[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
198
(1): 2011/07/09(土) 13:11:09.88 ID:7qakFp2X(4/8)調 AAS
>>194
君が学歴にコンプレックスを抱いてるのはよく分かるが、
大した違いがないなら世界共通の学歴社会は存在しないよ。
470
(1): 2011/07/09(土) 20:46:51.88 ID:zmRK0kkw(4/4)調 AAS
お前らリーマンショックもう忘れたの?
あれまだ全然解決してないんだよ。
その背後にある社会構造が歴史から否定されたんじゃないの?
488
(1): 2011/07/09(土) 21:25:44.88 ID:CyLj5HHD(13/31)調 AAS
>>486
社会が多様化しているから単一指標だけで評価するのはまずいだろうな。

高校名
大学名
大学の偏差値
IQ

これぐらいの指標を使い総合的に評価するのが良いだろう。
568
(1): 2011/07/09(土) 22:59:20.88 ID:/E3Zn/Tf(1)調 AAS
>>9
まったくその通りだ。
昔を考えれば、旧帝大卒しか大卒と認められない。
あとの大学は小卒扱いと同じでよい。
769
(1): 2011/07/10(日) 02:29:11.88 ID:DamVWETk(5/12)調 AAS
>>749
公立中とか馬鹿にしてくれてるけど、俺の出身自治体は
日本全国でも偏差値トップ3の常連だよ。近畿地方だと言えば偏差値オタクは察しがつくだろう。

その事実は後から知ったことだけど、俺は中学2年の段階で
すでに己の能力を他人に評させて喜ぼうなどという気持ちは全く無かった。
農業保護を訴える社会科教師に『そんな考えじゃ世界に勝てないぞ?』
と逆に説教というか堂々と反論するほどだった。

思い返せば、俺はガキの時点ですでに立派な自由主義者だったのだと思う。
免罪符などどうでも良いから『とにかく自立したい』という気持ちで一杯だった。
教師相手に『なぜアメリカでは10歳の大学生がいるのに、日本では駄目なのか?』と本気で切れたこともある。
(かといって、そこまで成績が良かったわけでは無いのだけど)
851: 2011/07/10(日) 09:24:57.88 ID:RlC1dE8t(1/2)調 AAS
結果が出せるなら、自営業でやっていけるだろ・・・
結果が出るまでのリスクを背負いたくないからリーマンになるだけで

これだけ投資して、これだけの収益が見込めます
これだけだよ 問われているのは?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.303s*