[過去ログ] 【貿易】2013年度の貿易赤字は10兆円、過去最大に…円安でも輸出伸びず、企業の海外移動の流れ変わらず、「貿易赤字体質が定着」[11/29] (983レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(15): 諸星カーくんφ ★ 2013/11/29(金) 08:19:57.88 ID:??? AAS
日本貿易会は28日、2013年度の貿易赤字が10兆5320億円(12年度は6兆8920億円)と、過去最大に膨らむとの見通しを
示した。円安で輸入額が膨らむ一方、輸出の回復が鈍く、赤字幅が大きく拡大するとした。
輸出が伸びないのは、企業が海外へ生産拠点を移す流れが変わらず、一方で、国内の設備投資抑制が続いたため、輸出に回す
生産能力が乏しい産業があることが要因とみられる。貿易会は「1ドル=100円台(の円安で輸出競争力が増した)にもかかわらず
想定し難い赤字幅だ。貿易赤字体質の定着が確認された」としている。
ソース(時事通信) 外部リンク:www.jiji.com
2(6): 2013/11/29(金) 08:25:25.76 ID:Q9qy76eh(1/3)調 AAS
早く原発動かせと、経常収支が黒字だから問題ない
と不毛の議論が続くのか
3(2): 名前をあたえないでください 2013/11/29(金) 08:25:27.70 ID:jmPMLFOj(1)調 AAS
民主盗の功績じゃないか ジワジワと来たね トホホ
4: 2013/11/29(金) 08:27:41.49 ID:ed04Qywd(1)調 AAS
そりゃ大金はたいて海外へ移転したのに1年や2年でそうやすやすと戻ってこれるかよ
5(4): 2013/11/29(金) 08:29:39.93 ID:5pB0Tc4P(1)調 AAS
>>2
経常収支が黒字だから問題ないと強弁できるのは
アメリカみたいに基軸通貨国でかつ、踏み倒されたときに軍事力を
発動でき、かつ自給自足が可能な国だけだ
今のところは問題ないが、いつかは貿易収支も黒字にしないといけないな
6(4): 2013/11/29(金) 08:33:12.13 ID:ETwYVETv(1)調 AAS
バカウヨは円安になればすべて上手くゆくと叫び続けた結果がこれ
7: 2013/11/29(金) 08:36:09.87 ID:mSBszxZZ(1)調 AAS
ミンスに代表されるゲバゲバ団塊世代が売国しちゃったからな。
まぁ、あの世代が企業の決定権をもってる間は失敗を認めないし、自浄作用は
働かない。
8(1): 2013/11/29(金) 08:37:37.11 ID:uN9XFVZn(1)調 AAS
◎2013年度上期の経常黒字、3年ぶり増加=円安で海外収益増
外部リンク:www.jiji.com
海外とのモノやサービスの取引状況を示す経常収支の黒字額は、
前年同期比10.7%増の3兆548億円だった。
10年度上期以来、3年ぶりに前年同期を上回った。
9: 2013/11/29(金) 08:38:28.58 ID:5xtpaeS2(1)調 AAS
とりま原発を動かせば赤字半分になる。
あとは赤字に乗ってジワジワ円安になればどっかで均衡する。
時間の問題なんだよ
10(1): 2013/11/29(金) 08:40:25.42 ID:NmTrAO+b(1)調 AAS
エネルギー関連と医薬品
この二つが原因だな
特に医薬品は打つ手が無い
11(1): 2013/11/29(金) 08:44:22.07 ID:DdUy19PT(1)調 AAS
>>2
不毛な議論にすらなってないだろ、幼稚すぎて…
「儲かってるから浪費しても問題ない」なんてアホな論理は無い。
貿易収支が赤字で喜ばしい事なんて何も無いんだから。
12: 2013/11/29(金) 08:45:06.48 ID:+nxeNmkt(1)調 AAS
とっとと原発を動かせ
13: 2013/11/29(金) 08:50:08.32 ID:Q9qy76eh(2/3)調 AAS
>>5
アメリカは経常収支も赤字だけどね
14: 2013/11/29(金) 08:53:13.69 ID:FYYsNDY0(1)調 AAS
超円高時代に海外移転してしまってるんだから当然予想されたもの
円安のメリットは
決算期にドルを円換算した時の嵩上げくらい
15: 2013/11/29(金) 08:55:00.49 ID:6Y+ko+lX(1)調 AAS
>>1
はよ原発−−−−−−−−−− 再開 −−−−−−−−−−−を!
16: 2013/11/29(金) 08:58:53.90 ID:vHryLiMt(1)調 AAS
>>11
紫ババアの系譜を含め、経済学者の主流派は経常収支黒字なら良いという発想らしい。 どういう訳かは知らんがな♪
時事の報道では何故か触れられてない、物資別の輸出入額動向を見ないと実態は判らん。
いずれにせよ国内鉱工業の危機を救う為にも東電以外の電力会社の原発を早期に再稼働すべきだろう。 お向かいの某国みたいに電力供給問題が顕在化する前にな...
17: 2013/11/29(金) 08:59:25.04 ID:yt8bDczT(1)調 AAS
日本貿易会って商社の団体じゃん。
こいつら的には円高の方が売れるからいいんだろ。
18: 2013/11/29(金) 09:00:02.76 ID:+IBiVbQy(1)調 AAS
現在は子供に残そうとためてた貯金をはたいて
電力足りてるって言ってるようなものだからな。
赤字そのものよりその体質がやばい。
19: 2013/11/29(金) 09:07:18.32 ID:pmWultT+(1/5)調 AAS
10月の韓国輸出額は+7.3%で過去最高、欧米向けが急増
外部リンク:jp.reuters.com
韓国、部品・素材の貿易黒字が史上最大…対日輸入依存度は過去最低 2013年07月19日
外部リンク[html]:japanese.joins.com
外部リンク[jsp]:www.investkorea.org
>今年1〜6月の素材・部品分野の輸出は昨年同期に比べて5.2%増加した1300億ドル、輸入は前年同期比1.5%増加した817億ドルで、483億ドルの黒字を出した。黒字規模は昨年同期よりも12%増加した。
自民党の成果です
20: 2013/11/29(金) 09:10:00.05 ID:2Nm31z3J(1/2)調 AAS
企業の海外移転もあるが、日本企業の技術革新が遅れていることもある。
モノつくりに対する情熱、リーダーシップ、チームワークが、団塊世代までの人材が
少なくなり、組織全体がぬるま湯体質に変化している表れである。喝!!
21: 2013/11/29(金) 09:11:56.38 ID:Dj3iz3to(1)調 AAS
>>2>>5>>6
とりあえずバカ3匹w
経常収支が黒字なら問題ない?
ちなみにその分資本収支は赤字になるから大問題だな?www
「赤字だ〜大変だ〜破たんだ〜www」
22: 2013/11/29(金) 09:14:19.73 ID:322HM9jU(1)調 AAS
しゃあないだろ
失敗したら首なんだしな
育てるきもないし新人は模倣以外やることない老人は新しいものをなにも作らん
23(1): 2013/11/29(金) 09:14:49.45 ID:amOQygds(1/21)調 AAS
まぁ、反応が早過ぎる。
定期的に国外に出てれば理解できるが、今の円安はアジア圏で言うなら70年代以来だ。
日本とアジア諸国の能力格差が縮まってるとはいえ、十分に価格で対抗できる。
これからだよ。
24: 2013/11/29(金) 09:17:09.06 ID:zpFIOh/I(1)調 AAS
どアホノミクス
25: 2013/11/29(金) 09:18:42.62 ID:oaddSLi+(1/2)調 AAS
日本に生産拠点を維持してるトヨタ、マツダはぼろ儲け。
26: 2013/11/29(金) 09:20:11.35 ID:i2GkEf+6(1)調 AAS
為替予約等で円安の影響も完全に出てないからな
円安が定着すればじわじわ貿易赤字も縮小するさ
後は原発の再稼働が決まれば大丈夫だろ
27: 2013/11/29(金) 09:20:43.91 ID:Mpah4fMT(1)調 AAS
これはだめかもわからんね
28(1): 2013/11/29(金) 09:20:50.05 ID:MhMtFyUv(1)調 AAS
与党で、自分が総理のくせになんの法律的裏づけも規則も作らず、ただ危なそうって
だけで浜岡とめたアホのために日本経済は無茶苦茶
もう三十兆円ぐらい国富を失ったよ
29(2): 2013/11/29(金) 09:23:16.24 ID:oaddSLi+(2/2)調 AAS
>>28
浜岡はアメリカからの要請で止めた。
あそこで事故があると横須賀が使えなくなるから。
自民党もアメリカの要請は無視できない。
30: 2013/11/29(金) 09:28:31.65 ID:Dh9DOxKr(1)調 AAS
現状の貿易赤字について話すなら、大部分を占める燃料費にも触れとけって話だろ
それがない以上この記事は過去最大の貿易赤字という数字を使ってバカを煽りたいだけの記事でしかない
31: 2013/11/29(金) 09:29:47.93 ID:R1RyDoYY(1/5)調 AAS
まあグローバル企業は現地生産が既に定着してるからなw
ホンダなんか海外生産比率7割近いんだろ?www そりゃ輸出も伸びないってwww
32: 2013/11/29(金) 09:30:23.61 ID:5Gd/E/3O(1)調 AAS
景気が良くなったならから輸入が増えたんだよなんつってな
33: 2013/11/29(金) 09:31:24.20 ID:7owzByft(1)調 AAS
こうやって黙って売国してたのが民主党
34(1): 2013/11/29(金) 09:32:28.46 ID:h7GjGdv8(1/5)調 AAS
円安で燃料輸入代金が増えたのではなく、
原発停止で燃料輸入量が増えただけ。
35(1): 2013/11/29(金) 09:32:44.01 ID:P+BmUBzH(1)調 AAS
つまり、まだ円安じゃないってことか。
このニュースを見る限り、110円あるいはその先を目指すんだろうな。
36: 2013/11/29(金) 09:34:58.86 ID:R1RyDoYY(2/5)調 AAS
ただエネルギー関連の輸入コストが増大しただけってかwww
これから食料輸入コストが増大してボディブローのように効いてくる時代がやって来るだろうなwww
輸出に関しては日本の企業は2010年の段階でトレンドが地産地消なんだから、当たり前と言えば当たり前。
37: 2013/11/29(金) 09:35:19.04 ID:rDrvh9QK(1)調 AAS
>>1
赤字の最大の原因は原発を止めたことによる、火力発電所の燃料費だろ
日本企業の業績見れば軒並み利益拡大してる。
関西企業の経常益2.6倍 4〜 9月、電機・機械など大手が復調 上場企業の半数がリーマン・ショック前の業績を回復する見通し
外部リンク:www.nikkei.com
日銀、5年ぶり黒字へ 4 〜9月期の中間決算
外部リンク:www.nikkei.com
企業の9割が「景気は拡大 」 100社アンケート
外部リンク[html]:www.asahi.com
38: 2013/11/29(金) 09:35:28.51 ID:8MKrb3G+(1/5)調 AAS
>>34
別に量は増えてないよ
単価あたりの価格が増えただけ
あと、燃料だけじゃないけど海外がインフレって事忘れてるよね
(名目上の)円安+海外インフレで2重に苦しくなってるんだよ
逆に輸出は2重に楽になってるのに輸出数量が伸びないっていうのはもう日本の製造業はダメなんだね
39: 2013/11/29(金) 09:35:37.12 ID:9EH9GI9D(1/2)調 AAS
これ以上円安になってもメリットないだろ 日本は輸出と輸入のバランスが大事だからね
40: 2013/11/29(金) 09:36:35.89 ID:amOQygds(2/21)調 AAS
>>35
凄ぇ円安だっちゅうの・・・でも、108円くらいまでは行くんだろうな。
滞在費が堪らんわ。
41: 2013/11/29(金) 09:40:43.13 ID:czD7LgyU(1/4)調 AAS
三橋信者の馬鹿ネトウヨは無口だな。どんだけ踊らされるんだよ。
>最近、日本の書店街には「韓国経済が崩壊するほかない理由(三橋貴明)」という題名の本が今年
1月出版から今まで人気を博している。
「世界が嫌悪する韓国人?」〜日本の本屋街に吹く「嫌韓」突風
42: 2013/11/29(金) 09:40:59.13 ID:R1RyDoYY(3/5)調 AAS
80年代のプラザ合意で工場の海外移転は既に方向づけられてた訳だしなw
よそ様の国からは貿易不均衡だと責め立てられるわけだし、(特にアメリカ)
地産地消のトレンドはこれからも変わらないんじゃないの?www
ネオリベ連中やらWTOあたりも適地生産主義を推奨してるのだからもうダメじゃね?www
43: 2013/11/29(金) 09:42:06.03 ID:HqrQ1b6C(1/5)調 AAS
円安(インフレ、税収増、雇用増)、省エネ(エコ商品需要増)、いいこと尽くめじゃね?
財政や経済的には。
44: 2013/11/29(金) 09:46:03.76 ID:94HvJKf4(1)調 AAS
ニコ動 18分30秒〜
動画リンク[ニコニコ動画]
45: 2013/11/29(金) 09:46:24.82 ID:R1RyDoYY(4/5)調 AAS
地産地消は税制上も面倒が避けられるしなw 消費税とかwww
あとは相手国から移転価格税制の問題でとっちめられないように注意すればいい。
ホント消費税は面倒だよwww
46: 2013/11/29(金) 09:46:54.96 ID:FeyIqsmW(1/2)調 AAS
売れてるのは自動車だけ
日本の家電メーカーは海外でもう一切相手にされなくなった
47(1): 2013/11/29(金) 09:48:58.76 ID:+MChrmS3(1)調 AAS
円安だからって国内に工場もってきても賃金上昇圧力が続いて高いままだろうし
また円高に戻らないとも限らないので今後も海外に工場を展開していくだろう
48: 2013/11/29(金) 09:49:20.13 ID:P9ljxoNz(1)調 AAS
エネルギー問題だな
民主党が原発止めたので日本国内から雇用を奪ってしまった
信じられないよ
どこの国も国内雇用増に懸命だ
早く原発を動かしてアメリカがやってるように海外移転した工場を呼び戻せ
49(1): 2013/11/29(金) 09:51:26.63 ID:amOQygds(3/21)調 AAS
>>47
一行目は海外の方が圧倒的に高いから、心配は二行目の方だろうな。
指針は日本企業ではなく、外国企業から現れるだろう。
その客寄せに、法人税減税は必要。
50: 2013/11/29(金) 09:52:24.06 ID:9EH9GI9D(2/2)調 AAS
原発の問題じゃないだろ 無理やりこじつけるなアホ
51: 2013/11/29(金) 09:53:39.88 ID:SgN2TSsy(1)調 AAS
工場が海外に出てったから円安メリットは減少してデメリットは
そのまま残ってる
52(1): [spbw8bz9@festa.ocn.ne.jp] 2013/11/29(金) 09:55:47.47 ID:Jt2Dreum(1)調 AAS
円安ですべて解決?
ほんとか?
安倍、経済評論家、ネトウヨ、日銀頭取
輸出品の多数は、海外で生産されてるぞ
どうなってる?
53: 2013/11/29(金) 09:58:08.75 ID:fXrQxwEq(1/5)調 AAS
海外移転を進め始めたのは円が安い頃なんだからあたりまえだろw
54: 2013/11/29(金) 09:59:15.88 ID:RjfQnXpM(1)調 AAS
>>3
> 民主盗の功績じゃないか ジワジワと来たね トホホ
民主党のせいでアベノミクスが手遅れになった
55: 2013/11/29(金) 10:00:49.84 ID:Ht8nkBwA(1)調 AAS
白川を必死に叩いてた在日のネトサポどもは死ねばいい
浜田と規久男は福島に行け
56: 2013/11/29(金) 10:02:47.38 ID:RMYaI4Ig(1)調 AAS
民主の円高無策と原発再稼働禁止のせいだね。アメリカのように製造業を如何に
国内に戻すか、back to japan 施策を考え実行だね。早急にだよ。
57: 2013/11/29(金) 10:06:17.01 ID:fXrQxwEq(2/5)調 AAS
だから前から円安の時から海外に出て行ってたっつーのw
58(2): 2013/11/29(金) 10:06:24.10 ID:LDz0H0lw(1/4)調 AAS
資源の無い日本で通貨安政策なんてとっても
輸入は減らないのだから輸出が伸びなければ当然こうなるわな
主にアベノミクスのせい
59: 2013/11/29(金) 10:09:33.83 ID:xkZeTtfx(1)調 AAS
円安でも工場は戻らないことは最初から分かってただろ
この流れは10年前から予想されてたことだぞ
60: 2013/11/29(金) 10:10:04.82 ID:amOQygds(4/21)調 AAS
>>58
嫌でもこれから伸びるよ。
先に起こるのは、驚異的な円安に依る観光客の増大だろうがね。
ここで大事なのが、英語案内と消防法の改正だと思う。
61: 2013/11/29(金) 10:11:30.18 ID:GFhF4oNX(1/4)調 AAS
民主党の超円高が酷かったからな。
製造業を立て直すにはもう少しかかる。
62: 2013/11/29(金) 10:11:52.57 ID:rNqmfoPh(1)調 AAS
>1
ハナシが違うやんけ
63(1): 2013/11/29(金) 10:13:00.68 ID:mhNpmrNu(1)調 AAS
>>1
円安で国内にシフトしたくても、
電気代がクソ高過ぎ。
早くどうにかしろ
64: 2013/11/29(金) 10:14:03.14 ID:JNho1xlC(1/3)調 AAS
一度海外流出すると国内回帰させるのは大変のに民主と白川日銀は日本の雇用に大打撃を与えてくれたよね!
65: 2013/11/29(金) 10:17:08.98 ID:amOQygds(5/21)調 AAS
>>63
自分で確認したわけじゃないが、電気代はフィリピンと同じらしいぞw
安いに越したことはないが、日本の安定供給から考えれば他国と比べて高いとは言えない。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 918 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.056s