[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
481: 2013/12/01(日) 01:58:23.21 ID:3RwGemnZ(8/8)調 AAS
>>480
ならないと思う。
理由は>>457に書いた。
482
(1): 2013/12/01(日) 02:05:11.97 ID:rk0YDgbC(1)調 AAS
貿易赤字の何が問題なのかもわかっていない経済ド素人たちよ、赤字か黒字なんて関係ないよ。2013年はGDPと税収は大幅プラスになるからな。
483: 2013/12/01(日) 03:11:55.97 ID:VY6n3nTF(1/4)調 AAS
アベノミクスで消費税増税なのに過去最大の貿易赤字?

ほんと、アホだなw
484: 2013/12/01(日) 03:14:52.48 ID:VY6n3nTF(2/4)調 AAS
>>482
それ、GDPという指標が陳腐化しただけじゃん。
おまけに税収が大幅プラスって日本国民的にはなんも嬉しく無いし。

ていうか、返せと。
何、借金ばかりしてやがんのかと。
485
(2): 2013/12/01(日) 03:15:30.47 ID:YSvZwT8G(1)調 AAS
貿易赤字でも経常収支が黒字ってのが、
わけがわからない?
486: 2013/12/01(日) 03:17:26.91 ID:VY6n3nTF(3/4)調 AAS
>>485
訳が分かって無いのはお前だと思うぞ。
487: 2013/12/01(日) 03:21:18.21 ID:gW3UEtld(1)調 AAS
ジジババども、タンス預金使え!

節約慣れしてる老人は墓場まで持ってきそうだな
488: 2013/12/01(日) 03:23:29.54 ID:MKXJwBrj(1)調 AAS
麻生にやらせとけばなあ。全て手遅れだ。
489
(1): 2013/12/01(日) 03:26:14.15 ID:VY6n3nTF(4/4)調 AAS
麻生ってw
前に首相だったときはエコポイントとかやって無かったっけ?ww
490
(1): 2013/12/01(日) 03:32:27.48 ID:kxKo5EMx(1)調 AAS
複数の国で使われていたり、ドルみたいに基軸通貨ならともかく、
円は日本ぐらいでしか使われないから、総収支(国際収支)は長期的に±ゼロに収束する(通貨供給分を除く)。
経常収支が黒になれば貿易収支が赤になるし、貿易収支が黒になれば経常収支は赤になる。それだけのこと。
491: 2013/12/01(日) 03:44:59.68 ID:gyy72N9C(1/2)調 AAS
>>485>>490
ホレッノ外部リンク:www.jiji.com
492: 2013/12/01(日) 04:12:28.51 ID:hsLDw1yh(1)調 AAS
>>489
ロクな仕事しなかったのに今じゃ何故か大蔵大臣
こいつは一体何なんだ
493: 2013/12/01(日) 05:42:46.42 ID:M8hjWfvz(1/2)調 AAS
じゃあ円高がいいのかヴォケ
494
(2): 2013/12/01(日) 09:02:57.19 ID:OEZ68YdS(1)調 AAS
>>480
原油や天然ガス、石炭含めた全ての燃料の輸入額がは1兆円前後しかないから
普通に考えてたかだか1兆円の費用を消しても10兆円の赤字は解消できない

この中にはガソリンとか化学工業で使う分も含まれてるから実際はさらに少ない

理由はいろんな解説があるけど、そもそも日本が国として世界に売る物がないというのが本質的な問題

3 鉱物性燃料 1,025,554(百万円)
495
(1): 2013/12/01(日) 09:42:14.03 ID:RdiyYrpw(1)調 AAS
>>494
自動車と一部の精密部品だけになってるからなあ。

前者は自動車の特質上(体積が非常に大きい)、圧倒的に現地生産の方がコストが安くなるので
長期的に輸出は減り続けるだろうし、前者は競争が激しくて次第にシェアが落ちている。

家電についてはリーマンショック前の段階で
デジカメ、ゲーム機、カーナビ
くらいしか、まともに輸出されていなかったが、どれもスマフォで市場が溶けている上に
ガラケ(部品を含め地産地消)⇒スマフォで輸入超過状態。

「物作り」に拘り過ぎなんだよね、結局。
496
(2): 2013/12/01(日) 10:35:19.03 ID:BdbsrBCE(1)調 AAS
外部リンク:www.capital-tribune.com

貿易赤字の正体

これを読んでみな。
原発が停止してることが貿易赤字に
あまり関係がないことがわかるから。

原発げ停止後もさほど輸入量自体は増えていない。
原発をフル稼働させたところで赤字はなくならない。
497: 2013/12/01(日) 10:36:17.46 ID:or8I+CSa(1/2)調 AAS
世界で戦えないのに給料上げろてw
498: 2013/12/01(日) 10:47:42.17 ID:K6p4JreB(1)調 AAS
円高空洞化派は日本の国内景気に日本人の雇用暮らし社会保障がどうなろうと知った事では無いってだけだからな
499: 2013/12/01(日) 10:48:55.66 ID:+LPGcHmj(1)調 AAS
ネトウヨは原発停止が貿易赤字の原因と思い込んでる。
まあ、2ちゃんだけが人生のネトウヨは読みが浅い。
500: 2013/12/01(日) 10:52:32.97 ID:JXnPQ0Fy(1/2)調 AAS
輸出が伸びてないんじゃなくて、原発再稼働させてないのが一番の原因だよ

さっさと再稼働させるか、原発の代わりになる地熱でも風力でも潮流でも何でもいいから代替資源を確立しない限り
輸出が伸びるほどエネルギー消費量も増えるし永延に黒字化できんよ
501
(1): 2013/12/01(日) 10:55:41.14 ID:JXnPQ0Fy(2/2)調 AAS
ちなみに原発も次の進化がない限り、ウラン資源は原油より先に枯渇するし
チェルノブイリの時と違って、福島爆発しても全然需要が衰えていないので
どのみち代替発電手段は考えていないと、近々それでも赤字だろうな
502: 2013/12/01(日) 10:57:43.92 ID:uay9yIih(1)調 AAS
>>1
最悪やん
503
(2): 2013/12/01(日) 11:02:08.91 ID:uWEiB1YS(6/10)調 AAS
>>494>>495
銀行屋乙 ソース提示してくれ

これで見ると

輸入 7.2兆円
 燃料 2.3兆円 (石油1.2兆円 ガス0.6 石炭0.2)
 電機 0.9兆円 
 自動車0.1兆円
外部リンク[xml]:www.customs.go.jp

輸出 6.1兆円
 電機 1.1兆円
 自動車1.4兆円
外部リンク[xml]:www.customs.go.jp

1.1兆円の赤字で 老朽石油/ガス混焼火力のフル稼働が原因
というのは間違ってない

ただ、原発停止が国富流失になっているように、
TPPでベトナム米や ベトナム人派遣を輸入するのも国富流失だが
   
電機の空洞化は深刻で、輸出入が同じに近づいている
これ以上円高を続けて 自動車まで空洞化させてはいけない

おまえら銀行屋はワガママすぎるだろう 
504: 2013/12/01(日) 11:04:22.78 ID:rNEEGGG5(1)調 AAS
>>501
インドや中国はトリウム原子炉に力入れてる
この2国は自国でトリウム採れるしな
505
(1): 2013/12/01(日) 11:09:22.19 ID:or8I+CSa(2/2)調 AAS
>>503
おまえ車が原子力で動くと思ってんじゃねーのw
506: 2013/12/01(日) 11:12:08.23 ID:XOSWoXjT(1/2)調 AAS
まだ円安じゃないってことだ。
507: 2013/12/01(日) 11:18:40.45 ID:uWEiB1YS(7/10)調 AAS
>>505
石油火力は重油/ガスで動いている。そんなことも知らないのか?

>>496
構造的要因とは 円高による空洞化じゃないか
銀行屋・グローバリストが、
日本を中国・アセアンの近隣窮乏化政策のカモに差し出しているということだから

正当な「グローバル一物一価の為替レート」
ベトナムの物価と 日本の物価が同じになるまで
日銀に日本国債を買い取らせて、銀行屋にアセアン国債を買わせる話だろ

そもそもギリシャより財務状態の悪い日本国債に
殆どの運用資産を集中させるのはおかしく、金利の高い外債に分散投資しなさい
アセアンに「非空洞化」プロジェクトファイナンスして、アセアン政府を
第一保証人・日本政府を第二保証人に取って 海外に投融資したり

国内でエネルギー国産化に投融資しなよ
508: 2013/12/01(日) 11:37:07.02 ID:XOSWoXjT(2/2)調 AAS
>>503

データで見ると明白ですね。

燃料代の輸入で2.3兆円もかかってるとは・・・・
509: 2013/12/01(日) 11:45:40.85 ID:NMPQhhE3(1)調 AAS
経団連の飼い犬「自民党&安倍政権」、嘘にウソを重ね消費税増税後のGDPは「マイナス幅8.5%」。
http: //engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1385864561/
510: 2013/12/01(日) 11:50:24.69 ID:yjXDYyCq(1)調 AAS
電事連の2010年と2013年の上半期発受電速報から

●LNG
2010年2046万トン 2013年2705万トン(2010年比32.3%増) 差し引き 659万トン増
(輸入価格)82,953 〔円/t〕×659万トン=5467億円
●石油
2010年585万KL 2013年1035万KL(2010年度比76.9%増) 差し引き 450万KL増
(輸入価格)77,973 〔円/kL〕×450万KL=3509億円
●石炭
2010年2466万トン 2013年2890万トン(2010年度比17.2%増) 差し引き 424万トン増
(輸入価格)10,887 〔円/t〕×424万トン=462億円

2013年上半期の原発代替え分燃料費増は 5467億円+3509億円+462億円=9438億円
2013年通年でも2兆円前後と予想される
511: 2013/12/01(日) 11:51:12.11 ID:qcL4488u(1)調 AAS
原発事故で燃料調達増えてる特殊要因が再稼働で解消されても
貿易赤字から抜け出せそうにないな・・・

今は消費地の近くへ工場作って現地の労働力を使って生産するという
地球規模の地産地消になってるしな
512: 2013/12/01(日) 11:56:34.95 ID:D2boM+Z7(1/2)調 AAS
>.>496
でもさあ、原発を稼働させないから
国内での生産活動に制約があってエネルギー消費が増えていない
とも解釈可能なわけで...

まあ、実際はヨーロッパと中国の輸入が減っているから
日本の輸出も減っている(数量ベース)わけだけど

これでヨーロッパの景気がよくなってきたら、どーなるかまで考えておかないと
513: 2013/12/01(日) 11:58:49.10 ID:Jr7WROEW(1/2)調 AAS
正社員の雇用は増やしたくない
法人税は払いたくない
国内では製造したくない

それでも企業を優遇しないとマズいのか?
514
(1): 2013/12/01(日) 12:12:05.11 ID:sChRYFAR(1)調 AAS
所得収支が大きく黒字の投資国家である以上、貿易収支まで黒字を望むのは酷。
そんなことをしていたらまた大きく円高になるだけだ。
原発を止めたのもある程度円安に寄与しているんだから喜ぶべきことじゃないか?
515
(2): 2013/12/01(日) 12:51:27.73 ID:uWEiB1YS(8/10)調 AAS
>>514
はあ? 空洞化したから 海外工場からの移転所得があるだけだろ

所得収支は黒字幅縮小で 国内で生産して輸出してもらったほうがいいし

銀行屋が、日本国債を1000兆円も買っているのを 200兆円に縮小して
800兆円を外債・民間投資に回せば

資本収支赤字=海外への貸付増加で 余裕で円安にできるだろ

貿易赤字は1.1兆円でそれを黒字にしたところで

銀行屋が 徐々に外債を買って、800兆円まで外債・海外投融資増やせばいいだろ

●さっさと「非空洞化・海外投融資円高差損保険」を政府は銀行屋に提供して
 銀行屋は 海外投資信託を売りまくれよ!
516
(1): 2013/12/01(日) 14:04:17.52 ID:OG38iNre(1)調 AAS
>515
外国への投資を増やせば、同時に外国から国内への投資も増えるだろ
国内の銀行が円建ての国債を外貨建ての外債と交換したら
その外債を持っていた外国の法人か個人が日本国債を保有するじゃん
517: 2013/12/01(日) 14:09:18.28 ID:vjPi2kOz(1)調 AAS
>>515
あんたEVのアイツだろ?

ここに居座るのやめてほしいんだけど。あんた一人で30.40レス消費してるのを見て恥ずかしいと思わないの?
ここはあんただけのスレじゃないんだよ。さっさとかえってどっかのサイトで持論立ち上げててよ。
518: 2013/12/01(日) 14:48:36.25 ID:fh2Ai6+o(1)調 AAS
どんどん海外現地生産を進めて日本は貿易赤字でも経常黒字の経済構造をすすめたら良い。
519
(1): 2013/12/01(日) 14:53:38.52 ID:uWEiB1YS(9/10)調 AAS
>>516
日銀が邦銀から日本国債を買い取って、邦銀がその売却代金で外債を買うなら
日本国債は日銀の金庫に入って外銀の金庫には入らないだろ

そして、日本の予算から銀行への利払い、毎年15兆円がカットされるだろ
そして、年金も刷って掛け金払い戻して、基礎年金以外一旦廃止して、
CPFをモデルに積み立て方式で再編すれば、15兆円カット

あとは防衛予算の特別会計化で4.5兆円カット、4月とその次の消費増税で10兆円増収
で、プライマリバランスするから、日本国債を外銀に売らなくても済むだろ
だから、日本国債を外銀に売る必要なんかないとおもうけどね
520: 2013/12/01(日) 14:57:07.98 ID:k2f02hwu(1)調 AAS
原発止めて円安なので、原発さまさま。
電子電機は息を吹き返すと思われる。
521: 2013/12/01(日) 16:32:53.97 ID:M8hjWfvz(2/2)調 AAS
国内に回帰しろってことだな
522
(1): 2013/12/01(日) 17:17:07.63 ID:jHcod8e1(1)調 AAS
>>519
特別会計の内容を知らないでよく言うよ
>基礎年金以外一旦廃止して
君も爺になったら死ぬということだね。

元来なんで赤字国債が必要になったのかというと、外務省が原因だって言うことを
みんなが知らないから・・・
523: 2013/12/01(日) 18:20:43.81 ID:uWEiB1YS(10/10)調 AAS
>>522
中国の公表軍事予算はごまかしで、第二砲兵などを科学予算などで落として
軍事予算を少なく見せていて、米国防総省によれば20兆円規模まで膨らんでいるようだ

そして、中国のGDPと軍事予算はまだまだ伸びるだろうし、日本も早晩、対応を
迫られるだろう。

しかし、台湾では国防再建予算案が 政争の具になってしまって
「2005年現在、台湾の陳水扁総統率いる民進党は立法院(国会)において少数与党であり、
 最大野党の国民党は2兆2,000億円にも上る新10年兵力整建計画の特別予算案を問題視し
 審議入りを40回も拒否し続けた。この異常事態に少数与党の陳政権は独力で法案通過を強行できず、
 アメリカ国防総省の高官は陳政権の対応の弱さにしびれを切らし
 「台湾に自己防衛の意思がなければ、米国に台湾防衛の義務はない」と警告する事態にまで発展している。」
外部リンク:wiki.livedoor.jp

日本も防衛予算を特別会計化して
 自衛隊の「軍事資産」が、 中国の「軍事資産」の1/2になるように防衛予算を自動上下して、
 それに応じて 防衛消費税税率 と 防衛目的政府紙幣発行額(防衛消費税収と同額)が
 自動上下する「国防再建法案」を早く通してしまわないと、

日本も絶対、台湾のように政争の具になって、日韓台を切り捨てたがっている
米国務省に絶好の口実を与えてしまうだろう

今なら防衛消費税2%4兆円+防衛政府紙幣4兆円(インフレ1%増加)だろうな 

しかし防衛予算を特別会計化してしまえば、防衛予算4.5兆円を一般会計から外せるから
プライマリの改善に振り向けられる
---
円安インフレにして雇用を増やさないと 労働人口比率が悪化するな 
私も体が動く間は70歳すぎても、雇用があれば働きたいし、そうでもしないと
プライマリバランスはムリだろう。無論CPFのような積立て年金を作って欲しいが 
524: 2013/12/01(日) 18:41:11.92 ID:Jr7WROEW(2/2)調 AAS
ゼロ金利にしても企業が借りない! の次は
円安にしても企業が生産しない になるのかな
525: 2013/12/01(日) 18:48:40.56 ID:yP9ng+eF(1)調 AAS
海外製の物を高関税にすれば戻ってくるが
日本はEPAやらFTAで関税下げてるから無理だけども
526
(1): 2013/12/01(日) 20:15:58.00 ID:oLy7Q4SQ(1/2)調 AAS
円高空洞化が好きな連中は
日本国内の雇用が壊れても気にしないって態度な時点で色々やばい
527: 2013/12/01(日) 21:16:41.74 ID:D2boM+Z7(2/2)調 AAS
>>526
(゚Д゚)ハァ?

円安になっても、空洞化は進んでいるって話をしているだろーにw
528
(1): 2013/12/01(日) 21:23:55.51 ID:oLy7Q4SQ(2/2)調 AAS
円高の方がより酷い空洞化が進むってのを分かってるのに空洞化万歳だからやばい
529: 2013/12/01(日) 21:28:57.86 ID:I6pj55CB(1)調 AAS
>>528
それを認めたら負けた気分になるんだよ彼らは。
530: 2013/12/01(日) 22:29:10.21 ID:FT4NvntL(1)調 AAS
アベノミクス大炸裂
531: 2013/12/01(日) 22:44:23.63 ID:FRQN02+u(1)調 AAS
所得収支は18兆円の黒字なんだが。(笑)
貿易収支の倍近く海外で稼いでるんだよね。(笑)
海外で生産さてるんだから。(笑)
で、貿易赤字だから円安が認められてるんだよね。(笑)
532: 2013/12/01(日) 22:47:47.40 ID:ezRDbzvw(1)調 AAS
1ドル360円までは許容するわ。
533
(1): [age] 2013/12/01(日) 22:48:40.90 ID:gLLBjMa1(1/2)調 AAS
まず原発に代わる燃料のうちLNGはシェールガス革命で 今後 次第に下がる見込み。
でも全ての火力発電所がガスで動くのではなく石油を焚いてるのも多い。
石炭使うのは三菱重工のコンバインドサイクルの高効率なのが アチコチに出来ないとムズいし、それの大型稼働は東京五輪の年まで無理。
また新電力PPSの発電設備は、石油が多い。

原油・粗油など石油輸入量は対前年比で さほど増えてないのに、価格上昇が著しい。
これが貿易赤字を膨張化かつ長期化させてる原因でもある。
なぜ、石油輸入価格は ここ数年で高くなったのか?

かつてはアジア向けだけが高くボラれてる と言われた。
また中国やインドなど人口多い新興国での消費が増えてるとも言われた。
また株式市場など金融市場が不調だと商品(コモディティ)に投資が集中し 原油価格が上がるとも言われた。
簡単に取れる油田が枯渇し始め、海洋油田とか高コストの油源が増えてる とも言われる。

しかし今は中国経済も株式市場も、またイラン核問題も 落ち着いていて、石油価格を特別押し上げる要因は見当たらない はずである。

しかし、ここ2年ほどで事情が変わり かなり前からの地殻変動が具体的しだした。
中東や南アジアの産油国が、付加価値を高めた輸出をするため、原油のままの生産を絞り 石油化学製品としての輸出のウエイトを高めた。
つまり中東諸国などは自分の国の工場で使うから、燃やすだけの原油としての輸出や生産を絞りだした。
また中東やインドネシアなどでは人口の増加率が爆発的に高まり、所得増加も著しい。で、インフラ整備や生活用でも自国で使う分も急増している。
例えば、今プロパンなどの日本輸入価格は急騰してるが、正にこれが原因。

今後 円安も続きそうで所得収支も激増してるし、経常収支は赤字にならないばかりか増加していくだろう。
でも上記要因で、石油の輸入額もドルベースでも増加し続けるし、貿易赤字は増えるか減らずに並行線で残り続ける。
534
(1): 2013/12/01(日) 23:09:20.68 ID:gLLBjMa1(2/2)調 AAS
あと貿易収支の赤字が増えようが 減ろうが、また経常収支の動向関係なく 当分 円安は続く。
これは金融政策由来であり、これが一番のメガトン級の円安要因である。

黒田 日銀は、何が何でも物価上昇率が2%を越えるまでは「異次元の金融緩和」を続けると断言してる。
でも国民のデフレ癖は なかなか治らず、給料賃金が中小企業も含め 上がっていかないと 個人消費伸びず 物価上昇はない。
少子高齢化、復興・五輪に向けた公共工事増えても職人・資材不足で 景気刺激効果 薄い。
だから日銀ポンプから「円」の放出は長期に亘り続く。

一方で、米国や 特に欧州はインフレ体質強く、できるだけ早く そろりそろり ながら金融緩和はやめたい。
だからドルやユーロに対して円の供給は増える、つまり円安要因。
535: 2013/12/01(日) 23:09:46.18 ID:CaB7HUoE(1)調 AAS
だから『第三の矢』はエネルギー対策だと言っている。
536: 2013/12/01(日) 23:15:48.17 ID:TRem5s4V(1)調 AAS
海外工場の国内回帰とか言われていた小泉政権の頃は
1ドル110円ぐらいだっけか。
537: 2013/12/01(日) 23:32:46.08 ID:5Q4RQ2wK(1)調 AAS
経常黒字は昨年が一番少なく
今年は貿易赤字は拡大傾向だが経常黒字は昨年より増えている。
来年は大幅に経常黒字は増える予想。
日本は世界中に資産を持っているからそれからの収入が多い。
俺は来年は原発稼働すると思うので貿易赤字は減ると予想しているが。
それに今年は海外からの観光客は史上最高を更新。
オリンピックまでは増えると予想、これも経常黒字の要因になる。
そういうふうに考えると円安といってもせいぜい105円から110円ぐらいしかいかないのではないかな。
俺としてはみんながみんな海外で仕事ができるわけはないので国内の雇用を増やしてほしい。
日本が働きやすく魅力がある国なら世界中から人が集まると思うがその分競争は激しくなると予想。
若い人は海外勢に負けずに果敢にがんばってほしい。
538: 2013/12/01(日) 23:37:04.59 ID:rYShmWJq(1)調 AAS
ネトウヨ死亡wwwwwwwwwwww
539: 2013/12/01(日) 23:54:18.17 ID:0yzaqRlP(1)調 AAS
オリンピック開催される頃には経済大国でなくなってるかもな
540
(1): 2013/12/01(日) 23:58:34.00 ID:gyy72N9C(2/2)調 AAS
これだけ物価が安いのに、日本に対する投資が少な過ぎる・・・
海外からの観光客は嫌でも増えるだろうから、企業誘致が出来る様にしないとね。
541
(1): 2013/12/02(月) 00:00:24.59 ID:dBby12Kw(1)調 AAS
>>2>>3>>5>>6>>8>>1

⚫︎ゴキブリ在日韓国人は皆殺し

⚫︎ウジ虫帰化朝鮮人も皆殺し

⚫︎あたりまえ、ふつうだ、なにもおかしくない

⚫︎ゴキブリ在日韓国人は皆殺し

⚫︎ウジ虫帰化朝鮮人も皆殺し

⚫︎かんたんなこと、わかりきったこと、自明だ

⚫︎労働組合費を払うな!選挙協力をするな!

⚫︎労働組合は在日韓国人の資金源だ!!
542: 2013/12/02(月) 00:02:25.12 ID:pBCGHR7l(1)調 AAS
とっとと原発を動かせ無能ども
543
(1): 2013/12/02(月) 00:03:42.32 ID:ttPUe0g2(1)調 AAS
日本は世界の中じゃ十分物価が高いほうに属する国ですぜ。
544
(1): 2013/12/02(月) 00:11:30.56 ID:0yTknoqS(1/2)調 AAS
>>543
旅行者の視点で観ると、そうでもないよ。
90年代前半までは、マジで日本を出ると金持ちになった気がしたがな。
545: 2013/12/02(月) 00:35:23.40 ID:Mcxnx6IB(1)調 AAS
シェールガス、メタンハイドレート開発、はよ

自前のエネルギー資源を確保して
足もとをみられたジャパンプレミアム価格を解消せよ
546
(1): 2013/12/02(月) 00:37:35.63 ID:tJCC9s7a(1)調 AAS
俺の感覚では外食は安いという感じ。
最近、早朝牛丼屋に入ったがこんなに安くていいのかと驚いた印象。
それでいて美味く腹はふくれた。
以前といってもずっと前だが欧州を旅行したときは外食は高いと感じた。
547: 2013/12/02(月) 00:44:06.82 ID:0yTknoqS(2/2)調 AAS
>>546
ヨーロッパは昔から高い。
問題なのはアジアと大差なくなってきたことだ。
548: 2013/12/02(月) 01:08:40.40 ID:1oAy6H24(1)調 AAS
欧州の外食産業に高い消費税が課せられているから
549: 2013/12/02(月) 04:08:52.24 ID:e4grM1Ff(1)調 AAS
>>540
日本国内への投資=日本国内の客に対応する為の投資
この先の日本で客が増える商売は数えるほどしかない
550: 2013/12/02(月) 05:51:23.28 ID:mmVMx+JU(1)調 AAS
LNGの輸入がいくらかちゃんと報道しろ。
糞マスゴミ。
551: 2013/12/02(月) 06:34:26.10 ID:oCs0piGo(1/2)調 AAS
>>533>>534
>あと貿易収支の赤字が増えようが 減ろうが、また経常収支の動向関係なく 当分 円安は続く。
>これは金融政策由来であり、これが一番のメガトン級の円安要因である。

>まず原発に代わる燃料のうちLNGはシェールガス革命で 今後 次第に下がる見込み。

天然ガスは20年どんだけ値上りしてもキャンセルできず
ボッタクリガスを押し売りされるテイクオアペイ契約だぜ?
===================================

円安になったらガスは暴騰するから 火力はやめて
===================
再エネや沖合い原子力を増やさなくちゃならないのに

総合商社は一度ガス契約を取れば、20年ボッタクリガスを売りつけ放題だから
目先のシェールガス乱売合戦の一時要因を
あたかも革命であるかのように 騙しているけど

天然ガス火力の計画は全部キャンセルして
石炭ガス化火力に切り替えるべきだろう?

石炭は鉱山から既存の鉄道つかって積港に運び、既存のばら積み貨物船をチャーターして
日本に輸出するだけだから 商社も20年固定契約とはいわず、値上りしたらキャンセルできる
石炭は派遣社員みたいなエネルギーだが
===================

天然ガスはガス田から専用のパイプライン建設して、積港に液化基地と巨大タンク
を建設して、他に転用できないLNGタンカーを建造してだから 
商社は20年固定契約を要求してドンだけ値上りしてもキャンセルさせない
LNGは正社員みたいに20年クビにできないエネルギー
==========================

円安になったらキャンセルしなくちゃならんのに
今、天然ガスを契約するのは ボッタクリ商社の罠に嵌ってるよ
                    
552: 2013/12/02(月) 09:34:46.93 ID:gqOr+Tls(1)調 AAS
財務省が2日発表した7〜9月期の法人企業統計によると、金融業と
保険業を除く全産業の設備投資額は前年同期比1.5%増の8兆9424億円
だった。プラスは2四半期連続。うち製造業は6.7%減、非製造業は6.6%増だった。

国内総生産(GDP)改定値を算出する基礎となり注目が高いソフトウエアを
除く全産業の設備投資額は、季節調整して前期と比べると0.5%減少した。

日経 2013/12/2 8:52
外部リンク:www.nikkei.com

設備投資額、前年同期比・・・うち製造業は6.7%減

円安で輸出が伸びるじゃなかったのか?
リフレ派なんてデタラメばっか
553: 2013/12/02(月) 10:36:05.22 ID:MGEZeAB5(1)調 AAS
円高で空洞化が更に酷くなるのはもううんざりだけどな
554
(1): 2013/12/02(月) 11:44:13.34 ID:oCs0piGo(2/2)調 AAS
>>554
1ドル130円から中国への木材輸出が採算に乗るらしい。
「為替が1USD=130円くらいになれば低質材が合うようになり大量に丸太で輸出できると思います」
外部リンク[html]:kinbricksnow.com

そして伐採跡地を低コストメガソーラーにすればいい(ヤンバとか治水ダム上流)
有機薄膜太陽電池とか、太陽電池を樹脂フィルムロールに印刷して安く作る技術が
今年サンプル出荷 3年以内に本格生産できそうだから
シリコンガラスと違って 火力並に安くできる可能性がでてきてる
外部リンク:business.nikkeibp.co.jp

あと、日銀に郵貯の国債を買い取らせて、郵貯からNEXCOに融資させて
東京-大阪間の高速道路の中央2車線をゴムタイヤ新交通システムの仕様にして
トラックを電気無人運伝できるようにしようぜ

またガソリン税抜き100円 稲藁エタノール150円で、税抜きならエタノールは
16P 外部リンク[pdf]:www.pref.osaka.jp
ガソリンと競争可能なところまで来てる。しかしエタ700t作るのに藁5000tも必要で
藁の運搬や 加熱処理にコストかかってるから、電化無人運転高速道路で半径350kmから
稲藁や林業廃棄物を掻き集め、発電余剰蒸気/廃熱でエタにすると、ガソリンより
安くできそうだぜ?

とりま、三大都市圏はタクシーにZEVを義務付けて、ホンダにフィットEVを
タクシー屋にリースさせ 東芝に100万km持つ新型のSCiB電池を量産させて
外部リンク[html]:car.watch.impress.co.jp
8分で充電できる200kw充電機を三大都市圏に20箇所づつ整備すればLPG輸入カットだ
外部リンク[html]:monoist.atmarkit.co.jp

火力から「火力より安い再エネ」へ、脱石油を進めれば3兆円黒字は望めるし
エネルギー国産化設備投資が盛り上がり、有機薄膜や無人運転高速道路やEVは輸出も望める
555
(1): 2013/12/02(月) 14:42:23.16 ID:IY1+cbER(1)調 AAS
LNGの輸入増加と其れに伴って、弱みでLNG値段を釣り上げられて赤字。
メタンガス早く掘れ。
556: 2013/12/02(月) 19:12:44.20 ID:DT+wn/Zy(1)調 AAS
>>1
原発再稼働はよ
557
(1): 2013/12/02(月) 23:02:45.66 ID:hCKkvJr1(1)調 AAS
>>555
メタンは産油国を揺さぶるための物だから本格的に掘ったら揺さぶりにならない
価格下げないと自前で資源掘るからもう買わないぜ、と言える日本こそ素晴らしい
558: 2013/12/02(月) 23:19:20.14 ID:fRPkgUww(1)調 AAS
そんな事、ホンキで言えたら苦労するかよw
559: 2013/12/02(月) 23:30:53.28 ID:RRH0IGGP(1)調 AAS
>>557
本格的に掘っても、消費量の大きすぎる日本では需要量の1%も生産できないよ。

メタンガス田のみではジャパンプレミアムを軽減出来ても、解消する切り札になり得ない。
560: 2013/12/03(火) 00:02:49.55 ID:TIc6lww1(1)調 AAS
原発発電停止に伴う火力発電の追加燃料費は年間に3兆円
1万円札を平積みすると30、000メートル。 
エベレストの3.5倍の高さ!
毎年毎年その高さの万札を海外へ放出。
日本の脱原発はナンセンス

原発は計画も入れると韓国に50基、中国に200基。
国境という何の意味もなさない日本という括りで原発
止めたって反原発厨の不安は全く解消されないぜw
561: 2013/12/03(火) 08:16:52.37 ID:Y0Q+ajSo(1)調 AAS
こんなものは、だから何?程度の話でしかない
562
(2): 2013/12/03(火) 09:43:09.42 ID:r4os8f4G(1/2)調 AAS
>>544
まあ、確かにそうだな。
中国へ旅行しても日本の物価の半分くらいだし。
シンガポールや香港や欧州なんか日本より圧倒的に物価が高い。
つまりジャップは貧乏国だってことだ。
563: 2013/12/03(火) 09:50:29.02 ID:Bq0RESWT(1)調 AAS
>>562
欧州は同じぐらいじゃん物価

欧州は贅沢品は高く
生活必需品が安い

日本は逆じゃん

トータルで同じ
564
(1): 2013/12/03(火) 10:26:38.46 ID:PnKcXhqd(1)調 AAS
ドンドンとカネが海外に流出していく。
派遣でこき使われて、ひーひー稼いだカネが
全部産油国、産炭国にあっさりと取られてしまう。
放射脳の風評被害に怯えて、原発止めてこのザマだ。
もう馬鹿だよw
565
(1): 2013/12/03(火) 10:28:02.15 ID:r4os8f4G(2/2)調 AAS
>>564
ビジネス板とは思えないようなレベルの低いレスだな。
566: 2013/12/03(火) 10:54:15.31 ID:SO5VfY7i(1)調 AAS
まあ円高傾向が長かったし社会保障費はうなぎ登りだし
法人税は高いし光熱費も高いしさらに上がるし難しいわな
567: 2013/12/03(火) 11:37:49.46 ID:NH2idfm+(1)調 AAS
また自民党と安倍さんに対する当てつけかよ
救国政党である自民党に黙って任せておけばよい
568: 2013/12/03(火) 11:39:22.47 ID:0OFSZc1Q(1)調 AAS
中国の影響で円安進んでるな
569: 2013/12/03(火) 11:39:59.04 ID:wKjxgACu(1)調 AAS
>>541
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
死ねよ、ジャップ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
核廃棄物が wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
570: 2013/12/03(火) 12:17:00.00 ID:XKz4oc5i(1/3)調 AAS
>>562>>565
横だが
ビジネス板とは思えないようなレベルの低いレスは君だ

ドル物価の高さは 資本収支が本来あるべき量より黒字だったり
インフレ率の問題。
つまり、世界からカネを吸い上げているわりに海外投融資をしない
「カネのブラックホール国」の病弊=貨幣バブルであって

ドル給料のわりに、ドル物価が高ければ 生活水準は低い
スイスや 香港や シンガポールや 日本など
カネのブラックホール国は 物価が高くなるが
ドル給料のわりに 物価が高く 生活水準は低い
571
(1): 2013/12/03(火) 19:23:24.26 ID:yEA8x3Yq(1)調 AAS
>>346
賭けてもいいが、輸出回復はもう当分ないし赤字も解消しないよ
必ずしも円安だけが要因じゃないんだよ
572
(1): 2013/12/03(火) 19:37:43.15 ID:o+lKSVOz(1/2)調 AAS
>>571
>輸出回復はもう当分ないし赤字も解消しない
>円安だけが要因じゃない

その理由は?
573
(1): 2013/12/03(火) 21:26:09.01 ID:XKz4oc5i(2/3)調 AAS
>>572
横だが 「輸出力がないから」って答えだと思うぞ

じゃあ、輸入品を国産化する投資をすれば 貿易赤字解消&GDP増加するんだが

要するに 民間に貸すのが面倒くさいんだよ
「国債を買うだけの簡単なお仕事」に安住したいのさ

日本の上層部として
 将棋を指せない将棋指し みたいな 
 民間にカネを貸せない金貸し 
 新事業、次世代商品を企めない企業家が増えてるから

民間が投資しない 尻拭いとして 国が公社公団方式で
「儲かる公共投資」したほうがいい

つまり 大きなとこは借りてくれない 小さなところは危なくて貸せないなら
輸入品国産化・特にエネルギー国産を行う大きな公社を作ればいいのだが

新自由主義イデオロギーという マルクス主義イデオロギーみたいな
宗教教義を 現実より優先しちゃうから それもダメなのさ

新自由主義グローバリストが 日本を仕切っているかぎり
もう日本もダメかもわからんね
574: 2013/12/03(火) 22:08:36.90 ID:o+lKSVOz(2/2)調 AAS
>>573
>「輸出力がないから」って答え

結局こういうこと↓なのか(´・ω・`)?
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
575
(1): 2013/12/03(火) 22:24:21.65 ID:XKz4oc5i(3/3)調 AAS
ところで空気読まずに問題提起するけど

日本の借金は1000兆円だ。
これは消費税70%か 刷って払うしか返済しようのない金額だ

敗戦直後の経験からいって、刷って払ったら
戦前1ドル=4円が 1ドル=360円に 円安90倍なっただろ?

天然ガス火力は テイクオアペイ条項つきの
20年 ドル建て契約で 円が暴落しても
90倍に暴騰したガスをブルネイ王&ボッタクリ商社に
強制的に売りつけられるわけで

あまりにもヤバイだろ
天然ガス火力の新設は禁止して、多少電気料金の値上げを認めても
石炭ガス化火力発電所に 計画を変更させるべきじゃなかろうか?

円安局面でJカーブ効果が20年も続く天然ガスは
大き過ぎるリスクじゃなかろうか?
576: 2013/12/03(火) 22:29:53.73 ID:sEFx4GUR(1)調 AAS
下痢ゾウの手下の朴ウヨに騙されて、ゆでガエル状態のネトウヨ・・。
哀れ・・。
577: 2013/12/04(水) 10:49:33.80 ID:jl1RgOmf(1)調 AAS
円高空洞化万歳って日本人庶民の雇用賃金を駄目にする形で中韓らに産業雇用の移転を推進してた民主白川時代も要らんから
578: 2013/12/04(水) 11:32:16.59 ID:YbEamtH6(1)調 AAS
輸出と言っても車くらいだからな
稼いでるの
579
(3): 2013/12/04(水) 11:56:13.58 ID:bhbd3L56(1)調 AAS
>>575
刷って返しゃあいい。
売れなくなって困るのは商社だけ
580: 2013/12/04(水) 12:06:54.24 ID:0zHhTA4T(1)調 AAS
円安のせいで

日本をどうにか出来るほど大してで稼いではいないが、
輸出入企業では税の還付があるので取引するだけで
数兆円が国民を増税した分からそのまま入る
だから減税するだけでいいはずなのに取って渡す 癒着
581: 2013/12/04(水) 12:30:14.08 ID:S7ZjtIu/(1)調 AAS
未だに、「輸出戻し税」とか言ってる莫迦もいるんだな
582
(2): 2013/12/04(水) 13:23:28.08 ID:5VX2L4Vm(1/3)調 AAS
>>579
それやると超絶物価高で庶民を殺すんだが?
583
(1): 2013/12/04(水) 13:26:16.63 ID:75fEOgvO(1)調 AAS
>>579
日本国民はお前みたいな貧乏人ばかりじゃないらしい。
584: 2013/12/04(水) 13:30:37.32 ID:5VX2L4Vm(2/3)調 AAS
>>582
俺に対するレス?
だったら何のために景気対策なんかをやるわけよ?
585: 2013/12/04(水) 17:29:53.70 ID:GMKL0EmT(1/2)調 AAS
>>579
いや オレも借金1000兆円は消費税70%じゃなく刷って返したい
しかし円安90倍になるとだな

商社     ガス代90倍いただきます

電力・国民  じゃあガス火力閉鎖して 原発動かして 返品するわ!

商社     天然ガス契約は テイクオアペイとなってまして

       引き取ってないガスまで強制的に払ってもらう契約になってます

●バカサヨの勧めるガス火力は

 たとえ円安90倍になって 輸入ガス価格が90倍になっても

 強制的に買わされるテイクオアペイ契約なんだよ
 
外部リンク:www.weblio.jp

●輸入炭なら、円暴落したら キャンセルして 国内炭にかえられる
 
 だから石炭ガスタービンに計画を変更すべき!

●契約しちゃった分は、円安になったら仕方ないからGTL=ガス液化して

 石油に変換して輸入して、玉突きで石油輸入をリストラするしかないな    
586
(1): 2013/12/04(水) 17:50:15.34 ID:GMKL0EmT(2/2)調 AAS
>>582
このままじゃ、TPPでベトナム人派遣を導入で
年金老人は生き残って 若者は全員失業死
=======================

GDP崩壊して 円貨幣バブルも崩壊して
ハイパー円安&納税者大量死で 強欲老人も結局死亡だろ
ベトナム人派遣は 日本で消費しないで本国送金するから
ベトナム米輸入とともに 国富流失が加速する

>>583
円高の果てに 経団連が中国に工場移転して
日中のGDPが逆転して 中国に攻め込まれているし

アップルなどのグローバル企業の税金逃れで
アメリカも空母3隻停止・F35キャンセルの危機で
日韓台を守る国力は失われてきている

富裕層のワガママを聞いていたら、日本は南ベトナムのように
共産国に滅ぼされてしまうんじゃないの?
--------
だから、敗戦直後のように刷って払って
 円安で日本産品の競争力を強化して

工業輸出は簡単には伸びないから
エネルギー国産化投資で輸入をリストラして貿易黒字にするしかない

だから、天然ガス火力は 新設禁止して 
補助金支給してでも 石炭ガス化発電に転換すべきじゃない?
587
(1): 2013/12/04(水) 18:07:13.04 ID:5VX2L4Vm(3/3)調 AAS
>>586
円安にさえすれば全て上手く行くなんて発想自体が短絡的過ぎる
増税だろうが円安だろうが物価が上がることには変わりはない
後者は将来的に海外移転した工場が国内回帰する「かもしれない」ってだけで
消費者には同じ値上げなわけで関係のない話だ
それにいくら円安にしたところでトイレットペーパーの切れ端まで
国内で作れないだろ?
海外製品が全て国産品に切り替わったらその分の「物価上昇」は受け入れられるとでも?
588
(1): 2013/12/04(水) 20:29:40.86 ID:ZajQDNad(1/3)調 AAS
円高空洞化で割の良い産業が流出し国内雇用に個人消費を壊すほどに社会保障制度を支える仕組みも悪化するからね
空洞化では日本の抱える問題がより速いペースで更に酷くなっていくだけでお先真っ暗だから
空洞化が酷くなる円高は論外なのよね

円高空洞化による産業の流出で内需が駄目になって雇用が減りつつ外貨も稼げんようになる状況では
移民入れてもまともな仕事が無ければ移民もまともに働かんで社会保障費増大って悪化要因となるだけだし
一部企業が海外で稼いだのがそのまま海外に投資され国内に金がろくにやってこない国内に金が足りない中で
ベーシックインカムなどのバランス度外視での社会保障名目のばら撒きやれば問題解決とかアホの言うとおりにしても
それは産業雇用の振興を考えた場合は費用対効果が悪すぎで
内需が振興されない巨大ばら撒きではすぐに行き詰り国家財政の破綻がより一層近づくだけ
589: 2013/12/04(水) 21:02:05.61 ID:DB/mo/jv(1/3)調 AAS
>>588
円高空洞化を肯定しないが、進み過ぎた空洞化を元に戻すために
先に円安にして物価を上げたりするのは逆効果なんだよ
590: 2013/12/04(水) 21:08:29.52 ID:ZajQDNad(2/3)調 AAS
円高下では空洞化を減速させる手がまともに無いってなら
円高を止めるのがベターになるだけのよね

円高のままでは結局は空洞化はどんどん加速してだけ
空洞化が進むほどに内需低迷による歳入減と雇用悪化による社会保障費増大の問題がどんどん重く圧し掛かり
打てる手が減るのだもの
591: 2013/12/04(水) 21:15:47.86 ID:DB/mo/jv(2/3)調 AAS
円安にしたところで先に物価上昇の方が起こる
そして円安にしたところで輸出企業が人件費の安い新興国から国内回帰させるとも限らないし
それをするには派遣の更なる規制緩和などで日本人の人件費ももっと下げる必要も出てくる
どうやったところで全てが悪く収まる選択肢なんかないからw
592
(1): 2013/12/04(水) 21:20:18.17 ID:ZajQDNad(3/3)調 AAS
円高にしたままどんどん空洞化を進ませるのが最悪の手なのは明白なんだけどね
593: 2013/12/04(水) 23:12:34.84 ID:ofHMdbqA(1)調 AAS
経済の予想は当たった試しがないが悲観も楽観もしてない。
貿易赤字が増えたとは言え、経常黒字は昨年が底で今年は増えている。
来年は大幅に増える予想だし、原発が稼働すればもっと増えるだろう。
海外からの観光客も今年は既に過去最高を更新している。
これも経常黒字に貢献する。
日本は観光収入はまだ赤字だが急速に赤字額が減っている。
いずれ日本人が外国へ行く数より海外からの客が逆転するだろう。
日本が魅力のある国になれば人、物、金は自然に集まる。
経常黒字が増えて消費税が上がれば円安はせいぜい105円から110円ぐらいと
予想しているがどうだろう。
米国が本当に成長力を取り戻したら日本も好影響を受けると思う。
TPPが吉になれば良いが。
594
(1): 2013/12/04(水) 23:22:07.99 ID:+5vp2l2g(1)調 AAS
日本に主力工場のあるトヨタ、マツダは増収増益。
中国、韓国、タイに移転したメーカーは赤字。
595
(1): 2013/12/04(水) 23:32:17.22 ID:DB/mo/jv(3/3)調 AAS
>>592
そればっか言ってないで少しは俺の言ってることに反論してもらいたいがね
給料の前に物価が上がるし、給料はかならず物価に遅行する
いくら円安にしたところで物価上昇率の方が上なら単なるコストプッシュインフレだ
資源輸入国の日本にとっては製造業だって円安が行き過ぎても救われない
リフレ派はたった3%の増税を憂慮するが、2割もの通貨安にデメリットがないと本当に思ってるの?
596: 2013/12/04(水) 23:35:41.62 ID:nktQzU5v(1)調 AAS
>>594
製品の魅力の違いだろ?
工場は関係ない
597
(2): 2013/12/05(木) 00:08:37.50 ID:ORI+gBKj(1)調 AAS
>>595
しかしまあ、リフレ派って莫迦が揃っているな
消費税増税で仲間割れなんてしてないで

円安でも輸出数量が増えない
資金は大量供給されているのに設備投資は伸びない
物価は上がっているのに、雇用や賃金は増えていない

そーいう大問題を語り合えばいいのにな
598
(2): [age] 2013/12/05(木) 06:58:36.81 ID:ohyKVbi/(1/2)調 AAS
>>597
>円安でも輸出数量が増えない

今はトヨタ社長が言ってるように、あるいはHPが日本で売る分は日本で作るように
「お客様の居る所で製造する」のが、機敏に消費者ニーズを汲み上げ、内外の競争に備え その国で勝つファクター。
だから一定数量が売れる国なら、その国で作るのが理想。よほどブランド力あれば別だが。
だから、為替要因だけで企業は行動しない。

あと輸出が伸びる伸びない の観点だけでなく、
質が悪いのに安さだけで輸入されてた中国などの駄モノは輸入が止まる効果はある。
それにより、日本の地場産業や農業の復活の方向性は出てきた。

>資金は大量供給されているのに設備投資は伸びない

今までデフレだったから、日本に設備投資されなかった云々は少し疑問あるが
少子高齢化で爆発的に伸びない市場なのは事実。で、企業が設備投資に二の足を踏んでた。
また金融庁の検査マニュアルが悪く、どうやってリスクを取っても貸し出すか を優先に考えず、
不良債権が出ることばかりを怖れるポストバブル時代の体制でやってた。
それで銀行も貸し出しに、おっかなびっくりだった。
金融庁検査体制は、ごく最近リスクオンのモードに変更された。

>物価は上がっているのに、雇用や賃金は増えていない

食糧の一部、天然資源を輸入に頼る日本みたいな国は、輸入インフレ コストプッシュインフレという悪性インフレと 付き合うのは世の定め。
物価が上がったって言っても、物価上昇率は まだ2%も行ってない。
あと雇用や賃金が伸びてない と言ってるが、業種によるがボーナスなど一時金賃金は上がってるし
キツイ労働の職種では 賃金上がりまくりなのに人手不足だよ。
来年の新卒向け就職戦線も良い方向に異常あり だし。
599: 2013/12/05(木) 07:11:17.68 ID:VygI2Ws6(1)調 AAS
円高だろうが円安だろうが潰れるときは潰れる
問題は、そんなせいにして自分たちが何もしないところだろう

海外にも工場があるのにいちいち日本から買うのか?
そういうことをしないために海外に作ったはずなのに。
600: 2013/12/05(木) 07:34:06.44 ID:Mia2CUAn(1/3)調 AAS
>>598
>日本の地場産業や農業の復活の方向性は出てきた

そうかぁ。かなりの希望的観測だぞ。
今後TPPが実施されたら日本の地場産業や農業は復活どころか
「崩壊」だよ(´・ω・`)
601
(1): [age] 2013/12/05(木) 07:34:55.82 ID:ohyKVbi/(2/2)調 AAS
>>597
>資金は大量供給されているのに設備投資は伸びない

【追加】
設備投資の起爆剤としては設備投資減税があるが、固定資産税をはじめ地方税の減税は
財政難を言い訳にした地方自治体からの陳情で自民党税調がウヤムヤにしてしまいそう。

そもそも国税の設備投資減税も、財務省は経済の回復より目先の税収が減ることばかり考え反対してきたし。
地方自治体の財政が苦しいなら、公務員の給料を 地元の中小企業並みに下げれば済むだけなのに。ドアホ!
602: 2013/12/05(木) 07:36:40.03 ID:Mia2CUAn(2/3)調 AAS
>>598
>物価上昇率は まだ2%も行ってない

公共料金や一部の生鮮食品等の「必需品」は2%どころじゃない
値上げだぞ。こんな事はみんな知ってる。

>来年の新卒向け就職戦線も良い方向に異常あり

これも「極一部」な。コレがホントなら苦労はしない。
603: 2013/12/05(木) 07:38:58.44 ID:Mia2CUAn(3/3)調 AAS
>>601
>地方自治体の財政が苦しいなら、公務員の給料を 地元の中小企業並みに下げれば済む

実際に軒並み下げらてるよ。それくらい調べてから書き込めド阿呆!
604: 2013/12/05(木) 08:05:55.06 ID:p+WXTraX(1)調 AAS
> 企業の海外移動の流れ変わらず

それだったら、GDPも減り、失業者も増え、これからまた不況の時代になるな。
605
(2): 2013/12/05(木) 08:16:28.42 ID:Z+QYRbER(1/18)調 AAS
>>587の理想とする社会
物価下落以上に所得が下落し、生産拠点の海外脱出が加速、
政府財政悪化は続き、増税が追い打ちをかける。とにかく物価を上げることに反対。
これまで続いてきた社会。

俺の理想とする社会
物価上昇に所得の上昇が追いつくかはわからないが、生産拠点を出来る限り国内にとどめるよう試み、
政府財政悪化を出来る限り防ぎ、増税を出来る限り防ぐ。年2%程度の物価の上昇は受け入れる。
打てる手は打とうという社会。
606
(1): 2013/12/05(木) 08:20:07.76 ID:hCM4RhHR(1/14)調 AAS
もっとソフトランディングに円安が進むなら良かったんだがな
いくら緩和してもなかなか円高が解消されないくらいなら
「借金なんて刷って返せ!」ってのにも説得力はまだあった
実際にはこうもあっさり2割も円安になるならそれもできないってことだな
607
(1): 2013/12/05(木) 08:23:24.10 ID:hCM4RhHR(2/14)調 AAS
>>605
>年2%程度の物価の上昇は受け入れる。
デフレ社会でいくら円安になったからと言ってそう簡単に価格転嫁できると思ってんだろうか?
物価上昇率が2%に達してないのもその分利益が削られてるんだが?
1-
あと 376 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s