[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
734
(1): 2011/07/10(日) 01:53:31.76 ID:B7uWUTgd(7/22)調 AAS
>>731
懐かしいなLOVEマシーンw
当時のカラオケボックスでは必ず誰かがリクエストしていたくらい若い世代には大人気の曲だった。
但し、小泉時代になった途端に一気に古臭くなってしまった感じも。

明るい未来に就職希望、という歌詞に、受験競争の名残が感じられる。
742
(1): 2011/07/10(日) 02:01:40.00 ID:uzmSq84T(3/3)調 AAS
>>734
小泉時代は単純に「日本の未来は世界がうらやむ」なんて言ってられないことが
わかってきた。だから「痛みに耐えて構造改革」しなければならないとみんな思った。

ただそれも今にしてみればずいぶんと楽天的で
あのころ小泉構造改革を熱烈に支持した人たちの多くは
「痛みに耐えて改革すれば、また景気が良くなって終身雇用の中流社会が復活して
俺も正社員になれる。」と期待していたんだな。就職氷河期世代もまだ20代だったし。

ところが2006年ごろから、景気がよくなっても派遣とか非正規雇用はますます定着していることが
明らかになった。そのころには就職氷河期世代も30代に入りつつあった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.119s*