[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
618(1): 2011/07/09(土) 23:37:30.36 ID:fjLlDARM(1)調 AAS
東大の役目は明治時代に終わっとる
日本の大学全てを変えなくてはいけない
全ての大学を専門校にして入退学を自由にさせる
今までの入学・卒業の概念を捨てる
学びたい者は年齢学歴問わず学ばせる
目的は学ぶことであるからして卒業証明書なんかはない
642: 2011/07/10(日) 00:04:33.36 ID:qR6av+gr(1/2)調 AAS
海外の学歴社会は正しい
自ずと優秀なヤツが生き残るシステムになっている
日本の学歴社会はおかしい
単なる要領の良さの指標にしかなってない
687: 2011/07/10(日) 01:00:55.36 ID:B7uWUTgd(3/22)調 AAS
>>680
自分が大学1年だった、1999〜2000年頃図書館に見たNewsweekとかTIMESとかは
やたらIT時代やグローバル時代のビジネスについての話題が多かった記憶がある。
当時の人達が今の世界をみたらきっと失望するだろうな。
697(2): 2011/07/10(日) 01:07:22.36 ID:ThkIWst8(12/34)調 AAS
>>694
実際の所、高専で終えれば大した事ないんだろ。
編入すれば上にいけると言うだけで。
高専の底辺も三流大の底辺も同じぐらいじゃねーの?w
775: 2011/07/10(日) 02:34:51.36 ID:e0sFrdUW(5/6)調 AAS
188:名刺は切らしておりまして :2011/07/08(金) 17:02:41.80 ID:8K2Zh05Q
中国は自国の優秀な人材を自国の発展に活かしきれていないと書くと、日本はどうなんだとなって、
博士の就職難、ポスドク問題を持ち出すやつがいると思われる。
博士が100にんいるむら
2chスレ:rikei
外部リンク:app.m-cocolog.jp
これは全くのお門違いで、文科省と大学が既得権益を守ろうとして、大学院重点化という世紀の愚策を
画策し、一般世間にはほとんど需要のないアカデミック志向の博士を大量に生産してしまったというだけ
のもの。
つまり、馬鹿に無理矢理に博士号を取らせても、なんら国の経済に貢献するわけでなく、金ばかりかかって
何の意味もなかったというわけ。
数千億を投じた大学院重点化の失敗、ポスドク問題から何かを学ぶとすれば、国を支える優秀な人材を
自国民だけでまかなおうとするのは全く無理な考えであり、馬鹿でも高等教育を施せばなんとかなる
という考え自体を改めないと、どうしようもないということ。
781: 2011/07/10(日) 02:47:38.36 ID:CJSQrKvI(1)調 AAS
現在の労働の現実は途上国の労働者との競争、
100円ショップでこれが100円かと思えるほど安い
LEDの懐中電灯とか腕時計とか
手を動かすだけの仕事なら時給100円とかで海外に仕事が行く
日本人なら最低でも上の設計や開発ができないとまともな給与はもらえない
会社員なら給与分の仕事を期待されるのが当たり前
5年後年収500万として最低1500万は利益を出さないと存在価値がない
そんな高度な仕事できて当たり前の現状は厳しいヨ
途上国なら時給500円程度の仕事だけどすごい給与もらえる公務員が人気なんだよ
795: 2011/07/10(日) 03:29:53.36 ID:ZLPKfekW(3/3)調 AAS
日本の「就職」ってもんは、「就社」です
会社≒宗教を選ぶようなものでしょうか?
職に就くのでなくて、その会社に一生を捧げる
そんなもんでしょう
したがって、「ロイヤリティー」をキツク問われます
これって、典型的「島国根性」でしょうか?
ともかく日本の会社はセコイじゃねーの?
就社したら「減点主義」に社内イジメ
こんな事、一生やるんだぜ
よくもまあシツコク出来るものだと思う
なんで「加点主義」にせんのか理解不能。。。
799: 2011/07/10(日) 04:09:01.36 ID:xF4A2JEO(1)調 AAS
>>792
つ[アンカーよく見ろ]
865: 2011/07/10(日) 10:23:58.36 ID:56nZ71Lu(3/4)調 AAS
人間的魅力(収入、預金額等) の間違いだろ
968: 2011/07/10(日) 13:21:43.36 ID:AIysfD73(10/12)調 AAS
情報を有効活用出来ない人材が多すぎる。
学問のタコ壺化があらわれ、ヨコつながりが無く、
発展が遅れているのが現状。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.412s*