[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
61: 2013/11/29(金) 10:11:30.18 ID:GFhF4oNX(1/4)調 AAS
民主党の超円高が酷かったからな。
製造業を立て直すにはもう少しかかる。
150(1): 2013/11/29(金) 12:05:47.18 ID:4vChDheV(1)調 AAS
嘘くさい記事だな、輸出企業業績回復してるだろ
241: 2013/11/29(金) 13:58:38.18 ID:ARe1uQa7(1/4)調 AAS
何もしなくても少子高齢化でジリ貧だったのに
原発事故と異次元緩和で急激に貧しくなったな。
金利が上がったら終わりってのが詰んでるな。
415: 2013/11/30(土) 16:47:54.18 ID:jHz+3YMD(1)調 AAS
原発を再稼働させても黒字にはならない・・。
535: 2013/12/01(日) 23:09:46.18 ID:CaB7HUoE(1)調 AAS
だから『第三の矢』はエネルギー対策だと言っている。
637(1): 2013/12/05(木) 11:45:56.18 ID:hCM4RhHR(9/14)調 AAS
>>635
1ドル120円がいつでもどこでも適正レートというなら「決して円安じゃない」って言えるんだろうけど
日本以外が世界同時金融緩和なんてやらかしたせいで資源という資源が高等しちゃってたんだがな
そのせいで1ドル80円という超絶な円高だったにも関わらず「円高還元」と呼べるほどの輸入品の物価は下がらず
円高でも相殺しきれずむしろやや値上がりしていたくらいだった
今日本に残ってる国内製造業も1ドル100円超えなんて望んでないんじゃないかね?
日本は資源国じゃない以上は海外から資源を輸入せざるをえないわけだし
そこらへんの事情を顧みずにこれ以上の円安を進めたら中小企業の倒産が相次ぐ可能性もある
682: 2013/12/06(金) 06:33:02.18 ID:+d9/Yj5r(1)調 AAS
だってアホノミクスだし
実質エネルギー分差し引いても輸出量減ってるし
円安円安喜んでるのは一割の大手輸出企業で
大半は原材料高騰が苦しくなってるのに
本当にアベマンセーは笑かしてくれるぜ
793(1): 2013/12/10(火) 03:20:18.18 ID:tk/R+GgF(1/2)調 AAS
円安にして輸出主導の景気回復を目指したら、輸出が意外と伸びなくて円安デメリットばかりを食らってる現状
取らぬ狸の皮算用すなあ
841(2): 2013/12/11(水) 05:47:13.18 ID:Nwi9WCq4(1/3)調 AAS
>>839
消費がないのに生産してもダブつくだけだろ。
842: 2013/12/11(水) 07:45:55.18 ID:MD/hMp48(1/6)調 AAS
>>841
火力を閉じ、自動車を電化すればよい
つまり火力発電90%を → 再エネ+沖合い浮体原子力100%に転換して
高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システムのように改築して
トラックを電気で無人運転して 石油代と運転手人件費を省く「投資」すべきである
だから、金融アナリストなどが
「日本は需要不足 生産能力過剰であり、投資を推進するのはバカ政策である」
とか書いているのを観ると
「銀行屋は全く無脳な者が賢しらげな事を語り、アホ経営陣がそのような者を
抜擢している腐敗世界」
しかも、そのような金融界が産業界に対して大きな権力をもち、財務官僚を
天下り贈賄で買収して政治にも介入している時点で、権力を持たすべきではない
アホが権力を握ってしまっている毛沢東状態だと慨嘆せざるを得ない。
再エネ・浮体沖合い原発投資で、電力が増産されても 火力を閉じて輸入をカットすれば
電力は余剰にならないし、タクシーをLPG車からEVに更新したところで、台数が
変らなければ供給過剰にはならん
それに生産過剰なのではなく 円高のせいで失業率が上がったり、非正規化が進み
非正規には住宅ローンや自動車ローンを与信できないから金融収縮が起きて
住宅投資や耐久消費財消費が不調なので 銀行業界のせいで需要が過少なのである
生産過剰という考えでは益々GDPが減るので全く公害である
910: 2013/12/14(土) 01:19:44.18 ID:hKuM/Py/(2/3)調 AAS
>>903
んでどうやって政府財政好転させんのさ
デフレで。
痛みがー痛みがー と唱えても何も良くなりゃしないでしょ
問題がある部分だけクローズアップして解決策一切示さない無能
981: 2013/12/28(土) 03:12:20.18 ID:lR7dMooZ(1)調 AAS
個人の金融資産を国の返済減資に充てるのは無理では?
国の手続きの間にキャピタルフライトしちゃうでしょ。
法案→立法を経ないと個人資産の接収なんてできっこないんだから。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.093s