[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
79: 2011/07/09(土) 11:55:19.39 ID:v83qsMtc(1)調 AAS
中卒でも三ヶ国語出来るヤツが使える。
388: 2011/07/09(土) 17:00:39.39 ID:YMIhJTFL(2/2)調 AAS
新卒はまぁいいとして大企業辞めてロースクールとか行った奴はどーすんだろ。
419: 2011/07/09(土) 17:51:27.39 ID:8pWQatl6(7/7)調 AAS
>>387
俺は料理人だけど、普通に使うだろ、三角関数。
572: 2011/07/09(土) 23:05:50.39 ID:MTeKm94E(3/3)調 AAS
>>561
成績が良い=理論が好き→理論にのめり込む→理論系の分野はどれだけやっても実務にプラスにならない

成績悪い学生が遊んでるときに、独り何の役にも立たないお勉強をやってた奴が有能なわけない

と、量子化学を専攻してて、大学内では成績良かったけど、とても理論でやっていけるような頭ではないので学部卒でメーカーに就職し
職場で「使えない」「期待外れ」「無能」と呼ばれ続けている俺が言ってみるテスト。
678: 2011/07/10(日) 00:51:24.39 ID:tcz13yyV(3/7)調 AAS
上位国立高専と同じくらいの偏差値の普通科高校の進学校の理数コースにでも行けば東大京大も
そう無理な目標じゃないってぐらいには難しいのが高専
685: 2011/07/10(日) 00:58:53.39 ID:ThkIWst8(10/34)調 AAS
高専って短大の学歴なのに底辺が高いわけないだろw
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.039s