[過去ログ]
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] (1001レス)
【労働】「若者の高学歴化、就職にはつながらず」労働経済白書2011年版 教育内容の再検討訴え[11/07/08] http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
504: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:44:48.37 ID:CyLj5HHD 大学を大学風に変える?いいね 亜細亜大学風 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/504
505: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:46:22.32 ID:gyiuAlP9 >>499 OA化の進展 機械が出来ることに長けた人間はいらなくなる。 製造現場でも、デスクワークでも同じ事。 ゴールドマンサックスの研修期間で、仕事として与えられるのは、 朝から晩まで待合室から一歩も出ずにじっと座っていること。 これが意外とみんな出来なくて、途中で業煮やして出て行って解雇 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/505
506: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:47:11.13 ID:nUbcL/pO >>488 駄目だってw それじゃ現在の指標と何も違わない。大学に入る以前の学力指標ばかり。 大学や学歴を正しく評価するには卒業者のその後まで含めて追跡調査しないと難しいと思う。 文学部や教育学部は有力大であってもショッキングな結果が得られるんじゃないかな? ま、東京大学だけが別格だと言うことが分かると思うよ。 工業高校卒の俺も様々な有名大卒者と一緒に仕事させて貰ったけど、 東大卒者とだけは組んだことが無いからな。 巡り合せもあるだろうけど、東大卒はそもそも高卒と同じ立場になるということが稀なのだろう。 残念ながら京都、早稲田、慶応、上智など、そのクラスの人とは一緒に仕事をしたことがあるよw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/506
507: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:47:12.32 ID:Q5GLCr5K 学歴のインフレに経済成長が追いついていってないだけ。 大学で何教えてるかどうかとか関係ない。 社会のニーズにあったことを教えても、100の椅子しかないとこに 200の卒業生を出したら、残りの100はどうしたって教育内容とは 関係ないことをせざるを得ない。 それだけの話。 >>1を読むと、まるで昔は大学で社会のニーズにあった教育をしてい たかのように聞こえてしまう。単に経済が成長してて仕事があったから あぶれなかっただけに過ぎない。大学で教えてることが社会のニーズ とかけ離れてるのは今にはじまったことじゃない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/507
508: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:47:35.19 ID:4DavFvj7 何を学んだかはさして重要ではない。 企業は学生のスペックを知る指標の 一つとして、学歴を重要視している。 学歴以上の選別方法を見つけなければ 解決しないだろう http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/508
509: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:49:32.24 ID:hvSFd5Vy 文系余りすぎなのは事実だよな 新卒〜ベテランまで皆余ってる 自営業やってる友人が昨日「うちの小さなショッピングモールの事務職を募集したら、50代の一流大卒で大手企業本社部長職経験者が応募してきた。世の中どうなってるんだ?」 って電話してきたよ まあ激務疲れてのんびり仕事したい奴なんだろうがね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/509
510: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:49:50.30 ID:PTqG1/fx 数学が受験科目に無い学部がある学校は大学を名乗るな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/510
511: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:50:08.84 ID:W/Ya+IyT そもそも小中高の教育が崩壊してるからなぁ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/511
512: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:51:10.27 ID:6ppd3l4m 大学は出たけれど 大学卒業者の就職率が約30%という 不況の底にあった昭和初期を舞台に、 職に就けない男が奔走するさまを小津がコメディ・タッチで描いた作品。 エリートが就職できない時代もあったんだな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/512
513: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:52:41.08 ID:0NBc+b/Q >>58 国の金でタダで4年間掛けて気象予報士になるとか凄いお得よね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/513
514: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:54:04.61 ID:l39NhfUy >>509 事務職はそうだろうな。 営業だと全然集まらん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/514
515: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:54:05.62 ID:CyLj5HHD だから入試方法が多様化して、 学歴自体の意味がなくなってきている。 複合指標を使うべきといっている。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/515
516: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:55:34.67 ID:CyLj5HHD 大学入学をゴールと捕らえないなら、 複合指標の方が自然 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/516
517: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:56:12.41 ID:QUxPw/yI 仕事するなんてバカクサイよ 仕事をする喜びのない時代に仕事をするなんて http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/517
518: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 21:56:35.01 ID:gyiuAlP9 >>509 それふつーに肩たたきされてやめさせられた人だろ で、営業したくないから事務に応募→どこも雇ってくれない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/518
519: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:57:47.30 ID:QaFUj/aS >>509 そういうのって普通ラクチンな天下りポジションあるだろうに。 みせかけ3せくとか。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/519
520: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 21:59:38.14 ID:sXEwghKd 大学もそうだが高校定員も多すぎる。 一つは高卒求人数に対して、もう一つは高校で学ぶに値する中学3年生の数に対して。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/520
521: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:04:54.79 ID:qDrrc/P1 >>518 サンヨー電子の大リストラで、そういった人材が5桁ロットで、 市場に放出されるだろうな。 ただこの世代ってPC使えないんだよね。 細かい作業は部下や外注にやらせていたから、 基本的に資金的にも人員的にもそんな余裕のない中小零細では使いづらい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/521
522: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:05:23.93 ID:QaFUj/aS >>520 底辺の高校は、そのまま社会に出すと犯罪しか出来ない子たちを収容する施設と化している。 中学の怠慢だな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/522
523: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:06:04.00 ID:nUbcL/pO 学校が余りすぎだね。 少なくとも大学は学位を回収すべきじゃないかと思うよ。 金が欲しいからって免罪符を切りすぎて、何の有難味も無くなっている。 大学が機能不全を起こしている。 これは自分が進路を決めた中学2年(21年前)からそうだった。 "大学生"とはディスコで踊り狂っているアホの指す言葉だった。 その点、日本銀行は景気が悪いからと言って日本銀行券を乱発せず偉いよね? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/523
524: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:06:54.53 ID:b/Dlmr0C 元を辿れば家庭の怠慢だろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/524
525: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:07:12.30 ID:4DL2AnoL 大手で本社部長クラスともなれば肩叩き後も本当に放り出されることなんてまず無くて、 子会社へ出向だろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/525
526: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:07:39.01 ID:QaFUj/aS >ただこの世代ってPC使えないんだよね。 この世代はMS-DOS時代全盛の時に、一番脂が乗っていた年齢だから使える。 使えないとかどこのステレオ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/526
527: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:09:37.48 ID:qbWLUj9i >>46 >高卒に等しい底辺大学を卒業したところで Fラン大生なんざ大学時代に脳味噌が完全に溶けるから高校生以下の知能しかない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/527
528: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:09:41.25 ID:QaFUj/aS >>523 センター試験の点数を企業が閲覧できるようになったら・・・・面白いものがあるかもしれない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/528
529: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:10:15.17 ID:SQ7nssxr 大卒が大杉が問題じゃないんだよ 昔は高卒メインでとってた飲食と警備も大卒とってるから Fランはそういうところに就職してる Fランは昔の高卒職種が吸収してる 問題なのは職の絶対数が足りないことだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/529
530: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:12:06.52 ID:h/oN+DwS >>528 国は何十年も記録してんのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/530
531: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:13:09.69 ID:19YDNUJ5 この時代の理系ならconfig.sys位いじれるだろ フツー http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/531
532: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:14:20.12 ID:rmi+U8Nl >>524 はっきりいって「勉強したい・したくない」、「勉強できる・できない」は 個人の資質による部分が最も大きい。 勉強したい人間は放っておいてもするし、したくない人間は 強制的に塾に入れてもサボりまくる。 同じ両親の元に生まれた兄弟・姉妹でも、学力は天と地の差があるとか良くある話。 それこそ幼少期に兄弟・姉妹間で平仮名・片仮名を覚える時期・ペースが 全く違うとかはもう家庭環境云々以前の問題。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/532
533: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:14:36.19 ID:QaFUj/aS >>530 何10年も記録しされたら困るのね、君の場合。(笑 そもそも新卒採用のときだけに使っても面白い結果が出るだろう。 まあ、推薦枠とかがあるから出来ないってのは承知の上田が。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/533
534: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:14:36.59 ID:Z9GXuDfp 仕事の種類・年収とかもみないと http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/534
535: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:16:01.35 ID:hXlcVmhQ 社会のニーズに合わせると、新興国の労働者の条件になってしまう。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/535
536: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:16:20.05 ID:jNQ4Qg+D >>529 職の絶対数が減っていれば、必ず職にあぶれる人が出る。 それを自己責任というのは酷。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/536
537: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:17:03.47 ID:sXEwghKd >>522 そういう高校って景気が悪くなると「抑え」が効かなくなんだってな。 高校の先生が生徒をコントロールする力の源が就職を斡旋する権利なわけだが、それが弱まるから。 いう事聞いても就職できないなら、勉強なんてしないだろう。 一部の就職の良い地域は学力も高いんだってさ。 学力が高いから就職が良いのではなくて、就職が良いから学力が高いという構図。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/537
538: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:17:53.37 ID:/LZXJmzp 中学校を卒業したら、働くようにすればいいんじゃね? 少子化も解消するよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/538
539: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:19:16.68 ID:jQzkoF4v 社会のニーズは黙って働く低賃金奴隷でしょ? いくら教育内容変えたってダメ。現実を見つめないと。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/539
540: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:19:17.90 ID:GdfKC3ic >>96 印象と言動で働いている奴がすごかったからノモンハン事件や 盧溝橋事件、インパール作戦等の戦史に名を残す一大作戦が 生まれたわけですね! その印象と言動とクソみたいな馴れ合いのせいで何人死んだと思ってるんだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/540
541: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:20:39.72 ID:h/oN+DwS ロックフェラーしか儲からん世界 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/541
542: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:20:54.57 ID:4hqFLUZG 東大も気味の悪いところだよ。週刊誌かなにかで読んだけど、新入生がお遊びサークルに入部希望したら 上級生が「書類選考の上、追って連絡します」とか言って結局連絡がなく、都内有名進学私立高校卒が 入部資格だとあとで知ったとかさ。今は東大コネじゃ飽き足らなくて社会に出ても、○中高校卒・東大卒のコネをひきずるって。 あと、スナックで飲んでたら隣に来た若い男が(あとで聞いたら旧帝大の准教授)「俺は東大を出ていて、天才なんだ。 東大の教授に修行してこいと言われて(旧帝)大に来たが、こんなど田舎は大嫌いだ。早く東京に帰りたい。」 「俺は歴史の本を読むのが好きなんだ」と言うからしかたなく「どんな本が好きなんですか」って聞いてやったら 「おまえなんかに言ってもどうせわかりゃしないよ、どうせ馬鹿なんだろ」って返す始末。怒るのも忘れて口あんぐりだったよw 頭良すぎると一回転して馬鹿になるんだなって思った。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/542
543: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:23:55.29 ID:bixDiNH7 レベル低いのが大学行ったからって、高学歴とは笑うな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/543
544: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:24:55.53 ID:hXlcVmhQ 若者が勉強しようとしまいと仕事がないのだから、学歴の問題ではない。 大卒を減らして、高卒を増やしても、就職できないことには変わりがない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/544
545: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:26:16.97 ID:46G3Jcs1 年齢差別しまくりの国じゃ、学歴付けてる時間なんて無いじゃん http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/545
546: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:27:28.51 ID:hvSFd5Vy >536 自己責任ではないけど、誰も助けてくれないから自ら道を切り開くしかない 泣き言言っても置いてきぼりになるだけ これが現実 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/546
547: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:30:37.49 ID:iBHd5CI6 小中学校の授業の半分を英語にして海外就職をメインターゲットにするぐらいの 覚悟がないと子供たちは将来野垂れ死にする。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/547
548: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:32:17.08 ID:YgfGB9sj 学歴は仕事のレベルを上げるけど、就職できるかどうかは本人の我慢次第だろ。 給料が安くて忙しい中小企業なら求人はある。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/548
549: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:32:38.26 ID:1aK7Eyn2 人に雇われるな。 自分で仕事を創れ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/549
550: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:35:33.25 ID:nONpK+Xv 高学歴なら就職に困らないだろ・・・・ 高学歴=東大ならね・・・・ 工学・医学は大学というより職業訓練色が強い 専門学校だし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/550
551: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:36:37.13 ID:hvSFd5Vy 崖から落ちかけてる車内で「俺は運転してない!!!」って叫んでも仕方ないだろ さっさと降りて助け得れる場所まで歩きだすしかない 「車があれば」とか言ってても始まらない 歩きでの理想的な行動をするほうが利口 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/551
552: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:36:57.44 ID:LRmzck3j 派遣の奴が修士卒だったけど、あまりに使えなくて首になった いまや、国公立の大卒がキャバや風俗嬢になる時代 実質バカの大卒が増えただけなんだから、奨学金なんか止めるべき http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/552
553: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:36:59.41 ID:CyLj5HHD 日本では新卒で就職するのが一番楽なんだが、海外では 新卒で就職するのが一番大変なんだよね。何の経験も無い 新卒を雇いたがらないからな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/553
554: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:37:18.29 ID:7+g94DPq 結婚にもつながらず。残念w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/554
555: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:37:30.77 ID:d+2tqfuJ >>537 ここまで産業構造の高度化・効率化がすすむとむかしみたいに中卒のしごとを ふやすのってむずかしいのだよな。 第二次世界大戦まえの日本が小卒で就職するひとがほとんどだったのは自動化が すすんでいなくて人手がたくさんいたというのがおおきい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/555
556: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:39:07.05 ID:ri5PkXFJ おれが経営者だった場合、高給を支払わなければならない高学歴はそんなに多数はいらない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/556
557: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:39:27.59 ID:b/Dlmr0C 日本の一流企業で経験積んで海外に脱出する人達が一番賢い・・・とw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/557
558: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:41:55.23 ID:wC5en9DY >>552 同学年に占める国立大学生の割合は増える一方です。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/558
559: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:42:08.40 ID:CyLj5HHD >>557 それはいいやり方だけど、たいていの場合、 語学力不足があるんだよね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/559
560: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:42:53.38 ID:hvSFd5Vy >549 小さいながらも会社経営者から言わせてもらえば、仕事を創るなんてのはまず出来ない 大抵のアイデアは誰かがやってるかビジネスにならない 常人にはせいぜい「迎えにいく」くらいだよ どういう出迎えの準備するかでビジネスの勝負は決まる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/560
561: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:43:32.96 ID:TKrM/228 一番勉強できるのが来た。 けど一番使えない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/561
562: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:50:25.30 ID:/LZXJmzp >>560 はっきり言って、共産主義でいいんだよな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/562
563: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 22:51:37.77 ID:YlR3gBZ6 専門職として免許取れない大学行くやつって意味あんの? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/563
564: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:53:27.66 ID:wC5en9DY >>563 東大とかの旧帝のことか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/564
565: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:56:59.11 ID:MOnFKJ2g JR(国鉄)現業 団塊世代 中卒採用 ゆとり世代 大卒採用 昔中卒がやっていた仕事を、今大卒がやっているから http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/565
566: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:57:00.40 ID:nUbcL/pO >>559 有名大を出て一流企業の正社員になれるような人間が 語学力で躓くなんて有り得るのかな? 高卒の俺ですら英語と中国語は必須になりそうだから勉強しているくらいなのに。 ま、俺は高卒だからカタコトレベルまでマスターすれば『高卒なのに異例の能力!!』 などと喝采してもらえるけど、君ら大卒なんだからペラペラまでマスター出来ないと不味いっしょ? 俺の同年代でもそれなりの大学を出てる人は流暢に英語を話せる人間ばかりだから、 『やはり大卒者には勝てないな』と尊敬しているんだけど。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/566
567: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:58:57.47 ID:nONpK+Xv 語学力を期待するならネイティブ雇うだろ? 海外拠点の幹部として・・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/567
568: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 22:59:20.88 ID:/E3Zn/Tf >>9 まったくその通りだ。 昔を考えれば、旧帝大卒しか大卒と認められない。 あとの大学は小卒扱いと同じでよい。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/568
569: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:02:02.89 ID:sQ2cUZXl >>34 そういう専門性のある訓練をする学校をディスって、 普通科意外は学校じゃないみたいになったのが悲劇の始まりだな 偏差値45以下の普通科にいって無駄な3年を過ごすくらいなら 商業や工業系等の実戦的な学校に行った方が将来使える人材になるし、本人も幸せになれる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/569
570: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:02:06.95 ID:b/Dlmr0C 理系なら修士論文で海外の学会で発表したりすることもあるからそう問題にはならんだろうな あるとしたら自信持てなくて一歩でないとかそういうのが原因だと思う http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/570
571: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:04:37.89 ID:CyLj5HHD 欧州だとホワイトカラーの仕事は大抵英語力が必要だけどな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/571
572: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:05:50.39 ID:MTeKm94E >>561 成績が良い=理論が好き→理論にのめり込む→理論系の分野はどれだけやっても実務にプラスにならない 成績悪い学生が遊んでるときに、独り何の役にも立たないお勉強をやってた奴が有能なわけない と、量子化学を専攻してて、大学内では成績良かったけど、とても理論でやっていけるような頭ではないので学部卒でメーカーに就職し 職場で「使えない」「期待外れ」「無能」と呼ばれ続けている俺が言ってみるテスト。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/572
573: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:06:30.86 ID:xqFtof+R もともと大学って、就職予備校じゃないんですが。 大学は就職させなければならないなんて「思い込み」は、 どうして日本国民は「常識」だと信じているのか。 それに、グローバル化で、 工場や企業が海外移転している状況を放置しておいて、 それを高学歴化は就職には繋がらないなんて、大学に責任を押し付ける。 日本国自身の、労働政策・雇用政策の怠慢や失敗は、全く隠蔽されている。 官僚の報告書だから、官僚や財界の責任は絶対に認めない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/573
574: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:06:45.72 ID:b/Dlmr0C 仕事にもよるか 技術系ならそこまで語学力は障害にはならんようだ それでもまぁプリセールスまでだなぁ、それ以上踏み込むとネイティブとの差が絶望的だ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/574
575: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:07:23.31 ID:QaFUj/aS >>573 その通りなんだが、就職予備校と化しているのは海外も同じ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/575
576: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:07:28.52 ID:GChzSI8Q >>568 その旧帝大にしても、第二次ベビーブームの頃に比べ、 学生数があまり減っていない。 だから簡単になっている。 もっと、絞るべきだろう。 それか、もはや、東大と京大以外は、旧帝大と名乗るな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/576
577: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:08:15.24 ID:nONpK+Xv >>571 ネイティブの語学力がね・・・・ サービス業でもネイティブの語学力が要求される 給料安い・解雇される・ネイティブを要求される とかなりハードな人生だから、日本に留まり 公務員試験を目指すわけだ・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/577
578: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:08:35.89 ID:JB4paD8I >>546 ってことは、少子化って言うけど 人間が多すぎるんだよね。 もっと少子化でいいってことだよね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/578
579: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:08:45.67 ID:CyLj5HHD 中部の各地で熱中症相次ぐ 愛知では107人病院搬送 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2011070990222855.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/579
580: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:09:04.00 ID:QaFUj/aS >>576 まあその京都大学にしても、君の言う時代には帝国軍人の佐官以上の子供なら無試験で・・・・つまり馬鹿でも・・・って時代があったわけで。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/580
581: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:09:54.40 ID:l39NhfUy >>569 ほとんどの人は15や16で人生決めるような肝すわってないよ 団塊ジュニアなんて大学や専門学校で25歳くらいまでそんな感じだったし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/581
582: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:10:42.19 ID:CyLj5HHD 旧制高校から東京帝国大学への進学は、学部学科によっては無試験の年も あった。なお、新制東京大学発足以後の1969年は東大紛争により東大の 入試自体が中止された。現在では、センター試験と2次試験の外国語科目 において英語ではない言語を選択することにより、英語を受験せず学部 一般入試で東大に入学することは可能である。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%8A%E8%97%A4%E5%92%8C%E5%A4%AB http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/582
583: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:10:44.69 ID:QaFUj/aS >>581 それ以前に、今工業高校を出たら、商業高校を出たら、、、、容易に仕事が見つかる状況でもないからな。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/583
584: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:10:56.89 ID:b/Dlmr0C 足らないのは覚悟だったのか・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/584
585: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:11:08.57 ID:ihly/36D まあなんつうか、人間力って学歴だけじゃないからね! 昔は人間力鍛える為に小学生に孟子教えてたりしたけど、そんな事しないのが 今の日本! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/585
586: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:11:21.89 ID:EYvAfjCe 大学も1年ごとの年度終了論文でもかかせれば それを元に企業も評価できるのに 入社してくる学生の卒業論文で審査すればほとんどアウトの評価 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/586
587: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:12:28.99 ID:CyLj5HHD 人間力って宗教っぽい言葉は昔流行ったけど今はあまり聞かないねW http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/587
588: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:12:50.50 ID:JB4paD8I >>566 工業高校卒業の君のブログと化してるね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/588
589: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:14:59.93 ID:rmi+U8Nl >>569 >>偏差値45以下の普通科にいって無駄な3年を過ごすくらいなら >>商業や工業系等の実戦的な学校に行った方が将来使える人材になるし、本人も幸せになれる 一度、地元の工業高校や商業高校の進路実績を高校のHPで確認してみ? びっくりするほど進学の割合が高いことに気付くから。 ウチの県のとある偏差値50弱の商業高校の進学率をHPで今確認したら、 8割弱が大学・専門学校・短大への進学組で、就職組は2割もいなかった。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/589
590: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:15:54.06 ID:hI3922Qo Webの登録はやめろよ、あれに登録するとろくなことがない (何しろ登録時に国籍は?という質問があって○日本、○韓国だった時はあぜんとした その他無いのかよ?だめだこりゃとおもった)そのあと不思議に半年どこからも連絡がこないという 地獄にあった。 やはり直接会社に問い合わせにしないといけないよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/590
591: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:16:24.63 ID:hvSFd5Vy 大企業つうのは 極一部の天才のお手伝い業務 他社誰かが生み出したアイデアをパクって効率化する 総当たり戦術で開発する 上記のいずれかの業務の歯車になる 中小は社外歯車か、大企業がなんらかの理由でやらないビジネスをやる 世の中こんなもの。革新的なものなんてそんなバンバン出てこないし、出てきたら世の中混乱するwww 今から就活する学生さんはあんま企業活動に理想持ちすぎないようにね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/591
592: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:16:26.46 ID:QaFUj/aS >>589 就職先がないから、進学でごまかすんだろうね。 それが数年続けば、当然本業(工業高校としての技能能力)も下がっていくだろうね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/592
593: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:16:30.13 ID:ihly/36D >>587 たしかに人間力鍛えると宗教をそんなに毛嫌いする気にはなれなくなる! そもそも人間力=人間ぽっさであって人には気持があるって事を 再認識させてくれる。 目先の数値ばっかりに追われるとホントに大事なものが見えなくなるよ! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/593
594: 名刺は切らしておりまして [age] 2011/07/09(土) 23:17:33.29 ID:mgLVaYOp その昔、日本企業ってのは中卒を雇って見習いとし その一方で勉強もさせたんだよ。 どっかのおバカさん達が成人もしてないのに 労働をさせるとは何事だー!で騒ぎ出して 企業もめんどくさいから 「じゃ、それなりに教育してくれたら雇いますよ。」 になったんだけど。。。 そいつらが教育した結果が今だよ。。。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/594
595: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:17:40.29 ID:b/Dlmr0C 就職の割合が一番高いのはやっぱ高専だろうな でもあれば短大みたいなもんだからちょっと違う 結局、それなら大学言った方がいいじゃんという可能性もある 留年・中退率でいえばまともな大学の工学部といい勝負になるからね・・・ 勉強できる人間が金と時間ケチるならやっぱ高校行かずに高認で大学ってあたりか http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/595
596: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:17:51.51 ID:QaFUj/aS >>593 二行目・三行目と四行目に話の飛躍が有りすぎる。 人間力が枯渇しているぞ、君。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/596
597: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:19:35.99 ID:hI3922Qo もう大企業にいる社員は子供は自分の会社に入れることしか考えていないし。 公務員なみになってるよ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/597
598: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:19:47.64 ID:CyLj5HHD 見習いも丁稚奉公もインターンみたいなもので終身雇用ではない。 昔の方が欧米の雇用に近かったのだ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/598
599: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:20:07.29 ID:rm5mDTdl さんざん起業を潰して資本を統合しまくった挙げ句に 大企業就職を求める若者は贅沢、とか与太こく財界、マスコミさんとお役人 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/599
600: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:21:17.99 ID:nONpK+Xv >>594 今でも本音は一緒だよ 文系は大学合格直後に雇いたい でもそんな都合良い話は無理だから 嫌々大卒を採用している http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/600
601: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:22:41.48 ID:2nulvQD6 大学は遊ぶ場所で、面接でいかに遊んできたかが問われるんだろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/601
602: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:23:47.27 ID:ihly/36D >>596 そうかなw あと俺思うんだけど、日本のリーダー達に定期的に運動をしてもらって 体を鍛えてもらいたいとおもうんだ。体を鍛えるとマインドも変わってきて 前向きになるし何より幸福感を感じれるようになる。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/602
603: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:26:36.91 ID:QaFUj/aS >>602 思うだけが人間力の結果か。 そんな人間力もうゴミ箱に捨ててしまえ、お前の生命とともに。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/603
604: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:27:11.33 ID:Jr8q5R/I リクルートワークス 大卒求人 http://www.recruit.jp/news_data/data/job/J20100421/docfile.pdf 58.2万 厚生労働省 高卒求人 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000000ryxr.html 12.5万 この世代は年120万生まれてるのに大卒+高卒が70万しかない 職の絶対数不足だろ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/604
605: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:27:51.33 ID:nONpK+Xv 高卒11万より7〜9万高い月給をもらう 価値がある事を証明すれば良いだけ 東大みたいに同級生が他業界の幹部候補生として 採用されており、将来の人脈が期待できますとか・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/605
606: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:27:55.71 ID:3dehfgt4 東大卒です 正直京大しか大学とは認められない あとは専門学校でいい http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/606
607: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:30:09.97 ID:QaFUj/aS >>606 その気持ちも正しいとは思うが、10年ほど前の試算で 社会維持のためには、文系と呼ばれる人たちが就く職だけでもマーチの中くらいまではいるって結論が出てた。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/607
608: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:30:26.98 ID:ihly/36D >>603 その思い、気持がないと何も作れないよ! 金つぎ込んでも気持っていうか人間が付いてこないと意味無いじゃん! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/608
609: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:31:19.65 ID:PZS605EI >>1 今頃気づいたのかよ 高学歴は勉強がよく出来た人間ではなく、殆どが勉強しか出来なかった人間だ 社会に出てグローバルに戦えるわけないだろ 一個人の能力の多角化が求められてるんだ 一つのことしか出来ない人間を量産しても今の世の中通用しない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/609
610: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:32:05.34 ID:hAtRbcg4 大学院逝ったけど、優秀な人でもなかなか研究職につけないことを 肌身で知って、公務員に転進した。 ほんと35歳で非常勤なんてどうするんだろうね。 博士なんて取らなくて本当に良かったよ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/610
611: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:32:31.26 ID:QaFUj/aS >>608 気持ちがないと作れないって誰が決めたの。常識とか言うなよ。 それじゃあタダの機械だ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/611
612: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:34:21.67 ID:CyLj5HHD >>609 名ばかりの高学歴だから、実際は勉強が出来ないのが多数w http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/612
613: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:34:46.60 ID:hXlcVmhQ これから儲かる仕事は、まだこの世に存在せず、これから生まれるそうなんだが 教育でなんとかなる問題なのだろうか。 なぜいま「21世紀型スキル」の教育が必要なのか? - インテルに聞く ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2010/04/30/21st_century_skills_intel/index.html http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/613
614: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:34:57.76 ID:ihly/36D >>611 なんつーか・・・・・ とりあえず、なんでもいいからなんかつくってみな! そうすればわかる! http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/614
615: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:35:17.98 ID:jXBRI2XT 製造業はもうずっと院卒が主力。学部卒の入る隙間は少ない。 高卒の方が安く雇えるし http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/615
616: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:36:04.85 ID:Po8huch9 若者の教育なんてどうでもいい。 日本の特に大企業の経営者を教育しろ。 韓国や中国に技術流出させて苦しいですって馬鹿だろ。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/616
617: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:36:58.00 ID:CyLj5HHD >>613 俺も英数国社理の区分は古いと思ってるんだがな http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/617
618: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:37:30.36 ID:fjLlDARM 東大の役目は明治時代に終わっとる 日本の大学全てを変えなくてはいけない 全ての大学を専門校にして入退学を自由にさせる 今までの入学・卒業の概念を捨てる 学びたい者は年齢学歴問わず学ばせる 目的は学ぶことであるからして卒業証明書なんかはない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/618
619: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:40:58.91 ID:OWEmlHL0 教える内容が社会のニーズ・・・ってなんだよw 電話の応対とかExcelの使い方でも教えるのか? http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/619
620: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:42:05.96 ID:nONpK+Xv >>613 昔も未来も、求められるモノは同じだよ 売れなければ意味ないんだし なら問題解決して報酬もらえばよい どんな方法でもね http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/620
621: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:43:08.54 ID:32R4MC1S なんか、勉強で挫折した人が叫ぶスレになっていますね・・・ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/621
622: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:43:59.26 ID:CyLj5HHD >>620 求められるものは時代とともに変わるだろw売れるものも 変わるからなw http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/622
623: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:44:02.68 ID:nUbcL/pO >>613 それには『プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神』が必要だろうと思う。 新しい価値を見つけたり創造するには、基礎知識や経験則以前に、 心意気というか、人間性の問題があると思う。 心意気や人間性が知識や経験によって補完される。 そうして新しい価値が生まれる(発見される)。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/623
624: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:45:00.73 ID:SlykT1gx 入ってしまえば余程でない限り卒業できてしまう大学に問題あるんだろうけれど。 その「入る」という関門すらほとんどないF欄出てきたような学生なんて 4年間遊んでいただけで使い物になる訳無い。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/624
625: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:47:04.00 ID:PZS605EI >>613 >これから儲かる仕事は、まだこの世に存在せず、これから生まれる 当たり前じゃん。既存のマーケットに新規参入しても十分な雇用は産み出せない だからマーケット自体を作る必要がある。そこで活躍出来るのがオリジネーターなんだが オリジネーターが十分に動ける基盤が日本にはない。そして国側の人間が オリジネーターのスピードについていけない。まずは国側の人間が変わらなければどうすることも出来ない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/625
626: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:47:08.27 ID:4UEQGmDn 減税でしか日本を復活できない 減税で滅びた国はない http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/626
627: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:48:00.37 ID:OWEmlHL0 大学教育の話では「出るのを難しくしろ」という意見はあがるけど、 それは日本人のメンタリティ的には無理だよ。教官側が自分の手で落とすのを嫌がる。 小学校でも留年とかがある国とは全く価値観が違うんだ。個人的には嫌いな価値観だけどね。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/627
628: 名刺は切らしておりまして [] 2011/07/09(土) 23:48:07.50 ID:BXlzSoci 一流大卒ならともかく 2流以下の学歴でこの景気なら 社会にでるのが遅くなるし デメリットが大きいと思う 子供の頃から金と時間をかけて 子供の頃しかできない遊びとか 色んなものを犠牲にして そこまでやって元が取れるのか 冷静に考える時期にあると思う 住宅ローンと教育費は 日本が新興工業国だったころの幻想で この二つを早くから諦めれば 日本人の生活は確実に豊かになるし 国民の多くが住宅とか教育に金をかけなくなったら 内需拡大になるんだが http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/628
629: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:48:25.22 ID:IrHGMZtZ 企業が求める人材は 一握りの正社員(ホワイトカラー、現場責任者)と 大量の非正規雇用労働者だからな。 その一握りの正社員層に応募が殺到しているからミスマッチが起こる。 企業の求めに応じて教育内容を再検討するなら、 企業に無批判な従順なコマを量産するってことになるが それはもはや教育とは言えない。 http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/629
630: 名刺は切らしておりまして [sage] 2011/07/09(土) 23:49:29.42 ID:PZS605EI >>618 そうそう、それ重要 日本にはフレキシビリティが全くない 応用が効かない国になってしまってる http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1310177791/630
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 371 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s