[過去ログ] 【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 2011/07/09(土) 12:51:27.70 ID:7qakFp2X(1/8)調 AAS
学歴云々じゃなくて
誰でも入れるような大学が増えた事が原因でしょ。
高学歴があっても安泰ではない、しかし学歴がないとふるいの前に落とされてしまう。
176: 2011/07/09(土) 12:57:30.85 ID:7qakFp2X(2/8)調 AAS
旧帝出て正社員が難しいって事はないでしょ。
192: 2011/07/09(土) 13:07:33.00 ID:7qakFp2X(3/8)調 AAS
>>183
そういう事だな。大手は最低限の資格である学歴がないのはまず前提として除外。
最低限のものがある人間の中から選定する。
これは世界共通だしね。
198
(1): 2011/07/09(土) 13:11:09.88 ID:7qakFp2X(4/8)調 AAS
>>194
君が学歴にコンプレックスを抱いてるのはよく分かるが、
大した違いがないなら世界共通の学歴社会は存在しないよ。
210
(1): 2011/07/09(土) 13:18:30.60 ID:7qakFp2X(5/8)調 AAS
>>205
だからスレタイは高学歴となっているが、
単に大学進学率が上昇して、大学生で就職できない割合が増えただけ。
それはどうでもいいような大学、地方大学の乱立で大学に入り易くなったが、
そんな大学の学生を大手、準大手が採用するわけもなくってだけ。
大学=高学歴など戦前、戦後でもあるまいし、全く=にはならないしね。
215: 2011/07/09(土) 13:23:11.79 ID:7qakFp2X(6/8)調 AAS
幼保、小学生から教育に金かけてる世帯の子供はそれなりの結果出てるよ。
金の掛け方が半端ないから一般人はマネできないけど。
小学校から私立、中間一貫校、これだけでも将来の選択の幅が広がる。
中には駄目なのもいるが、傾向としてそういう世の中だから、
受験戦争がどんどん早まっている。
219: 2011/07/09(土) 13:26:33.85 ID:7qakFp2X(7/8)調 AAS
コネは民間にもあるから何とも言えないけど、
学歴という一種の統一選定基準を無視して、他にそれと同等かそれに近い選定基準で採用しているならともかく、
全く地縁血縁だけで採用している組織はいずれ破たんするだろうな。
ただ地縁でとるのは銀行とかも多いけど、前提のハードルが高いし。
221: 2011/07/09(土) 13:29:55.95 ID:7qakFp2X(8/8)調 AAS
まともな教育ビジネスを受ければそりゃ就職率が上昇するよ。
どっかの無名の大学に入るための教育ビジネスなら論外だが。
国家資格とれば、看護師なんて人手不足だしね。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.028s