[過去ログ]
【雇用】氷河期に内定をもらえなかった「フリーター」が採用されないわけ★2 [09/12/15] (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
962
: 2009/12/20(日) 20:49:55
ID:pbMidU3j(1)
調
AA×
2chスレ:market
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
962: [] 2009/12/20(日) 20:49:55 ID:pbMidU3j 日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき。 一人で稼ぎ過ぎ・溜め込み過ぎる人がいると、誰かの稼ぎを奪ってしまうので、 国が借金して社会保障や公共事業などで、失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて、国の財政が悪化する。 資本主義は、小資本より大資本により多くのお金が集まるので、資産家・法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる。 近年は、累進緩和・法人税減税する一方、資産家・法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた。 国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば、資産課税・所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある。 資産課税で課税されたくない人は、物やサービスを消費して自己投資すればよい。 資産を増やしたい人は、資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です。 資産を安全に管理したい人は、資産税を資産の安全な管理料として納得し、銀行預金などをすればよい。 毎年1%の資産課税をするだけで、毎年十数兆円の税収が得られる。 近年の過度な所得累進緩和・庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる。 資産課税は担税力を考慮している上、景気の影響を受けにくく、安定的な税収が得られる。 景気回復後も消費税増税ではなく、毎年数%の資産課税を導入するべき。 http://changi.2ch.net/test/read.cgi/market/1225001122/ http://potato.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1261137756/962
日本は貯蓄過剰で消費不足なのだから消費税ではなく資産課税を導入するべき 一人で稼ぎ過ぎ溜め込み過ぎる人がいると誰かの稼ぎを奪ってしまうので 国が借金して社会保障や公共事業などで失業者などパイから溢れた人を救済する必要が出てきて国の財政が悪化する 資本主義は小資本より大資本により多くのお金が集まるので資産家法人に滞留しているお金を何らかの方法で小資本家にばら撒かないと富が偏在しすぎて経済が回らなくなる 近年は累進緩和法人税減税する一方資産家法人に滞留しているお金を国が借金して公共事業などで強制的に小資本家へばら撒いてきた 国が借金にて小資本家にばら撒けないのであれば資産課税所得の累進課税強化にて小資本家にばら撒く必要がある 資産課税で課税されたくない人は物やサービスを消費して自己投資すればよい 資産を増やしたい人は資産税率以上の運用利回りを確保すれば資産を増やすことが可能です 資産を安全に管理したい人は資産税を資産の安全な管理料として納得し銀行預金などをすればよい 毎年1の資産課税をするだけで毎年十数兆円の税収が得られる 近年の過度な所得累進緩和庶民負担増等で生じた世代内格差や世代間格差を資産課税で緩和できる 資産課税は担税力を考慮している上景気の影響を受けにくく安定的な税収が得られる 景気回復後も消費税増税ではなく毎年数の資産課税を導入するべき
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 39 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.088s