[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
32: 2011/07/09(土) 11:31:10.37 ID:DQLCLuLd(1)調 AAS
教育とは、社会の求める人材を育成すること。
その上で人としての理想を求めるべき。
社会のニーズも、社会の現実も、人としての現実も無視して、
情緒的で感情的な観念論で教育を騙る日教組こそ、日本没落の元凶。

>>17
いいこと言うねぇ。
惚れた(はぁと
111: 2011/07/09(土) 12:16:31.37 ID:N3Zej0wZ(1)調 AAS
新卒に求められる能力は
高卒の知能と猿並のプライド。
バカにしてるわけじゃない。
読み書きそろばん社会常識が出来なくて、プライドばっかのやつはいらない。
119: 2011/07/09(土) 12:18:57.37 ID:214PLwqx(1)調 AAS
一流大学以外あんま大差ないからな
Fラン生とかヤンキーより地頭悪いし
481
(1): 2011/07/09(土) 21:12:31.37 ID:19YDNUJ5(2/3)調 AAS
宮廷だけど高専編入組は優秀
504: 2011/07/09(土) 21:44:48.37 ID:CyLj5HHD(18/31)調 AAS
大学を大学風に変える?いいね

亜細亜大学風
538: 2011/07/09(土) 22:17:53.37 ID:/LZXJmzp(2/3)調 AAS
中学校を卒業したら、働くようにすればいいんじゃね?
少子化も解消するよ。
627
(1): 2011/07/09(土) 23:48:00.37 ID:OWEmlHL0(2/3)調 AAS
大学教育の話では「出るのを難しくしろ」という意見はあがるけど、
それは日本人のメンタリティ的には無理だよ。教官側が自分の手で落とすのを嫌がる。

小学校でも留年とかがある国とは全く価値観が違うんだ。個人的には嫌いな価値観だけどね。
631
(2): 2011/07/09(土) 23:51:31.37 ID:DHVV+doL(3/3)調 AAS
>>619
例えば法学なら、個人情報保護法とか、特許法とか、著作権法を中心に教えるとかだな。
カード破産とかの知識なんて教えなくても・・・
658: 2011/07/10(日) 00:21:36.37 ID:nt/YbnOx(2/4)調 AAS
>>649
一般庶民にも知恵はもう十分ついてるでしょ。
ただそれが幸せとはかぎらない。
小国寡民っていうのも意外といいかもよ!
706: 2011/07/10(日) 01:13:28.37 ID:x4bdTT58(1)調 AAS
とりあえずくだらない大学は潰すべき
Fラン大とか誰が得するの
714
(1): 2011/07/10(日) 01:20:31.37 ID:9ylTwutt(8/9)調 AAS
高校がどうとか大学がどうとかそういう名前の時代は終わったんですよ。
これからは本当の実力が問われてくる。
それだけじゃなくて世界経済の縮小と言う問題があるので。
より厳選されるんじゃないでしょうか?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.032s