[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
59: 2013/11/29(金) 10:09:33.83 ID:xkZeTtfx(1)調 AAS
円安でも工場は戻らないことは最初から分かってただろ
この流れは10年前から予想されてたことだぞ
60: 2013/11/29(金) 10:10:04.82 ID:amOQygds(4/21)調 AAS
>>58
嫌でもこれから伸びるよ。
先に起こるのは、驚異的な円安に依る観光客の増大だろうがね。

ここで大事なのが、英語案内と消防法の改正だと思う。
61: 2013/11/29(金) 10:11:30.18 ID:GFhF4oNX(1/4)調 AAS
民主党の超円高が酷かったからな。
製造業を立て直すにはもう少しかかる。
62: 2013/11/29(金) 10:11:52.57 ID:rNqmfoPh(1)調 AAS
>1
ハナシが違うやんけ
63
(1): 2013/11/29(金) 10:13:00.68 ID:mhNpmrNu(1)調 AAS
>>1
円安で国内にシフトしたくても、
電気代がクソ高過ぎ。
早くどうにかしろ
64: 2013/11/29(金) 10:14:03.14 ID:JNho1xlC(1/3)調 AAS
一度海外流出すると国内回帰させるのは大変のに民主と白川日銀は日本の雇用に大打撃を与えてくれたよね!
65: 2013/11/29(金) 10:17:08.98 ID:amOQygds(5/21)調 AAS
>>63
自分で確認したわけじゃないが、電気代はフィリピンと同じらしいぞw
安いに越したことはないが、日本の安定供給から考えれば他国と比べて高いとは言えない。
66: 2013/11/29(金) 10:17:27.40 ID:qtLwpQ9g(1)調 AAS
順調にアメリカ先輩の後を追ってますね
67: 2013/11/29(金) 10:17:56.32 ID:RzDi+tEn(1/13)調 AAS
貿易収支も経常収支も常に黒字であり続けなきゃいけない、って代物じゃないからねえ。
世界中でゼロサムゲームをやってる以上、日本が黒字なら世界のどこかの国は赤字になってしまう。

経常収支が黒字ということは「貿易などで海外に支払うお金以上に儲けすぎた」ということ。
言い換えれば海外に対して必要以上に労働力等を提供しすぎたということだ。
対外純資産が減少に転じ、マイナスになるのが見えてきたら問題が出てくるだろうけど、
そうでない限り、ちょっとやそっとの赤黒に一喜一憂する必要はない。
68: 2013/11/29(金) 10:18:37.69 ID:HqrQ1b6C(2/5)調 AAS
円安、円高より(1$=100,1$=80)
円増、円減の方が分かり易いかもな。
日本が円安(円増)で外需の支配率を高めれば競合他国は外需の支配率が下がる(儲からなくなる)から、相対的にエネルギー需要も減って価格が下落してくるし、
世界に流れるマネーの量が日本に集まってくるから雇用や所得、税収などにもプラスに働く。
ま、そうなったら円高だろうが、日米連合が経済や外交でイニシアチブを握るにはメリットが多いからアメリカも反対はしないだろ。
日本が円安で儲けて、アメリカの軍需産業とアメリカの雇用を生み出す形なら特に。
69
(1): 2013/11/29(金) 10:18:59.99 ID:G9lKWfbS(1/3)調 AAS
貿易収支が黒字で、貿易赤字?
何がどうなってるのかよくわからん。

モノの貿易が赤字で、
金のやりとりが黒字ってことか?
70
(2): 2013/11/29(金) 10:19:18.71 ID:h+51+zOI(1/5)調 AAS
>>2
電力10社のLNG消費量 t 発受電速報
燃料単価 電力会社 燃料調整単価

  2013年 − 2010年  差   単価  価格(億円)
1月 5,158,358 - 3,713,698 = 1,444,660*68,158=984.65
2月 4,642,252 - 3,393,661 = 1,248,591*64,918=810.56
3月 4,724,726 - 3,512,434 = 1,212,292*64,566=782,73
4月 4,365,124 - 3,199,120 = 1,166,004*68,399=797.54
5月 4,212,234 - 2,793,234 = 1,419,000*73,522=1043.28
6月 4,248,650 - 3,083,053 = 1,165,597*77,799=906.82

合計 5,325億円がLNG消費増による金額
それで貿易収支は4兆8438億円の赤字となった。と印象誘導
だいたい2012年度の電力10社のLNG消費量55,788,232t
単価を68000円とすると3兆8000億円だぞ、増加額ではなく、年間の消費量でだ

無能、怯懦、虚偽、杜撰
どれ一つとっても原発では命取りとなる
それらをまとめて無謀でくくる
仕組まれた貿易統計、仕組まれた電力不足、見せかけの電力会社の財務状況
稼働も怖いが廃炉は破たん
直下の活断層 狭隘な地形、押し寄せる津波
まさに破裂必至の再稼働原発

だから稼働できたとしてその先がパラダイスのはずはない

とコピペしとく。
しかし、原発稼働すると以前のような貿易黒字になると、原発真理凶徒は信じているのだろうか?
安倍首相は信じているようにも見えるけどな。
71: 2013/11/29(金) 10:20:23.11 ID:amOQygds(6/21)調 AAS
>>69
貿易収支は赤字。
貿易外収支が貿易を含めて黒字。

前提を抑えてないと議論にならん。
72: 2013/11/29(金) 10:20:59.10 ID:612B+H0v(1)調 AAS
原発再稼動させろ
73: 2013/11/29(金) 10:22:19.17 ID:LDz0H0lw(2/4)調 AAS
原発って東電が潰れそうになるほどの高コストだってもうバレてるじゃん
無主物とかいって東電の責任をなくして税金であれこれ肩代わりして
それでも除染費用でピーピー言うほどの高コスト発電が原発
74: 2013/11/29(金) 10:25:05.43 ID:As8BN9Xv(1)調 AAS
アメリ化したか
75: 2013/11/29(金) 10:25:21.35 ID:2Nm31z3J(2/2)調 AAS
出る杭を歓迎する社会、失敗を許容する社会、再チャレンジを応援する社会、
年代が有機的に身を結ぶ社会、学歴、偏差値。学閥を無くす社会、個人の功績を
正しく評価する社会、国や社会に貢献する人材を褒める社会。今の日本はこの
逆である。
76: 2013/11/29(金) 10:25:34.81 ID:h+51+zOI(2/5)調 AAS
コピペ2
228 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 21:13:55.20 ID:ZiCFBbLQP
納得!脱原発の特徴 ver.0.15(みんなで追加しよう)

◯ 自分の意見が絶対に正しいと思っている
◯ 自分の意見が誰よりも正しいと思っている
◯ 自分と異なる意見は完全に誤っており断固認められないと思っている
◯ 自分の意見表明は最優先されるべきと思っている
◯ 自分の意見に他人は全面的に賛同しなければならないと思っている
◯ 自分の意見を伝えるためなら社会的規範や常識を逸脱しても構わないと思っている
◯ 自分は絶対的真理からの使徒、神聖なる伝道者でありすべての人間はその声を拝聴すべきと思っている

231 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/12(金) 21:28:30.25 ID:Pu15y25X0
>>228
大事なマニュアルを載せないとは何事か

『放射線スレ鎮静化に効果的なロジック』

『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)

※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと

『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ

『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳は」(連呼すればなんでもいい)

※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
77
(2): 2013/11/29(金) 10:25:46.35 ID:ArrQIOzV(1)調 AAS
またネトウヨが負けたのか
78: 2013/11/29(金) 10:26:59.99 ID:amOQygds(7/21)調 AAS
>>77
俺は正統派のネトウヨだが、説明してもらえるかな?
79: 2013/11/29(金) 10:28:40.47 ID:h+51+zOI(3/5)調 AAS
コピペ3 
連投してるけど、貿易赤字で書き込まれるのはだいたいこれの繰り返しだから貼っとく

1.反原発派の正体
・組織的な反原発派は中核派革マル派、なんとか九条の会、市民なんとかの会等、
 反日極左団体が、反原発運動に名を連ねていることがちょっと調べればすぐわかることだ。
・反原発派の側が民主主義など守る気はない
・反原発派と議論し原発推進に同意するよう説得無理、奴らとの話し合いは成立しない、奴らの目的は日本を滅ぼすことで、
 それに洗脳された知識のない人達だからである。だから議論にすらならない。
・原発再稼働反対派は国に莫大な害をもたらすのが目的の敵国の手先で敵
・脱原発派は地球市民の自覚が無い(CO2の温暖化問題)

2.放射能の健康への影響「放射能は危険と思うか、安全と思うか」つまりそういうことだ
・放射脳は10万Bq/kgが何シーベルトか知ってるよな?1.3mSvだぞ、全然問題ねーよ何が100Bq/kgだ
・あらゆるデータから何の害も出てない、被曝量のデータから今後害が出る可能性はない
 「有意な害が出ていないし、出る可能性もない」だが放射脳はこれを認めない、理解できない
・何の影響も出ないのだから基準が間違ってる、10万Bq/kgでも全く問題ない。
・反原発厨の影響が出るは2,3年たったらあと5年って言ってると思うよ。そうしないと彼らの自我が崩壊しちゃうから。
・福島人(中通り民)は量と確率で考えることを学んでしまったので『毎年無償でガンの精密検査受けたら、
 結果的にわたしら長生きするんじゃね?』と言ってる
 大腸がんなんかは早期発見できたらほぼ100%完治するらしいし、糖尿病とか他の病気がついでに見つかれば尚更
 さらに『あの人達(双葉民)は働かなくても一生遊んで暮らせるんだから絶対長生きするよね』とも言ってる
・ベラルーシもウクライナも5歳児の死亡率はチェルノブイリ原発事故前よりも低くなっているw
 どれだけ放射脳たちがデマを振りまいて差別を煽っても無駄だよw
・広島や長崎で被爆した人は他の地域の人より長生きしたし、その子孫に異常も起きなかったわけで結果は明らか
 たぶん福島の人たちは平均的に長生きするよ、でも、数年後数十年後の危険厨はその事実を目にしてなお、認めないだろう

3.こじつけ
・中国による領空・領海侵犯は脱原発による日本の国力低下と無縁ではない
・他国にエネルギーを依存するからテロの被害を受けるとっとと原発動かせ
80
(2): 2013/11/29(金) 10:31:10.72 ID:RzDi+tEn(2/13)調 AAS
雇用という意味では貿易赤字の放置は問題なんだけど、
それは他国にとっても同じだからねえ。

まあ単に危機を煽って政権や日本をこき下ろしたいだけの人にとってみれば
「赤字」という響きだけでもうエレクチオンしてしまうんだろうね。
81
(3): 2013/11/29(金) 10:31:28.13 ID:VG2GdCvM(1/5)調 AAS
>>1
>円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大
円安信者はそろそろ腹切って死ぬべき
大手企業が肥えただけで全体では結局逆効果やん
82
(1): 2013/11/29(金) 10:33:23.57 ID:pmWultT+(2/5)調 AAS
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
外部リンク:jp.reuters.com

韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
外部リンク[jsp]:www.investkorea.org
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。

自民党の成果です
83: 2013/11/29(金) 10:34:03.38 ID:LDz0H0lw(3/4)調 AAS
輸出が伸びて日本が儲け出したらまた円高になってはいおしまい
円安がいいというなら金を吐き出し続けるしかないw
84: 2013/11/29(金) 10:35:12.42 ID:JNho1xlC(2/3)調 AAS
>>82
韓国への生産移管を促しまくった民主党の成果だろそれもw
85
(3): 2013/11/29(金) 10:35:57.33 ID:h+51+zOI(4/5)調 AAS
>>80,81
円安で輸出企業の業績回復を見込んでの株価が上昇してきてるからね。
大手企業だけでなく、それに関連する企業の業績も回復傾向になってきてるのじゃないかな。

原発コピペ4
2012上半期の電力10社の火力の発電電力量 323,878,050千kWh  2010年度 237,691,480千kWh 差86,186,570千kWh
LNGの増加量 7,032,252t で4800億円程度
石油(原油+重油)の増加量 8,433,748kl で約5000億円 合計1兆円程度の増。
86,186.570千kWh発電するのに約1兆円もかかってる、年間だと2兆円になる。
これは古い石油火力を稼動してるために発生してる金額
これを現在稼働中の石炭火力で発電すると1800億円程度、年間でも3600億円程度にしかならない。

石炭火力は原発と同じベース電源で格安だったが環境省がじゃましてつくれなかった
原発がなければ、脱原発の方向が明確に示されたら、古い石油火力をリプレイスしたり、新鋭の石炭火力を
建造するので、現在のようなアホな電力料金にはならない。

つまり原発があるから高くなってるの。現在の電力料金と燃料代による値上げは原発があるから。
電力不足も原発が原因
86
(1): 2013/11/29(金) 10:37:48.15 ID:RzDi+tEn(3/13)調 AAS
>>81
貿易収支のみが、国家の命運を左右する重大な問題、というならその通りなんだけどねえ。
全体で見れば、単に「外国に売るより外国から買う方が多かった」というだけ。
トータルの収支では相変わらず黒字(経常収支黒字)だし、これまで長年黒字を続けてため込んだ蓄財もある(対外純資産約300兆円)。
日本がため込みすぎてて他国が借金を増やさざるを得ないからこそ軋轢を生んでる面もあるわけでな。
87
(1): 2013/11/29(金) 10:40:13.39 ID:amOQygds(8/21)調 AAS
>>86
(対外純資産約300兆円)に関しては、日本に投資する外国人が増えたら減っちゃう話だしな。
日本政府はバランスを考えるべきだよな。
88: 2013/11/29(金) 10:40:39.83 ID:G9lKWfbS(2/3)調 AAS
金吐き出し続けるって言っても、
日本が日本円を発行するぶんには、原理上は無尽蔵だからな。

引き締めでもじゃぶじゃぶでも、
日本の都合の良いように調整すれば良い。

戦争にならない程度に。
89: 2013/11/29(金) 10:43:17.23 ID:5f+4fjAI(1/2)調 AAS
石油や天然ガスが貿易赤字の原因ならば、高効率の火力発電所、地熱ヒートパ
イプ、売電を目的としない個人向け太陽光パネルなど、内需が増える政策をや
って輸入量を減らすようにすればいい。
90
(1): 2013/11/29(金) 10:43:47.79 ID:RzDi+tEn(4/13)調 AAS
>>87
あれ、日本に投資する外国人が増えたら減る、ってどういう理屈だっけ?
外国人が日本に投資したら、日本のトータルの負債も増えるけど、
同じだけ資産も増えるから対外純資産に変化はないと思うのだけど。

俺はちょっとカジっただけで、深い話になるとからっきしでね、教えてくれるとありがたい。
91: 2013/11/29(金) 10:44:02.85 ID:VG2GdCvM(2/5)調 AAS
>>85
あくまで記事の情報が正しければ、と言う前提での話だけど

海外に出てける企業の流出が止まらない以上
今後も間違いなく競争力は落ち続けるし
産業空洞化も赤字もとまらんやろ
92: 2013/11/29(金) 10:44:39.94 ID:JNho1xlC(3/3)調 AAS
民主のように空洞化進めると設備投資も国内雇用を減らすための投資になるだけだからな
その流れでは個人消費と内需の低迷に国内投資減となりデフレスパイラルで労働者の雇用賃金はひたすら駄目になるだけ

円高デフレ派は国内の産業雇用が海外流出して無職やワープアが増えまくっても庶民大増税で社会保障拡充すればいいとか無責任な事をすぐ言うが
外貨が稼ぐ術が無くなりつつ内需も壊れる経済やってればばら撒く金すら生み出せなくなるだけ
93
(1): 2013/11/29(金) 10:45:13.98 ID:amOQygds(9/21)調 AAS
>>90
対外「純」資産だからだよ。
資産から負債を引くだけ。
94: 2013/11/29(金) 10:46:07.39 ID:RubTGLlH(1)調 AAS
米国と同じで、輸入のほうが増えても、海外投資が上回っていればおk
95
(1): 2013/11/29(金) 10:46:43.31 ID:HqrQ1b6C(3/5)調 AAS
>>80
いや、貿易赤字は雇用という意味ではプラスでしょ。円安要因なんだから。
貿易赤字の問題点は円安によるインフレと対外資産の減少だが、
経常収支はプラスだから対外資産は増えてるし、実質インフレぐらいでしょ、問題は。
それにインフレは国の借金を実質的に減らすから増税圧力はデフレの時と比較して弱まるし、いい流れだけどね。
円高デフレの雇用減、所得減、税収減の状況で財政バランスを取る為の増税より、
円安インフレの雇用増、所得増、税収増の状況で財政バランスを取る為の増税の方が国民負担は少ないし。
96
(1): 2013/11/29(金) 10:48:41.06 ID:RzDi+tEn(5/13)調 AAS
>>93
ん?えーと、外国人が日本に投資する、つまり日本が外国人から借り入れをすると、
当然日本の負債は増えるが、当然、「借りたお金」は資産として手元に残るよね?

つまり、負債が増えたのと同じだけ資産も増えるから、

 従来資産+新規借り入れ − ( 従来負債+(新規借り入れ) ) = 従来資産−従来負債 = 従来純資産

となって純資産の額は変わらない気がするんだが・・・計算を間違ってるのかな?
97
(2): 2013/11/29(金) 10:48:46.93 ID:wq/H99K2(1)調 AAS
これはまずいな
即効性のある対策はないだろうから
早く手を打たないと
98: 2013/11/29(金) 10:49:01.07 ID:7Agomvnn(1)調 AAS
そりゃあ、円安になってすぐに黒字化するものではないよw

最初は石油などの輸入の金額がかさむから、かえって赤字が進むのはわかりきっている。
円安が続けば、時間をかけてやがて黒字化する。

同様に、円高になると、一時的に黒字は進むが、長い目で見ると赤字が続く下地になるんだよね。
民主党の行ってきた政策はまさにこれ。
今が良ければ、日本人の未来なんてどうでもいい政策。
99: 2013/11/29(金) 10:49:15.11 ID:Bhrmi8Ix(1)調 AAS
さっさと日本離れたいのが本音だろ。
100: 2013/11/29(金) 10:49:46.03 ID:GFhF4oNX(2/4)調 AAS
石油や天然ガスが増えた分、輸出を増やせばいい。
このところ円安なんだから体制を整えればOK
101
(1): 2013/11/29(金) 10:50:50.06 ID:ENaH15kU(1)調 AAS
◎2013年度上期の経常黒字、3年ぶり増加=円安で海外収益増
外部リンク:www.jiji.com
海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字額は、
前年同期比10.7%増の3兆548億円だった。

10年度上期以来、3年ぶりに前年同期を上回った。

貿易赤字でも関係ない。トータルでプラスがず〜っと続いている。
102: 2013/11/29(金) 10:51:15.06 ID:RzDi+tEn(6/13)調 AAS
>>95
ああ、いや「貿易赤字による円安圧力が雇用増の圧力をかける」というのはその通りだと思うよ。
ただ、「今現時点で貿易赤字」ということは「今現時点では赤字の分だけ他国に雇用を提供している」のと同義。
そういう意味において「貿易赤字は雇用にマイナス」と書いたのよ。

実際、為替には貿易赤字以外の要因も絡むから、貿易赤字が即雇用増に繋がるとはいいがたい。影響がないとは言わないけど。
103
(1): 2013/11/29(金) 10:51:45.41 ID:amOQygds(10/21)調 AAS
>>96
「純」にした意味を理解してくれ・・・負債が重要な資産であることを理解してないとそうなる。
資産は同じだが「純」資産は違う概念だ。
104: 2013/11/29(金) 10:52:31.88 ID:bh3FOCU8(1)調 AAS
原発停止で毎月3兆円の赤字だからな
火力発電を増やせば排出権への支出も増えて支那と英米の投資家が大喜び
105: 2013/11/29(金) 10:53:29.19 ID:/3Sdhh/i(1/2)調 AAS
中国に企業がしても撤退が法律で無理らしい
106
(1): 2013/11/29(金) 10:53:30.92 ID:hvTZrh14(1/2)調 AAS
>>101
経常収支も明らかに減少傾向で何ら楽観視できるものではないと思うが。
外部リンク:www.jiji.com
107: 2013/11/29(金) 10:54:42.49 ID:mbT65UC5(1/4)調 AAS
アベノミクスの話とは真逆になってるな。
108: 2013/11/29(金) 10:56:10.58 ID:/3Sdhh/i(2/2)調 AAS
小泉が原発廃止とか言ってたけどアメリカに言わされてるか利用されてるんだよガス買えと・・・
109: 2013/11/29(金) 10:57:36.66 ID:+qzQCBSm(1/2)調 AAS
輸出を伸ばしまくっても文句言われない状況だからチャンスなんじゃないの
110: 2013/11/29(金) 10:57:56.74 ID:G9lKWfbS(3/3)調 AAS
円をジャブジャブにして、強引に円安政策を取ってもらわなければならないのはもちろんだが、
貿易赤字を続けて、自然に円安に持っていくのも重要。

今までが貿易黒字を溜め込みすぎた。
111: 2013/11/29(金) 10:58:28.90 ID:GFhF4oNX(3/4)調 AAS
さすがに超円高で国内投資マインドが落ちている。
マザー工場は日本じゃないとだめなんだからこれから確実に増える。
112
(1): 2013/11/29(金) 11:00:34.22 ID:RzDi+tEn(7/13)調 AAS
>>103
???

えーと、資産−負債=純資産だということは理解してるつもりなんだけど。
普通借金をすると、負債と同額の資産(通常は現金)が手元に残るよね?

仮に無一文無借金の男(つまり純資産0円)の男が100万円借りたとすると、
財布の中には100万円(=資産)、そして負債も100万円になり、純資産は相変わらず0円のまま。
この100万円を「使ってしまったら」純資産は減るけど、投資を受けた段階では純資産は増えも減りもしないはず。

で、100万円を使ってしまうにしても、それが国内向けならば、日本トータルの話で見ると100万円という資産は増えも減りもしない。
海外に対しての支払いに使えば当然日本トータルで資産は減るけど、今のところ全体の収支は黒字(経常収支黒字)だから、
海外からの投資を受けても、純資産は減らない、と言ってしまっていいと思うんだが・・・
113: 2013/11/29(金) 11:01:32.06 ID:HqrQ1b6C(4/5)調 AAS
>>106
ここまで対外資産が増えると経常収支でプラマイゼロで貿易収支が赤字の方が雇用や税収にはプラスだけどな。
下手に黒字体質だと円高デフレの雇用減、所得減、サビ残増、増税の方向に日本の雇用状況はバイアスが掛かるし。
114
(1): 2013/11/29(金) 11:04:39.04 ID:FgJ/nRrM(1/2)調 AAS
普通に考えて、少子高齢化で確実に将来的に縮む国内市場で、
なおかつ、儲けが出たら法人税は40%取られる国内で新規に生産設備を作るかって言われたら、
海外投資した方がいいってなるだろうな。
儲かれば取られるけど、儲けがないと取られない法人税が諸外国よりも高いっていうのは、
その税率の差っていうのは海外移転促進の資本課税と同義であるという単純な事実を理解しないとな。
115: 2013/11/29(金) 11:09:43.58 ID:dcKMsedM(1)調 AAS
原発を停止していなかったらこんなに大きな貿易赤字は絶対に出なかった。

そのことをひと言も書いていない時点でこの記事はインチキ。
116
(1): 2013/11/29(金) 11:13:13.81 ID:amOQygds(11/21)調 AAS
>>112
悪い・・・俺じゃ無理そうなんでパスするわ。
読む限り悪意は無さそうだが、言葉を限定した理由を理解する気が無さそうだから。
117: 2013/11/29(金) 11:14:13.03 ID:HqrQ1b6C(5/5)調 AAS
>>114
国民は反対してるけど政府は直間比率の是正、すなわち、消費税の増税と法人税の減税をしようとはしているね。
俺的には法人税の実効税率30%なら企業は海外移転をしないと思うけどね。
ASEANやシンガポールの税率は20〜30%ぐらいだけど10%ぐらいの違いならメインは日本でビジネスをしたい人が多いと思うよ。
ただ、単純労働の基地はASEANに流れるだろうけど。
118: 2013/11/29(金) 11:16:54.77 ID:5f+4fjAI(2/2)調 AAS
水道水を輸出できないだろうか。水道水の値段は、1リットルあたり1円前後で
原油と同じ値段だ。昨今の節水ブームで、地方の水道水は供給過多の状態だから
地方の財政も潤う。隣に水不足で苦しんでいる国があるのだから、売りつけて
やればいい。売るのはあくまでも水だけで、水道水を作る技術を売ってはいけない。
119
(2): 2013/11/29(金) 11:16:58.11 ID:RzDi+tEn(8/13)調 AAS
>>116
そうか、すまんな。
俺の言う「純資産」と君の言う「『純』資産」との違いが良くわからんかった。
投資を受けると資産と負債が同額ずつ増え、純資産は増減がない、というのが当然だとばかり思っていたので・・・
120: 2013/11/29(金) 11:21:47.29 ID:ubjwxI+a(1)調 AAS
>>81
ちょっと前まで1ドル=120円くらいだったけど
その時の貿易赤字はおいくら万円だったの?
121
(2): 2013/11/29(金) 11:25:16.25 ID:FgJ/nRrM(2/2)調 AAS
>>119
それは、企業会計の話だよ、主体を国籍にして考えればいい。
対外純資産っていうのは、日本人が持つ外国資産と外国人が持つ日本資産の差額という意味だ。
日本人が外国人に資産を100億円売れば、日本人は資産100億円減って現金資産が100億円増えるから、純資産は増減しないって考えているんだろうけど、
そういうことじゃない。
日本人が日本の国内資産を100億円売れば、日本にある外国人所有の資産が100億円増えるんだ。
それは、対外純資産を減少させる。そういう話だ。
純の意味はネットという意味で、対外総資産(日本人が持つ対外資産・これがグロス)から、外国人が持つ日本資産を引いた額と思えばいい。
122
(1): 2013/11/29(金) 11:29:01.85 ID:amOQygds(12/21)調 AAS
>>119
蛇足だが、それなら「純」は必要ない。
123: 2013/11/29(金) 11:33:57.02 ID:Q9qy76eh(3/3)調 AAS
アメリカは何十年も巨額の貿易赤字、経常収支の赤字出し続けてるけど
これくらいのことでガタガタ言うなよ。
124: 「ガスライティング」で検索を! 2013/11/29(金) 11:35:51.05 ID:mW8vMme3(1)調 AAS
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること

TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。

リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
125: 2013/11/29(金) 11:37:33.45 ID:zVKmvJ1Q(1)調 AAS
馬鹿な政治家が賃金上げろって言うからだろう
中国や東南アジアの人件費と日本の人件費の差は?

円安で人件費を是正したけりゃ1$=300円とかにならないと無理
126: 2013/11/29(金) 11:37:41.03 ID:IU5wIbPa(1)調 AAS
>>6
どこのウヨがそんなことを言った?

リフレ政策は流動性の罠に落ちているから、効かねーってのは多くの連中が言っていたが。
127
(3): 2013/11/29(金) 11:37:49.77 ID:RzDi+tEn(9/13)調 AAS
>>121
ふむ、対外純資産というのは、日本国の金融資産の総和から金融負債の総和を引いた額と一致すると思ってたのだが違うのかな?

>>122
?????

えーと、言葉のままとらえると
 × 投資を受けると資産と負債が同額ずつ増え、純資産は増減がない、
 ○ 投資を受けると資産と負債が同額ずつ増え、資産は増減がない、

という話になって、資産が増えてるのに資産は増減がない、という意味の分からない話になってしまうと思うのだが・・・
128
(1): 2013/11/29(金) 11:40:13.02 ID:amOQygds(13/21)調 AAS
>>127
資産で済ませろ。
お前にはどっちでも一緒だ。
129: 2013/11/29(金) 11:44:36.90 ID:HbhOPkwq(1/5)調 AAS
民生用品で日本じゃなければ作れない物なんて一部の部品以外ないからな
殆ど現地調達で製造してるんだし貿易赤字で経常収支の黒字化は必然的な流れなんだよ
製品のデジタル化で高度な経験や技術が必要なくなったわけだから
円安になろうが製造業が賃金の安い途上アジアに行くのは仕方の無いこと
だからといって、円高を放置して競争力のある産業まで衰退させるのは無策としか言いようがないわけだが
何にしろリーマンショック以降の国際戦略が甘々で重要な時期に与党は国益を損ねることしかしなかたんだがら
タイムラグを考えてもあと一年は問題が生じるでしょ
結局日本が良くなるか悪くなるかは若い連中の頑張り次第、政府はその後押しを如何に出来るかを考えれば良い
130
(3): 2013/11/29(金) 11:45:27.93 ID:+LnZz9Rr(1/2)調 AAS
アベノミクスの本当の目的は景気浮揚策じゃない。
そいつは建前に過ぎない。

本当の目的は金利上昇を抑えて、政府の利払い負担を
増加させないことを目的としている。その為に日銀が
大量の国債を買い取っている。年限が長い国債までな。

アナリストとかも、本当の目的は知ってるよ。
ただ、大っぴらには言えないから、建前を前提に講釈してるだけ。
だから景気にはマイナスの消費税アップもやる。全部金利上昇による
利払い負担を軽くする為。

そんなことも気がつかなかったか?
131: 2013/11/29(金) 11:48:47.79 ID:GFhF4oNX(4/4)調 AAS
そういう副次的効果ももちろんある。ただ、それは本筋ではない。
ちなみに実質金利はどのくらいですか?>>130

長期金利
www.kokusai-am.co.jp/fncj004/mktInfoDetail.do?type=2
132: 2013/11/29(金) 11:50:11.87 ID:HbhOPkwq(2/5)調 AAS
>>130
デフレで流動性が悪いのになんで金利が上昇するんだw
133
(1): 2013/11/29(金) 11:50:29.29 ID:ZsVLzWCC(1)調 AAS
工場を日本に移転しろ!(キリッ
だの、
反日中国とは断交、東南アジアに移転しろ!(キリリッ
だの幼稚な発言をマジで叫んでいる大人が
大勢居て結構ビックリしました。
ヤドカリじゃないんだからさぁ
134: 2013/11/29(金) 11:51:31.24 ID:ZRi741LA(1/13)調 AAS
>>130
財政に関してはプライマリーバランスを取る為だよ。
日本の財政を破綻させるより、世界経済にメリットがあるから。
135: 2013/11/29(金) 11:52:24.78 ID:amOQygds(14/21)調 AAS
>>133
工場なんてのはヤドカリだよ?
コストパフォーマンスと安定性以外の意味はない。
136
(1): 2013/11/29(金) 11:52:43.70 ID:j/obcLDo(1)調 AAS
原発回したら黒字になるよ
赤字になった分は全部 日本の血と汗で蓄積した国富で
アラブの金持ちのフェラーリとかハーレムとかの代金になって
湯水のように使われてるわけ
これから必ず衰退していく日本の後世の教育や制度改革のためではなくね
137: 2013/11/29(金) 11:55:47.78 ID:+LnZz9Rr(2/2)調 AAS
日本が財政破綻を免れてきたのは利払い負担が少なかったから。

いわゆる「金利ボーナス」という奴が財政を支えていた。
債務が膨張してるのに、逆に利払い負担が軽くなる現象のことを言う。

それが「金利ボーナス」が無くなる程に債務が膨張してきた。
長期金利が上昇してないのに、利払い負担が増え始めた。国内の金融機関も
次第に無条件の国債購入を渋り始めた。それが消費税アップに繋がっている。

普通に国債で資金調達をすると、長期金利が危険なレベルになるので、
日銀が大量に国債買取をするしかなくなった。バカなネラーは信じたくないだろうが。

こうなるのがわかってたから、金融資産の80%は昨年末までに外貨ベースにしといた。
むしろ、想定より早くヤバイ状態になってきた。
138
(3): 2013/11/29(金) 11:57:05.65 ID:RzDi+tEn(10/13)調 AAS
>>128
純資産=資産てそんな乱暴な。「資産−負債」が純資産の定義でしょ。
まあ>>127さんの言う事をふまえると、
対外負債が増えたところで、金融資産は増えても対外資産が減るわけじゃない、ってことだろうかね。

ただ、よくよく考えると、外国人が日本に投資しようと思ったら基本的には「円」を手に入れなきゃならないよね?
で、外国人が持つ「円」は日本にとってみれば「対外負債」なので(円自体が債券ですから)、
日本に「円」を投資する場合は、「外国人保有の円」という対外負債が減って、「外国人保有の債券」という対外負債が増えて、
負債、資産の増減は、日本国トータルで見たらプラスマイナス0円。

日本の為替市場で円を手に入れる場合も、その時点では同価値の外貨という日本にとっての「対外債権」と交換なので、
日本にしてみれば「外貨という対外債権を得て、日本円という対外債務が増えた」という状態であり、
やっぱり対外債権−対外負債=対外純資産の増減は0円。

結局、やっぱり「外国による日本投資が増えても、それだけでは対外純資産は増えも減りもしない」という話になりそうなんだけど、
なんか間違ってるかな。
139: 2013/11/29(金) 11:57:37.27 ID:M5g86BSo(1)調 AAS
10兆はさすがに原発動かしても無理だろ
輸出が増えないことには
140: 2013/11/29(金) 11:59:31.33 ID:RzDi+tEn(11/13)調 AAS
まつがった、>>138のアンカ>>127>>121の間違い。
141: 2013/11/29(金) 11:59:33.01 ID:TuFmeQ3E(1/6)調 AAS
っぷw当たり前だろ池沼民族w
もう日本は終わってんだよ
世界がついてこれないし日本もついていけない
そういうものなんだよね
142
(1): 2013/11/29(金) 11:59:40.47 ID:amOQygds(15/21)調 AAS
>>138
その長い駄文は無関係だ。
資産の持ち主が誰かで「純」資産が決まる。
143
(1): 2013/11/29(金) 11:59:46.60 ID:vNmk9uzt(1/12)調 AAS
世界中の起業家に聞いたアンケートでは日本は世界で最も事業をしたくない国という結果だった
それもそのはず。役員はいくら頑張っても役員報酬以上の金はもらえない
もらえない訳ではないが、もし支給したらその大半は税金として持っていかれる
だから私腹を肥やそうとして経営陣が裏で悪い事ばかりする

海外諸国では法人税も激安だし、人件費も安く、今の若い日本人よりははるかに勤勉で真面目だ
こんな状況なのに消費税増税をしてしまって、来年以降の日本はおそらく血の池地獄になる
賢い経営者はとっくに日本を事業拠点とは考えず海外移転を完了しているから無問題

最も打撃を受けるのは、日本経済を下支えしている中小、零細企業だよ
倒産が相次ぐことになる
144: 2013/11/29(金) 12:01:18.65 ID:HbhOPkwq(3/5)調 AAS
原発を活用して黒字になるかはわからんが
日本人の労働力でエネルギーを生産出来て
国内に金が回るんだから原子力を動かさないのはナンセンスだな
原子力はコストが高いと言ってるが化石燃料を輸入に頼ってる結果
電気料金の高騰で国際競争力の低下を招いているわけだから
145: 2013/11/29(金) 12:01:20.34 ID:iuOJJvCZ(1)調 AAS
穀潰しか、資源もないのにやばいな
あと10年もつか
146: 2013/11/29(金) 12:01:22.37 ID:TuFmeQ3E(2/6)調 AAS
>>143
よう、経歴問題児の安倍や小泉が政治家でどう思う基地外
それともジャップはあの程度しか人材いねーの?prg
147: 2013/11/29(金) 12:02:03.93 ID:9UFpZMnW(1)調 AAS
破綻の根拠はここを熟読すること。
livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/b/5/b5a41a94.jpg
148
(1): 2013/11/29(金) 12:02:13.44 ID:TuFmeQ3E(3/6)調 AAS
地元名士wや土地持ちゴミカスwに散々社会をゆがめられてごくろーさん
奴隷は奴隷、何も残らないね乙乙
149
(1): 2013/11/29(金) 12:05:06.93 ID:amOQygds(16/21)調 AAS
>>148
さっさと、国民の義務である兵役に行けよw
150
(1): 2013/11/29(金) 12:05:47.18 ID:4vChDheV(1)調 AAS
嘘くさい記事だな、輸出企業業績回復してるだろ
151: 2013/11/29(金) 12:06:15.91 ID:TuFmeQ3E(4/6)調 AAS
>>149
殺されてーのかジャップw
152
(1): 2013/11/29(金) 12:07:03.01 ID:ZRi741LA(2/13)調 AAS
>>136
原発に関してはニュートラルな立場だが、
貿易赤字が問題だ!って点は、問題ではない!という立場だからな、俺は。
貿易赤字→円安→製造業復活→雇用所得税収増→財政再建がいいよね、って立場。
工場はASEANでも本社は日本で金が流れてくれば、そこでの雇用や所得、税収は上がるし、今現在、日本で輸出産業に関わっている人の雇用や所得も上がる。
外需の所得や雇用が増えれば内需産業の雇用や所得も増えるし、株や不動産などの資産インフレが起きやすい地合になるから国内投資も増えて、良いスパイラルが日本経済に生まれるよね、って立場。
153
(1): 2013/11/29(金) 12:07:40.33 ID:HbhOPkwq(4/5)調 AAS
>>150
円安の利幅で利益が出てるだけだから国内の景気、特に中小企業はリーマン前まで戻ってないよ
154: 2013/11/29(金) 12:09:09.17 ID:cDva2NZ8(1/3)調 AAS
長妻昭 @nagatsumaakira (2013年7月5日)
twitter.com/nagatsumaakira/status/353131944298549248
「アベノミクスの真相」を読み終わる。久々にかなりレベルの高い本だ。
著者の浜矩子教授のファンになってしまった。

年金詐欺師長妻の経済バイブル
livedoor.blogimg.jp/schulze/imgs/b/5/b5a41a94.jpg
155
(1): 2013/11/29(金) 12:09:17.16 ID:amOQygds(17/21)調 AAS
>>153
販売量が増えれば自然に回ってくる。
そういう話だ。
156
(1): 2013/11/29(金) 12:10:46.58 ID:TuFmeQ3E(5/6)調 AAS
何で製造業復活すると思ってんの
奴隷でも作るつもりなんですかねゴキブリ民族
その人件費じゃ無理なんだよ池沼ジャップ
157: 2013/11/29(金) 12:11:58.35 ID:TuFmeQ3E(6/6)調 AAS
製造業復活とか言ってる基地外バカは楽に金稼いでる他人をしり目に
自分たちは飯食うだけで精いっぱいの人生を甘んじて受け入れようって言うわけね
158: 2013/11/29(金) 12:13:08.94 ID:vNmk9uzt(2/12)調 AAS
世界中の起業家に聞いたアンケートでは日本は世界で最も事業をしたくない国という結果だった
それもそのはず。役員はいくら頑張っても役員報酬以上の金はもらえない
もらえない訳ではないが、もし支給したらその大半は税金として持っていかれる
だから私腹を肥やそうとして経営陣が裏で悪い事ばかりする

海外諸国では法人税も激安だし、人件費も安く、今の若い日本人よりははるかに勤勉で真面目だ
こんな状況なのに消費税増税をしてしまって、来年以降の日本はおそらく血の池地獄になる
賢い経営者はとっくに日本を事業拠点とは考えず海外移転を完了しているから無問題

最も打撃を受けるのは、日本経済を下支えしている中小、零細企業だよ
倒産が相次ぐことになる
159
(1): 2013/11/29(金) 12:15:06.88 ID:HbhOPkwq(5/5)調 AAS
>>152
円安→製造業復活
こんな風にはならない
日本より通貨の安い国が山ほどあるから
その途上国より貧国に成らない限り無理
160
(1): 2013/11/29(金) 12:15:38.93 ID:ZRi741LA(3/13)調 AAS
>>156
組み立て工場は無理じゃん?
ただ、最終価格が割安になって、
円での収入は増えるんだから、円安は効果があるよ。

チョンには不都合だろうけどw
161: 2013/11/29(金) 12:16:38.30 ID:WN+4szGv(1)調 AAS
燃料費はジワジワ下がるだろう

問題は輸出の回復が鈍いこと
徐々に国内回帰し始めたからもう少しかかる

が、消費増税があるからな・・・内需は死んで外需頼みになるが
そのとき次第だなあ
162: 2013/11/29(金) 12:18:59.38 ID:ZRi741LA(4/13)調 AAS
>>159
実際、輸出企業の収益は改善しているが?
組み立て工場はASEANなどの安い国へ、
本社機能は日本、で問題ない。
税収も雇用も所得も増える。
163: 2013/11/29(金) 12:21:52.80 ID:vNmk9uzt(3/12)調 AAS
Amazon.jpが日本に法人税を払わないで済むという構図
まあ米国の圧力でこれを変えることができないのが日本政府
国内消費もすべて外貨になり悪循環

もう歯止めがかからないw
164
(1): 2013/11/29(金) 12:24:22.62 ID:9lQhOB8C(1)調 AAS
今やトヨタもホンダも日産も海外生産比率7割前後になってるからな
165
(1): 2013/11/29(金) 12:24:56.81 ID:8MKrb3G+(2/5)調 AAS
結論的には輸出企業を殺せだよな
円安で内需を犠牲にしてまでトヨタやキャノンをのさばらしとく必要は無い
雇用にも全く貢献しないし、輸出製造業を日本から追い出せばすべてOK
トヨタの理論で語る奴が多過ぎる
トヨタと役人しか利益ないだろ
166: 2013/11/29(金) 12:25:56.28 ID:vG2hAiCr(1)調 AAS
円安で物価上げて消費税増税の衰退確実馬鹿政策w
167
(1): 2013/11/29(金) 12:25:57.76 ID:vNmk9uzt(4/12)調 AAS
>>164
トヨタの本年度の海外生産比率は8割近い
そのうち10割になると思う
168
(1): 2013/11/29(金) 12:27:44.82 ID:h7GjGdv8(2/5)調 AAS
>>70
ソースを張れ。
円相場以上の振れ方をしている単価変動を不思議に思わないお前の分析なんていらん。
169: 2013/11/29(金) 12:28:02.97 ID:cDva2NZ8(2/3)調 AAS
自動車は輸送費とかの関係で消費国に工場作った方が有利なんだって。
自動車は除外ね。
170: 2013/11/29(金) 12:28:38.94 ID:8MKrb3G+(3/5)調 AAS
>>167
早く10割にしろよな
そしたら日本もやっと輸出製造業なんかの意向を聞かなくても政治ができるようになる
雇用者だって1000万人しか雇ってない癖に偉そうな口利きすぎ
海外で利益を上げてればそれで良いんだよ
171
(1): 2013/11/29(金) 12:28:46.50 ID:HKtxWBPR(1)調 AAS
ただ円安になっただけかよw
172: 2013/11/29(金) 12:28:53.14 ID:vNmk9uzt(5/12)調 AAS
近い将来日本には持ち株会社しか残らなくなる
トヨタホールディングスとか本田ホールディングスとになってね
生産拠点のほとんどはインドとASEAN諸国

中国と韓国とは完全に仲たがいするだろうし
これからの日本は安全圏の人間からするとかなり面白いのかも
173
(4): 2013/11/29(金) 12:29:45.39 ID:ZRi741LA(5/13)調 AAS
>>165
内需は外貨を稼いでくるから増えるんだが?
輸出産業の弱い国の内需の方が優れているとでも主張してんの?w
174: 2013/11/29(金) 12:30:13.99 ID:0uUfHzCQ(1)調 AAS
>>155
止まってたのが動くだけだ
増強は絶対にない
175
(2): 2013/11/29(金) 12:30:35.80 ID:1ZJ7mENi(1)調 AAS
>>70
なんでLNG限定なの?
176: 2013/11/29(金) 12:31:22.62 ID:cDva2NZ8(3/3)調 AAS
観光産業も円安で有利。農業なども長期的にOK
177
(1): 2013/11/29(金) 12:33:13.10 ID:8MKrb3G+(4/5)調 AAS
>>173
自分で言ってるじゃん
本社は日本で、工場は海外で、でいいじゃないといっている
これなら円高政策のほうが有利だろ?
下手に空洞化を心配したり、地方の雇用を心配してるから円安にしろ、工場移転を防げ、みたいな政治的声が勝手しまう
地方の工場は潰す
地方の人は都会に出てくる
で、円高政策で工場は海外に、で何も問題ない
178: 2013/11/29(金) 12:33:48.83 ID:ZRi741LA(6/13)調 AAS
トヨタの海外生産比率云々言ってる奴はソースを貼れ!w
179: 2013/11/29(金) 12:34:25.47 ID:RD4u66xr(1)調 AAS
民主党の負遺産スゲーな
180
(1): 2013/11/29(金) 12:34:34.89 ID:vNmk9uzt(6/12)調 AAS
>>173
>内需は外貨を稼いでくるから増えるんだが?

その通りだけど、内需はヤマダ電機で商品を見てAmazon.jpで購入する
Amazon.jpの収益は外貨となり、日本には法人税も入らない

Amazon.jpは分かりやすい例として挙げたが、こんな企業が日本で4割近くを占めている
日本の景気なんて永遠に回復しないだろうし、失業者がもっと増える
しかも悲しい事に失業者の大半は20代の若者なんだな

こんな国にした張本人は、安全圏に居て今後100年は安泰の保証付なんだから
中国のシュウキンペイを悪く言えないだろ?
181: 2013/11/29(金) 12:36:10.48 ID:rCcJpbqi(1)調 AAS
外国人観光客が日本に来て落とした金は入らないよね
統計の方法変えた方が良くない?
182
(1): 2013/11/29(金) 12:37:34.85 ID:ZRi741LA(7/13)調 AAS
>>177
1億$の利益が出た時、1$=100円なら100億円の利益、1$=80円なら80億円の利益。
円高より円安の方が日本円での収入は増える。
183: 2013/11/29(金) 12:38:31.93 ID:i5CdsMVS(1)調 AAS
町工場はどうなの? 最近まったく報道されない(笑)
184: 2013/11/29(金) 12:40:22.39 ID:h7GjGdv8(3/5)調 AAS
>>175

石炭ほど大幅には増えてないからと推測する。

なんだかんだ言って安い石炭火力発電は新設するくらいだから。
185
(1): 2013/11/29(金) 12:42:35.41 ID:8MKrb3G+(5/5)調 AAS
>>182
それがトヨタ目線って言ってんだろ?
為替が変化するんだから利益が上がるのは当たり前なの
雇用も全く関係ないじゃん
それじゃ
ただのトヨタの株持ってる人の理論
1-
あと 798 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.042s