[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(15): 諸星カーくんφ ★ 2013/11/29(金) 08:19:57.88 ID:??? AAS
 日本貿易会は28日、2013年度の貿易赤字が10兆5320億円(12年度は6兆8920億円)と、過去最大に膨らむとの見通しを
示した。円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大するとした。

 輸出が伸びないのは、企業が海外へ生産拠点を移す流れが変わらず、一方で、国内の設備投資抑制が続いたため、輸出に回す
生産能力が乏しい産業があることが要因とみられる。貿易会は「1ドル=100円台(の円安で輸出競争力が増した)にもかかわらず
想定し難い赤字幅だ。貿易赤字体質の定着が確認された」としている。

ソース(時事通信) 外部リンク:www.jiji.com
2
(6): 2013/11/29(金) 08:25:25.76 ID:Q9qy76eh(1/3)調 AAS
早く原発動かせと、経常収支が黒字だから問題ない
と不毛の議論が続くのか
5
(4): 2013/11/29(金) 08:29:39.93 ID:5pB0Tc4P(1)調 AAS
>>2
経常収支が黒字だから問題ないと強弁できるのは
アメリカみたいに基軸通貨国でかつ、踏み倒されたときに軍事力を
発動でき、かつ自給自足が可能な国だけだ
今のところは問題ないが、いつかは貿易収支も黒字にしないといけないな
6
(4): 2013/11/29(金) 08:33:12.13 ID:ETwYVETv(1)調 AAS
バカウヨは円安になればすべて上手くゆくと叫び続けた結果がこれ
81
(3): 2013/11/29(金) 10:31:28.13 ID:VG2GdCvM(1/5)調 AAS
>>1
>円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大
円安信者はそろそろ腹切って死ぬべき
大手企業が肥えただけで全体では結局逆効果やん
85
(3): 2013/11/29(金) 10:35:57.33 ID:h+51+zOI(4/5)調 AAS
>>80,81
円安で輸出企業の業績回復を見込んでの株価が上昇してきてるからね。
大手企業だけでなく、それに関連する企業の業績も回復傾向になってきてるのじゃないかな。

原発コピペ4
2012上半期の電力10社の火力の発電電力量 323,878,050千kWh  2010年度 237,691,480千kWh 差86,186,570千kWh
LNGの増加量 7,032,252t で4800億円程度
石油(原油+重油)の増加量 8,433,748kl で約5000億円 合計1兆円程度の増。
86,186.570千kWh発電するのに約1兆円もかかってる、年間だと2兆円になる。
これは古い石油火力を稼動してるために発生してる金額
これを現在稼働中の石炭火力で発電すると1800億円程度、年間でも3600億円程度にしかならない。

石炭火力は原発と同じベース電源で格安だったが環境省がじゃましてつくれなかった
原発がなければ、脱原発の方向が明確に示されたら、古い石油火力をリプレイスしたり、新鋭の石炭火力を
建造するので、現在のようなアホな電力料金にはならない。

つまり原発があるから高くなってるの。現在の電力料金と燃料代による値上げは原発があるから。
電力不足も原発が原因
127
(3): 2013/11/29(金) 11:37:49.77 ID:RzDi+tEn(9/13)調 AAS
>>121
ふむ、対外純資産というのは、日本国の金融資産の総和から金融負債の総和を引いた額と一致すると思ってたのだが違うのかな?

>>122
?????

えーと、言葉のままとらえると
 × 投資を受けると資産と負債が同額ずつ増え、純資産は増減がない、
 ○ 投資を受けると資産と負債が同額ずつ増え、資産は増減がない、

という話になって、資産が増えてるのに資産は増減がない、という意味の分からない話になってしまうと思うのだが・・・
130
(3): 2013/11/29(金) 11:45:27.93 ID:+LnZz9Rr(1/2)調 AAS
アベノミクスの本当の目的は景気浮揚策じゃない。
そいつは建前に過ぎない。

本当の目的は金利上昇を抑えて、政府の利払い負担を
増加させないことを目的としている。その為に日銀が
大量の国債を買い取っている。年限が長い国債までな。

アナリストとかも、本当の目的は知ってるよ。
ただ、大っぴらには言えないから、建前を前提に講釈してるだけ。
だから景気にはマイナスの消費税アップもやる。全部金利上昇による
利払い負担を軽くする為。

そんなことも気がつかなかったか?
138
(3): 2013/11/29(金) 11:57:05.65 ID:RzDi+tEn(10/13)調 AAS
>>128
純資産=資産てそんな乱暴な。「資産−負債」が純資産の定義でしょ。
まあ>>127さんの言う事をふまえると、
対外負債が増えたところで、金融資産は増えても対外資産が減るわけじゃない、ってことだろうかね。

ただ、よくよく考えると、外国人が日本に投資しようと思ったら基本的には「円」を手に入れなきゃならないよね?
で、外国人が持つ「円」は日本にとってみれば「対外負債」なので(円自体が債券ですから)、
日本に「円」を投資する場合は、「外国人保有の円」という対外負債が減って、「外国人保有の債券」という対外負債が増えて、
負債、資産の増減は、日本国トータルで見たらプラスマイナス0円。

日本の為替市場で円を手に入れる場合も、その時点では同価値の外貨という日本にとっての「対外債権」と交換なので、
日本にしてみれば「外貨という対外債権を得て、日本円という対外債務が増えた」という状態であり、
やっぱり対外債権−対外負債=対外純資産の増減は0円。

結局、やっぱり「外国による日本投資が増えても、それだけでは対外純資産は増えも減りもしない」という話になりそうなんだけど、
なんか間違ってるかな。
173
(4): 2013/11/29(金) 12:29:45.39 ID:ZRi741LA(5/13)調 AAS
>>165
内需は外貨を稼いでくるから増えるんだが?
輸出産業の弱い国の内需の方が優れているとでも主張してんの?w
579
(3): 2013/12/04(水) 11:56:13.58 ID:bhbd3L56(1)調 AAS
>>575
刷って返しゃあいい。
売れなくなって困るのは商社だけ
623
(3): 2013/12/05(木) 09:06:38.45 ID:TlIuC87I(1/3)調 AAS
通貨安にして製造業の生産拠点を残して〜と絶叫してる奴が多いのが2ちゃんだが、
じゃあ日本と東南アジアとどちらが豊かなわけ?
貧乏な国だから製造業の工場が出来る、豊かになったらまた別の所にの繰り返しでしょ?
733
(8): 2013/12/07(土) 16:05:10.09 ID:y23aRpjX(9/13)調 AAS
世界中、人も商品もサービスも余りまくってる
スタグフには出来るけどデフレを脱却するのは無理だ

ベストではないがベーシックインカムしかない
818
(4): 2013/12/10(火) 13:49:00.54 ID:8UgQP2b4(6/9)調 AAS
>>815
高校生の教科書を読みなさい

国民所得=GDP=消費+投資+輸出ー輸入だから

「円高にすれば 100均が安くなって消費が増えるだろう」
とおもって円高にすると

工場が益々海外移転して 
団塊年金老人も「円高のせいで」物価の高い日本より、
「円高のせいで」物価のやすいフィリピンで、
フィリピンパブで見つけた若い愛人と遊んで暮らして

日本の工場はベトナムに移転して、日本の消費もフィリピンに移転する
円高=内需も空洞化なんだよ 

そして円高不況で失業の若者は100均で買うから輸入が増える

円高礼賛は 敵前逃亡とか 乱獲漁業とか 無税借金政府のような
衆愚政治だと思うけどな 
831
(3): 2013/12/10(火) 20:12:38.36 ID:ioPGwzwn(1)調 AAS
別に俺の家の隣に原発作っても構わんから、さっさと全原発再開しろよ。
902
(3): 2013/12/13(金) 17:59:53.88 ID:e90g3f40(1)調 AAS
デフレ脳がまだ絶滅してないのか。

デフレはインフレ以上の悪だと日本が20年掛けて証明しただろ。
938
(4): 2013/12/23(月) 23:08:32.43 ID:Tc/vjoHH(1)調 AAS
>デフレがいいんじゃなくて脱却は無理だと言っている

まだこんなこと言ってるよ・・・
だから、どんだけ刷ってもインフレにならないとすれば、それがパラダイスなんだってw
無限に紙切れ印刷して石油でも金でも企業でも全部買えばいいやん・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.081s