[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
628(2): 2011/07/09(土) 23:48:07.50 ID:BXlzSoci(1)調 AAS
一流大卒ならともかく
2流以下の学歴でこの景気なら
社会にでるのが遅くなるし
デメリットが大きいと思う
子供の頃から金と時間をかけて
子供の頃しかできない遊びとか
色んなものを犠牲にして
そこまでやって元が取れるのか
冷静に考える時期にあると思う
住宅ローンと教育費は
日本が新興工業国だったころの幻想で
この二つを早くから諦めれば
日本人の生活は確実に豊かになるし
国民の多くが住宅とか教育に金をかけなくなったら
内需拡大になるんだが
639: 2011/07/10(日) 00:02:38.52 ID:vPTVhZPV(1/6)調 AAS
>>628
住宅ローンを組む人間が少なくなれば信用創造は行われなくなり、
世の中に出回るマネーの量は減って景気は悪くなるよ?
国全体のバランスシートで見れば、誰かが資産を増やすということは誰かが負債を増やすのと同義だぞ?
666: 2011/07/10(日) 00:30:45.95 ID:1U23HqYh(1)調 AAS
>>628
二流大卒が幼少期から勉強してると思ってるのが間違い。
>>661
大学生を減らしたら失業者が増えるやん。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.071s