[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
754(1): 2013/12/08(日) 14:58:51.10 ID:eMSv0XSY(2/5)調 AAS
>>749
いや、自民は全く支持してないが
左翼政党の円高デフレ志向は、
経済学がわかる人から見れば
「若者 労働者・農民は 円高デフレで失業しろ!」
「年金老人が 円高で 外国のものを安く買って
国内生産者を潰すのが一番大事」って言ってるだけで
若者のうち アホな部分が
「円安インフレでは物価が上がる」という脅迫に騙されているだけさ
>>748
高校レベルのマクロ経済を勉強して読めばわかるように書いてあるよ
755(2): 2013/12/08(日) 17:01:01.54 ID:omQ9SF5z(2/3)調 AAS
>>754
中味じゃなくて、論旨が不明だ、と言っているんだよ
>>747を例に取ってみようか?
主張していることを並べると
・「世界的に潜在需要不足」ってことにはならんよ
・途上国通貨高 円安になれば そのうち輸出は増えるよ
・1ドル135円程度まで円安にして、貿易赤字も一掃したらいいだろ
・カーブ効果は「手を打たねば」数年-20年続くよ
・円高にして化石燃料にしがみつくのは愚か
>>733が
「世界中、人も商品もサービスも余りまくってる 」
と言ってコトに対して、意味不明だろ
いったい、何の話をしたいの?
つうか、これだけ円安になっているのに、輸出が増えていないのですが...
756: 2013/12/08(日) 20:07:12.89 ID:UmDZ598a(1)調 AAS
円高にして輸出産業を筆頭に内需破壊して金稼ぐ術を消失していくって
民主と白川日銀の失敗を繰り返すのも勘弁な
757(2): 2013/12/08(日) 20:13:57.22 ID:eMSv0XSY(3/5)調 AAS
>>755
じゃあ 具体的に例示しよう
マレー半島の根元にクラ地峡というのがあって、
そこに運河を敷設すると シンガポールまで南を回らないでも
日・中・韓のタンカーは近道で中東に行ける
運河を掘ると金がかかりすぎるからパイプラインを引いて
中東-パイプラインインド洋口まで シャトルタンカー輸送して
シャム湾口から日本などにタンカー輸送しても海上運賃は節約になるな
------
で、邦銀が円を売ってバーツ買って 日本政府の二次保証つきのタイ国債を買って
ひもつき借款でタイ政府にカネを貸して クラ地峡パイプラインを建設すると
タイ国民が雇われて 運河建設で働いて 日本の家電や自動車をリーする所得
をゲットする
つまり、「日本の銀行でブタ積みになっている金」が 海外融資になって
「世界の自動車・家電消費者」が増えるわけさ
まあタイ産の日産マーチを買うかもだが、その分 日本へのマーチ輸出が減る
日本から見れば タイの成長モデルを 「日本への自動車&失業輸出で成長」から
「内需土建での成長」に切り替えさせることができる
-----------
そして 円を売ってバーツを買ってタイ国債を買うから円安バーツ高になって
タイ人にとって日本製品が買いやすい方向に近づく
--------
世界中で 需要が足りないというのは
儲かる投資
パイプライン・発電所・灌漑農地開拓・鉱山開発などの 投資案件を発生させて
膨大な 余剰貯蓄を 投資に結びつければ 需要は増えるんだよ
世界的に モノが行き渡って アフリカ人にもクルマや家電が行き渡るまでは
世界全体でみれば「日本の高度成長とおなじようなモノ不足」であって
「敵前逃亡する兵士」みたいな 「民間にカネを貸すリスクから逃げてる金貸し」
「新商品新事業を企むリスクから逃げてる企業家」のために「投資不足」だからで
プロジェクトファイナンスを仕組んでゆけばいい
758: 2013/12/08(日) 20:27:56.74 ID:eMSv0XSY(4/5)調 AAS
>>755
とはいえ 日銀が円をバブルさせまくったために
円がよっぱど下がらないと、途上国の自動車・家電が買いたい人に
日本製品は売れないから
まずは 日本国内のエネルギー国産化投資で
日本国内の投資を増やして 輸入を削って GDPをふやすべき
という話だな
そして同じソーラーでも
シリコンガラスソーラーはコスト35円/kwh
有機薄膜ソーラーはコスト 13-14円/kwhだから
シリコンガラスと 有機薄膜の違いも勉強しないで
非常に雑なイメージ論で 「再エネは補助金ナシでは成立しない」
とか言ってるバカをクビしにて
政商のハイリスク/ボッタクリ商品である
LNGガス火力(商社利権) シリコンガラス太陽(電機利権)
浮体風力(造船利権)を 華麗にスルーして
お買い得商品の(火力と同等コストの)
石炭ガス化ガス火力 有機薄膜太陽
陸上風力 浮体原子力 などへの 投融資を増やせばいい
759(2): 2013/12/08(日) 21:20:21.71 ID:omQ9SF5z(3/3)調 AAS
>>757
だからさあ、>>733はそんな話をしてないでしょ
レスした話題は手仕舞いにして、自分の言いたい話を拡げるなら
「重大なのはそのような需給の話ではない」とか
「需給問題に大きな影響を与えるのはエネルギーの輸入だ」とか
切り出して、話が変わることを明示しなきゃダメだろ
日頃、「どーして自分の面白い話に、みんな食い付かないのかな?」とか思わない?
あなたの文章は、非常に読みにくいから
例えレスするにしても否定的な態度でしか入れないんだよ
760: 2013/12/08(日) 22:47:31.79 ID:Hqqf6QKL(1)調 AAS
バーナンキの背理法以前のレベルで止まってる>>733みたいなアホは社会的に自殺してほしいな
761(1): 2013/12/08(日) 23:26:33.07 ID:eMSv0XSY(5/5)調 AAS
>>759
困った奴だな
だからー 途上国には東海道新幹線や首都高のような「儲かる土建」
が沢山あるんだよ
だから
「モノがある程度行き渡った日本なら兎も角
モノが全然行き渡ってない、高度経済成長の真っ只中の世界で」
「人もモノも余ってる」なんていうのは
ケインズの 土建をやって 潜在需要を 有効需要に転換させる話
マクロ経済学の基礎も読んだことがない ナンセンスな話だ
儲かる土建をやれば 土方が 商品の買手になるから
モノは売りさばける
寧ろ、儲かる土建 融資プロジェクトを創出できない銀行屋が
バカじゃないの? ッていう話なんだよな
762: 2013/12/09(月) 00:18:39.23 ID:+inbXpPb(1/2)調 AAS
あ
763: 2013/12/09(月) 01:13:55.54 ID:+inbXpPb(2/2)調 AAS
A
764: 2013/12/09(月) 07:10:39.47 ID:LJfYAthJ(1/2)調 AAS
>>761
困った奴はどっちだ?
中味の話なんてしていない
掲示板の作法がわかっていないって言ってるんだよ
765: 2013/12/09(月) 07:12:13.41 ID:LJfYAthJ(2/2)調 AAS
ベトナム君はココをチラシの裏紙と思っているの?
自分の意見を知ってもらいたい、理解してもらいたいとは考えていないのかしらん
766(1): 2013/12/09(月) 07:57:08.64 ID:xpdCFwqn(1/3)調 AAS
BIZ板なんだから
高校生で習う、
「儲かる土建」等で「借金を増やさず」潜在需要を有効需要に転換する
ケインズ経済学の基礎は 知っている前提だろ
それでも、具体例をあげないとわかりにくいのか? と思って
>>757で 具体例まで挙げて説明してあげたら
>>759で 「レスした話題は手仕舞いにして、自分の言いたい話を拡げる」
とか言い出すから
わからん奴じゃのう と言ったんだよ(w
----------
昔、アメリカは、日本の
「アメリカへの電機輸出=失業輸出による経済成長」を
「内需主導の経済成長」に誘導するために
そして超円安ドル高(米国にとって不利)を是正するために
世界銀行を通じて
東海道新幹線や首都高建設に融資した
----------------
今度は 日本で一番売れている外車がベンツではなく
タイ産の日産マーチになってる有様だから
タイやベトナムの風力発電所や新幹線などに融資して
1)タイやベトナムを「日本への失業輸出による成長」じゃなく
「内需による成長」に誘導する
2)タイやベトナムの ジェット燃料や発電燃料消費を減らして
世界的な燃料高騰をおさえこむ
3)円を売ってバーツやドンを買って融資することで
日本をインフレ2%→4.5% ベトナムをインフレ12%→4%にして
円安/ドン高にして 日本産品の価格競争力を回復する
という処置が必要なので、日銀当座預金に金を溜めてないで
「政府に【非空洞化・海外投融資円高差損保険】を要求して
海外融資を増やしてくれ
767: 733 2013/12/09(月) 13:32:25.53 ID:Cz+dTT7R(1/4)調 AAS
世界中の労働者賃金が平準化するまで何十年でも待てば?
先進国の賃金も引っ張られて下がってるからな・・・
資源は無限じゃないので人類全員が今の先進国の生活水準にはならない
ガンダムみたいに宇宙に進出すれば別だがw
以前にも書いたが日本人の生活レベルは1970年前後までは下がる
言っちゃ悪いが>>766は知り合いのアスペルガーにそっくりだ
自分の主張は世間の常識って超自己中脳な思い込み決め付けで話にならない
そんなじゃ誰にも相手にされなくなるぞ
768(2): 2013/12/09(月) 13:54:39.59 ID:WJ3f7B9w(1/2)調 AAS
日本は少子高齢化と人口減少で国内市場は縮小する一方なのが確実だから
企業は成長市場と生産の最適地をめざして海外に流出する一方だよ
楽天の英語公用語化は正しい
企業が成長を続けるには海外しかないのだから10年後には多くの企業が追従してるだろう
今後、日本人は必死で海外へ出て行く勝ち組と
円安になれば輸出が復活なんて考えてるような負け組に分かれるのだろう
769(2): 2013/12/09(月) 15:10:12.27 ID:Oen0e5ha(1/2)調 AAS
>楽天の英語公用語化は正しい
さすがに楽天には不要だろwww
770: 733 2013/12/09(月) 15:15:58.07 ID:Cz+dTT7R(2/4)調 AAS
>>768
仰る通りだと思うがアメリカ、EUもデフレ通り越してスタグフ状態だと思う
経済成長してる新興国も格差が酷くてデモや暴動が凄い
近いうちにリーマンショック以上のインパクトが来ると思う
震源地は、アメリカかEUか日本か中国のどれか・・・
飢餓が広がる米国
2013年11月11日 田中 宇
外部リンク[htm]:tanakanews.com
771(1): 2013/12/09(月) 15:20:04.53 ID:Oen0e5ha(2/2)調 AAS
>震源地は、アメリカかEUか日本か中国のどれか・
犯人は身長145〜185p程度の男性もしくは女性・・・
772(1): 2013/12/09(月) 15:34:20.13 ID:WJ3f7B9w(2/2)調 AAS
>>769
楽天みたいな商売こそ成長しようというなら海外に出て行かなきゃならないんだよ
日本は国内市場が縮小してゆくんだから
773(1): 733 2013/12/09(月) 15:58:00.50 ID:Cz+dTT7R(3/4)調 AAS
>>771
性格悪いねw 知り合いのアスペにそっくりだよw 揚げ足ばっか取ってww
もしかしてID変えた? 図星だったかなww
>>772
仰る通りだが楽天はアマゾンの足元にも及ばないと思う
774: 733 2013/12/09(月) 16:05:53.97 ID:Cz+dTT7R(4/4)調 AAS
たしか楽天、中国から逃げ帰ってきたよね?
775: 2013/12/09(月) 16:12:26.88 ID:xpdCFwqn(2/3)調 AAS
>>768
そりゃあ、
良心と愛国心がなければ、私だってベトナムで派遣会社を開いて
日本にドンドンベトナム人派遣を送り込むさ
そんなことはバカでも考え付く
君らが思いつくことなど、当然わかってるけど
あまりに人間として最低だからやらないってだけだよ
君が言っているのは
「敵前逃亡した オレ様ってなんて頭いいんだろう(自己陶酔)」
君は、朝鮮戦争で兵役が嫌で日本に逃げた在日と同じだ
日本国籍を離脱して、税金の安い国へ行き
ワイロで日本の政治家を買収するのはやめてくれ
776(1): 2013/12/09(月) 16:17:14.49 ID:xpdCFwqn(3/3)調 AAS
>>769
三木谷の税金逃れのために、必要なんだよ 「本社英語化」
つまり「法人減税・高額所得減税しないと、本社を海外に移すぞ」
と日本政府を脅迫するためだけ
何か生産するためじゃなく、脅迫してカネを奪うための英語化だろ
グローバルとか言ってる奴はもう 日本の政治家・官僚の
ワイロ買収だけやめてくれ
777: 2013/12/09(月) 16:58:55.92 ID:iK89eXwC(1/2)調 AAS
>>773
性格悪い揚げ足取りはどっちやねんwww
IDは勝手に変わるんだよw
そもそもID変えなくちゃならない理由なんて無いだろ・・・
で、さすがに「アメリカかEUか日本か中国」なんてのは論外だろw
そのもととなる考えも稚拙そのもの。
今回の流れ見る限り、お前が普段何か揚げ足取られたとか感じてること、実は論破されてるだけなんだろうなw
778: 2013/12/09(月) 17:00:37.87 ID:iK89eXwC(2/2)調 AAS
>>776
まあ、そーゆー理由なら理解できるわw
君はこの中では優秀な書き手だなw
779: 2013/12/09(月) 20:39:19.42 ID:Z4phCMP5(1)調 AAS
自作自演ウザイ
780: 2013/12/09(月) 20:59:46.95 ID:6iuheEcQ(1)調 AAS
景気がよくなれば輸入が増えるのは当たり前
781: 2013/12/09(月) 21:15:06.34 ID:lpIC4Qm2(1/2)調 AAS
早く原発再稼働させろよ!自民党!
次の大地震までに全原発稼働させやがれ!
782(2): 2013/12/09(月) 21:51:32.69 ID:lbPjmQAV(1)調 AAS
経済学って明確な答えが存在しないせいで
学んだ人が他人に意見を押し付けるようになるのが問題だよね
何言ってもいいし何言われてもかわせるんだもん
783: 2013/12/09(月) 21:56:43.80 ID:Xowb2hhq(1)調 AAS
民主政権の超円高で大手は生き残る為に海外に工場移しだしただろ
タイミング悪く現在海外生産が多い状態になっちゃってるんじゃないの?
建ててすぐの工場を潰すわけにもいかんだろうし
784: 2013/12/09(月) 22:00:50.48 ID:yGIVD5tS(1)調 AAS
日本はいくら借金してもデフォルトしない派の根拠って貿易黒字だったわけだが
どうすんの?
785: 2013/12/09(月) 22:03:03.17 ID:iVpLgkkn(1)調 AAS
ヘアカットはデフォルトではない派への華麗なる転身
786: 2013/12/09(月) 22:52:40.84 ID:YI/hdxBI(1)調 AAS
あべ「 貧乏人は24時間365日働け 」
787: 2013/12/09(月) 23:18:47.04 ID:lpIC4Qm2(2/2)調 AAS
日本総ワタミ化作戦
788: 2013/12/10(火) 02:09:51.50 ID:AA5GCkb/(1/2)調 AAS
あべ「ぜいたくは敵だ!!欲しがりません、勝つまでは」
789(1): 2013/12/10(火) 02:21:03.41 ID:3rJDULgp(1)調 AAS
>>29
その当時の与党は民主なわけだが
790: 2013/12/10(火) 02:26:30.58 ID:AA5GCkb/(2/2)調 AAS
あべ「GHQ支配下にあった、ギブミーチョコレート時代の日本をとりモロス!!」
自民党支持者(経団連利害関係者、資本家、団塊、ポチ保守、ネトウヨ)スタンディングオベーション
791: 2013/12/10(火) 02:55:59.74 ID:scCYncSu(1)調 AAS
>>789
いまもうごいてないぞ
792: 2013/12/10(火) 03:06:08.49 ID:zgMAOR8u(1)調 AAS
親日国の経済発展は日本の国益
793(1): 2013/12/10(火) 03:20:18.18 ID:tk/R+GgF(1/2)調 AAS
円安にして輸出主導の景気回復を目指したら、輸出が意外と伸びなくて円安デメリットばかりを食らってる現状
取らぬ狸の皮算用すなあ
794: 2013/12/10(火) 03:36:30.92 ID:TQpjT5wc(1/3)調 AAS
政府が債務保証してる銀行融資。
資本主義でも株式会社でもないわ。
795(1): 2013/12/10(火) 03:41:22.23 ID:Y2neXSFp(1)調 AAS
円安でも値段でアドバンテージ無いのに何売るんだ
日本製は円安でも高すぎる
796: 2013/12/10(火) 03:54:00.72 ID:tk/R+GgF(2/2)調 AAS
ずっと過小評価されてきたけど、円高にもちゃんとメリットがあったんだなってしみじみ思っちゃうよねえ
797: 2013/12/10(火) 04:18:27.46 ID:kWB4qBWD(1)調 AAS
アベノミクス失敗
798(2): 2013/12/10(火) 06:04:37.91 ID:QLLDAs9w(1)調 AAS
貿易赤字って、製造したものが国内で売れてるってことでしょ。
いいんじゃないの。
だってGDP上がってるじゃん。
799: 2013/12/10(火) 09:46:25.26 ID:0ogIH56/(1/2)調 AAS
>>798
内需は小さければ小さいほどいいという人がいるからな
わけがわからないよ
800: 2013/12/10(火) 09:49:22.85 ID:LNb67XxW(1)調 AAS
安倍のせいで日本のファンダメンタルはめちゃくちゃだな
801: 2013/12/10(火) 09:53:51.56 ID:0ogIH56/(2/2)調 AAS
税収も増えてインフレ率も回復してGDPも成長してめちゃくちゃだよ
802: 2013/12/10(火) 09:55:56.34 ID:8UgQP2b4(1/9)調 AAS
>>798
GDPが上がっているのは良いが 貿易赤字はマージャンで負けているのと同じ
>>793>>795
いやいや、円安にして輸入品より 国産品の方を安くして
「失業輸入・麻薬中毒体質」を改善するために円安にしているので
エネルギー国産化投資=グリーンニューデイールをやればいいわけです
手始めに公共事業で東京-大阪の高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システム
のように改築して、エタノールHVトラックを電気無人運転してみましょう
国が東京-大阪の工事をやって 自動車メーカーが無人運転エタノールHVトラック
をある程度販売したら NEXCOが東北自動車道 山陽自動車道を工事するでしょう
その結果、石油輸入をバッサリ削れる
803: 2013/12/10(火) 10:38:36.82 ID:8UgQP2b4(2/9)調 AAS
それとガソリン税抜き100円 セルロースエタノール150円なんだけど
1000KLのエタノールつくるのに5000tの藁が必要で藁の運搬コストが掛かってるのを
カットできれば38円安くなるし、藁の蒸解(糖化・発酵)エタ蒸留・廃棄物乾燥に
発電余剰蒸気/廃熱を使えば、製造コスト12円カットでガソリンと対等になるよ
だから、NEXCOの東北自動車道路電化無人運転化で、仙台の火力発電所隣接の
「熱電併給特区」にエタノール工場建てて、無人・電気運転トラックで稲藁/丸太を運搬して
発電余剰蒸気・廃熱でエタノールを作ったり 材木を灯油を使わずに乾燥すれば
電化無人運転HVトラックは 高速道路を降りたらエタノールで走ることによって
日本の脱石油が達成される
--------------------------
一方で、現状は、【貿易赤字がこんなに問題になっているというのに!】
石油会社がエネ庁の幹部を天下りワイロで買収して地味に脱石油
(エタノール普及/石油火力廃止)を妨害しているのが 日本の現状だから
日本政府が斡旋して、インドの国営石油会社・日本の石油会社・カナダの
タールサンドタール会社の合弁会社を立ち上げて、日本の製油所の3/4を
その合弁会社に売却させるべき
カナダのタールサンドタールを、日本の製鉄業界から出てくる水素を使って
日本の製油所で軽油やジェット燃料に加工して、インドに輸出する
「輸出製油所」として、日本の石油業界に未来を与えれば、製油所雇用も失われないし
石油業界も、ワイロ使って 日本の脱石油を妨害しなくなる
ガソリンスタンドはエタノールスタンドや コンビニに転換
---------
1高速道路の電化・無人運転化で エタノールをガソリンと同価格にコストダウン可能
2石油業界は カナダのタールサンドタールを水素化分解で、軽油に加工して
インドに輸出する「輸出製油所」として再出発させるべき
804: 2013/12/10(火) 11:05:31.30 ID:fJaT5rMi(1)調 AAS
赤字体質は定着するだろうな。
805: 2013/12/10(火) 11:37:02.47 ID:kK5UTXSk(1)調 AAS
これは政治も原発停止も世界経済も何も関係ない
日本企業が世界で売れる製品を作れなくなっただけ
スマホや3Dプリンタのような新しい家電はみんな中国・欧米製ばかりだし
806: 2013/12/10(火) 11:49:07.59 ID:0o+l/9Ek(1)調 AAS
メタハイを5年後くらいに商業採掘とか、半分はガス・石油の輸入交渉のハッタリとか思ってたけど、
原発再稼動を容認しない場合の貿易赤字を想定してエネルギーを自前で何とかせざるを得ないケツに火が付いてる状況になってるのかもね。
807: 2013/12/10(火) 12:21:43.47 ID:wV7AZBGC(1)調 AAS
>>2
自ら反原発の弱点はそこなんですって暴露しなくても
808(1): 2013/12/10(火) 12:36:55.91 ID:F901cuAM(1)調 AAS
そんなことは起きないと思うが貿易黒字になれば結局、また円高に動くんだろう。
だから企業は日本から輸出しようなんてあまり思わないだろう、まさに地産地消が基本政策。
つまり日本に工場が戻ることはない(多少はあってもね)
809: 2013/12/10(火) 12:53:35.29 ID:hOZBprTe(1)調 AAS
一方、中国は輸出が再び生き返り、貿易黒字が5年ぶりに最高値を記録した。9日の中国税関によれば
11月の輸出は2022億ドルで前年の同期間より12.7%も増えた。これは市場の予想値(7%)を大きく
上回ったものだ。11月の輸入は1684億ドルで5.3%増加した。これで11月の貿易黒字は338億ドル
で前月より27億ドル増加した。
米国への輸出が11月に17.7%増加し、対欧州連合(EU)輸出は18.4%も増えた。先進国の景気が
次第に回復しながら中国商品の需要が再び増えていることを反映したと分析されている。
外部リンク[html]:japanese.joins.com
810: 2013/12/10(火) 12:55:17.65 ID:QF53UadK(1)調 AAS
中世ジャップランドの断末魔w
811(1): 2013/12/10(火) 13:03:08.28 ID:8UgQP2b4(3/9)調 AAS
>>808
政府がバカでなければ
「非空洞化 海外投資円高為替差損保険」を銀行屋に提供して
銀行屋の投融資先を 日本国債90%から→JGB20%外債80%に
変更すりゃあ 貿易黒字になっても円高にはならないよ
-------
トヨタが世界からドルを稼いで ドル売って 円買う分
銀行屋が世界に 円売って 外貨買って貸し付ければ 円高にはならない
要するに、日本の銀行屋のグローバル投融資機能がぶっ壊れているから
円高になっている
じゃあ何故 外国の金利がサラ金並になっても
バカ邦銀が海外投融資しないかといえば
「円高になって為替差損が発生するのを恐れて、円にしがみついている」
だから、銀行屋の円高信仰をぶっ壊すために
「保険金さえ払えば 海外投資して円高になっても政府が補償する制度」を設け
日銀法を改正して「円高差損保険の補填金分は 日銀が政府紙幣を買い取る」
と法定すればいいんだよ
そうすると円高になると、保険金支払いで、政府紙幣を日銀が買い取るから
円安方向にモーメントが働いて、円安に戻る
812: 2013/12/10(火) 13:04:41.95 ID:1IygF/Ce(1/4)調 AAS
>>782
その通りだが問題は安倍信者(どうせ元小泉信者)が世論誘導で
自分の首を絞める政策ばかり支持してる事
正にB層は肉屋を支持する豚
B層(ビーそう)とは、郵政民営化の広報企画にあたって小泉政権の主な支持基盤として想定された、「具体的なことはよくわからないが小泉純一郎のキャラクターを支持する層」と定義されている
外部リンク:ja.wikipedia.org
813(1): 2013/12/10(火) 13:10:04.06 ID:8UgQP2b4(4/9)調 AAS
そして我々も 円で預金するのは もうやめるべきなんだよ
震災直後に 皆でガソリンを買い占めたら ガソリン不足で皆困ったし
円高局面で 皆で円を買い占めて、円で価値保存したら 益々円高になる
その結果 企業は 工場を日本から 中国に移して
中国が勃興して 日本が衰退して 中国に舐められ戦争をしかけられている
このままでは東欧がソ連にレイプされたように
日本は中国にレイプされて ポーランド化してしまうし
おまえらだって 戦争はいやだろ
814(1): 2013/12/10(火) 13:10:30.21 ID:1IygF/Ce(2/4)調 AAS
>>782
経済学って明確な答えが存在しないがアベノミクス(小泉改革)で
上位1%(外人を含む)が富の大半を独占して残り99%が飢えるのは間違いない。
815(1): 2013/12/10(火) 13:15:38.27 ID:1IygF/Ce(3/4)調 AAS
>>813
日本円を人民元に代えて預金しろってか 冗談じゃない!
何度でも言うが日本国内で生産して輸出しないとやってけないと思い込み杉w
日本のGDPの6割は内需! 普通に考えれば個人消費を増やす政策が一番近道だ!
816(1): 2013/12/10(火) 13:27:42.97 ID:8UgQP2b4(5/9)調 AAS
>>814
法学でも 経済学でも 軍事学でも 地質・資源学でも
大方の学者の見解は 細かい違いはあれど 狭い範囲に収束する
大きく外れているのは 御用学者だ
経済学は何が本当かわからないと言う人は
イデオロギーや御用学者の居ない 高校生の教科書とか 経済学史から入門して
大学の経済学の教科書を読めば 誰が御用学者で 誰が良心的な学者か
解るようになるよ
--------
共産主義=貧乏人の衆愚政治
新自由主義=金持ちの衆愚政治で
経済学的には 不景気では
バーナンキの金融緩和政策 と オバマのグリーンニューデイールが正しい
「99%を犠牲にして1%が得をする新自由主義」とは
いわゆるタカ派政策
金融引締めデフレ円高 財政緊縮 富裕減税/消費増税を特色とする
日本の左翼政党がデフレ円高政策なのは
安倍が円安インフレなのと、年金老人が支持基盤で若者の失業問題に無関心だから
817: 2013/12/10(火) 13:35:48.33 ID:oXqL9/83(1)調 AAS
> 円で預金するのは もうやめるべき
正しいと思われ。安倍もそう誘導したがってるからな。リスクを取れと。
818(4): 2013/12/10(火) 13:49:00.54 ID:8UgQP2b4(6/9)調 AAS
>>815
高校生の教科書を読みなさい
国民所得=GDP=消費+投資+輸出ー輸入だから
「円高にすれば 100均が安くなって消費が増えるだろう」
とおもって円高にすると
工場が益々海外移転して
団塊年金老人も「円高のせいで」物価の高い日本より、
「円高のせいで」物価のやすいフィリピンで、
フィリピンパブで見つけた若い愛人と遊んで暮らして
日本の工場はベトナムに移転して、日本の消費もフィリピンに移転する
円高=内需も空洞化なんだよ
そして円高不況で失業の若者は100均で買うから輸入が増える
円高礼賛は 敵前逃亡とか 乱獲漁業とか 無税借金政府のような
衆愚政治だと思うけどな
819: 2013/12/10(火) 14:27:30.77 ID:1IygF/Ce(4/4)調 AAS
>>818
経済成長しても庶民には殆どオコボレしかまわらないのは
小泉改革で実証済
突っ込み所大杉だけどこれで止める。 今日は忙しいんで
820: 2013/12/10(火) 14:59:42.29 ID:3HkZqM0q(1)調 AAS
円高礼賛が敵前逃亡なら円安物価高で消費税増税は特攻玉砕だなw
逃げた方がマシ
あと無税借金政府って何?
安部チョン信者が日本はいくら借金しても大丈夫とか言ってたけど
821: 2013/12/10(火) 15:04:10.49 ID:mbf0x9qF(1)調 AAS
TPP始まったら、日本企業である必要のない会社は
本社移転ですね
822: 2013/12/10(火) 17:56:30.64 ID:a8ZK7HBV(1/3)調 AAS
>>818
アスペくんはもちろん量販店やアマゾンや価格・COMでは買い物せず
日本製のみを定価で買って生活してるんだよね?
そういえば日本製買おうと思っても中国製ばかりで見当たらないなw
823(1): 2013/12/10(火) 17:57:54.93 ID:a8ZK7HBV(2/3)調 AAS
>>818
アスペくんはもちろん量販店やアマゾンや価格・COMでは買い物せず
日本製のみを定価で買って生活してるんだよね?
そういえば日本製買おうと思っても中国製ばかりで見当たらないなw
824: 2013/12/10(火) 18:01:49.81 ID:HTz7YhJb(1)調 AAS
身の回りのものほとんど輸入品か輸入原料入ってる
825(1): 2013/12/10(火) 18:15:21.72 ID:7PmPoi2t(1)調 AAS
>>816
共産主義は衆愚じゃないだろ
官僚中心のエリート政治だ
単純な金持ち対貧乏人という構図に騙されてるな
826: 2013/12/10(火) 18:32:03.46 ID:hYG+KUZO(1)調 AAS
円高になったのは福田と麻生の時代なんだよなあ
827(1): 2013/12/10(火) 18:44:09.94 ID:eFQpITLv(1)調 AAS
>>818
>>国民所得=GDP=消費+投資+輸出ー輸入
ここまで酷いバカはなかなかいない。
いや、ネトウヨでは普通かw
828(1): 2013/12/10(火) 19:45:23.41 ID:iryg83yo(1)調 AAS
勝てに定着と決めつけるな
原発動かせば全て終わる話
これは明らかに人災だよ
829: 2013/12/10(火) 20:06:28.34 ID:a8ZK7HBV(3/3)調 AAS
>>828
お前が原発の隣へ引っ越してから言え
遠くから原発の利益だけ享受したいってアスペ特有の自己中炸裂させんな!
830: 2013/12/10(火) 20:09:48.77 ID:TQpjT5wc(2/3)調 AAS
>>811
> 「保険金さえ払えば 海外投資して円高になっても政府が補償する制度」を設け
> 日銀法を改正して「円高差損保険の補填金分は 日銀が政府紙幣を買い取る」
> と法定すればいいんだよ
はい、終わった。
俺も商売起こすから 政府が保証してくれよ、そこから納税するから。w
まさに国益だろ。w
831(3): 2013/12/10(火) 20:12:38.36 ID:ioPGwzwn(1)調 AAS
別に俺の家の隣に原発作っても構わんから、さっさと全原発再開しろよ。
832: 2013/12/10(火) 20:15:17.86 ID:UtSDWiOz(1)調 AAS
>>831
お前が原発の横に引っ越して安全を宣伝した方がいいんじゃないの?
スポンサーつきそうだし
833: 2013/12/10(火) 20:16:16.30 ID:TQpjT5wc(3/3)調 AAS
>>831
福島で作業員やってさっさと収束させれば?
834: 2013/12/10(火) 20:18:59.19 ID:8MnEaHJL(1)調 AAS
>>831
ご近所さんも説得できるんだな?
ならついでに核廃棄物処分場も頼めるか?
835: 2013/12/10(火) 21:03:02.96 ID:8UgQP2b4(7/9)調 AAS
>>825
まあ共産主義にもいろいろあるけど
新自由主義=右の大躍進・・・・・右の衆愚政治
安倍の全体主義=右の文化大革命・経済大失敗の挙句権力しがみつき
だとおもうけどな
日本共産党は 東大出のエリートが多いけど
原発ゼロとか 自衛隊ゼロにして福祉ばらまきとか 貧乏人ポピュリズムだと思う
じゃあ自民党の掲げる 借金1000兆円で法人減税とかいうのも
明らかに無責任で頭がわるく 金持ちポピュリズム 衆愚金持ち政治だよね
>>823
私も貧乏人だが、100円ショップが500円ショップになってもいいから
景気回復と、就業人口の増加、給料の増加を願っているし
私は預金をドルに換えてあるから円安になるほどドル換算の家賃が減るんだよ
君はなんで下がる円にしがみついているんだ?
物価が上がってるわけじゃなく 君の円預金が下がってるだけだぞ(w
836(1): 2013/12/10(火) 21:18:36.95 ID:8UgQP2b4(8/9)調 AAS
>>827
中卒! 国民所得=GDP=消費+投資+輸出-輸入というのは
高校生で習うマクロ経済の基礎だぞ(w
国内総生産 + 輸入 = 消費 + 投資 + 政府支出 + 輸出
外部リンク[pdf]:www.econ.nagasaki-u.ac.jp
837(2): 2013/12/10(火) 21:21:16.32 ID:cnyl3yBm(1/2)調 AAS
>>836
固定資本減耗抜けてるよ
838: 2013/12/10(火) 21:22:15.05 ID:cnyl3yBm(2/2)調 AAS
国民所得のとこね
839(1): 2013/12/10(火) 22:11:30.02 ID:8UgQP2b4(9/9)調 AAS
国内所得と、国民総所得を混同してると思う
国民総所得-固定資本減耗-間接税+補助金=国内所得
国民総所得は 三面等価の原則で国内総生産と同じ
---------
で トリビアは措くとして
我々は 工場・農家などに発注票を流し込んで
工場も、農地も、漁船もフル稼働させて、失業者を雇用して働かせ
最速で経済成長したいわけだから
円安にして 輸入品より 国産品が安くなるようにして
再エネやエタノールやEVなどのイノベーションのコストダウンを進めて
ムダな輸入をバッサバッサとリストラして
国内生産者に 発注票を流し込まなくちゃならん
エネルギー国産化投資しようぜ!
840: 2013/12/11(水) 02:14:18.48 ID:JWPn8nCk(1)調 AAS
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 他
2chスレ:atom
.
841(2): 2013/12/11(水) 05:47:13.18 ID:Nwi9WCq4(1/3)調 AAS
>>839
消費がないのに生産してもダブつくだけだろ。
842: 2013/12/11(水) 07:45:55.18 ID:MD/hMp48(1/6)調 AAS
>>841
火力を閉じ、自動車を電化すればよい
つまり火力発電90%を → 再エネ+沖合い浮体原子力100%に転換して
高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システムのように改築して
トラックを電気で無人運転して 石油代と運転手人件費を省く「投資」すべきである
だから、金融アナリストなどが
「日本は需要不足 生産能力過剰であり、投資を推進するのはバカ政策である」
とか書いているのを観ると
「銀行屋は全く無脳な者が賢しらげな事を語り、アホ経営陣がそのような者を
抜擢している腐敗世界」
しかも、そのような金融界が産業界に対して大きな権力をもち、財務官僚を
天下り贈賄で買収して政治にも介入している時点で、権力を持たすべきではない
アホが権力を握ってしまっている毛沢東状態だと慨嘆せざるを得ない。
再エネ・浮体沖合い原発投資で、電力が増産されても 火力を閉じて輸入をカットすれば
電力は余剰にならないし、タクシーをLPG車からEVに更新したところで、台数が
変らなければ供給過剰にはならん
それに生産過剰なのではなく 円高のせいで失業率が上がったり、非正規化が進み
非正規には住宅ローンや自動車ローンを与信できないから金融収縮が起きて
住宅投資や耐久消費財消費が不調なので 銀行業界のせいで需要が過少なのである
生産過剰という考えでは益々GDPが減るので全く公害である
843(1): 2013/12/11(水) 08:34:10.57 ID:L+pHN+e/(1/2)調 AAS
>>841
つセイの法則「供給は自ら需要を作りだす」
マクロ経済の考え方は
例え生産の省力化で失業が増加しても、
製品価格が下がれば需要が増大するので
失業を穴埋めする労働需要が新たに発生する
という進歩主義に基づいたもの
そんな脳天気な考え方でいいのかよ?という批判は多いけど
それを前提としてマクロ経済学の体系は築かれているので
どーしよーもない
844: 2013/12/11(水) 08:42:45.61 ID:FU7XJHJp(1)調 AAS
>エネルギー国産化投資しようぜ!
アメリカみたいに新エネルギー開発成功できたらいいんだろうけど
自民党や民主党にはムリだろう
845(1): 2013/12/11(水) 09:19:42.25 ID:Nwi9WCq4(2/3)調 AAS
>>843
おまえ大学で豊富の貧困って習わなかった?
お父さんどうしてお家は寒いの?
それは石炭が沢山取れるようになったからだよ。
世界史も勉強しなかったの?
846(1): 2013/12/11(水) 09:25:01.65 ID:L+pHN+e/(2/2)調 AAS
>>845
だからマクロ経済学で世の中の問題は解決しない
リフレ派は莫迦...という話
847(1): 2013/12/11(水) 09:33:04.79 ID:Nwi9WCq4(3/3)調 AAS
>>846
物には耐久性があるから、それよりも短く買い換えさせるには
今持っている物に不満を感じるほど魅力的な新製品を出すしかないわけで
安くなったらと言って次々と買い換えるわけもない。
848: 2013/12/11(水) 10:01:07.79 ID:RQQg6NwJ(1/5)調 AAS
輸入品が全部国産品並に値上がりしたら相対的に国産品が安くなって「メイドインジャパンの復活」を期待してるようだが、
こんなのはほとんどの人には単なるスタグフレーションでしかないわけで、デフレが20年も続いた日本が果たして耐えられるのか?
物価に見合って給料を上げたりしたら、結局国際競争では相変わらず価格優位性はなくなるからそれもできないんだしw
849: 2013/12/11(水) 10:05:56.97 ID:MD/hMp48(2/6)調 AAS
まあセイの法則は リカードの比較優位論と同様に
欠陥が指摘されている 過去の学説だけど一面の真実は含んでいる
セイの法則の問題は
所得の殆どが貯蓄されてしまう社会では売れなくて
在庫が積みあがってしまう
だから格差社会で、経済成長するには
エネルギー国産化投資か 輸出向け投資を拡大せねばならん
だから「非空洞化 海外投資円高差損保険」を政府が提供して
銀行窓口では海外投信を売らせて、融資先/預金のグローバル化を
推進せねばならない
銀行屋はギリシャより債務/GDP比率が悪い日本政府に年収の22倍も
一極集中で貸し込んでいるのは「マトモではない」
「海外投資 円高差損保険」を政府に要求して 外債・民間80%に
分散投資すべき
円安になるほど、エネルギー国産化投資は盛り上がり、いずれ輸出も上向く
----
銀行屋は ギリシャ国債よりジャンクボンドな 日本国債への
一極運用をやめなさい。そんなのは東京電力が福島の非常電源を1箇所に固めて
津波で全滅したようなものだし 想定外じゃすまない
-----------
リカードの比較優位は 自由貿易が略奪貿易であり
通貨が安く 機械化/大規模化が進んだ優位国が
通貨が高く 機械化/大規模化が遅れた劣位国をレイプして
貿易黒字で重商主義的に国富を略奪して、劣位国に失業&GDP下落衰退を
押しつけるものであることを 意図的に 見逃している
リカードの比較優位論は 英国が武力でインドの関税自主権を奪って
植民地=安い機械織綿布の押し売り先にして インドに失業を押し付けたことを
正当化する御用学者理論である
850: 2013/12/11(水) 10:14:56.47 ID:MD/hMp48(3/6)調 AAS
>>847
君のような低脳な金融人は 解雇されるべきで
刺身にタンポポを載せる仕事がお似合い
エネルギー国産化投資を行って 火力を閉じたり
エタノールやBTLを生産して 石油輸入を削ればいい
更に民間派遣は終身雇用化しつつ縮小し
屯田兵的な 軍営派遣を増やして雇用を安定化させて
有機薄膜メガソーラー建設や 浮体原発建造の職人不足を解消すべき
雇用安定であれば 銀行も住宅ローンや 自動車ローンを与信できるので
信用収縮が解消して 日本の消費者人口が回復するであろう
つまりデフレ派 は「右の紅衛兵」「右の大躍進」であり
マクロ経済を何もわかってない逆噴射する連中
851(1): 2013/12/11(水) 10:22:06.79 ID:RQQg6NwJ(2/5)調 AAS
いくらエネルギー国産化に投資をしたところでないものはない
メタンハイトレードも尖閣に中国がちょっかい出してきてるせいってのもあるが
それ以上に低コストで海底から安全に採取する技術自体が確立されていない
852: 2013/12/11(水) 11:31:40.62 ID:MD/hMp48(4/6)調 AAS
>>851
再エネや 浮体原子力に投資して LNG火力・蒸気式石炭火力は新設禁止して
石炭ガス化複合発電だけ 限定的にみとめるべきだろ
それと、銀行屋は再エネについて全く知識が足りず
コスト35円/kwhのシリコンガラス屋根上太陽電池と
コスト13円/kwhの有機薄膜山林メガソーラーの区別とか
コスト35円/kwhの浮体風力と
コスト12円/kwhの陸上風力/コスト13円/kwhの浮体原子力の区別がつかないなら
銀行マンの資格ないし、
ベトナム語やタイ語やポルトガル語やスペイン語を話せないなら
銀行マンの資格がない
コストが安く収益性が高い再エネを見分ける力があれば
民間に低リスクで融資できるだろうけど
高コストな再エネと低コストな再エネを見分ける力がないのを
ごまかすために「再エネは補助金漬けじゃないと採算がとれない」
と言っている低脳だから「国債を買うだけの簡単なお仕事」しかできない
853: 2013/12/11(水) 13:17:12.68 ID:nhdWRWol(1/2)調 AAS
アスペ君は今日も見当違いの持論を炸裂させてますね(^_^;)
円高デフレは結果であって意図的にした訳ではない
円安スタグフよりは円高デフレの方が貧困層もまだ暮らしやすかった
安倍は多国籍大企業と富裕層の利益(外人も含めて)を最大化する政策を
それらの後ろ盾を得て行ってる
貿易黒字になろうが経済成長しようが庶民にはオコボレ程度しかまわらない様に
改革済だ
854: 2013/12/11(水) 13:24:38.85 ID:cdJxMUPs(1)調 AAS
もう国内じゃ質のいい労働力を提供できないでしょ
目先のカネに目が眩んで継続性を放棄しちゃったんだから仕方ない
TPPで農業に止めを刺せば完璧じゃん
誰が得すんだよこれ
855: 2013/12/11(水) 14:14:38.55 ID:RQQg6NwJ(3/5)調 AAS
円高是正するにも1円で20〜30円も下げるなんていくらなんでもやりすぎ
856: 2013/12/11(水) 14:19:39.35 ID:nhdWRWol(2/2)調 AAS
>.854
多国籍大企業にとって国境、関税、非関税障壁は商売の邪魔以外の何物でもない
上位1%が儲かれば99%がどうなってもお構いなし(^_^;)
857(1): 2013/12/11(水) 17:45:17.83 ID:RQQg6NwJ(4/5)調 AAS
とりあえず「借金なんて刷って返せば良い」という三橋理論をいざ実行したら
どんなことになるのかだけは見えてきた
結局、物価高という形で国民が負担するだけってことだな
むしろどんだけ刷っても円高が解消されなくて初めて成立するわけだが
それって日本政府の代わりにヘッジファンドが財政支出するようなものであるから
さすがに世の中そんなうまいこと行くわけがないわ・・・
858(1): 2013/12/11(水) 17:49:06.01 ID:UeDFJ76y(1/2)調 AAS
原発停止後増えた燃料の費用はいくらだよ?
原発動いていたら黒字なんじゃね?
859: 2013/12/11(水) 17:52:42.09 ID:BjkPH4ja(1)調 AAS
>>858
さんざん外出。
もともと原発が発電してた電力なんて3割も行ってなかったんだから
お察しだろ。
860(1): 2013/12/11(水) 17:57:32.84 ID:UeDFJ76y(2/2)調 AAS
がい出を更に誤変換か、
ツッコんであげたからそんな古いネタを挟むよりそのお察しな数字をだせよ。
861(1): 2013/12/11(水) 17:59:20.86 ID:RQQg6NwJ(5/5)調 AAS
どっちでもいいから、原発さえ稼動していたら収支はどうなっていたか
きちんとしたデータは出せないの?
862: 2013/12/11(水) 18:05:31.87 ID:Z1WAltL8(1)調 AAS
円安お膳立ては政府がしてやったんだから後は企業の問題なんじゃねーの?
863: 2013/12/11(水) 18:11:34.03 ID:6dYIuQfo(1)調 AAS
赤字が固定化するのか? まだわからんだろ?
864: 2013/12/11(水) 18:12:14.22 ID:FONwTdpN(1)調 AAS
世界景気には悪くない影響を与えているはずだよ
865: 2013/12/11(水) 18:26:19.95 ID:RaIMgFb7(1)調 AAS
a
866(1): 2013/12/11(水) 18:26:25.27 ID:eocGUECe(1)調 AAS
>>860
横だけど
電力10社の天然ガス消費量 発受電速報外部リンク[html]:www.fepc.or.jp
2010年上半期 20,461,987t
2012年上半期 27,499,239t
差 7,037,252t × 68,965円(中部電力平均燃料単価)=4853億円
2012年度上半期(4〜9月)の貿易統計(速報)によると、輸出額から輸入額を差し引いた貿易収支は3兆2190億円の赤字
2010年度と比較してLNG火力用の輸入額が4853億円増えると、黒3兆4152億円+赤3兆2190億円=6兆6342億円も影響がでるんだ。
867: 2013/12/11(水) 18:41:36.51 ID:MD/hMp48(5/6)調 AAS
>>857
三橋は「預金をドルに換えろ 下がる円にしがみつくな」と言っている
円預金で価値保存する「悪い生活習慣」を改めるべき
1ドル90円で 円預金を ドル預金に換えた愛国老人は
1ドル360円では ドル預金の購買力4倍になって幸せになる
ドル預金に対して
家賃のドル換算額は 1/4になって 円安で物価が下がる
----------
円高で日本が空洞化しているのに
円を買い占めて円預金で価値保存して円高をますます悪化させていた
円にしがみつく「電車で糞尿するぐらい公衆の迷惑な連中」が
円安で「預金をドル転しない罰金を払わされている」
ということにすぎす
円安は 預金をドル転すれば 物価の値上りじゃなく 家賃の値下がり
868: 2013/12/11(水) 18:54:04.07 ID:MD/hMp48(6/6)調 AAS
日本のインフレ率2% ベトナムのインフレ率12% 世界平均5%であるため
円は ベトナムドンに対して8倍バブルしている
ベトナム人派遣から観れば、日本の時給800円 パン1個80円でも
母国 時給 400円 パン1個80円
日本 時給6400円 パン1個640円に見える
円高8倍のままTPPだと、日本が時給200円 パン1個80円になっても
ベトナム人派遣から観れば
母国 時給 400円 パン1個80円
日本 時給1600円 パン1個640円に見えるから
日本に来て、ベトナムの家族に食料を郵送してもらおうと考えてしまう
だから円高8倍TPPだと、日本人非正規雇用2000万人は失業&餓死になってしまう
団塊年金老人は、妻子を捨ててフィリピンパブで見つけた愛人とフィリピンに移住して
円高8倍で優雅な暮らしになる だから支持基盤が年金老人の左翼政党は円高推進だ
------------
円安の損得
賛成派
輸出製品企業 大儲け 部品会社 横ばいかやや好転
非正規雇用 円高でTPPではベトナム人派遣が流入するので失業&餓死
反対派
円高で円札束の価値が8倍にバブルしている銀行屋
日本に失業を輸入する輸入商
失業する心配のないナマポ
妻子を捨てて、フィリピンパブで見つけた愛人とフィリピンに行く年金老人
失業しないと思っているバカ公務員
自分は外国人に仕事を奪われないと思ってる正社員
※ナマポも年金も公務員も削減される運命なのがわかってない
銀行屋と 逃げ切り老人に騙されて居る人たち
日本全体で言えば
アセアンから家電や自動車や米を輸入する結果
アセアンが栄えて 日本は失業だらけになって 若者が海外に逃げ出す
869: 2013/12/11(水) 18:59:36.00 ID:jBfK4Oh1(1)調 AAS
>>861
原発停止後の発電用LNGの購入費用は年間で2.6兆円ほど増加。
その1/3は使用量が増えたことに起因、残り2/3は円安と価格上
昇に起因する。
輸入全体を分析した場合311前に比べ年間輸入額が10兆円も増大
した主因は6.3兆円増加した鉱物性燃料費。次いで輸送用機器費、
電気機器費の順。鉱物性燃料費が増大した理由の大部分は円安と
価格の上昇。LNGの輸入量増大以外は殆どそれが要因。
ちなみに鉱物性燃料を消費するのは発電、輸送機器、石油製品の
順。発電と輸送機器はエネルギー的にはほぼ同量。
870: 2013/12/11(水) 21:58:34.90 ID:LthEeqQt(1)調 AAS
原発の停止は殆ど影響していないよ、貿易赤字の要因の9割は原発と無関係
円安と原油価格上昇が同時に発生していることが主な原因
また日本企業の競争力が年々落ちており欧米が景気回復しても輸出が伸びなくなっている
他に日本→アジア→欧米という経路での輸出が多かった
しかし現在この頼みのアジア各国の失速に加えて日本離れが急速に進んでいる
このため日本の輸出競争力低下に拍車がかかっている
871: 2013/12/11(水) 23:53:55.75 ID:x+WqaOFh(1)調 AAS
.
>>1諸←←←
■■■ネトウヨ連呼厨 (朝鮮ホロン部) の正体■■■
外部リンク:www.geocities.jp
.
872: 2013/12/12(木) 05:07:24.22 ID:JPoTE5Mr(1/2)調 AAS
x
873(1): 2013/12/12(木) 07:22:12.46 ID:KM4g+Ad5(1/2)調 AAS
石炭は?
石炭も輸入がふえてるはずだが。
874: 2013/12/12(木) 07:40:51.45 ID:JPoTE5Mr(2/2)調 AAS
x
875: 2013/12/12(木) 09:56:19.49 ID:3LY6Bpyw(1/3)調 AAS
>>837
石炭も鉱物性燃料に含まれる。
311前の平成22年度の石炭輸入量は1.87億トン、24年度の輸入量は
1.84億トン。量は逆に減ってる。価格で見ても22年は2.26兆円、
24年度は2.22兆円。石炭輸入は輸入額増大に殆ど関係して無い。
鉱物性燃料費増大6.3兆円の内、影響が大きいのは2.77兆円増えた
原油粗油と2.66兆円増えたLNG。
876: 2013/12/12(木) 09:57:09.31 ID:3LY6Bpyw(2/3)調 AAS
上のアンカー>>837は>>873の間違い。失礼。
877(1): 2013/12/12(木) 12:36:51.09 ID:KM4g+Ad5(2/2)調 AAS
原発動かせばいいんだの根本は変える気はないが、
考えてみたら安部政権になってからの推移を観るべきだったな。
安部政権で円安に成ってどれだけ赤字が増えたのかってのも大事だよな。
輸入輸出それぞれの推移も。
輸入が増えて輸出があまり増えない赤字はそれ自体はそんなに悪くないはずだよな。
原発停止後の燃料費で無駄に増えた無くせる筈の赤字は無くすべきだが。
878: 2013/12/12(木) 12:51:35.85 ID:QHwA+eVl(1)調 AAS
国内が景気良くなって増える赤字は良い赤字
国内不景気で円安で増える赤字は悪い赤字
879: 2013/12/12(木) 13:23:40.65 ID:3LY6Bpyw(3/3)調 AAS
今年度上半期を見ると円安を背景に輸出は顕著に巻き直しつつ
あるけど、残念ながらそれ以上に輸入は増加してる。
輸出を牽引してるのは化学製品と輸送機器、輸入で増大してい
るのが電気機器と鉱物性燃料。電気機器では半導体等部品と通
信機の伸びが顕著。
880: 2013/12/12(木) 21:31:11.22 ID:yyud+Z8S(1)調 AAS
安倍ぴょんGJ! デフレ促進!奴隷促進政策きました!
★派遣 全職種無期限に 非正社員化進む懸念
2013年12月12日 14時01分
労働者派遣法の見直しを議論する厚生労働省の労働政策審議会部会が十二日開かれ、規制を緩和し、
すべての職種で企業が派遣労働者を使い続けることができるようにする骨子案が示された。臨時的、
一時的な仕事を担う例外的な働き方と位置付けられてきた派遣労働の「普通の働き方」への転換を
意味し、派遣労働の固定化や、労働現場で正社員から派遣労働者への置き換えが進む恐れがある。
部会は労働者側と使用者側、公益代表の各委員で構成され、骨子案は公益委員案として出された。
労働者側委員は反発するが、同省はこの案を基に年内に取りまとめ、年明けの通常国会に改正案を
提出する方針。
現行制度は、通訳や秘書など「専門二十六業務」で無期限の派遣を可能としているが、それ以外では、
一つの業務に派遣労働者を従事させられる上限を三年としている。
骨子案では専門業務の区分を撤廃した上で、どの職種でも原則三年を上限とする。企業がさらに派遣
労働者を使用したい場合、労働組合から意見聴取すれば、別の人物に入れ替え、三年ずつ受け入れ延長
を繰り返し、実質的に無期限で派遣労働者を使用できる。
一方、派遣労働者側から見ると、派遣会社と有期契約を結んでいる場合、同じ職場で働ける期間は最長
三年になる。派遣会社との間で無期の雇用契約がある場合、派遣期間の上限は設けない。
また、派遣会社に労働者の雇用安定化を義務付け、三年働いた人については派遣先に直接雇用を依頼する
よう求めた。直接雇用にならなかった場合は、別の派遣先の提供や派遣会社での無期雇用とする。労働者
側が求めてきた派遣先社員と同等の待遇については、派遣会社の要求で派遣先が労働者の賃金情報を提供
することなどにとどまっている。(以下略)
外部リンク[html]:www.tokyo-np.co.jp
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 103 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s