[過去ログ] 【養蜂業】ミツバチ減少で調査実施へ 農相[09/04/03] (260レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
95: 2009/04/04(土) 00:54:39 ID:FRC5cbBJ(1/5)調 AAS
女王蜂が衰弱すると、女王フェロモンの低下パルスで
働蜂が産卵して、雄蜂が生まれる。

ところが、女王蜂が崩御しても、新女王蜂が登場しないので、
働蜂と雄蜂だけになって、少子高齢化により箱ごと滅亡する。

毎日巣に帰ってこなくなるし、貯蔵蜜の補充も減る。食が細くなるのかな?
女王がいないと、使いものにならない蜂箱になり、次世代がいなくて滅亡。

蜂箱だったら、こんなパターンで減少するみたいよ。
98
(1): 2009/04/04(土) 01:19:16 ID:FRC5cbBJ(2/5)調 AAS
遺伝子組み換え作物が、どれぐらい国内栽培されているかは、
F1種子だから、簡単に算出できるよ。
とれた作物を翌年の種子として使っても、実が稔らなかったり、
殺虫効果がなくて、害虫がついて収穫逓減する。

アレルゲンだとしたら、原因解明するために、農地ごとの栽培履歴とるのが簡単。
101: 2009/04/04(土) 01:43:37 ID:FRC5cbBJ(3/5)調 AAS
Einsteinが言ったミツバチ(apis)は、どの種類?

今騒がれている種類は、もともと日本にいないよ。
Apis ceranaの亜種:ニホンミツバチしかいなかった。
そいつらは、滅亡の兆しはないよ。

逃亡癖があるから、家畜化している人少ないけど。
107: 2009/04/04(土) 02:11:48 ID:FRC5cbBJ(4/5)調 AAS
>>104
♀の女王蜂が力を失って衰退しているんだよ。
♂だけ増えても、滅びるんだよ。

生殖器無くて、代わり毒針持った働き蜂は、無精卵だけはなぜか産めて
そこから孵った♂を増やしているんだな。

人間と比べるの無理っぽい。
109: 2009/04/04(土) 02:16:16 ID:FRC5cbBJ(5/5)調 AAS
>>106
もともと、自然の蜂は逃亡癖がありますよ。
飼い馴らして、品種改良したから、必ず帰巣して蜂蜜たくさん蓄えるようになった。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s