[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 諸星カーくんφ ★ 2013/11/29(金) 08:19:57.88 ID:??? AAS
日本貿易会は28日、2013年度の貿易赤字が10兆5320億円(12年度は6兆8920億円)と、過去最大に膨らむとの見通しを
示した。円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大するとした。
輸出が伸びないのは、企業が海外へ生産拠点を移す流れが変わらず、一方で、国内の設備投資抑制が続いたため、輸出に回す
生産能力が乏しい産業があることが要因とみられる。貿易会は「1ドル=100円台(の円安で輸出競争力が増した)にもかかわらず
想定し難い赤字幅だ。貿易赤字体質の定着が確認された」としている。
ソース(時事通信) 外部リンク:www.jiji.com
2(6): 2013/11/29(金) 08:25:25.76 ID:Q9qy76eh(1/3)調 AAS
早く原発動かせと、経常収支が黒字だから問題ない
と不毛の議論が続くのか
3(2): 名前をあたえないでください 2013/11/29(金) 08:25:27.70 ID:jmPMLFOj(1)調 AAS
民主盗の功績じゃないか ジワジワと来たね トホホ
4: 2013/11/29(金) 08:27:41.49 ID:ed04Qywd(1)調 AAS
そりゃ大金はたいて海外へ移転したのに1年や2年でそうやすやすと戻ってこれるかよ
5(4): 2013/11/29(金) 08:29:39.93 ID:5pB0Tc4P(1)調 AAS
>>2
経常収支が黒字だから問題ないと強弁できるのは
アメリカみたいに基軸通貨国でかつ、踏み倒されたときに軍事力を
発動でき、かつ自給自足が可能な国だけだ
今のところは問題ないが、いつかは貿易収支も黒字にしないといけないな
6(4): 2013/11/29(金) 08:33:12.13 ID:ETwYVETv(1)調 AAS
バカウヨは円安になればすべて上手くゆくと叫び続けた結果がこれ
7: 2013/11/29(金) 08:36:09.87 ID:mSBszxZZ(1)調 AAS
ミンスに代表されるゲバゲバ団塊世代が売国しちゃったからな。
まぁ、あの世代が企業の決定権をもってる間は失敗を認めないし、自浄作用は
働かない。
8(1): 2013/11/29(金) 08:37:37.11 ID:uN9XFVZn(1)調 AAS
◎2013年度上期の経常黒字、3年ぶり増加=円安で海外収益増
外部リンク:www.jiji.com
海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字額は、
前年同期比10.7%増の3兆548億円だった。
10年度上期以来、3年ぶりに前年同期を上回った。
9: 2013/11/29(金) 08:38:28.58 ID:5xtpaeS2(1)調 AAS
とりま原発を動かせば赤字半分になる。
あとは赤字に乗ってジワジワ円安になればどっかで均衡する。
時間の問題なんだよ
10(1): 2013/11/29(金) 08:40:25.42 ID:NmTrAO+b(1)調 AAS
エネルギー関連と医薬品
この二つが原因だな
特に医薬品は打つ手が無い
11(1): 2013/11/29(金) 08:44:22.07 ID:DdUy19PT(1)調 AAS
>>2
不毛な議論にすらなってないだろ、幼稚すぎて…
「儲かってるから浪費しても問題ない」なんてアホな論理は無い。
貿易収支が赤字で喜ばしい事なんて何も無いんだから。
12: 2013/11/29(金) 08:45:06.48 ID:+nxeNmkt(1)調 AAS
とっとと原発を動かせ
13: 2013/11/29(金) 08:50:08.32 ID:Q9qy76eh(2/3)調 AAS
>>5
アメリカは経常収支も赤字だけどね
14: 2013/11/29(金) 08:53:13.69 ID:FYYsNDY0(1)調 AAS
超円高時代に海外移転してしまってるんだから当然予想されたもの
円安のメリットは
決算期にドルを円換算した時の嵩上げくらい
15: 2013/11/29(金) 08:55:00.49 ID:6Y+ko+lX(1)調 AAS
>>1
はよ原発−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−を!
16: 2013/11/29(金) 08:58:53.90 ID:vHryLiMt(1)調 AAS
>>11
紫ババアの系譜を含め、経済学者の主流派は経常収支黒字なら良いという発想らしい。 どういう訳かは知らんがな♪
時事の報道では何故か触れられてない、物資別の輸出入額動向を見ないと実態は判らん。
いずれにせよ国内鉱工業の危機を救う為にも東電以外の電力会社の原発を早期に再稼働すべきだろう。 お向かいの某国みたいに電力供給問題が顕在化する前にな...
17: 2013/11/29(金) 08:59:25.04 ID:yt8bDczT(1)調 AAS
日本貿易会って商社の団体じゃん。
こいつら的には円高の方が売れるからいいんだろ。
18: 2013/11/29(金) 09:00:02.76 ID:+IBiVbQy(1)調 AAS
現在は子供に残そうとためてた貯金をはたいて
電力足りてるって言ってるようなものだからな。
赤字そのものよりその体質がやばい。
19: 2013/11/29(金) 09:07:18.32 ID:pmWultT+(1/5)調 AAS
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
外部リンク:jp.reuters.com
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
外部リンク[jsp]:www.investkorea.org
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。
自民党の成果です
20: 2013/11/29(金) 09:10:00.05 ID:2Nm31z3J(1/2)調 AAS
企業の海外移転もあるが、日本企業の技術革新が遅れていることもある。
モノつくりに対する情熱、リーダーシップ、チームワークが、団塊世代までの人材が
少なくなり、組織全体がぬるま湯体質に変化している表れである。喝!!
21: 2013/11/29(金) 09:11:56.38 ID:Dj3iz3to(1)調 AAS
>>2>>5>>6
とりあえずバカ3匹w
経常収支が黒字なら問題ない?
ちなみにその分資本収支は赤字になるから大問題だな?www
「赤字だ〜大変だ〜破たんだ〜www」
22: 2013/11/29(金) 09:14:19.73 ID:322HM9jU(1)調 AAS
しゃあないだろ
失敗したら首なんだしな
育てるきもないし新人は模倣以外やることない老人は新しいものをなにも作らん
23(1): 2013/11/29(金) 09:14:49.45 ID:amOQygds(1/21)調 AAS
まぁ、反応が早過ぎる。
定期的に国外に出てれば理解できるが、今の円安はアジア圏で言うなら70年代以来だ。
日本とアジア諸国の能力格差が縮まってるとはいえ、十分に価格で対抗できる。
これからだよ。
24: 2013/11/29(金) 09:17:09.06 ID:zpFIOh/I(1)調 AAS
どアホノミクス
25: 2013/11/29(金) 09:18:42.62 ID:oaddSLi+(1/2)調 AAS
日本に生産拠点を維持してるトヨタ、マツダはぼろ儲け。
26: 2013/11/29(金) 09:20:11.35 ID:i2GkEf+6(1)調 AAS
為替予約等で円安の影響も完全に出てないからな
円安が定着すればじわじわ貿易赤字も縮小するさ
後は原発の再稼働が決まれば大丈夫だろ
27: 2013/11/29(金) 09:20:43.91 ID:Mpah4fMT(1)調 AAS
これはだめかもわからんね
28(1): 2013/11/29(金) 09:20:50.05 ID:MhMtFyUv(1)調 AAS
与党で、自分が総理のくせになんの法律的裏づけも規則も作らず、ただ危なそうって
だけで浜岡とめたアホのために日本経済は無茶苦茶
もう三十兆円ぐらい国富を失ったよ
29(2): 2013/11/29(金) 09:23:16.24 ID:oaddSLi+(2/2)調 AAS
>>28
浜岡はアメリカからの要請で止めた。
あそこで事故があると横須賀が使えなくなるから。
自民党もアメリカの要請は無視できない。
30: 2013/11/29(金) 09:28:31.65 ID:Dh9DOxKr(1)調 AAS
現状の貿易赤字について話すなら、大部分を占める燃料費にも触れとけって話だろ
それがない以上この記事は過去最大の貿易赤字という数字を使ってバカを煽りたいだけの記事でしかない
31: 2013/11/29(金) 09:29:47.93 ID:R1RyDoYY(1/5)調 AAS
まあグローバル企業は現地生産が既に定着してるからなw
ホンダなんか海外生産比率7割近いんだろ?www そりゃ輸出も伸びないってwww
32: 2013/11/29(金) 09:30:23.61 ID:5Gd/E/3O(1)調 AAS
景気が良くなったならから輸入が増えたんだよなんつってな
33: 2013/11/29(金) 09:31:24.20 ID:7owzByft(1)調 AAS
こうやって黙って売国してたのが民主党
34(1): 2013/11/29(金) 09:32:28.46 ID:h7GjGdv8(1/5)調 AAS
円安で燃料輸入代金が増えたのではなく、
原発停止で燃料輸入量が増えただけ。
35(1): 2013/11/29(金) 09:32:44.01 ID:P+BmUBzH(1)調 AAS
つまり、まだ円安じゃないってことか。
このニュースを見る限り、110円あるいはその先を目指すんだろうな。
36: 2013/11/29(金) 09:34:58.86 ID:R1RyDoYY(2/5)調 AAS
ただエネルギー関連の輸入コストが増大しただけってかwww
これから食料輸入コストが増大してボディブローのように効いてくる時代がやって来るだろうなwww
輸出に関しては日本の企業は2010年の段階でトレンドが地産地消なんだから、当たり前と言えば当たり前。
37: 2013/11/29(金) 09:35:19.04 ID:rDrvh9QK(1)調 AAS
>>1
赤字の最大の原因は原発を止めたことによる、火力発電所の燃料費だろ
日本企業の業績見れば軒並み利益拡大してる。
関西企業の経常益2.6倍 4〜 9月、電機・機械など大手が復調 上場企業の半数がリーマン・ショック前の業績を回復する見通し
外部リンク:www.nikkei.com
日銀、5年ぶり黒字へ 4 〜9月期の中間決算
外部リンク:www.nikkei.com
企業の9割が「景気は拡大 」 100社アンケート
外部リンク[html]:www.asahi.com
38: 2013/11/29(金) 09:35:28.51 ID:8MKrb3G+(1/5)調 AAS
>>34
別に量は増えてないよ
単価あたりの価格が増えただけ
あと、燃料だけじゃないけど海外がインフレって事忘れてるよね
(名目上の)円安+海外インフレで2重に苦しくなってるんだよ
逆に輸出は2重に楽になってるのに輸出数量が伸びないっていうのはもう日本の製造業はダメなんだね
39: 2013/11/29(金) 09:35:37.12 ID:9EH9GI9D(1/2)調 AAS
これ以上円安になってもメリットないだろ 日本は輸出と輸入のバランスが大事だからね
40: 2013/11/29(金) 09:36:35.89 ID:amOQygds(2/21)調 AAS
>>35
凄ぇ円安だっちゅうの・・・でも、108円くらいまでは行くんだろうな。
滞在費が堪らんわ。
41: 2013/11/29(金) 09:40:43.13 ID:czD7LgyU(1/4)調 AAS
三橋信者の馬鹿ネトウヨは無口だな。どんだけ踊らされるんだよ。
>最近、日本の書店街には「韓国経済が崩壊するほかない理由(三橋貴明)」という題名の本が今年
1月出版から今まで人気を博している。
「世界が嫌悪する韓国人?」〜日本の本屋街に吹く「嫌韓」突風
42: 2013/11/29(金) 09:40:59.13 ID:R1RyDoYY(3/5)調 AAS
80年代のプラザ合意で工場の海外移転は既に方向づけられてた訳だしなw
よそ様の国からは貿易不均衡だと責め立てられるわけだし、(特にアメリカ)
地産地消のトレンドはこれからも変わらないんじゃないの?www
ネオリベ連中やらWTOあたりも適地生産主義を推奨してるのだからもうダメじゃね?www
43: 2013/11/29(金) 09:42:06.03 ID:HqrQ1b6C(1/5)調 AAS
円安(インフレ、税収増、雇用増)、省エネ(エコ商品需要増)、いいこと尽くめじゃね?
財政や経済的には。
44: 2013/11/29(金) 09:46:03.76 ID:94HvJKf4(1)調 AAS
ニコ動 18分30秒〜
動画リンク[ニコニコ動画]
45: 2013/11/29(金) 09:46:24.82 ID:R1RyDoYY(4/5)調 AAS
地産地消は税制上も面倒が避けられるしなw 消費税とかwww
あとは相手国から移転価格税制の問題でとっちめられないように注意すればいい。
ホント消費税は面倒だよwww
46: 2013/11/29(金) 09:46:54.96 ID:FeyIqsmW(1/2)調 AAS
売れてるのは自動車だけ
日本の家電メーカーは海外でもう一切相手にされなくなった
47(1): 2013/11/29(金) 09:48:58.76 ID:+MChrmS3(1)調 AAS
円安だからって国内に工場もってきても賃金上昇圧力が続いて高いままだろうし
また円高に戻らないとも限らないので今後も海外に工場を展開していくだろう
48: 2013/11/29(金) 09:49:20.13 ID:P9ljxoNz(1)調 AAS
エネルギー問題だな
民主党が原発止めたので日本国内から雇用を奪ってしまった
信じられないよ
どこの国も国内雇用増に懸命だ
早く原発を動かしてアメリカがやってるように海外移転した工場を呼び戻せ
49(1): 2013/11/29(金) 09:51:26.63 ID:amOQygds(3/21)調 AAS
>>47
一行目は海外の方が圧倒的に高いから、心配は二行目の方だろうな。
指針は日本企業ではなく、外国企業から現れるだろう。
その客寄せに、法人税減税は必要。
50: 2013/11/29(金) 09:52:24.06 ID:9EH9GI9D(2/2)調 AAS
原発の問題じゃないだろ 無理やりこじつけるなアホ
51: 2013/11/29(金) 09:53:39.88 ID:SgN2TSsy(1)調 AAS
工場が海外に出てったから円安メリットは減少してデメリットは
そのまま残ってる
52(1): [spbw8bz9@festa.ocn.ne.jp] 2013/11/29(金) 09:55:47.47 ID:Jt2Dreum(1)調 AAS
円安ですべて解決?
ほんとか?
安倍、経済評論家、ネトウヨ、日銀頭取
輸出品の多数は、海外で生産されてるぞ
どうなってる?
53: 2013/11/29(金) 09:58:08.75 ID:fXrQxwEq(1/5)調 AAS
海外移転を進め始めたのは円が安い頃なんだからあたりまえだろw
54: 2013/11/29(金) 09:59:15.88 ID:RjfQnXpM(1)調 AAS
>>3
> 民主盗の功績じゃないか ジワジワと来たね トホホ
民主党のせいでアベノミクスが手遅れになった
55: 2013/11/29(金) 10:00:49.84 ID:Ht8nkBwA(1)調 AAS
白川を必死に叩いてた在日のネトサポどもは死ねばいい
浜田と規久男は福島に行け
56: 2013/11/29(金) 10:02:47.38 ID:RMYaI4Ig(1)調 AAS
民主の円高無策と原発再稼働禁止のせいだね。アメリカのように製造業を如何に
国内に戻すか、back to japan 施策を考え実行だね。早急にだよ。
57: 2013/11/29(金) 10:06:17.01 ID:fXrQxwEq(2/5)調 AAS
だから前から円安の時から海外に出て行ってたっつーのw
58(2): 2013/11/29(金) 10:06:24.10 ID:LDz0H0lw(1/4)調 AAS
資源の無い日本で通貨安政策なんてとっても
輸入は減らないのだから輸出が伸びなければ当然こうなるわな
主にアベノミクスのせい
59: 2013/11/29(金) 10:09:33.83 ID:xkZeTtfx(1)調 AAS
円安でも工場は戻らないことは最初から分かってただろ
この流れは10年前から予想されてたことだぞ
60: 2013/11/29(金) 10:10:04.82 ID:amOQygds(4/21)調 AAS
>>58
嫌でもこれから伸びるよ。
先に起こるのは、驚異的な円安に依る観光客の増大だろうがね。
ここで大事なのが、英語案内と消防法の改正だと思う。
61: 2013/11/29(金) 10:11:30.18 ID:GFhF4oNX(1/4)調 AAS
民主党の超円高が酷かったからな。
製造業を立て直すにはもう少しかかる。
62: 2013/11/29(金) 10:11:52.57 ID:rNqmfoPh(1)調 AAS
>1
ハナシが違うやんけ
63(1): 2013/11/29(金) 10:13:00.68 ID:mhNpmrNu(1)調 AAS
>>1
円安で国内にシフトしたくても、
電気代がクソ高過ぎ。
早くどうにかしろ
64: 2013/11/29(金) 10:14:03.14 ID:JNho1xlC(1/3)調 AAS
一度海外流出すると国内回帰させるのは大変のに民主と白川日銀は日本の雇用に大打撃を与えてくれたよね!
65: 2013/11/29(金) 10:17:08.98 ID:amOQygds(5/21)調 AAS
>>63
自分で確認したわけじゃないが、電気代はフィリピンと同じらしいぞw
安いに越したことはないが、日本の安定供給から考えれば他国と比べて高いとは言えない。
66: 2013/11/29(金) 10:17:27.40 ID:qtLwpQ9g(1)調 AAS
順調にアメリカ先輩の後を追ってますね
67: 2013/11/29(金) 10:17:56.32 ID:RzDi+tEn(1/13)調 AAS
貿易収支も経常収支も常に黒字であり続けなきゃいけない、って代物じゃないからねえ。
世界中でゼロサムゲームをやってる以上、日本が黒字なら世界のどこかの国は赤字になってしまう。
経常収支が黒字ということは「貿易などで海外に支払うお金以上に儲けすぎた」ということ。
言い換えれば海外に対して必要以上に労働力等を提供しすぎたということだ。
対外純資産が減少に転じ、マイナスになるのが見えてきたら問題が出てくるだろうけど、
そうでない限り、ちょっとやそっとの赤黒に一喜一憂する必要はない。
68: 2013/11/29(金) 10:18:37.69 ID:HqrQ1b6C(2/5)調 AAS
円安、円高より(1$=100,1$=80)
円増、円減の方が分かり易いかもな。
日本が円安(円増)で外需の支配率を高めれば競合他国は外需の支配率が下がる(儲からなくなる)から、相対的にエネルギー需要も減って価格が下落してくるし、
世界に流れるマネーの量が日本に集まってくるから雇用や所得、税収などにもプラスに働く。
ま、そうなったら円高だろうが、日米連合が経済や外交でイニシアチブを握るにはメリットが多いからアメリカも反対はしないだろ。
日本が円安で儲けて、アメリカの軍需産業とアメリカの雇用を生み出す形なら特に。
69(1): 2013/11/29(金) 10:18:59.99 ID:G9lKWfbS(1/3)調 AAS
貿易収支が黒字で、貿易赤字?
何がどうなってるのかよくわからん。
モノの貿易が赤字で、
金のやりとりが黒字ってことか?
70(2): 2013/11/29(金) 10:19:18.71 ID:h+51+zOI(1/5)調 AAS
>>2
電力10社のLNG消費量 t 発受電速報
燃料単価 電力会社 燃料調整単価
2013年 − 2010年 差 単価 価格(億円)
1月 5,158,358 - 3,713,698 = 1,444,660*68,158=984.65
2月 4,642,252 - 3,393,661 = 1,248,591*64,918=810.56
3月 4,724,726 - 3,512,434 = 1,212,292*64,566=782,73
4月 4,365,124 - 3,199,120 = 1,166,004*68,399=797.54
5月 4,212,234 - 2,793,234 = 1,419,000*73,522=1043.28
6月 4,248,650 - 3,083,053 = 1,165,597*77,799=906.82
合計 5,325億円がLNG消費増による金額
それで貿易収支は4兆8438億円の赤字となった。と印象誘導
だいたい2012年度の電力10社のLNG消費量55,788,232t
単価を68000円とすると3兆8000億円だぞ、増加額ではなく、年間の消費量でだ
無能、怯懦、虚偽、杜撰
どれ一つとっても原発では命取りとなる
それらをまとめて無謀でくくる
仕組まれた貿易統計、仕組まれた電力不足、見せかけの電力会社の財務状況
稼働も怖いが廃炉は破たん
直下の活断層 狭隘な地形、押し寄せる津波
まさに破裂必至の再稼働原発
だから稼働できたとしてその先がパラダイスのはずはない
とコピペしとく。
しかし、原発稼働すると以前のような貿易黒字になると、原発真理凶徒は信じているのだろうか?
安倍首相は信じているようにも見えるけどな。
71: 2013/11/29(金) 10:20:23.11 ID:amOQygds(6/21)調 AAS
>>69
貿易収支は赤字。
貿易外収支が貿易を含めて黒字。
前提を抑えてないと議論にならん。
72: 2013/11/29(金) 10:20:59.10 ID:612B+H0v(1)調 AAS
原発再稼動させろ
73: 2013/11/29(金) 10:22:19.17 ID:LDz0H0lw(2/4)調 AAS
原発って東電が潰れそうになるほどの高コストだってもうバレてるじゃん
無主物とかいって東電の責任をなくして税金であれこれ肩代わりして
それでも除染費用でピーピー言うほどの高コスト発電が原発
74: 2013/11/29(金) 10:25:05.43 ID:As8BN9Xv(1)調 AAS
アメリ化したか
75: 2013/11/29(金) 10:25:21.35 ID:2Nm31z3J(2/2)調 AAS
出る杭を歓迎する社会、失敗を許容する社会、再チャレンジを応援する社会、
年代が有機的に身を結ぶ社会、学歴、偏差値。学閥を無くす社会、個人の功績を
正しく評価する社会、国や社会に貢献する人材を褒める社会。今の日本はこの
逆である。
76: 2013/11/29(金) 10:25:34.81 ID:h+51+zOI(2/5)調 AAS
コピペ2
228 名前:名無しさん@13周年[sage] 投稿日:2013/07/12(金) 21:13:55.20 ID:ZiCFBbLQP
納得!脱原発の特徴 ver.0.15(みんなで追加しよう)
◯ 自分の意見が絶対に正しいと思っている
◯ 自分の意見が誰よりも正しいと思っている
◯ 自分と異なる意見は完全に誤っており断固認められないと思っている
◯ 自分の意見表明は最優先されるべきと思っている
◯ 自分の意見に他人は全面的に賛同しなければならないと思っている
◯ 自分の意見を伝えるためなら社会的規範や常識を逸脱しても構わないと思っている
◯ 自分は絶対的真理からの使徒、神聖なる伝道者でありすべての人間はその声を拝聴すべきと思っている
231 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/07/12(金) 21:28:30.25 ID:Pu15y25X0
>>228
大事なマニュアルを載せないとは何事か
『放射線スレ鎮静化に効果的なロジック』
『比較』
・フクイチの放射能で死んだ人はいない
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・原発より交通事故のほうが死者が多い
・放射能は「PM2.5」(危険ならなんでもいい)に比べたらたいしたことない
・事故前から放射能はそこらじゅうにあった(自然放射線、核実験、他の疾病)
※他の放射線との比較は『わくわく原子力ランド』参照のこと
※できるだけ『放射線』の用語を使用すること
※ストロンチウムなどのβ線、α線の話題はスルーしてながすこと。決して反論しないこと
『脅迫』
・原発を動かさないと電気代が上がって倒産する企業が出てくる
・原発を動かさないと貿易収支が悪化する
・原発を動かさないと急な停電で人が死ぬ
・日本で脱原発しても韓国で爆発したら同じことだ
『レッテル』『煽り』『ちゃかし』
・放射能が心配なら日本からでていけ
・原発がいやなら電気使うな
・「放射脳」「カルト」「ブサヨ」「チョン」などのレッテル連呼
・これだから「放射脳は」(連呼すればなんでもいい)
※下品で強圧的な煽り文体で連投して、書き込みの意欲を奪うこと
77(2): 2013/11/29(金) 10:25:46.35 ID:ArrQIOzV(1)調 AAS
またネトウヨが負けたのか
78: 2013/11/29(金) 10:26:59.99 ID:amOQygds(7/21)調 AAS
>>77
俺は正統派のネトウヨだが、説明してもらえるかな?
79: 2013/11/29(金) 10:28:40.47 ID:h+51+zOI(3/5)調 AAS
コピペ3
連投してるけど、貿易赤字で書き込まれるのはだいたいこれの繰り返しだから貼っとく
1.反原発派の正体
・組織的な反原発派は中核派革マル派、なんとか九条の会、市民なんとかの会等、
反日極左団体が、反原発運動に名を連ねていることがちょっと調べればすぐわかることだ。
・反原発派の側が民主主義など守る気はない
・反原発派と議論し原発推進に同意するよう説得無理、奴らとの話し合いは成立しない、奴らの目的は日本を滅ぼすことで、
それに洗脳された知識のない人達だからである。だから議論にすらならない。
・原発再稼働反対派は国に莫大な害をもたらすのが目的の敵国の手先で敵
・脱原発派は地球市民の自覚が無い(CO2の温暖化問題)
2.放射能の健康への影響「放射能は危険と思うか、安全と思うか」つまりそういうことだ
・放射脳は10万Bq/kgが何シーベルトか知ってるよな?1.3mSvだぞ、全然問題ねーよ何が100Bq/kgだ
・あらゆるデータから何の害も出てない、被曝量のデータから今後害が出る可能性はない
「有意な害が出ていないし、出る可能性もない」だが放射脳はこれを認めない、理解できない
・何の影響も出ないのだから基準が間違ってる、10万Bq/kgでも全く問題ない。
・反原発厨の影響が出るは2,3年たったらあと5年って言ってると思うよ。そうしないと彼らの自我が崩壊しちゃうから。
・福島人(中通り民)は量と確率で考えることを学んでしまったので『毎年無償でガンの精密検査受けたら、
結果的にわたしら長生きするんじゃね?』と言ってる
大腸がんなんかは早期発見できたらほぼ100%完治するらしいし、糖尿病とか他の病気がついでに見つかれば尚更
さらに『あの人達(双葉民)は働かなくても一生遊んで暮らせるんだから絶対長生きするよね』とも言ってる
・ベラルーシもウクライナも5歳児の死亡率はチェルノブイリ原発事故前よりも低くなっているw
どれだけ放射脳たちがデマを振りまいて差別を煽っても無駄だよw
・広島や長崎で被爆した人は他の地域の人より長生きしたし、その子孫に異常も起きなかったわけで結果は明らか
たぶん福島の人たちは平均的に長生きするよ、でも、数年後数十年後の危険厨はその事実を目にしてなお、認めないだろう
3.こじつけ
・中国による領空・領海侵犯は脱原発による日本の国力低下と無縁ではない
・他国にエネルギーを依存するからテロの被害を受けるとっとと原発動かせ
80(2): 2013/11/29(金) 10:31:10.72 ID:RzDi+tEn(2/13)調 AAS
雇用という意味では貿易赤字の放置は問題なんだけど、
それは他国にとっても同じだからねえ。
まあ単に危機を煽って政権や日本をこき下ろしたいだけの人にとってみれば
「赤字」という響きだけでもうエレクチオンしてしまうんだろうね。
81(3): 2013/11/29(金) 10:31:28.13 ID:VG2GdCvM(1/5)調 AAS
>>1
>円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大
円安信者はそろそろ腹切って死ぬべき
大手企業が肥えただけで全体では結局逆効果やん
82(1): 2013/11/29(金) 10:33:23.57 ID:pmWultT+(2/5)調 AAS
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
外部リンク:jp.reuters.com
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
外部リンク[jsp]:www.investkorea.org
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。
自民党の成果です
83: 2013/11/29(金) 10:34:03.38 ID:LDz0H0lw(3/4)調 AAS
輸出が伸びて日本が儲け出したらまた円高になってはいおしまい
円安がいいというなら金を吐き出し続けるしかないw
84: 2013/11/29(金) 10:35:12.42 ID:JNho1xlC(2/3)調 AAS
>>82
韓国への生産移管を促しまくった民主党の成果だろそれもw
85(3): 2013/11/29(金) 10:35:57.33 ID:h+51+zOI(4/5)調 AAS
>>80,81
円安で輸出企業の業績回復を見込んでの株価が上昇してきてるからね。
大手企業だけでなく、それに関連する企業の業績も回復傾向になってきてるのじゃないかな。
原発コピペ4
2012上半期の電力10社の火力の発電電力量 323,878,050千kWh 2010年度 237,691,480千kWh 差86,186,570千kWh
LNGの増加量 7,032,252t で4800億円程度
石油(原油+重油)の増加量 8,433,748kl で約5000億円 合計1兆円程度の増。
86,186.570千kWh発電するのに約1兆円もかかってる、年間だと2兆円になる。
これは古い石油火力を稼動してるために発生してる金額
これを現在稼働中の石炭火力で発電すると1800億円程度、年間でも3600億円程度にしかならない。
石炭火力は原発と同じベース電源で格安だったが環境省がじゃましてつくれなかった
原発がなければ、脱原発の方向が明確に示されたら、古い石油火力をリプレイスしたり、新鋭の石炭火力を
建造するので、現在のようなアホな電力料金にはならない。
つまり原発があるから高くなってるの。現在の電力料金と燃料代による値上げは原発があるから。
電力不足も原発が原因
86(1): 2013/11/29(金) 10:37:48.15 ID:RzDi+tEn(3/13)調 AAS
>>81
貿易収支のみが、国家の命運を左右する重大な問題、というならその通りなんだけどねえ。
全体で見れば、単に「外国に売るより外国から買う方が多かった」というだけ。
トータルの収支では相変わらず黒字(経常収支黒字)だし、これまで長年黒字を続けてため込んだ蓄財もある(対外純資産約300兆円)。
日本がため込みすぎてて他国が借金を増やさざるを得ないからこそ軋轢を生んでる面もあるわけでな。
87(1): 2013/11/29(金) 10:40:13.39 ID:amOQygds(8/21)調 AAS
>>86
(対外純資産約300兆円)に関しては、日本に投資する外国人が増えたら減っちゃう話だしな。
日本政府はバランスを考えるべきだよな。
88: 2013/11/29(金) 10:40:39.83 ID:G9lKWfbS(2/3)調 AAS
金吐き出し続けるって言っても、
日本が日本円を発行するぶんには、原理上は無尽蔵だからな。
引き締めでもじゃぶじゃぶでも、
日本の都合の良いように調整すれば良い。
戦争にならない程度に。
89: 2013/11/29(金) 10:43:17.23 ID:5f+4fjAI(1/2)調 AAS
石油や天然ガスが貿易赤字の原因ならば、高効率の火力発電所、地熱ヒートパ
イプ、売電を目的としない個人向け太陽光パネルなど、内需が増える政策をや
って輸入量を減らすようにすればいい。
90(1): 2013/11/29(金) 10:43:47.79 ID:RzDi+tEn(4/13)調 AAS
>>87
あれ、日本に投資する外国人が増えたら減る、ってどういう理屈だっけ?
外国人が日本に投資したら、日本のトータルの負債も増えるけど、
同じだけ資産も増えるから対外純資産に変化はないと思うのだけど。
俺はちょっとカジっただけで、深い話になるとからっきしでね、教えてくれるとありがたい。
91: 2013/11/29(金) 10:44:02.85 ID:VG2GdCvM(2/5)調 AAS
>>85
あくまで記事の情報が正しければ、と言う前提での話だけど
海外に出てける企業の流出が止まらない以上
今後も間違いなく競争力は落ち続けるし
産業空洞化も赤字もとまらんやろ
92: 2013/11/29(金) 10:44:39.94 ID:JNho1xlC(3/3)調 AAS
民主のように空洞化進めると設備投資も国内雇用を減らすための投資になるだけだからな
その流れでは個人消費と内需の低迷に国内投資減となりデフレスパイラルで労働者の雇用賃金はひたすら駄目になるだけ
円高デフレ派は国内の産業雇用が海外流出して無職やワープアが増えまくっても庶民大増税で社会保障拡充すればいいとか無責任な事をすぐ言うが
外貨が稼ぐ術が無くなりつつ内需も壊れる経済やってればばら撒く金すら生み出せなくなるだけ
93(1): 2013/11/29(金) 10:45:13.98 ID:amOQygds(9/21)調 AAS
>>90
対外「純」資産だからだよ。
資産から負債を引くだけ。
94: 2013/11/29(金) 10:46:07.39 ID:RubTGLlH(1)調 AAS
米国と同じで、輸入のほうが増えても、海外投資が上回っていればおk
95(1): 2013/11/29(金) 10:46:43.31 ID:HqrQ1b6C(3/5)調 AAS
>>80
いや、貿易赤字は雇用という意味ではプラスでしょ。円安要因なんだから。
貿易赤字の問題点は円安によるインフレと対外資産の減少だが、
経常収支はプラスだから対外資産は増えてるし、実質インフレぐらいでしょ、問題は。
それにインフレは国の借金を実質的に減らすから増税圧力はデフレの時と比較して弱まるし、いい流れだけどね。
円高デフレの雇用減、所得減、税収減の状況で財政バランスを取る為の増税より、
円安インフレの雇用増、所得増、税収増の状況で財政バランスを取る為の増税の方が国民負担は少ないし。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 888 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.017s