[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
747(2): 2013/12/08(日) 09:37:03.67 ID:eMSv0XSY(1/5)調 AAS
>>733
インドにも南米にも家電・クルマが欲しいのに買えない人は沢山いて
先進国には遊んでいる工場があるので
「世界的に潜在需要不足」ってことにはならんよ
日本の銀行が、インドの風力発電投資や チリの銅山開発投資に融資して
「現在 家電やクルマが買えない途上国人」が家電やクルマを買えるようになって
かつ 途上国通貨高 円安になれば そのうち輸出は増えるよ
ただ、日本のインフレ率は2% 世界平均4% ベトナムのインフレ率12%で
日本の物価は ベトナムの物価の8倍で「円はVNDに対して8倍バブルしている」から
輸出は「中国への木材輸出以外」もっと円安が進んでからじゃないと点火しないから
中国への木材輸出が採算に乗り、国産エタノールが、輸入ガソリンよりやすくなる
1ドル135円程度まで円安にして
エネルギー国産化・輸入代替投資で 貸し出しを増やし 日銀当座預金を一掃し
貿易赤字も一掃したらいいだろ
あとJカーブ効果は「手を打たねば」数年-20年続くよ
発電用石炭の長期輸入契約は数年以上 LNG輸入契約は20年だ
だからLNG火力計画は 石炭ガス化複合火力計画に変更して
契約しちゃったLNGはガス液化でGTLに換えて輸入して石油輸入を減らすのに
つかうしかなさそう
石油ピークを越えて 石炭・ガスも意外に早くなくなりそうだし
中国・インドで 自動車やクーラーが売れて エネルギー消費は
激増しているので 円高にして化石燃料にしがみつくのは愚か
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 236 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s