[過去ログ] 【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15] (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
851: 2009/12/20(日) 15:21:55 ID:seCG2zal(3/4)調 AAS
年功序列を止めるなら所帯持ちに補助しないとね
子供が成長すれば学費やらなんやら金かかるし
つまり年功序列は慣習であるが必要でもあるわけで
代わりに子供手当て+大学までの学費や下宿代などが国が補助すればなんとかなるだろ。
852: 2009/12/20(日) 15:23:13 ID:vVZWiOm8(26/31)調 AAS
だから、内閣参事官扱いやめちくり
853: 2009/12/20(日) 15:23:37 ID:8/QL7ME1(28/32)調 AAS
ふむ、こりゃ氷河期フリータはガス室とか言いたくもなるな。よくわかる。
854(1): 2009/12/20(日) 15:24:38 ID:8bwPHytH(18/19)調 AAS
>>850
いいよもう。
逃げたければいつまでも逃げればいいだけ。
君は人生に不満は無いとのことなので、何の問題もなかろ。
俺も追い詰めるようなこと書いて悪かったな。
どうせ逃げるしかないと分かってるのに、「逃げるんだろ?」と書くのはいじめだわな
855: 2009/12/20(日) 15:27:03 ID:X60GmVKW(1/2)調 AAS
バブルの頃は女性に尽くす「貢ぐ君」や「アッシー君」というのがいたが。
こんな甲斐性のある男性が減った。
ワカモノの質が変わってしまった。。。
856: 2009/12/20(日) 15:28:50 ID:vVZWiOm8(27/31)調 AAS
さっきから 逃げる とかどうとか、朝鮮人みたいな事いってるけど
金融筋では、それを、 尻をワル ケツを割る と言います
大蔵省、財務省で装幀訓練したやつは、尻の皮がむけるまでオールをこがされ
しまいに尻が割れる、っても人間はもとから割れてるはずなんですけどね
857: 2009/12/20(日) 15:31:17 ID:hYunBIa8(1)調 AAS
大学を卒業したらフリーターになるか経営者の奴隷になるか
日本に居る限り人間になる事は許されません。
人を人とも思わないような会社は全部潰せばいいのに。
858: 2009/12/20(日) 15:33:56 ID:iulLVikr(15/15)調 AAS
>>854
おれもいいよもう。
人生の不満ではなく、氷河期スレが荒れないように
具体的進展があるようにしたいなって話でそこは意見が一致してたじゃないか。
俺も少し挑発するような文章になって申し訳なかった。
必ず同じ煽りが来ると分かってて相手にしてしまうのは、からかってるのと同じ幼稚な行為だからな。
859: 2009/12/20(日) 15:37:44 ID:tPlYuFUR(1)調 AAS
数年前ならまじめに流動化について考えた時もあったけど、
たしかにもうどうでもいいな。もうしばらくすると雇用体系もかなりかわって
ることはまちがいないし、非正規でも面白おかしく生きていく方法考えた方が
いいわ
860(1): 2009/12/20(日) 15:40:58 ID:eqIE6GVA(1/2)調 AAS
全員最低賃金で働けばOK
経営者はそう思うはず
861: 2009/12/20(日) 15:42:24 ID:vVZWiOm8(28/31)調 AAS
>>860
警察によこせ、国税によこせ
天皇によこせ
しまいに、オバマに飯くわせて、おしまい
ってなにが
862(1): 2009/12/20(日) 15:43:23 ID:X60GmVKW(2/2)調 AAS
なんで内定も取れないヘタレ男性ばかりなのか分からない・・・
社会的な責任を果たして欲しい。
863: 2009/12/20(日) 15:47:34 ID:Co+QD0/+(3/3)調 AAS
というか、社会的責任を「弱くなる」事で逃げてる人も増えたと思う。
そして甲斐性なしが個人個人の間であまり恥ずかしいことと考えられなくなった。
自分が生きられて犯罪さえ起こさなきゃどう生きるのも自由って言う感覚。
ついでに弱い人間にはそれなりに国が支援をしてくれるもんだから
いっそのこと弱い人間でいた方がいいんじゃね?って話になってくる。
それが恥ずかしい事だと思わなければこれほど生活しやすいこともないからね。
日本人って、人としての誇りがなくなってるんだろうね。
864: 2009/12/20(日) 15:49:47 ID:vVZWiOm8(29/31)調 AAS
しまいに、オバマに飯食べさておごって、おしまい に訂正
おごりはいけないので、犬小屋に飛び込んで、皇居のお堀に飛び込んで
吠え面かかないように、自分でヒゲ沿って
あーだるい
大統領たのむぜ、あまりドンパチばっかりするな
865: 2009/12/20(日) 15:51:57 ID:zJDQiiso(17/18)調 AAS
『時間の拘束もきつくてサービス残業もして、上司の命令には服従
いやなことたくさん我慢してこの安定を手に入れてんだよ、苦労してんだ』
っていうのをよく見聞きする
我慢の対価って
なんだかなあ
『こんだけ仕事して、こんだけ成果を挙げたから金もらってるんだぜ』
こういうかっこいい会社員の話はあまり聞かないのはなぜ?
866: 2009/12/20(日) 15:52:12 ID:OacRx9lG(1/3)調 AAS
2000年〜2003年くらいは男の方が内定率低かったんだよね。
女は解雇前提に採用してたって事かもしれないけどな。
867(2): 2009/12/20(日) 15:55:04 ID:5Ri0W2Hw(1)調 AAS
女性のほうが優秀だと分かってしまったんだよね。
868(1): 2009/12/20(日) 15:55:51 ID:Vr4CAtRh(1)調 AAS
要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
そいつらの給料減らして分配すれば手っ取り早いが、減らされたら吊るしかない人もいるんだろうなw
経営陣は自分らの給料は絶対減らさないだろうし
869: 2009/12/20(日) 15:59:06 ID:IzI28pj1(1)調 AAS
>>640
ただし名ばかり利権だがな。
ある程度数が増えて発言力はついてきたが、聞き流されて終わり。
870: 2009/12/20(日) 15:59:51 ID:DUQOaTWS(1)調 AAS
世の中厳しいんだよ?
ちゃんと就職しなよ。
871(1): 2009/12/20(日) 16:01:29 ID:XDIN9c2a(6/8)調 AAS
>>868
>要するに給料が高すぎる輩がいるということだよな
派遣さんとかフリーターのことですね、わかりますわかります。
給料の高低って、
多分給料を渡す側が決めるものだから
そうなるのはシカタナイ気がする。
まさか、自己申告制の「幾ら々ほしいから、よこせ!」
ってルールにするわけにも行かないし・・・
872: 2009/12/20(日) 16:02:21 ID:DWp1NaXE(1)調 AAS
>>862
女性の社会進出がめざましく、いままで男性が大半だったパイが奪われてしまったからですよ。
873: 2009/12/20(日) 16:03:32 ID:OacRx9lG(2/3)調 AAS
伸びが速すぎてついていくのに精一杯だ・・・
ここまで読んできて分かったのは、まだまだ氷河期世代の雇用問題は解決してないこと。
企業がせめて求人倍率1.5倍くらいを維持する努力をして
さらに働きやすい環境を作ることに勤めていたら
第三次ベビーブームが来て少しは財政と消費の回復を見込めたかもしれないと考えるのは甘いのかな。
少なくとも経済成長率が0パーセントなんて事態には陥らなかったと思うんだけれども。
874(1): 2009/12/20(日) 16:07:41 ID:kC8WdIdU(1)調 AAS
経済成長率0パーなんて
ワカモノがモノを買わないせいですよ。
世の中助け合いなのに分かってない。
875: 2009/12/20(日) 16:17:24 ID:OacRx9lG(3/3)調 AAS
>>822にもあるけど
個に責任を押し付けられすぎてるのが当然の風潮が嫌だ。
自己責任って本当に管理する側においしい言葉だと思う。
これで構造上の歪みがうやむやになってしまい益々社会が歪む。
次は今年の自殺者スレで労働問題や自己責任論が語られるのだろう。
876(1): 2009/12/20(日) 16:18:08 ID:XDIN9c2a(7/8)調 AAS
>>874
とはいえ。
要るモノは大抵揃っているわけで。
昭和の時代とは違って
物が無い訳じゃない。
浪費する/しろ
ってのも、なんだかなー。って世代だし。
877: 2009/12/20(日) 16:19:36 ID:8/QL7ME1(29/32)調 AAS
ベーシックインカム厨は来ないなw
878(1): 2009/12/20(日) 16:28:05 ID:K56FxqTd(17/22)調 AAS
>>867
それだと管理職が増えてないのがおかしい
やはりすぐ辞める、解雇しやすいと思われた節が・・・
879: 2009/12/20(日) 16:32:13 ID:aVCIP079(1)調 AAS
>>876
エコを止めればよい。
880: 2009/12/20(日) 16:40:03 ID:ooz6XI6S(1/8)調 AAS
もう氷河期世代って30代後半だろ。それまでずっとバイト?
そりゃ、絶対就職無理っしょ。
結局、死ぬか奪うか・・・という絶体絶命に行くまでは時間の問題だろうね。
高齢フリーター君w
881(1): [age] 2009/12/20(日) 16:47:25 ID:Poj0d1B+(1)調 AAS
空求人や労基法を守らないブラック企業がのさばっている現状をなんとかすへぎ!!!!!
882(1): 2009/12/20(日) 16:51:25 ID:l8GEnd6R(1/2)調 AAS
行動力と勉強力と継続力と、ほんのちょっとの運があれば、
どうにかなるのに。
就職できない人間は何社受けたんだ?
100社受けたか?受けてないだろ?あれ嫌だこれ嫌だで
条件の少しでもいいとこしか受けてないだろ?
こういうと上から目線に聞こえるかもしれんが、上から目線もなにも
常識的な努力をしてないのに、ネットでウダウダほざくなよ。
うちの娘は高卒だが結婚・出産後何十社と企業を回り就職したぞ。
30歳で正社員歴なし?誰がとるかよ馬鹿。
金貰っても嫌だね。どんなに偉そうなこと言われても泣かれても見た目がよくても嫌だ。
これが人事の本音だ。(俺は人事だが)
883: 2009/12/20(日) 16:53:44 ID:ooz6XI6S(2/8)調 AAS
面接まで辿りついたのなら、ほぼ勝利だと思うのだが、そうでもないのか?
884(2): 2009/12/20(日) 16:54:14 ID:eqIE6GVA(2/2)調 AAS
TVCMやってるようなトコばかり受けたんだろう
わざわざ競争率の高いとこ限定して受からんのは当たり前だわ
885: 2009/12/20(日) 16:55:18 ID:K56FxqTd(18/22)調 AAS
>>882
途中から自分の書いた事と矛盾しててワロタ
886(1): 2009/12/20(日) 16:58:28 ID:l8GEnd6R(2/2)調 AAS
>>881
ブラックがのさばる?そもそもお前はブラック人材だろ?
ブラック人材ならブラックしか採用されないのは当たり前だろ。
だけどそれが嫌ならブラックで努力せーよ。
お前が言う非ブラックに認めてもらう為に。スタートからして間違ってんだよ。
ひとつひとつ階段登って行けよ。
もしくはブラックで修行して関連分野で起業すればいいだろ。
会社もなんなら公務も遊びじゃないんだよ。ほんとに優秀な人間以外
欲しくないんだよ。当たり前だろ。
お前ら食わすために国も民間もやってんじゃないんだよ。タコが。
887: 2009/12/20(日) 17:00:31 ID:8bwPHytH(19/19)調 AAS
>>884
現実は逆だろう
よく見るのが妥協してハロワの底辺募集に行っても数十倍の応募があって云々ってやつ
底辺向けの方が倍率高いのは当たり前、零細の方が不景気で採用を絞るのも必然、
おまけに能力の高低が評価の差に出にくいから、底辺職の方が内定は難しい
TVCMやってる企業はもちろん無理だから応募せずに逃亡、
そして一気に飛んで最底辺に応募するつう安直思考がまずいんじゃないかな
888: 2009/12/20(日) 17:02:08 ID:NJZkuAO2(1/2)調 AAS
毎年3割ずつナマポ厨が量産されるだけのこと
889: 2009/12/20(日) 17:03:51 ID:zeymWLOS(1)調 AAS
女性だけ所得税と消費税を免除したら
消費が伸びるのではないだろうか。
若い人の雇用問題より景気が問題なのだから。
890: 2009/12/20(日) 17:08:16 ID:tZXNdI0/(1)調 AAS
働きに応じる報酬なら、新人君は無給だな。
社内教育分の授業料を払わないと。
891: 2009/12/20(日) 17:10:28 ID:zJDQiiso(18/18)調 AAS
どういう形にせよネット上などで、こうしてgdgdとではあるが
意見を戦わせている俺らはまだマシ、健全なんではないか?
世の中ではこうしたことを考えもしない、知るということもない人がたくさんいるのだろうから。
892: 2009/12/20(日) 17:11:58 ID:ooz6XI6S(3/8)調 AAS
産業ロボットやITに人間が職を奪われて、それで人間が余りまくってるんだな。
あぶれた人は自分を磨くとかよりも、競争の少ない分野・業種を発見することに力を注いだほうがいいと思う
893(1): 2009/12/20(日) 17:15:31 ID:kUiHMOzt(1)調 AAS
困ったことに当のフリーターはこんなスレを見ないんだ
都合が悪いし傷つくからな
危機感を煽られるのが嫌なんだろうけど
そして妄想しながら年老いていき
やがては…はいカイジのaaよろしく
894: 2009/12/20(日) 17:18:04 ID:ooz6XI6S(4/8)調 AAS
>>893
どんなAAか気になる! >カイジAA
895(1): 2009/12/20(日) 17:18:44 ID:GGAO7LGc(1)調 AAS
このままフリーターや無職を放置すると
いずれ彼らは福祉の保護対象になる。
そうすると正社員に税金の負担が重くのしかかってくる。
フリーターや無職を見境なく雇用することは
長期的な視点から見ると納税者、消費者を増やすことになり
社会的にも利益になるのだが
896: 2009/12/20(日) 17:19:51 ID:2aVNSust(20/25)調 AAS
>>895
その時点で、活かさず殺しかけて雇うという方法を取ると思うよ。
今までがそうだったように。
897: 2009/12/20(日) 17:20:21 ID:q5NllKES(1/2)調 AAS
ナマポの舞wwww
気前良いよね正社員。
氷河期痛めつけたらブーメランwwww
898: 2009/12/20(日) 17:21:21 ID:ooz6XI6S(5/8)調 AAS
いま正社員でも、40歳すぎたらどんどん切られるぞ
だから、フリーターだけの未来が危険なわけではない
899: 2009/12/20(日) 17:33:56 ID:ocJo08pJ(1)調 AAS
これみて面接対策でもしたら 結果変わるよ。
俺はこれのお陰で受かったからさ。
動画リンク[YouTube]
900: 2009/12/20(日) 17:41:06 ID:zsw+Z1t6(2/2)調 AAS
まあオレ働いてないけど、やっぱ氷河期世代としては社会はおかしいと思うわ。
901(1): 2009/12/20(日) 17:46:55 ID:f0TQSY5t(1)調 AAS
>>884
いたいた
自分は東証一部企業ばかり受けてきましたって連中
落ちまくって不本意だけどウチに応募しましたって
面接担当した上司が愚痴ってたよ
不本意ながらご縁がなかったことにしてあげた
902(2): 2009/12/20(日) 17:50:20 ID:wrUHSzWX(1/2)調 AAS
>>901
器が低いな。
俺が担当なら、そういう意欲のがっつりある奴は採用するけど。
そんなんだから企業イメージで負けるんじゃないの?
903(2): 2009/12/20(日) 17:51:04 ID:oWK25Soj(1/11)調 AAS
今時の人事担当者は天皇みたいな気分だろうな
904: 2009/12/20(日) 17:52:29 ID:P41KPwBV(1)調 AAS
三十代の人達にチャンスさえ与えることができない社会って終わってんなー
905(1): 2009/12/20(日) 17:52:36 ID:kKvIuXcV(1/2)調 AAS
有名大院卒の29で基本25万いかないわ…
就職先間違えたorz
906: 2009/12/20(日) 17:54:28 ID:K56FxqTd(19/22)調 AAS
>>903
小さい所は人事=現場担当だし、忙しい合間にある
作業の一環でしかない気がする
その場所でトップの人が1次から出てくる所は別として
907(1): 2009/12/20(日) 17:55:20 ID:wrUHSzWX(2/2)調 AAS
>>905
「有名大」学生なんて日本に何百万人いるとおもってんだ?
しかも院卒じゃ、学歴の威光なんて無きに等しいよ。
能力によっては妥当だろ。
悪いことはいわないからそこで踏んばっとけ。
908: 2009/12/20(日) 17:58:46 ID:sz3xvv4F(1)調 AAS
>>902
小さいとこでも1日20人とは面接してるからね
面接官も大変だと思うよ
909(1): 2009/12/20(日) 18:00:15 ID:UN+YFpj3(1)調 AAS
>>256
「そろそろ働かせて欲しかったら金払え!」の世界も夢じゃない
現実の方が漫画よりよっぽど進んでるわ
910: 2009/12/20(日) 18:00:17 ID:rqnVRqk7(1)調 AAS
氷河期、特に団塊ジュニアは人数多いからマシだよ
今の若い子の方が状況は悲惨なのに当時ほど深刻に問題視されてない気がする
911: 2009/12/20(日) 18:01:09 ID:ooz6XI6S(6/8)調 AAS
>>903
高齢社員のリストラで、切る側も精神的にきついだろ
912: 2009/12/20(日) 18:01:47 ID:kKvIuXcV(2/2)調 AAS
>>907
御説ご尤も
もっとも、ここも沈みかけてるからな
立ち直るかが問題…
ま、そんときゃそんときだけどね
913: 2009/12/20(日) 18:02:22 ID:QohB0Ggm(1)調 AAS
>>909
漫画の2000年そこそこの話より現実の2009年以降が進んでると言われましても。
914: 2009/12/20(日) 18:02:28 ID:3YmJOLME(1)調 AAS
>>1
誰だって若いのが欲しい。吸収力も姿勢も違う。ただそれだけのこと。
30過ぎてフリーターは一生フリーター。
派遣法の絡みで派遣から正社員になれた人だけはラッキーだったね。
915(1): 2009/12/20(日) 18:03:03 ID:oWK25Soj(2/11)調 AAS
世界で戦えるようなプログラマ募集
実際の仕事はコピー
916(1): 2009/12/20(日) 18:13:11 ID:K56FxqTd(20/22)調 AAS
>>915
トレースだけなら日本人雇わなくね?もしかしてそれ以下の話?
コピー取りとお茶汲みしてるとかじゃないよな
917: 2009/12/20(日) 18:13:24 ID:tOPHqdFr(1)調 AAS
どん底に落ちるまで愚民同士争ってろや
ますます自ら取り巻く環境を悪化させているだけだろ?
日本人にはおそらく死んでも分からんだろうな
共存を否定した社会は衰退滅亡するのみ
918: 2009/12/20(日) 18:14:17 ID:q5NllKES(2/2)調 AAS
デスマ戦士はすぐ潰れますw
919(1): 2009/12/20(日) 18:20:34 ID:YEVQhAgK(1/3)調 AA×
![](/aas/bizplus_1261137756_919_EFEFEF_000000_240.gif)
920: 2009/12/20(日) 18:24:30 ID:Jz81HUAo(1)調 AAS
おいおい、最近のリストラの主なターゲットは>>1が新卒の時代に就職した奴らだぞw
バブルの奴らが切られたくないからそいつらのスケープゴートになってるぞ
バブルとか団塊は人が多くて権力も十分だから、権力のないペーペーの氷河期がガチでリストラされまくってる
社内の年齢ピラミッドは逆三角形でヤバイが、もう自分が抜ければどうでもいいって奴多すぎ
ヤバイな〜もう中華人民共和国小日本自治区決定だなw
921: 2009/12/20(日) 18:25:33 ID:2aVNSust(21/25)調 AAS
>>902
じゃあ採用してやれって話だよな。
その権限がないとかであれば、、、まったく意味が無いよね。
922: 2009/12/20(日) 18:26:33 ID:81Q7K4Xw(2/2)調 AAS
この世代ってなんかキモイよね。
923: 2009/12/20(日) 18:26:36 ID:oWK25Soj(3/11)調 AAS
>>916
こんなネタに
マジレスすんなよw
924(1): 2009/12/20(日) 18:35:01 ID:ooz6XI6S(7/8)調 AAS
株とか為替で食ってる奴が、息抜きに週2ぐらいでバイトしに行くにも
やっぱ35歳以上だと、カスフリーターみたいな扱いされるのかな?
925: 2009/12/20(日) 18:37:51 ID:CrXLcgEX(1)調 AAS
60過ぎてますが仕事が特殊なので
まだ必要とされています。
300はいかんけれど不自由はしていません。
やはり若いときに仕込んだ技が生きています。
70近い先輩もここで現役です。
926(1): 2009/12/20(日) 18:39:13 ID:YEVQhAgK(2/3)調 AAS
>>924
当社にそういう30代がいるが、躰動かすことになれてないから辛そうだ。
入ったばかりだけど、もうすぐにでもやめそうな顔している。
927: 2009/12/20(日) 18:40:39 ID:K56FxqTd(21/22)調 AAS
>>919
現実はこんなんがい一杯増えてるな
自分も35ではないがやってる事は似てる
受かって満了で辞めてまた探す、みたいな
928: 2009/12/20(日) 18:42:09 ID:ooz6XI6S(8/8)調 AAS
>>926
そりゃ困ったな。
まあ、高齢で金銭的にもせっぱつまってる奴のほうが、どんな無理を押し付けても
ひたすら耐えてくれるだろうから使い易いかww
929: 2009/12/20(日) 18:42:23 ID:mIFdUGpd(1)調 AAS
>>829
海外でも軍隊なんかは気にするようで。
「うわー、士官学校の先輩が部下になっちゃったよ。やりにくいなあ」
というような雰囲気があるらしい。
まあ、心理的にやりにくいだけで、普通に業務はするわけだが。
930: 2009/12/20(日) 18:43:21 ID:OMzdguKK(1)調 AAS
>>886
勤労の権利(労働基準法遵守のもとで働く権利)は、憲法に勤労の義務と併記される国民生来の権利です。
無能有能関わらずに守られなければなりません。憲法をしっかり読みましょう。
931: 2009/12/20(日) 18:49:15 ID:3wyHLIGL(1)調 AAS
憲法は御前に仕事はくれんからなw
932(2): 2009/12/20(日) 18:51:24 ID:szk01+oN(2/5)調 AAS
能力がないからって労働法を守っていない企業を選ばなくては
ならないのはおかしいよな?これじゃ悪い人間ばっかり生み出されて
しまうのではないの?
933: 2009/12/20(日) 19:04:51 ID:igRK+bNz(1/2)調 AAS
>>932
その辺を何とかしてくれる政党に投票しような。
年寄りどもに投票率負けてる時点で、詰んでるから。
934: 2009/12/20(日) 19:05:35 ID:8/QL7ME1(30/32)調 AAS
>>932
別にリーマンやらなくてもいいんだよw
935(1): 2009/12/20(日) 19:10:41 ID:O0E23Rjq(1/2)調 AAS
焦るなって、どうせ数年後には日本は潰れっからさ
936(2): 2009/12/20(日) 19:12:19 ID:83/1YsVP(1)調 AAS
経済面で大学行けなかった人は放送大学どうだろ。意味ない?20代まで?
937: 2009/12/20(日) 19:14:54 ID:JdzLX7jo(1)調 AAS
鳶見習いにでもなった方がいいだろ。
頑張りゃ10年で独立出来る。
938: 2009/12/20(日) 19:15:29 ID:XDIN9c2a(8/8)調 AAS
>>936
そこまでして、大学行かないでも良いと思うのよね。
今の大学三年四年生は、
高校三年だった頃(三年四年前)に
就職してしまえば良かったのに。
て言われちゃう話なので。
あくまで、大学に行くのは趣味で。
趣味がたまたま「放送大学」であるのなら
ソレはソレでOK。
939: 2009/12/20(日) 19:23:45 ID:PhXEwzkJ(1)調 AAS
>>871
それ共産主義の理想。
「能力に応じて働き、必要に応じて受け取る」
940: 2009/12/20(日) 19:25:32 ID:8/QL7ME1(31/32)調 AAS
働いたら負けだなw
941: 2009/12/20(日) 19:32:36 ID:vVZWiOm8(30/31)調 AAS
>>878
日本IBMとかに限ったはなしですけど、女性管理職は労働争議にまきこまれやすく
設計作業をトイレに隠れてやってたと言う話を聞いたことがあります
この点では、労働組合がかならずしも味方ではないのです、むしろ敵かも
942: 2009/12/20(日) 19:39:57 ID:oWK25Soj(4/11)調 AAS
労働組合が労働者の見方なんていつの時代の話やら
943(1): 2009/12/20(日) 19:44:13 ID:szk01+oN(3/5)調 AAS
そう言えば最近「ストライキ」と言う言葉も
聞かなくなった。
944: 2009/12/20(日) 19:48:38 ID:YEVQhAgK(3/3)調 AAS
>>943
昔良く電車停まってたね。
餓鬼の頃、線路の上を歩いたりした。
でも、子供心に「大人のくせに仕事おっぽり出していい気なモンだ」と思っていた。
習い事や塾で忙しかったし、熱出しても学校休めなかったから。
945(2): 2009/12/20(日) 19:50:45 ID:TOf7+gHM(1)調 AAS
お前らが切られた大手企業・・・
”おれたち派遣を雇え””正社員と同じような仕事をしてきたぞ”
”正社員一人切れば派遣が五人やとえる”
なるほど・・・では自分と同じだと言う
正社員はいかに大手企業の正社員となったか・・・
小中高と偏差値に一喜一憂し一流大に入る
そんなものは単なる最低ライン
Fラン・高卒の個性など企業の人事に見てる暇はない・・・
さらにTOEICや英検取得は当然のこと
各種の難関資格を取ってようやくスタート地点
コネ作り・・・サークルの嫌な先輩も大手企業に入るかもしれない
そして面接では社会常識を持ち他人と違うところをアピール
ストレス解消でやっているとしか思えない圧迫面接などざら・・・
希望職種や適職などという単語は就活には無い・・・
ただただ面接に走り・・・
気が狂うほど履歴書を書く・・・
理系はさらに2年・5年の大学院を経て
大学から企業への学校推薦をもらう
研究で徹夜・・・学会発表で徹夜・・・
しかし日本の院生には給与は1円も出ない
むしろ”授業料”を払う義務がある
当然強引にバイトをする必要がある しかし授業料は高額だ
国立で50〜60万円 私立だと100〜150万円
一流大がある大都市で一人暮らし わずかなバイトでこの授業料は払えない
そこで奨学金団体に頭を下げる むろん家庭が貧しければ大学生もこれをする
しかし奨学金は給付ではない 借金だ・・・
大手企業の正社員になるため借金をする・・・!
こうして入っても売り手市場期の入社なら入社後即リストラ候補・・・
”派遣会社に登録して大手企業への紹介を寝ながら待ちました”
以外にお前達がやったことは何だ・・・?
946: 2009/12/20(日) 19:54:32 ID:oWK25Soj(5/11)調 AAS
もうすぐ歴史的瞬間が見れるのか?
947(1): 2009/12/20(日) 19:58:38 ID:c4yTprSH(1)調 AAS
>>935 国が潰れたらどうなるの? 実際に潰れた国ってある?
948(1): 2009/12/20(日) 20:01:41 ID:BDUJS2HG(2/4)調 AAS
大日本帝国
949: 2009/12/20(日) 20:08:00 ID:LN82iA9G(1)調 AAS
>>948
中国は潰れまくりだな
950: 2009/12/20(日) 20:08:13 ID:8+LbUxHS(1)調 AAS
年功序列って勤続年数じゃねーの?
留年浪人した23歳24歳の新卒はどーなるんだよwww
951: 2009/12/20(日) 20:11:41 ID:QyFiInRU(1)調 AAS
一応知らない人がいないだろうという会社なんだけど、中・高卒程度でもできる工場の単純労務の仕事で職安に募集をかけたら、国立大出が応募してきた。
書類選考で落としたら、何で落ちたか問う電話があった。
曰く、この程度の仕事で落とされる理由がわからない、採用された他の応募者の評価を教えろ…。
いや、だから適材適所ってあるでしょう…、だから落とされるんだよ。w
952: 2009/12/20(日) 20:13:02 ID:8/QL7ME1(32/32)調 AAS
ゆとりw
953: 2009/12/20(日) 20:18:06 ID:seCG2zal(4/4)調 AAS
>>945
あなたはもしかして利根川さん?
954(3): 2009/12/20(日) 20:19:24 ID:oWK25Soj(6/11)調 AAS
国民を一回全員失業させて
試験受けさせて適材適所に配置したら
相当効率良くなりそうだけどな
955(1): 2009/12/20(日) 20:21:00 ID:2aVNSust(22/25)調 AAS
>>954
適材適所に配置されたくないから、みんな勉強したりするんだけどね
956(1): 2009/12/20(日) 20:23:13 ID:oWK25Soj(7/11)調 AAS
>>955
いかがなものか
957(1): 2009/12/20(日) 20:24:32 ID:2aVNSust(23/25)調 AAS
>>956
でもそうだろ。
適材適所とかいわれて本人希望が廃されるなんてことになりたくないから、勉強する。
そしてそこに競争が生じてしまい、負けるやつも出て来る。
適材適所なんてのは余計非効率なんだよ。
958(1): 2009/12/20(日) 20:26:39 ID:oWK25Soj(8/11)調 AAS
>>957
何で負けるの前提で話ししてんの?
959: 2009/12/20(日) 20:31:07 ID:I7FJbvaT(1/2)調 AAS
>>945 流石に帝愛の社員がいう言葉には重みがあるな。
960: 2009/12/20(日) 20:36:47 ID:I7FJbvaT(2/2)調 AAS
>>936 大学は卒業しておかないと、職種が絞られる。手に職つけるなら話は別だけと、専門職以外で30代以降に失業したら、まともな仕事は皆無だよ。
大学さえ出てれば働きながら大学院に行って、人生大逆転もありえる
961: 2009/12/20(日) 20:38:54 ID:NJZkuAO2(2/2)調 AAS
2009年12月20日(日) 午後9時45分〜10時58分
総合テレビ
マネー資本主義
ウォール街の“モンスター”
バブルは再び起きるのか
去年秋の金融危機から1年余り、激動の2009年が終わろうとしている。再び危機を起こさない仕組みはできたのか?強欲な資本主義の適切な御し方を世界は身につけたのか?
世界経済は深刻な状況を脱したと各国当局者が発言し、「金融危機の首謀者」であるアメリカの巨大金融機関が再び莫大な利益を手にする一方で、
本当の意味で危機の教訓が今にいかされているとは到底言えない。あれほど大きな批判を浴びた金融機関の高額報酬の問題さえ、いまだ有効な規制を打ち出すに至っていないのだ。
ことしの4月から7月、5回シリーズで放送した「マネー資本主義」。膨大な当事者の証言をもとに30年の歴史をひもとき、金融危機に至る勃興と転落の課程をつぶさにたどりながら、
危機の本質を明らかにしようとした。激動の年の終わりにあたり、「投資銀行」「アメリカ当局」「年金基金」「金融工学」とプレーヤーごとに見たこの歴史を、もう一度ひとつの流れとしてまとめ、
今何を考え、行動すべきなのか、よりくっきりと浮かび上がらせたい。
なぜ危機を止めることはできなかったのか。高額報酬や高いレバレッジはなぜ規制されることはなかったのか。再びバブルへと動き出したともいわれるウォール街の最前線の動き、
確かな規制の取り組みに踏み出せない世界の最新の状況も合わせてみながら、30年の興亡の歴史を反芻(すう)。「マネー資本主義」の決定版をお送りする。
外部リンク[html]:www.nhk.or.jp
962: 2009/12/20(日) 20:49:55 ID:pbMidU3j(1)調 AAS
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。
一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、
国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。
資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。
近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。
国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。
資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。
資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。
資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。
毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。
近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。
資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。
景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。
2chスレ:market
963: 2009/12/20(日) 21:00:10 ID:B6aimP/V(2/2)調 AAS
全員大学に行かないで浮いた授業料で大量にショッピングすれば
景気回復して全員助かる
964(1): 2009/12/20(日) 21:00:12 ID:O0E23Rjq(2/2)調 AAS
>>947
国債デフォルトによって個人の金融資産が紙切れ同然になる。
965: 2009/12/20(日) 21:01:01 ID:K56FxqTd(22/22)調 AAS
>>954
適材適所が無職なやつが必ず出てしまう
それをどうするか
蟻の法則と同じでそれを排除すれば解決とはならないし
966: セニョール・ニューエイジ・五十嵐(mobile) ◆40WnEtzSeY 2009/12/20(日) 21:05:38 ID:JYqtDdyN(1)調 AAS
無職で実家なしな奴の生活は全部国が保障すればいい。
967: 2009/12/20(日) 21:05:39 ID:aFVhlBf8(1/2)調 AAS
なんか異様に伸びてると思えば転職板のオチスレと化してやがった
百済ね
968(1): 2009/12/20(日) 21:06:04 ID:2aVNSust(24/25)調 AAS
>>958
ああ、負けることもあるだろうね。
きみたちは"ゆうしゅう"なんだから。
じゃあ今勝てよって話か・・・・笑
969: 2009/12/20(日) 21:10:24 ID:aWX77Yl/(1/2)調 AAS
日本政府からパージされるよ
970(1): 2009/12/20(日) 21:11:13 ID:LWRz0FIh(1)調 AAS
氷河期で採る価値あるのは2001〜2005卒だけだと思う
それ以前はバブルで学生時代余裕こいてた世代で、
それ以降はゆとりだから
でも2001〜2005の世代ってリスクに過敏で冒険しない…
971: 2009/12/20(日) 21:12:54 ID:aWX77Yl/(2/2)調 AAS
2000年卒は死ねと?
972: 2009/12/20(日) 21:19:37 ID:7DW4parG(2/2)調 AAS
2000年卒は入るときも出るときも貧乏くじだったな
973: 2009/12/20(日) 21:21:37 ID:igRK+bNz(2/2)調 AAS
>>964
経済が破綻しても国はアルね。
974: 2009/12/20(日) 21:21:42 ID:D1fVSgsu(1)調 AAS
>>970
バブルの香りが残ってたのは90年代初めだぞ
それも92年辺りからは4年後の景気回復を祈りながら大学行ってた連中だ。
975(1): 2009/12/20(日) 21:23:37 ID:oWK25Soj(9/11)調 AAS
>>968
このまま行ったら同じようなことが起こるんだがな
976: 2009/12/20(日) 21:27:05 ID:2XYlABQb(1)調 AAS
10年前の経済危機は遊びだったな。
単に煽ってただけだった。明るい要素もたくさんあった。
少子化も深刻には進んでいなかった。今回はやばい。
今回切り抜けても、また次に大波が必ず来る。ほんとうにやばい。
977: 2009/12/20(日) 21:29:26 ID:ee85e5E5(3/4)調 AAS
氷河期世代は底辺の仕事に就いてください。
ただそれだけです。
それが嫌なら禿バンク、ホリエモンや三木谷みたいに起業してください。
つーか、昔のエタヒニンなんかも氷河期世代と似たような理由で
被差別階級に落ち込んだんじゃないの?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 24 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.415s*