[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
14: 2013/11/29(金) 08:53:13.69 ID:FYYsNDY0(1)調 AAS
超円高時代に海外移転してしまってるんだから当然予想されたもの

円安のメリットは
決算期にドルを円換算した時の嵩上げくらい
68: 2013/11/29(金) 10:18:37.69 ID:HqrQ1b6C(2/5)調 AAS
円安、円高より(1$=100,1$=80)
円増、円減の方が分かり易いかもな。
日本が円安(円増)で外需の支配率を高めれば競合他国は外需の支配率が下がる(儲からなくなる)から、相対的にエネルギー需要も減って価格が下落してくるし、
世界に流れるマネーの量が日本に集まってくるから雇用や所得、税収などにもプラスに働く。
ま、そうなったら円高だろうが、日米連合が経済や外交でイニシアチブを握るにはメリットが多いからアメリカも反対はしないだろ。
日本が円安で儲けて、アメリカの軍需産業とアメリカの雇用を生み出す形なら特に。
299: 名詞は切らしておりまして 2013/11/29(金) 16:46:50.69 ID:QptpNy5L(1/4)調 AAS
今、電気代が高いのは原発を止めたせい。特に企業向けはかなり上がった。
せっかく、円安で輸出しやすいんだからさっさと原発を全部動かして電気代を
下げて景気をもっと上向けるべきだ。
341
(1): 2013/11/29(金) 19:24:33.69 ID:VG2GdCvM(4/5)調 AAS
放射性物質も結局輸入だし
自然エネルギーで採算とれるようなシステムを作る技術力が今の日本にあるなら
多少無理してでも研究開発費が取りやすいこのタイミングで開発しきった方がいい

技術力があるなら、な(´・ω・`)
388
(1): 2013/11/30(土) 09:19:42.69 ID:/ADxJdix(1/2)調 AAS
所得収支なんてあてにならないよ。
何かあればすぐに赤字になるよ。
455: 2013/12/01(日) 00:49:55.69 ID:ncJIyRmx(1)調 AAS
民主党の円高政策で製造業がかなり疲弊してしまった。
立て直すのにもう少しかかる。投資マインドもこのところ上がってきているにすぎない。
経済環境も変わっているからJカーブ効果も単純に半年ぐらいってのも修正が必要にな
って修正が求められている。
510: 2013/12/01(日) 11:50:24.69 ID:yjXDYyCq(1)調 AAS
電事連の2010年と2013年の上半期発受電速報から

●LNG
2010年2046万トン 2013年2705万トン(2010年比32.3%増) 差し引き 659万トン増
(輸入価格)82,953 〔円/t〕×659万トン=5467億円
●石油
2010年585万KL 2013年1035万KL(2010年度比76.9%増) 差し引き 450万KL増
(輸入価格)77,973 〔円/kL〕×450万KL=3509億円
●石炭
2010年2466万トン 2013年2890万トン(2010年度比17.2%増) 差し引き 424万トン増
(輸入価格)10,887 〔円/t〕×424万トン=462億円

2013年上半期の原発代替え分燃料費増は 5467億円+3509億円+462億円=9438億円
2013年通年でも2兆円前後と予想される
782
(2): 2013/12/09(月) 21:51:32.69 ID:lbPjmQAV(1)調 AAS
経済学って明確な答えが存在しないせいで
学んだ人が他人に意見を押し付けるようになるのが問題だよね
何言ってもいいし何言われてもかわせるんだもん
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.112s*