[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
23
(1): 2013/11/29(金) 09:14:49.45 ID:amOQygds(1/21)調 AAS
まぁ、反応が早過ぎる。
定期的に国外に出てれば理解できるが、今の円安はアジア圏で言うなら70年代以来だ。
日本とアジア諸国の能力格差が縮まってるとはいえ、十分に価格で対抗できる。

これからだよ。
40: 2013/11/29(金) 09:36:35.89 ID:amOQygds(2/21)調 AAS
>>35
凄ぇ円安だっちゅうの・・・でも、108円くらいまでは行くんだろうな。
滞在費が堪らんわ。
49
(1): 2013/11/29(金) 09:51:26.63 ID:amOQygds(3/21)調 AAS
>>47
一行目は海外の方が圧倒的に高いから、心配は二行目の方だろうな。
指針は日本企業ではなく、外国企業から現れるだろう。

その客寄せに、法人税減税は必要。
60: 2013/11/29(金) 10:10:04.82 ID:amOQygds(4/21)調 AAS
>>58
嫌でもこれから伸びるよ。
先に起こるのは、驚異的な円安に依る観光客の増大だろうがね。

ここで大事なのが、英語案内と消防法の改正だと思う。
65: 2013/11/29(金) 10:17:08.98 ID:amOQygds(5/21)調 AAS
>>63
自分で確認したわけじゃないが、電気代はフィリピンと同じらしいぞw
安いに越したことはないが、日本の安定供給から考えれば他国と比べて高いとは言えない。
71: 2013/11/29(金) 10:20:23.11 ID:amOQygds(6/21)調 AAS
>>69
貿易収支は赤字。
貿易外収支が貿易を含めて黒字。

前提を抑えてないと議論にならん。
78: 2013/11/29(金) 10:26:59.99 ID:amOQygds(7/21)調 AAS
>>77
俺は正統派のネトウヨだが、説明してもらえるかな?
87
(1): 2013/11/29(金) 10:40:13.39 ID:amOQygds(8/21)調 AAS
>>86
(対外純資産約300兆円)に関しては、日本に投資する外国人が増えたら減っちゃう話だしな。
日本政府はバランスを考えるべきだよな。
93
(1): 2013/11/29(金) 10:45:13.98 ID:amOQygds(9/21)調 AAS
>>90
対外「純」資産だからだよ。
資産から負債を引くだけ。
103
(1): 2013/11/29(金) 10:51:45.41 ID:amOQygds(10/21)調 AAS
>>96
「純」にした意味を理解してくれ・・・負債が重要な資産であることを理解してないとそうなる。
資産は同じだが「純」資産は違う概念だ。
116
(1): 2013/11/29(金) 11:13:13.81 ID:amOQygds(11/21)調 AAS
>>112
悪い・・・俺じゃ無理そうなんでパスするわ。
読む限り悪意は無さそうだが、言葉を限定した理由を理解する気が無さそうだから。
122
(1): 2013/11/29(金) 11:29:01.85 ID:amOQygds(12/21)調 AAS
>>119
蛇足だが、それなら「純」は必要ない。
128
(1): 2013/11/29(金) 11:40:13.02 ID:amOQygds(13/21)調 AAS
>>127
資産で済ませろ。
お前にはどっちでも一緒だ。
135: 2013/11/29(金) 11:52:24.78 ID:amOQygds(14/21)調 AAS
>>133
工場なんてのはヤドカリだよ?
コストパフォーマンスと安定性以外の意味はない。
142
(1): 2013/11/29(金) 11:59:40.47 ID:amOQygds(15/21)調 AAS
>>138
その長い駄文は無関係だ。
資産の持ち主が誰かで「純」資産が決まる。
149
(1): 2013/11/29(金) 12:05:06.93 ID:amOQygds(16/21)調 AAS
>>148
さっさと、国民の義務である兵役に行けよw
155
(1): 2013/11/29(金) 12:09:17.16 ID:amOQygds(17/21)調 AAS
>>153
販売量が増えれば自然に回ってくる。
そういう話だ。
242
(1): 2013/11/29(金) 14:02:01.45 ID:amOQygds(18/21)調 AAS
金利が上がることに何も問題はない。
経済成長が伴うならば、な。

まぁ、収入がないと経済成長もクソもないけどw
256
(1): 2013/11/29(金) 14:26:40.12 ID:amOQygds(19/21)調 AAS
>>255
金融緩和は利下げの材料だ。
基本を抑えてからにしてくれ。

円安にするのは、経済成長という目的の為の手段の一つだしな。
273: 2013/11/29(金) 15:43:46.14 ID:amOQygds(20/21)調 AAS
>>271
その辺は>>23>>49辺りで書いてる。

決定的な発想力が日本企業に欠けてるのは事実だが
信用は圧倒的にあるから、安くなればそれなりの量は売れる。
283: 2013/11/29(金) 16:12:38.26 ID:amOQygds(21/21)調 AAS
>>280
>120円くらいが妥当と日本の輸出企業が述べてたからまだ円高。
時間軸も考えてみるといい。
その話があった後も、日本ではデフレ、例えばアジア諸国では人件費と物価が上がり続けてる。

今の円安って、お前さんが思ってるより凄いよ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s