は値下がりしていない
100円ショップが80円ショップにまでなってたなら異常円高だったってことだろうが
そうなってはおらず今の為替で物価の方が先に上がってる時点で危機感持ったほうがいい
887(1): 2013/12/13(金) 08:27:28.68 ID:lM6iVmP8(1)調 AAS
で 出た〜
経常赤字が出たら通貨高が正しい理論
888: 2013/12/13(金) 09:06:29.09 ID:qDGSkDQ3(1)調 AAS
円安が進もうが、多くの産業のコンペチターが海外になったというグローバル経済と新興国の近代化がデフレ原因なんだから、
競争に勝てない産業は縮小か、海外に出るしか無い。 輸入に特化するという手もあるが。
日本が独壇場の産業や製品を作っていくしか無いのだが、その投資余裕が無いという悪循環に入っている。
889(1): 2013/12/13(金) 10:01:44.83 ID:8bE+UrIm(1)調 AAS
>残念ながらそれ以上に輸入は増加してる
何が「残念ながら」だよw
輸入減で貿易黒字増大してる某国の方がいいって言うわけだなww
890(1): 2013/12/13(金) 11:05:53.56 ID:gqkAFlDa(2/6)調 AAS
>>887
実際、1ドル100円以上が適正レートなんて根拠はあるの?
豊田の社長ですら95円くらいで良いとか言ってなかったっけ?
891(1): 2013/12/13(金) 11:41:45.93 ID:0W6uHAyB(1/4)調 AAS
>>890
マジレスすると
すべての国の物価が一定になる(アメリカとおなじになる)購買力平価だと
あと1,2円円安になるぐらいが適正レート。ただしこれは各国の物価上昇率の
格差によって常に変動する。
究極の適正レートは、安定的に2%前後のインフレを維持する金融政策の下で
実現するレートを指すと思われる。よってもう10円ぐらい少し安くても何の不思議もない。
為替レートがあまりにも安くなりすぎる金融政策の下では、近年の中国のように
賃金と物価が激増して行くので、競争力が伸びない上に高インフレによる心理的負担を
消費者が感じてしまう。これは行き過ぎというやつで、やはり2%程度のインフレ率が良い。
結局1ドル70円だ!50円だ!っていう愚論の数々は、国民経済にとって何が良いかを
考えることなしに、投機家的に「こうなるだろうな」という予想を披露していただけにすぎない。
為替レートは政策によってある程度操作できるのだから、景気やインフレ率、購買力平価
などの長期的な目標・目安とセットで考えるのが正しい。
今もIR等を見ると多くの企業は1ドル95円程度を参考レートにしているけど、これも投機家的に
今期の予想を披露しているだけにすぎない。もちろんトヨタの社長のようにアメリカでのバッシングが
怖くて円安進行に業績的にはともかく心理的に怯むような例もある。トヨタは国内生産比率が
比較的高い愛国的企業だから、もちろん円安で莫大な儲けが生じる企業だよ。
892(2): 2013/12/13(金) 11:46:47.82 ID:NdqBkioi(1)調 AAS
>ただしこれは各国の物価上昇率の格差によって常に変動する。
だろ?
例えば日本なら、円安が進めば物価も高くなって適正レートもどんどん円安に動くなw
つまり、適正レートなんてアナルリストの相場解説と同じ後付けのコテ理屈w
893: 2013/12/13(金) 11:54:36.29 ID:0W6uHAyB(2/4)調 AAS
ちなみに「円高の方が経常赤字or貿易赤字が減る」という愚説は
「消費税を引き上げると税収の分だけ売上が増えてうれしい」という狂った認識の上で、
「景気を良くするためにもっと増税してくれ!」と言っているに等しい。
輸出入に関わろうとそうでなかろうと、製品価格は一般に高くなれば売れ行きが下がり、
安くなれば売れ行きが上がる。だから円高になれば輸入が増えて輸出が減り、円安に
なればその逆になる。この基本原則は市場経済において何があろうと絶対に変わらない。
まあ世の中には消費税の益税で息をつないでる企業もあるわけだが、そういうのは例外な。
>>892
だろ?だのwだのつけて悦に入ってるところ申し訳ないが、
為替レートの動きと比べると物価上昇率やその格差の変化は微々たるもんだよ。
購買力平価水準に追いつけば、その後はその微々たる変化に合わせ年々少しずつ変わるだけにすぎない。
もし世界各国が2%前後のインフレ率を維持しているなら、購買力平価レートはその後一切替わらない。
894(2): 2013/12/13(金) 11:59:06.44 ID:gqkAFlDa(3/6)調 AAS
>>891
>もちろんトヨタの社長のようにアメリカでのバッシングが
>怖くて円安進行に業績的にはともかく心理的に怯むような例もある。
これ自体「100円以上の円安=国益」に凝り固まったお前さんの思い込みでは?
>>892
はっきり言ってデフレが長く続き過ぎた日本にとっては
ほんの少しの市場価格の値上げは許容されにくい
だからこそ3%の消費税増税の悪影響をあんなに懸念してるのかと思いきや
円安による物価上昇は別に良いって理屈が意味分からない
895(1): 2013/12/13(金) 12:02:20.37 ID:0W6uHAyB(3/4)調 AAS
>>894
う〜ん・・・為替感応度という言葉ぐらいは知っておいて欲しかったが、思い込みなあ。
外部リンク[pdf]:www.monex.co.jp
レベルが低すぎてマジレスした甲斐はあったのかなと自分を慰めてみるw
896(1): 2013/12/13(金) 13:36:57.50 ID:gqkAFlDa(4/6)調 AAS
>>895
トヨタの社長の言葉の意味が本当にアメリカのことを気にしていってたのかは
お前の妄想ってこと
為替感応度とかそういうの以外にもデメリットあるからこそじゃねぇの?
897(1): 2013/12/13(金) 14:39:12.14 ID:0W6uHAyB(4/4)調 AAS
>>896
少しは経済史勉強しろ
898: 2013/12/13(金) 14:41:21.19 ID:rYpDOhmv(1)調 AAS
>>894
円安による物価上昇は 預金をドル転すれば 回避できる
むしろ ドル預金に対して 家賃が下がる
円安前 家賃8万円 1000ドル
円安後 家賃8万円 800ドル 家賃20%下がった!
●「円預金で価値保存するのは 円高時代の悪い生活習慣」
●震災ガソリン不足で皆がガソリン買占めたらガソリン高騰/不足するし
円高空洞化で 皆で「円で価値保存」したら ますます円高になるから
円安政策にして 円預金に懲罰課税 ドル預金に補助金を出すのは
政府として 正しい
-------------
消費増税は
ドル預金にしても家賃は下がらないし物価は上がり空洞化がすすむ
899: 2013/12/13(金) 16:55:33.55 ID:6OJ1Ptq7(1)調 AAS
>為替レートの動きと比べると物価上昇率やその格差の変化は微々たるもんだよ
そんな小学生みたいなこと言われても僕はちょっと・・・ワラ
長期的に見れば大して変動してないだろ(やれやれ
君は最近覚えたての「購買力平価」を妄信して完全に勘違いしてるようだが、欧米が20年間普通に数%のインフレを続けて、日本だけがほぼ0%を続けた結果、購買力平価などがこうなっただけワラ
購買力平価だのナントカ指数だのはすべて結果論の後講釈。
ま、このへんは初心者がハマりやすいとこだけどなw
そんなのはアナルリストにまかせとけワラ
900(1): 2013/12/13(金) 17:11:50.77 ID:gqkAFlDa(5/6)調 AAS
>>897
つか、世界中が金融緩和したせいで日本以外はインフレに苦しんでいたけど
日本だけは円高で相殺されて影響は少なくて済んだのに
ここに来ていきなり2割以上も円安にしたら「軽微な影響」で済むはずがないじゃん
リフレ派はリフレ理論自体には何も問題はなくてアベノミクスが最終的に失敗しても
増税とTPPだけのせいにして逃げるんだろうけど、問題はそこだけじゃないと言いたい
901: 2013/12/13(金) 17:25:53.31 ID:XfrSa9Jm(1/2)調 AAS
>>900
ミンスと白川のせいも足しといてw
902(3): 2013/12/13(金) 17:59:53.88 ID:e90g3f40(1)調 AAS
デフレ脳がまだ絶滅してないのか。
デフレはインフレ以上の悪だと日本が20年掛けて証明しただろ。
903(1): 2013/12/13(金) 18:09:22.60 ID:gqkAFlDa(6/6)調 AAS
>>902
20年以上デフレを続けてそこから逆回転させるのは決してきれいごとではすまない
今の価格に慣れてしまった国民にはかなり痛みを強いることになる
904(1): 2013/12/13(金) 18:12:32.42 ID:XfrSa9Jm(2/2)調 AAS
>>902
スタグフはデフレより悪いのを安倍黒田が証明中だw
905: 2013/12/13(金) 18:17:18.17 ID:2iMD1moX(1)調 AAS
>>904
してないやん・・・
どこが悪いねん?
906: 2013/12/13(金) 18:23:38.89 ID:K/3e30pF(1)調 AAS
そもそも日本はデフレじゃなくて昔からスタグフレーションな。
統計を弄ってデフレって事にしたいんだろうけど。
907: 2013/12/14(土) 00:42:57.81 ID:7ErBnxhw(1)調 AAS
>>889
それってどこの国のこと?
908(1): 2013/12/14(土) 01:03:48.77 ID:4wwaj56Y(1)調 AAS
名古屋港を日本で唯一の国際ハブ港にすればいいよ
すべての荷物は一度名古屋に集めてそこから全国各地に運ぶ
地理的に日本の真ん中ってこともあるけど最大の理由は、
日本の貿易黒字の67.2%が名古屋港
他の日本の港湾全部足しても3割ちょっとしかない
完全ロボット化されてるのも名古屋港だけ
昨年の売上高と営業利益
トヨタ 22兆0641億円 1兆3208億円(今年は23兆5,000億円 2兆2,000億円)
三菱商事 20兆2071億円 1338億円(今年は減少)
909: 2013/12/14(土) 01:16:58.04 ID:hKuM/Py/(1/3)調 AAS
日本政府にそんな競争的で長期的なプランが経てれればねー
910: 2013/12/14(土) 01:19:44.18 ID:hKuM/Py/(2/3)調 AAS
>>903
んでどうやって政府財政好転させんのさ
デフレで。
痛みがー痛みがー と唱えても何も良くなりゃしないでしょ
問題がある部分だけクローズアップして解決策一切示さない無能
911: 2013/12/14(土) 01:20:51.23 ID:KI6DDQXE(1)調 AAS
小泉が反原発を唱える理由
→「アメリカ様のシェールガスを買ってもっと赤字になれ」
912: 2013/12/14(土) 01:26:08.85 ID:hKuM/Py/(3/3)調 AAS
債務残高
画像リンク
債務残高GDP比
画像リンク
「決してきれいごとではすまない」
「痛みをしいることになる」
中身空っぽのセリフで「やばいやばい」と叫ぶだけのやつは出川と同レベル
913: 2013/12/14(土) 10:02:06.28 ID:Xs6Ds5+n(1)調 AAS
>>908
あ、893屋さんがいないのねw
そりゃいい、そこに集中させよう。
914: 2013/12/14(土) 10:48:01.65 ID:Ay7hQAah(1)調 AAS
だから、金融緩和でインフレさせようとしてるじゃん
程よい感じでインフレさせるのは難しいし、リスクもあるけど、それが出来たら効果あるよ
単純に返済能力がインフレ分だけ向上していく
現にバブル崩壊前は成長分+インフレ分の税収で財政が均衡してたんだしな
915(1): 2013/12/14(土) 15:24:30.37 ID:pP/0FtiK(1)調 AAS
ハイパーインフレにして借金チャラにするつもりなんだから
国民は生活が苦しくなるよ。
916: 2013/12/14(土) 15:42:23.72 ID:WjZvCuW4(1)調 AAS
>>915
いやアメリカが日中戦争させて米国債チャラにして
ついでに日本の国債もチャラにw
917: 2013/12/15(日) 23:59:21.61 ID:xvX+vWsq(1)調 AAS
a
918: 2013/12/16(月) 13:58:17.37 ID:WTfsFl4p(1)調 AAS
韓国から逃げ出す外資系金融機関…GDPからは見えない韓国経済の危険度[12/16]
919(1): 2013/12/19(木) 11:08:27.59 ID:qmD51ryk(1/2)調 AAS
さっさと、今すぐ、原発動かせ!!!!!!!!ヴォケカス!
國民様の努力を無駄にする気か!!!!!!!
920: 2013/12/19(木) 11:25:51.08 ID:qmD51ryk(2/2)調 AAS
あと未だにスペック低のアイフォンとか使ってる
時代遅れのカブレも、
いいっかげん国産使え売国奴が!!!
921: 2013/12/19(木) 11:27:52.85 ID:r04wWawR(1)調 AAS
確か 防衛費ってたったの 5兆円ぐらいじゃなかった?
922: 2013/12/19(木) 11:30:20.16 ID:9XgkVHps(1)調 AAS
今どき円安誘導とかはない、時代錯誤も甚だしい
923(1): 2013/12/19(木) 18:07:07.33 ID:7eLvimbC(1/2)調 AAS
>>919
原発うごかしたからどうなるっていうの
もしかして貿易赤字なくなるとか思ってるの?バカ?
ちなみに、安倍本人が原発動かせば貿易赤字解決するとか言い出したから逆に動かせなくなってんだけどね
924: 2013/12/19(木) 18:31:29.47 ID:rndlJFnj(1)調 AAS
100円を3年続けたら効果出てくるよ。
それまで安倍政権はもたないけどさ。
925: 2013/12/19(木) 18:50:16.19 ID:7eLvimbC(2/2)調 AAS
100円を3年続けたら1ドル100円じゃ済まない状態になってるよ
926: 2013/12/19(木) 18:52:48.83 ID:Djmv8oBP(1)調 AAS
円高にしないと韓国や中国が死んじゃう
927(1): 2013/12/19(木) 18:55:50.77 ID:s1ZRAu1L(1)調 AAS
火力発電で喜んでるのなんて油の仲買人(商社)だけだぞ
こいつら自分達では1円の外貨も稼げないくせに
優秀な人間が稼いだ外貨を使って世界一高い価格で
資源買ってくる救いようのない無能集団だぞ
こいつらさえいなければiPS細胞の研究費や福祉に予算が回せるぞ
油に限ったことではないが、生産者と消費者が仲買人を通さずに
直接取引すれば、どれだけ日本国民が豊かになることか
928: 2013/12/19(木) 22:14:16.42 ID:tdvmaJEy(1)調 AAS
>>923
貿易赤字がなくなるかどうかはさておき、3.11を境に貿易赤字になっているんだから
それが大きな要因だと考えざるを得ないだろうね。
外部リンク[htm]:www.mof.go.jp
929: 2013/12/22(日) 21:02:06.53 ID:Mwj60Q3g(1)調 AAS
貿易が赤字だから円が売られている(為替↑↑)んだけどねww
バブル期は1986年〜1990年10月を指すのだけど貿易赤字ガッツリだったからねwwww
このままでもいいような気もする(∩∇`)
930(1): 2013/12/22(日) 21:54:51.11 ID:ycO0jbQ9(1)調 AAS
>>927
火力はガスと石炭だろ
931: 2013/12/22(日) 22:19:55.50 ID:qUQrxfJz(1)調 AAS
>>930
新設が追いつかず、石油火力が再稼働中。
932: 2013/12/23(月) 00:22:30.26 ID:yVGAXW5Z(1)調 AAS
今年の貿易赤字が過去最大になるのは
アベノミクス始めた時点で安倍一派にとっても予想してた事だろ、通貨安政策だし今の日本なら当然こうなるわな
安倍は来年になったら改善するといってたし、安倍はどういう根拠で改善すると思ってるかまではわからんけど
来年止められたら安倍一派の想定どおり物事が進んでるってことだから問題ない
もし来年も過去最大更新して貿易赤字ならアベノミクスは崩壊に向かって行ってるってことだけど・・・
933(1): 2013/12/23(月) 04:35:11.37 ID:dS+1Kffe(1)調 AAS
外部リンク:diamond.jp
中部電力と大阪ガスが資源調達に革命を起こした
世界一高い価格で資源買ってくる仲買人(商社)通し
てたら勝負にならなくなる時代がすぐそこまで来ている
934: 2013/12/23(月) 04:56:35.59 ID:0fXTplfJ(1)調 AAS
経常収支が赤で日本終了
円安厨は売国奴ってわかんだね
935: 2013/12/23(月) 07:50:47.14 ID:TkxPtZes(1)調 AAS
>>933
これ、けっこうどでかいニュースに思える。
936: 2013/12/23(月) 10:07:43.01 ID:eUkHD3nQ(1)調 AAS
どうでもいいけど、イトチュウだけは外せ!
あいつらは売国精力や!
937: 2013/12/23(月) 13:20:03.51 ID:v8ZHEUk4(1)調 AAS
>>902
デフレの意味理解出来てる人間でデフレがいいって言ってる奴はいないだろ
デフレがいいんじゃなくて脱却は無理だと言っている
お前もアマゾンや価格.COMで少しでも安く買おうとするだろ?
すべてを獲るAmazon 強者の生き残り術 2
2chスレ:newsplus
米ニューヨークのマンハッタンで、ローゼンバーグさんは、おもちゃ屋を営んでいた。
しかし今夏、彼は27年間やっていた店をたたんだ。アマゾンが、彼の店で最も
人気だったおもちゃを、ほぼ半額で売るようになったからだ。
938(4): 2013/12/23(月) 23:08:32.43 ID:Tc/vjoHH(1)調 AAS
>デフレがいいんじゃなくて脱却は無理だと言っている
まだこんなこと言ってるよ・・・
だから、どんだけ刷ってもインフレにならないとすれば、それがパラダイスなんだってw
無限に紙切れ印刷して石油でも金でも企業でも全部買えばいいやん・・・
939: 2013/12/24(火) 07:00:44.42 ID:ZA+wrV53(1/2)調 AAS
日本の防衛費はたったの5兆円だとか
940(1): 2013/12/24(火) 07:14:45.34 ID:d6CDnNyy(1)調 AAS
>>938
無限に紙幣印刷したら、円の価値が無限に下がるだろ。
馬鹿ですか?
941: 2013/12/24(火) 07:33:37.85 ID:kqkdW87K(1)調 AAS
1缶120円の缶ジュースが1本1兆円になっても
缶ジュースそのものが不足しているわけではない
1兆円出せば、変えるのだから、問題ない
実体経済が健全であることが大事
942: 2013/12/24(火) 08:08:08.98 ID:ZA+wrV53(2/2)調 AAS
赤字が続けば、壊れた人間が増えそう。
943: 2013/12/24(火) 09:11:30.35 ID:su0VpbaC(1/2)調 AAS
>>940
いや、>>938 はまさにそう言ってるんだと思うんだが…
944(1): 2013/12/24(火) 13:07:54.20 ID:pvPURQSN(1/2)調 AAS
>>938
デフレより悪いスタグフになってると何度言ったら・・・
安倍ぴょんが国富600兆円溶かしてくれたぞ!
世界金融大手・クレディ・スイスが発表した2013年版「グローバル・ウェルス・レポート
(世界の富の報告書)」によると、日本では昨年6月から今年6月の間に「億万長者
(純資産100万米ドル=約1億円以上の人として計算)」が130万人消えたことになる。
シンガポール華字紙・聯合早報(電子版)が20日伝えた。
日本の報道によれば、日本の億万長者は2012年に396万4000人だったが、今年は
265万5000人となり、130万9000人減った。
専門家によると、億万長者が減った大きな原因は円安だ。2012年6月以降、円安は22%
進行した。報告書は資産を今年1ドル=98円のレートで計算しているため、日本人の
金融資産は12年に比べて5兆8000億ドル(約600兆円)、20.5%減り、22兆6000億ドル
(約2400兆円)となった。
外部リンク:www.xinhua.jp
945: 2013/12/24(火) 13:25:49.17 ID:su0VpbaC(2/2)調 AAS
そらあ、米ドルに換算してから億万長者認定すりゃ円安なら減るわな。あの馬鹿ミンス政権下の
時みたいな円高でドル換算して「ミリオネアだ〜わ〜い」って言いたいわけ?
946(2): 2013/12/24(火) 13:26:06.96 ID:88ucTJH0(1)調 AAS
>>938
いくら刷ったって貸し出されて世に出なきゃ意味ねーじゃん
結局は、いかに銀行が貸すかだし、いかに融資されるような魅力的な事業を興すか、でしょうと
結局は、俺達お前たちの問題なんだが、馬鹿は「日銀がー」とか言って責任転嫁をする
それじゃあ絶対よくならないと断言できる
947: 2013/12/24(火) 13:32:05.51 ID:Nw5Pi7Xy(1)調 AAS
商社が跋扈してるのは日本くらいなもんだからな。
輸入するのにブローカーかます必要なんてない。
948: 2013/12/24(火) 13:59:32.81 ID:pvPURQSN(2/2)調 AAS
>>946
自分に金や仕事が無いのは日銀が刷らないからと思い込んでる馬鹿が多い(^_^)
949: 2013/12/24(火) 16:20:35.92 ID:H82Y2gkF(1)調 AAS
別に貿易赤字は何の問題もない。企業の資産自体は増加傾向だろ?
景気が良くなって企業と家計が収入増なら何一つ問題はない。
950: 2013/12/25(水) 00:18:47.55 ID:ap7YYIeR(1)調 AAS
>>946
>いくら刷ったって貸し出されて世に出なきゃ意味ねーじゃん
あのなあ、これマスゴミなんかにで何万回も報道されてると思うんだけど、今世界中でやってる緩和は非伝統的手法による量的緩和なの。
日銀なら国債など以外にREITやトピックスETFを大量に買い入れてる。こんなのあの白川でさえ何回も発表してたぜ?
お前、頭ってついてるの?w
951(1): 2013/12/25(水) 03:59:58.55 ID:G8oPqYJ8(1)調 AAS
>>944
バブルというのは 膨らませたり 維持すべきものではなく
破裂するまえに ガス抜きすべきものなんだよ!
日本の物価はベトナムの8倍だ
つまり円は8倍バブルしているわけで、
日本の物価とベトナムの物価が同じになる
「グローバル1物1価」になるまで円安にしろ!
952: 2013/12/25(水) 21:50:56.73 ID:zhqj9KDU(1)調 AAS
などとわけのわからないことを言っており
953(1): 2013/12/26(木) 06:42:23.97 ID:1Y6coZ7X(1)調 AAS
半原発の放射脳にはらわせろ。
954: 2013/12/26(木) 17:35:07.88 ID:45B7McGh(1)調 AAS
>>953
死ね
955: 2013/12/26(木) 17:41:08.53 ID:8lHU9tC6(1)調 AAS
双子の大赤字で日本沈没、THE END
956(1): 2013/12/26(木) 19:25:31.86 ID:DW+rDrPZ(1/2)調 AAS
日本から製造業を追い出して、ブラックなおもてなし産業ばっかりになった。
技術革新の余地も少ないし、生産性を上げるためには賃下げしかない。
赤字でも富裕層は大丈夫かもしれないが、貧乏人はますます貧乏になる。
957(2): 2013/12/26(木) 20:02:48.65 ID:6tM5IDFi(1)調 AAS
>>956
ほれほれ、建築作業員や飲食店バイトのような庶民層から賃金がガンガン騰がって来てるぞ!
なにがチン下げだかww
時代がが違うんだぜ?お前らの頃とはw
あほだなあ、お前はらw
958: 2013/12/26(木) 20:11:43.27 ID:/DQiXXSB(1)調 AAS
超円高をあれだけ続けて製造業を海外移転させて貿易赤字体質の定着させたのは何党?
体質とかいうような長期に出来上がったものが1年やそこらでどうこうなるもんかい
ええかげんにせーよ
959(1): 2013/12/26(木) 20:23:57.39 ID:qOts//fD(1)調 AAS
アメリカは計画倒産
日本はそのあおりで連鎖倒産
違い、わかるな
アメリカと同じ道は行くべきでない
960: 2013/12/26(木) 20:52:03.86 ID:haGVqbJI(1)調 AAS
>>951
円安輸出馬鹿は中国かベトナムの工場へ出稼ぎに行け!
自国通貨が下落して喜んでる馬鹿は氏ね!
961: 2013/12/26(木) 21:13:35.22 ID:4/wOzUaJ(1/2)調 AAS
>>1
燃料費が10兆円増えてるせいなんだが、なんで増えたのか中身を見てないのか?
財務省資料
外部リンク[pdf]:www.customs.go.jp
962: 2013/12/26(木) 21:32:23.82 ID:4/wOzUaJ(2/2)調 AAS
早く原発動かせよ。
963: 2013/12/26(木) 22:12:37.75 ID:DW+rDrPZ(2/2)調 AAS
>>957
レベルが全然違うだろ。
時給が10円単位で上がって、喜んでどうするんだか。
964: 2013/12/26(木) 22:16:37.89 ID:Erl4HIrR(1)調 AAS
>>957
実質賃金という概念を知らない底辺層なら、喜んでいられるかもな
965: 2013/12/27(金) 10:22:26.00 ID:ACTZh2tR(1)調 AAS
脱デフレ厨「脱デフレガー脱デフレガー」
俺「は?消費税増税とTPPはデフレ政策なんだが?」
脱デフレ厨「さすが安部ぴょん」
俺「苦笑」
966: 2013/12/27(金) 10:46:13.29 ID:eJfIVoHx(1)調 AAS
インフレ率2%を達成するためだけに
通貨の価値を30%も毀損させてる国が
あるらしいってよ(笑)
これは安部ちゃんGJだね(笑)
967(1): 2013/12/27(金) 11:42:51.54 ID:ZuCXI4cJ(1)調 AAS
馬鹿どもの頓珍漢な解説を尻目に、バイト料は高騰を続けるのであった・・・
そのうち、正社員の給与も上がるわなぁ・・・
968: 2013/12/27(金) 11:54:08.82 ID:CjZbXPPU(1)調 AAS
バイト料(笑)
969(1): 2013/12/27(金) 12:39:15.98 ID:jtbMhMu2(1)調 AAS
ガソリンスタンドのバイト料、ついに時給1300円!
970: 2013/12/27(金) 12:42:25.65 ID:ekmGUsgw(1)調 AAS
おっさんそれ全国平均かい?
971: 2013/12/27(金) 12:53:47.11 ID:zbECLfCv(1)調 AAS
ワシ限定なら1600円なw
972: 2013/12/27(金) 13:25:16.09 ID:RJ9z8ivZ(1)調 AAS
おっさんの所では景気いいみたいだな
それならせめて最低賃金を上げられないものかね
いつまで企業の裁量に任せてるんだ!
973: 2013/12/27(金) 16:35:19.23 ID:Xm3kklhY(1)調 AAS
>>967
そうなる前に正社員の解雇規制緩めて路頭に迷わす気だよ 安倍ぴょんは!
974: 2013/12/27(金) 17:08:22.79 ID:RyIAwsTP(1)調 AAS
>>969
寒い時期だからね
975: 2013/12/27(金) 19:28:37.64 ID:Mf1CA4IR(1)調 AAS
なんで貿易赤字で底辺が喜んでるの?
それもワープアレベルの賃金自慢で。
人生あきらめてるのか。
976: 2013/12/27(金) 19:53:37.40 ID:vDLouj1r(1)調 AAS
財務省資料から
鉱物性燃料の輸入額推移
2009年 14.2兆円
2010年 17.4兆円
2011年 21.8兆円
2012年 24.1兆円
早く原発動かせよ。
977(1): 2013/12/27(金) 19:58:53.34 ID:PlARYJBF(1)調 AAS
バイト料が上がって正社員の特権が削られるならいいんじゃないか?
左翼の労組は何故か反対しそうだけど
978: 2013/12/27(金) 22:46:21.16 ID:6gS11T2X(1)調 AAS
>>977
よう、底辺。
979(1): 2013/12/27(金) 23:02:52.53 ID:outw7vGW(1/2)調 AAS
>>959
どうやってアメリカが倒産するんだ?
アメリカ政府の累積債務17、7兆ドル、1800兆円、
個人の借金と含めても3000兆円
その一方でアメリカ人の個人の金融資産63、9兆ドル、6500兆円
あきらかに大黒字なんだが
日本も借金1000兆あっても政府の金融資産と個人の金融資産が
合計1900兆円あるからまだ大丈夫と言われてるわけだ
980: 979 2013/12/27(金) 23:04:00.93 ID:outw7vGW(2/2)調 AAS
外部リンク[pdf]:www.boj.or.jp
981: 2013/12/28(土) 03:12:20.18 ID:lR7dMooZ(1)調 AAS
個人の金融資産を国の返済減資に充てるのは無理では?
国の手続きの間にキャピタルフライトしちゃうでしょ。
法案→立法を経ないと個人資産の接収なんてできっこないんだから。
982: 2013/12/28(土) 09:32:58.49 ID:6hcuXsX3(1)調 AAS
>個人の金融資産を国の返済減資に充てるのは
なにを午前3時に妄想してんだ?w
983: 2013/12/28(土) 09:51:02.29 ID:xdqjhPkF(1)調 AAS
増税でますます赤字が膨らむな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.500s*