[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
537
(1): 2011/07/09(土) 22:17:03.47 ID:sXEwghKd(2/2)調 AAS
>>522
そういう高校って景気が悪くなると「抑え」が効かなくなんだってな。
高校の先生が生徒をコントロールする力の源が就職を斡旋する権利なわけだが、それが弱まるから。
いう事聞いても就職できないなら、勉強なんてしないだろう。
一部の就職の良い地域は学力も高いんだってさ。
学力が高いから就職が良いのではなくて、就職が良いから学力が高いという構図。
555: 2011/07/09(土) 22:37:30.77 ID:d+2tqfuJ(2/2)調 AAS
>>537
ここまで産業構造の高度化・効率化がすすむとむかしみたいに中卒のしごとを
ふやすのってむずかしいのだよな。

第二次世界大戦まえの日本が小卒で就職するひとがほとんどだったのは自動化が
すすんでいなくて人手がたくさんいたというのがおおきい。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s