[過去ログ] 【景況】「蟹工する」「まるで蟹工だあ」…非正規雇用の若者が嘆く格差社会 [08/12/05] (863レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(11): きのこ記者φ ★ 2008/12/05(金) 16:04:30 ID:??? AAS
「蟹工する」「まるで蟹工だあ」とは、非正規雇用の若者が労働条件の厳しさを嘆く時に使う言葉だという。
小林多喜二の「蟹工船」から広がり、今年の新語・流行語にも選ばれた

同じく新語・流行語のトップテン入りしたのが、権限もなければ報酬もない「名ばかり管理職」。
景気悪化のスピードは速く、最近では「名ばかり正社員」が問題になっている

年末になって非正規の契約更新を拒む「雇い止め」、契約を途中で打ち切る「派遣切り」も容赦ない。
通ずるのは格差社会。これが今の時代を語る言葉なのだろうか

都道府県間の人口移動報告を見ると、県内からの転出で顕著なのが愛知県だ。
自動車産業への出稼ぎとされる。その東海地域で雇用情勢が急速に悪化、非正規削減の動きが進む

愛知県にある個人加盟の労働組合が実施した「派遣切りホットライン」では、
相談者の三割近くが沖縄出身だったというから深刻。
サブプライムローンに端を発した問題は、近い将来、県内の失業率悪化という形で目に見えるものになるかもしれない。

連合総研の調査では、働く人の四人に一人が失業の不安を感じている。
日本のリーダーたちが「格差の何が悪い」と言っているうちに、正社員にもリストラの波が押し寄せる。
雇用不安がリアルに膨らむ年の瀬だ。

外部リンク[html]:www.okinawatimes.co.jp
737: 2008/12/25(木) 10:13:08 ID:6iWf2Q/s(1)調 AAS
>>726
>>724も通報しろよ
738: 2008/12/25(木) 23:12:26 ID:n0pN5pcv(2/2)調 AAS
いすゞ派遣社員が派遣元に対し解雇撤回と地位確認求める仮処分申し立てへ-横浜地裁 ローカルニュース ニュース カナロコ -- 神奈川新聞
外部リンク:www.kanaloco.jp
 いすゞ自動車藤沢工場で契約打ち切りを通告されるなどした派遣社員五人が二十四日、派遣会社各社に対して、解雇撤回と地位確認、
賃金の支払いなどを求める仮処分を申し立てることを明らかにした。二十六日に横浜地裁に申請する。
 申し立てを行うのは、同工場で働く二十代から四十代の男性派遣社員四人と、同工場内のいすゞの関連会社で働いていた男性派遣社員一人。
五人はそれぞれ違う派遣会社から派遣されており、一人は十二月十七日で契約を打ち切られ、四人は二十六日付で解雇を通知された。
五人のうちの一人は三年近くの契約期間が残っているという。
 申し立てでは、労働契約法や整理解雇四要件を満たしていないなどとして、解雇の撤回と賃金支払いなどを求めていく。
また、来年一月初旬には、いすゞを相手に、違法解雇を誘発したとして損害賠償を請求する方針を固めているという。
 五人を支援する神奈川労連の水谷正人議長は「派遣労働者の身分が、期間労働者よりもさらに不安定だからといって、
整理解雇四要件なども満たさずに突然解雇するのは違法。撤回を求め、戦っていきたい」と話している。

「契約解除は違法」いすゞ派遣社員5人が仮処分申請へ 社会 YOMIURI ONLINE(読売新聞)
外部リンク[htm]:www.yomiuri.co.jp
 いすゞ自動車と人材派遣会社の契約打ち切りに伴って派遣元から雇用契約解除などを通告された20〜40歳代の男性派遣社員5人が、
それぞれの派遣元計5社を相手取り、派遣社員としての地位の確認などを求める仮処分を26日、横浜地裁に申し立てる。
 男性らを支援する神奈川労連によると、5人はいずれも契約期間中で、いすゞ自動車藤沢工場(神奈川県藤沢市)で働いていた。
5人は申立書で、期間中の契約解除は労働契約法に違反すると主張し、解除する場合は残る期間分の賃金を支払うよう求めるという。
 同労連の水谷正人議長は「5人の中には、契約期間を3年近く残している人もいる。大企業が弱者の職を奪おうとすることに抗議する」と話した。
739: 2008/12/26(金) 00:39:20 ID:32dfudnH(1)調 AAS
なんで派遣の日常会話で「蟹工船」なんて言葉が出てくるとかいう
ありえないウソが通っちゃうと思ったんだろう。
740: 2008/12/26(金) 02:23:34 ID:a/YYl+fD(1)調 AAS
正直蟹工船って文学作品としてはイマイチ
741: 2008/12/27(土) 23:33:37 ID:XROhkXP/(1)調 AAS
外部リンク[html]:fukushi-sweden.net
ほら、ここにスウェーデンの実態が出てる。
失業、介護施設での高齢者放置、障害者施設での傷害致死、医師不足、重い固定資産税で持ち家は没収して設備の貧弱なアパートへ強制移住、
校内暴力・・

北欧好きなやつってたまに旅行で行っただけだろ。
日本のほうがはるかにマシ。
742: 2008/12/27(土) 23:37:46 ID:BkxomIwl(1)調 AAS
マスゴミの捏造記事に一々腹を立てるなよ。
変態毎日新聞をはじめ、その内社会から抹殺されていくゴミの戯言なんだから
743
(1): 2008/12/28(日) 00:17:13 ID:yMTuoPWK(1)調 AAS
蟹工の船員みたいに、もう今は革命を起こすしかないでしょ。
744: 2008/12/28(日) 00:33:39 ID:8uvqjy03(1/2)調 AAS
人類史上、格差の無い時代は存在しないからな

たまたま、この40年ぐらい日本で格差が見えにくくなっていただけで
教科書で格差の無さを刷り込まれてただけで
それは、奇跡的な、しかし一時的にすぎない例外だったわけで

消えたチーズを追い求めるのは止めた方がいい
745: :優しい名無しさん: 2008/12/28(日) 08:45:43 ID:A4vfZhfx(1/2)調 AA×

746
(1): 2008/12/28(日) 08:48:56 ID:96DofjbO(1)調 AAS
>>743
あの小説のように労働者は今度は左翼革命の兵隊として最前線で殺されるんですねわかります
747: 2008/12/28(日) 09:03:01 ID:LoVe9OfC(1)調 AAS
組合の代表
連合はホンマ役に立たない
無能集団
748: :優しい名無しさん: 2008/12/28(日) 09:15:06 ID:A4vfZhfx(2/2)調 AA×
>>746

749
(1): 2008/12/28(日) 11:15:11 ID:Mv4hTV8A(1)調 AAS
無能な人間に仕事与えるコストと金配るコストどちらがかかるか

公共事業みたいな非生産・非効率なやり方とベーシックインカムどちらがいいのか
750: 2008/12/28(日) 11:31:45 ID:4niFv+Qa(1)調 AAS
>>749
生保や失業給付など不労所得をポンッとくれてやるより、
公共事業でもやって社会資本の整備をさせてから金やる方が
効率的だし、公平性があるってものだろう。

何もしなくても金貰えるとなれば、労働の尊厳が失われて民度の低い国民に
成り下がるだけだよ。
751: 2008/12/28(日) 11:50:52 ID:dYk1ITee(1)調 AAS
ねぇ、アベしちゃう?
752: 2008/12/28(日) 11:57:56 ID:/ag8nHxz(1)調 AAS
いやハーブしようぜ
753
(1): 2008/12/28(日) 13:05:22 ID:X/kPJCvi(1)調 AAS
>何もしなくても金貰えるとなれば、労働の尊厳が失われて民度の低い国民に
>成り下がるだけだよ。
なら不労所得で働かずに収入のある奴は
民度が低いのかー
754: 2008/12/28(日) 13:16:51 ID:/DaqVoBC(1)調 AAS
まーた下らない造語流行らせようとして…

マスコミが昔っからこんな感じで
流行語を捏造して笑ってたのかと思うと
寒気がしてくるな
755: 2008/12/28(日) 13:21:40 ID:o9gEmHVA(1)調 AAS
アサヒる(笑)
756
(1): 2008/12/28(日) 13:45:20 ID:1s/sm0Cb(1)調 AAS
おい、自分で楽な道を選んで、今になって助けてくださいだと????
ふざけんじゃねえよ。
物語ではキリギリスは滅んだが、日本は結局、アリの蓄えをキリギリスが
掠め取るんだろ。ふざけんな。選挙をたてに金をせびるなんて卑怯だろうが。
ハケンを救済することは、俺ら正社員を馬鹿にしてるのと同義だと思うが、
みなさんは、どう思いますか???
757: 2008/12/28(日) 13:48:38 ID:8chClnBz(1)調 AAS
>>753
> なら不労所得で働かずに収入のある奴は
> 民度が低いのかー

世の中の経営者見ればわかるだろ…
758: 2008/12/28(日) 14:10:00 ID:u6BoIkYh(1)調 AAS
公正な競争の結果での格差は、仕方がない。
でも、競争もなくお気楽な公務員さんが民間人よりも
高給であるにはいかがなものか?
きちんとリストラもしないで増税はいかがなものか?
759: 2008/12/28(日) 14:13:28 ID:zBN0dcMx(1)調 AAS
しごとは与えられるものではなく自分で作るものだ。
760: 2008/12/28(日) 14:14:15 ID:2CcgQZv5(1)調 AAS
>>756
正社員の枠が減って昔なら正社員になれたぐらいの人が派遣やってるからね。
そこら辺の微妙なラインの人はある意味「時代が悪い」わけで、救ってやるべきかと。
761
(1): 2008/12/28(日) 14:17:17 ID:Mrgg3TgF(1)調 AAS
こき使ったら文句を言い
解雇しても文句を言う
どうしろっつーんだよw
762: 2008/12/28(日) 14:30:54 ID:JZxNEkCm(1)調 AAS
>>761
やさしくおかぁさんのように対応してくれてお小遣い一杯くれるとか
763: エセ共産 2008/12/28(日) 14:44:22 ID:8+bwQHf9(1)調 AAS
ゆとりのある生活が出来る程度に、働かせろって事だろ?
764: 2008/12/28(日) 16:00:39 ID:G4TG7KtV(1)調 AAS
バカ 「おれ蟹工してんだ。まるで蟹工だあ」
オレ 「友達いねえだろ?」
バカ 「ええっ? 流行ってんじゃないの、この言葉?」
オレ 「流行ってねえよ」
765: 2008/12/28(日) 16:11:37 ID:8uvqjy03(2/2)調 AAS
むかしは食えない次男坊を北海道やブラジル、満州なんかに移民させてたし
戦後の成長期は都市の工場が吸収できてたんだけど
今は開拓できるところは無いからな
766: 2008/12/28(日) 20:48:33 ID:JZHnqYE4(1)調 AA×

767: 2008/12/31(水) 10:23:21 ID:4oGLLdXg(1)調 AAS
言葉は流行ってないとして。
こんな仕打ちで天皇を敬えと価値観を押し付けられ、納得する人のがどのくらいいるのやら。
768: 2008/12/31(水) 12:45:45 ID:7gK2CITS(1/3)調 AAS
天皇とどう関係あるんだろ
769: 2008/12/31(水) 12:47:51 ID:UY5FheLJ(1)調 AAS
朝鮮人は語彙が少ないんだよw
770: 2008/12/31(水) 13:08:29 ID:GucS3rCj(1)調 AAS
蟹工船=ズワイガニ=高級で美味いがアレルギー持ちも=天皇家

767を擁護すべく蟹光線と天皇制をむりやり関連付けてみた。
771: 2008/12/31(水) 13:25:08 ID:NVAqQjLX(1)調 AA×

772: 2008/12/31(水) 13:31:58 ID:ibnDXkca(1)調 AAS
蟹工船の仕事があってもキツイからやらないくせに
お前らは蟹工船以下のクズなんだよ
773
(2): 2008/12/31(水) 13:35:09 ID:/2FVuK4X(1)調 AAS
10年前に日本の労働条件の厳しさを論じたら、「そんな女工哀史みたいことあるわけない」
と一笑に付した埼玉大学の教員連中、今の状況を見て何を思うか。
774: 2008/12/31(水) 13:48:27 ID:zawRJ2Xj(1)調 AAS
久々に笑えました
ありがとう17のカニ光線
775: 2008/12/31(水) 13:52:17 ID:7gK2CITS(2/3)調 AAS
>>773
女工哀史とか蟹工船の労働条件はやばいぞ
776: 2008/12/31(水) 13:58:35 ID:yi2NryQS(1)調 AAS
自営業者は、連鎖倒産させられても、「国がなんとかしろ・・」て言うやついるか?
777
(1): 2008/12/31(水) 14:06:16 ID:/qVQVenN(1)調 AAS
農家に行けば歓迎されんじゃねの。
778: 2008/12/31(水) 14:16:16 ID:W8AB0ySV(1)調 AAS
男の非正規なんて13%だろ本人の責任だろ
1クラスに2,3人くらいダメな奴いたろ
779: 2008/12/31(水) 14:16:23 ID:hvaevaV6(1/4)調 AAS
>>777
農家は人手が欲しくても、人雇う余裕(=金)がないの!
それともタダで働いてくれんの?
780
(1): 2008/12/31(水) 14:25:33 ID:lZ8LCY+M(1)調 AAS
>>773
女工哀史の女工と比べりゃ、派遣なんて天国ですがw
781: 2008/12/31(水) 14:27:28 ID:Nld5wZrW(1/2)調 AAS
タコ部屋もおよろしウィッスヒュ〜
782
(1): 2008/12/31(水) 14:34:39 ID:0czigpBr(1)調 AAS
なんか、都市部の農業やら漁業利権持たない人達が不安定な環境に身を置かれてるね、
派遣労働とかは不安定な代わりに給与待遇は厚遇されるのが普通じゃないの。
田舎の兼業大農家が都市部の住民の仕事を奪ってるし、どうして都市部の人は蹂躙さ
れ続けなきゃいけないのかね。
783: 2008/12/31(水) 14:38:34 ID:GV6EYOZA(1)調 AAS
>>782
能力無いから。
784
(1): 2008/12/31(水) 14:38:58 ID:hvaevaV6(2/4)調 AAS
>>780
天国だと思うなら、お前がやれよ
785
(1): 2008/12/31(水) 14:48:30 ID:kydma+g0(1/2)調 AAS
>>784
女工哀史の女工の労働条件って山奥の工事現場のタコ部屋みたいなもんだぞ・・・
それに比べれば派遣なんてまだ天国だろう
786: 2008/12/31(水) 14:56:37 ID:qZM5OU1R(1)調 AAS
>>1
そんな言い方しないよ
787
(1): 2008/12/31(水) 15:07:55 ID:QTnO+J5O(1)調 AAS
●フリーザ様に学ぶ派遣会社搾取問題(某マンガのパロディです)
外部リンク[html]:www.geocities.jp
●NHK特集: 急増する違法派遣業者
外部リンク:video.yahoo.com

誤解されやすいが、実は派遣社員は正社員よりもコストが掛かる。
でも忙しい時だけ頼めて不景気時には解約できるというメリットがあるから、企業は高いコストをかけて派遣社員を一定割合で雇っていた。
つまり、高いコストは、リスク回避のための費用というわけだ。

(ただし「マスコミの仕事できるならタダでも良い」な人材が集まる業界や、自由競争が働かない業界では派遣社員のコストは激安である。)

このように派遣先にとって派遣社員はコストのかかる人材なのである。
だが、一方の派遣業者は派遣社員に対して全く経費を掛けていない。
・場所代、PC代,ソフト代---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・業務に関係する経費・固定資産---派遣先企業の負担。派遣業者の負担はゼロ。
・仕事や勤務の管理---派遣先企業か派遣社員が報告書作成。派遣業者はそれを見るだけ。
・派遣社員に技術の教育---派遣先企業が適宜行う。その時間分も派遣業者の利益に。
・ピンハネして、さらにデータ費用等の名目で抜き取り---派遣業者だけの仕事。
・通常の企業なら商品が売れ残ると製造費・原材料費・在庫管理費などで赤字になるが、派遣業者の場合は派遣社員のクビを切るだけなので、ノーリスクである。
なのに、ピンハネ率40-60%だから異常である。
ピンハネは3%が適切だろう。もしくは最初の3ヶ月だけとか。

次は派遣企業の役人が書いたページだが、こんなのに騙されてはいけない。
外部リンク[html]:rikunabi.braintree-networks.com
これ、派遣業者を闇金融に置き換えても全く違和感がない。都合の良いことしか書いてないのである。
派遣業者は、闇金融以上の高収益構造なので、多くの派遣業者の役員は、大した仕事しなくても、年収2000万以上稼でいたりする。

まとめ - 「派遣元業者になんらかのペナルティを与えないとマトモな社会は築けない」

(マスゴミは派遣元企業を叩くどころか話題にも出さない。ネットで騒ぐしかないだろ。。)
788
(1): 2008/12/31(水) 15:16:10 ID:hvaevaV6(3/4)調 AAS
>>785
>女工哀史は粗悪な食事、長時間労働、低賃金が定説になっているが、
>飛騨関係の工女は食事が悪かった・低賃金だったと答えたものはいなかった。
>長時間労働についても苦しかったと答えたのはわずか3%だけで、後の大部分は
>「それでも家の仕事より楽だった」と答えている。それもそのはず、家にいたらもっと長時間、
>重労働をしなければ食っていけなかった。
外部リンク[htm]:www6.plala.or.jp

当時の農村の生活状況に比べれば、
女工の仕事は決して悪いものではなかったってことですよ
今から見れば粗悪なだけかもしれんが、
今の価値観だけで見てもしょーがないだろ
だいたい当時から見ても粗悪なら、誰も女工の仕事なんかやってないって
別に強制労働じゃないんだからさ
789: 2008/12/31(水) 15:17:37 ID:7gK2CITS(3/3)調 AAS
3%は流石に仕事にならんと思うぞw
元請の2,30%引き程度が入るようにしてくれりゃ良いんだけどな
ただばっくれたりするような奴にも責任しっかり取って貰わんとならんだろね
790
(2): 2008/12/31(水) 15:22:28 ID:kydma+g0(2/2)調 AAS
>>788
つまり派遣も強制的にしょっぴいて労働させている訳じゃないから、問題は無いということでFA?
791: 2008/12/31(水) 15:32:39 ID:hvaevaV6(4/4)調 AAS
>>790
その理屈だと強制労働が存在しない日本では、
いかなる労働問題・雇用問題も存在せず、問題なしってことになるよねw
792: 2008/12/31(水) 15:33:52 ID:LzDTuoQZ(1)調 AAS
労働契約なんて普通にやったら被雇用側が不利になるのは当然。
そこに歯止めをかけなきゃならんのが政治の役割だろうに。
793: 2008/12/31(水) 16:45:17 ID:Xds3R9Xe(1)調 AAS
>>787

普通の事務派遣だと会社間が時給で2000円強。

月160時間で2000円だと、いち人月が32万ぐらい。
その3%だと約9千円。
社会保険を労使折半で2万円払ったら、もう赤字です。

派遣する側される側両方いたことあるけど、個人的には派遣会社のマージンは15%ぐらいが妥当と思う。
現状は30%〜60%で、ひどいもんだけど。
794: 2008/12/31(水) 17:22:41 ID:0SNeIJTp(1)調 AAS
>>790
派遣の奴等の被害妄想か錯覚でしょ。
日本は労使協調の円満労働環境しかない。
左翼が煽ってる側面も否定できないがナ、
その妄想を。
795: 2008/12/31(水) 17:35:11 ID:Jz5Xb8Dy(1)調 AAS
派遣の連中は自分達がどれほど高価な教育や治安や交通網などの
日本社会のインフラに支えられてきたのかわかってるのか?

自分の境遇を比べるなら日本人正社員じゃなくて
同じレベルの途上国の人間だろ…
796
(1): 2008/12/31(水) 20:11:29 ID:sLUmFtlb(1)調 AAS
安部するで懲りなかったのかwwwwwwwww
797: 2008/12/31(水) 20:28:35 ID:fTY1zdRt(1)調 AAS
>>796
懲りないでしょう。
あれ書いた人普通に仕事してるし。
むしろ、調子にのってたりして。
798: 2008/12/31(水) 20:33:09 ID:QhOlBzzP(1)調 AAS
明らかにマスコミは派遣貧乏を流行らそうとしてるな
799
(1): 派遣ラップ1 2008/12/31(水) 20:53:31 ID:fTEf06AD(1/3)調 AAS
「三年頑張れば正社員」
の歌い文句で、
就職氷河期世代、就職浪人、ワープア労働者、失業者集め、
派遣社員に変えてこき使い、
三年経つ前に契約解除の繰り返し。
“雇い止め”という名の使い捨て。

企業は“上司は年上、部下は年下”の組織構造維持する為、
年齢給では安く済む上、旧来の社員育成システム守る為、
新卒にしか興味なし。

景気回復した途端、
四大卒の氷河期世代が、派遣として働く職場に
高卒のユトリ世代たちが正社員として続々入社。

非正社員はどんなに業績上げても、正社員化のチャンス無し。
新卒ならどんなにアホでも、景気良ければ正社員。

批判受ければ、企業側
「派遣社員は、会社に縛れるのが嫌だから、自ら正社員になる事を避けている」
と言い訳、正当化。

でも、でも、
2008年11月7日のasahi.comの記事では、
非正社員の九割以上が、正社員雇用を希望してると判明。

ひどい言い訳。
ひどい詐欺。
ひどい裏切り。
人非人。
800: 派遣ラップ2 2008/12/31(水) 20:54:26 ID:fTEf06AD(2/3)調 AAS
職歴にならぬ派遣労働。
三年経つ前に、使い捨てられりゃ、職務経歴書に三年分の空白期間の出来上がり。
使い捨てられ、歳を取り、経歴不備、退職金無し。
ヨリ就職困難な状態に。
再び派遣で食いつなぐ。

就活できる余裕でき、職歴不問、資格不要、年齢制限無しの底辺の仕事に落ち着けば、
食べて行けず、またまた派遣に舞い戻り。
歳を取り、経歴に不備のエンドレス。
801: 派遣ラップ3 2008/12/31(水) 20:54:58 ID:fTEf06AD(3/3)調 AAS
ハローワークに行ってみれば
求人募集数千件。

大喜びで
「正社員雇用」「食べて行ける額の給料」
「職歴不問」「資格不要」「専門技術不要」
「通勤可能な地域」
で絞り込めば、たちまちわずか十数件。
それでも面接行ったなら
年齢不問、職歴不問と書かれても
やっぱり若さと職歴が優遇される

ハローワークは求人募集数千件。
でも、採用されない奴が数万人。
802: 2008/12/31(水) 21:28:43 ID:QsNT0/he(1)調 AAS
かに工だあwwwwwwwww
803: 2008/12/31(水) 22:10:57 ID:Nld5wZrW(2/2)調 AAS
ハロワが悪いんじゃない
経営者が悪いんだ。
資本家が悪いんだ。
804
(1): 2009/01/01(木) 15:57:30 ID:9SMoEQuT(1/2)調 AAS
「同一労働は、同一待遇です!」

すべての正社員について、ホワイトカラーエグゼンプション制度を
適用して下さい。
805: 2009/01/01(木) 15:58:10 ID:9SMoEQuT(2/2)調 AAS
>>804
首相官邸へ送信しました。
806: 2009/01/01(木) 16:16:14 ID:wN8I5LED(1)調 AAS
>>1
ちなみに蟹工船の蟹工船はロシアの蟹工船。
これ豆知識な。
807: 2009/01/01(木) 16:48:19 ID:coYQu/tm(1)調 AA×

808: 2009/01/01(木) 17:05:01 ID:Ay6Rf8qt(1)調 AAS
>806

それで帝國海軍に制圧されるんですね。
わかります。

蟹と一緒に加工されてしまえ。
809: 2009/01/01(木) 20:59:00 ID:db3dIKj2(1)調 AAS
世代の違い、かな。
俺は資本論はガッチリ読んだが、蚊煮子宇腺は読んでないし、今後も永久に読む気がしない。
戦前のプロレタリア文学あたりへの生理的な嫌悪感というか、アレルギーを感じない世代が出てきた、ということか。

実際には、戦前のマルクス主義といっても、初期の福本和夫あたりはスターリン、ブハーリン以前のロシア・マルクス主義の多様性を反映した議論を展開している(ようだ)。
だからあながちバカにはできない、と分かってはいるんだが、どうしても戦前日本ものには手を出す気になれない。
若い連中に任せよう。
810: 2009/01/01(木) 21:19:59 ID:xYWTmboA(1)調 AAS
売れない若手お笑い芸人の給与は派遣よりも低い。
それでも、明日のメジャーデビューを目指して一生懸命に
日々研鑽している。
あきらめる人もいるだろうけど、少なくとも夢を持って、
現在の低い境遇にも挫けずに頑張っている。

派遣が見る夢は何だ?
日々を過ごすことだけで、派遣先の会社に認めてもらおうと
していたか?
蟹工船なんか読んだって、意味がない。
無駄に2ch見ているなら、エクセルとかワードを使いこなせる
ように努力した方が良い。
811: 2009/01/01(木) 21:29:36 ID:rzoWQGEQ(1)調 AAS
まあ3kでも給与が安いのは当然だよねw
アルバイトでもそうでしょ?重労働は新人にやらせるww
「人がいい」というか「馬鹿」はなんでもやるからねw
誰でも自分は楽したいよね?
正にそれが日本人なんですよwww まあ人間なら当然だよ?
同一労働同一賃金なんて言ってる奴は恥ずかしくねーの?ネタだよね?
これは全てに当て嵌まるもので企業でもなんでも出来る人は苦労するwww
これまでもこれからも要領のいい人が得?をするんだなこれがwww
812: 2009/01/01(木) 21:38:28 ID:zT0i4ya3(1)調 AAS
派遣ラップってくだらねーなw
ゴミどもの言い訳ばっかw

まあ、それでゴミどもの気が少しでも
すむならガス抜きとしてはありかもしれんがな。
813: 「GHQ日本占領史」32巻 2009/01/01(木) 21:55:05 ID:V4A8Zn1L(1)調 AAS
●情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)
外部リンク:blog.goo.ne.jp
村田弁護士が引用するコレット(GHQ)労働課労働者供給事業禁止担当官の
せりふは次のようなものだ。

「新しく実施される職業安定法は、今まで日本にあった人夫供給業とか親分子
分による口入れ稼業というものを根本から廃止して、この封建制度が生んだ最
も非民主的な制度を改正し、労働者を鉄か石炭のように勝手に売買取引するこ
とを日本からなくして、労働者各人が立派な一人前の人間として働けるように
計画されたものである」

 こういう趣旨のもとで制度改革が行われた結果、「使用者の中には、労働者
が労働ボスの支配から解放されたことによって、ボス支配の労働者の非効率性
を認識したので、これからは自由な労働者にのみ依存するとも述べていた。自
由な労働者への移行は労働者の労働意欲を向上させたが、その理由は、労働者
は賃金全額を受け取り、賃金を労働ボスが受けることがなくなったからであ
る」という事態が発生し、「調査によれば、労働者の賃金は平均20%から4
0%はすぐに上昇する」とされた(「GHQ日本占領史」32巻)という。

 ところが、「造船業や建設業などの労働需要が変動する産業においては、労
働ボスの排除はなかなか進展しなかった。というのも、労働ボスは臨時労働者
の最良の供給源であると使用者がみなしていたからです」(同上)。そのため、
「労働ボスに対する締め付けの結果、労働ボスは自分たちを社長とし、手下を
管理人や職長とする企業を組織して、合法性を装って仕事を継続しようとし
た」(同上)というのだ。そして、「労働者に対する義務負担を回避するた
め」「よしとする企業は、労働ボスが請負業者として認められる法律上の必要
条件を満たすように、機会や設備を労働ボスに移転し、労働ボスを支援した」
(同上)という。この結果、多くの請負業者の形態をとった労働ボスが生き残
ることとなり、これに対処するため、職業安定法施行規則などで、脱法的な請
負が禁止された。
814: 2009/01/01(木) 22:07:16 ID:3khT3IwE(1)調 AAS
3Kを嫌い、正社員を社畜と見下し、易きに流れて今に至ったような連中が、
言うに事欠いて蟹工船とは恐れ入った。
815: 2009/01/01(木) 22:41:27 ID:pcaqxc5/(1)調 AAS
>>1
またアサヒったのか
マスゴミは潰さないかんな
なんとしてもマスゴミを潰す
日本のために頑張るよ
816: 2009/01/01(木) 22:57:51 ID:Tevr/tCA(1)調 AAS
企業がマスコミ様や電通に何億も払っている広告費削れば派遣を何万人救うことができるんでしょうねww
817: 2009/01/02(金) 14:31:54 ID:Nv+mnGcr(1)調 AAS
うちのプリンター、キャノンだ。
前はエプソンだったのに。ああ〜下手こいた。
818: 2009/01/02(金) 14:51:19 ID:bte1qsM8(1)調 AAS
画像リンク

楽しそう・・・・
819
(1): 2009/01/02(金) 21:58:41 ID:ioWD2f9o(1/2)調 AAS
>「蟹工する」「まるで蟹工だあ」とは、
> 非正規雇用の若者が労働条件の厳しさを嘆く時に使う言葉だという。

んな言葉が使われてるのを聞いたことはないんだが、
底辺派遣の間では本当に使われているのかね?

だとすると、こんなのを正社員として雇用したがる企業なんか無くて当然、
というメッセージを伝えたいとしか思えん罠。
820
(1): 2009/01/02(金) 22:04:27 ID:m7U6QIIv(1)調 AAS
>>819
お前、おっさんだろ
821: 2009/01/02(金) 22:14:38 ID:ioWD2f9o(2/2)調 AAS
>>820
お前は厨房だな
822: 2009/01/02(金) 22:16:21 ID:mSNpFQSn(1)調 AAS
>799
俺はそういう立場の人達が改革を起こす事を期待している。言論による改革ではなく血でね。

全てが変わる事を望む。
823: 2009/01/02(金) 22:16:35 ID:WqpWQ4Gw(1)調 AAS
また捏造か
824: 2009/01/02(金) 22:35:56 ID:4rOPRRFY(1)調 AA×

825: 2009/01/02(金) 22:48:40 ID:yFuyfmUh(1)調 AAS
派遣やってる連中が蟹工船なんか読むわけない。奴らは暇さえあればパチンコ、金がなくなればテレビのバラエティを見るのが関の山。

そもそも蟹という漢字を読めない。
826: 2009/01/02(金) 22:56:14 ID:OdaXdtid(1)調 AAS
また、安倍る、と同じ捏造ですね。

これは朝日るですね、分かりますw
827: 2009/01/03(土) 00:45:23 ID:Wabvf7jV(1)調 AAS
「朝日る」ならぬ「沖縄る」かよ。
828
(2): 2009/01/03(土) 04:59:13 ID:MHs2zlsg(1)調 AAS
非正規比率
外部リンク:www.google.co.jp
 
男性は異常に低い
女性が底上げ
氷河期世代(25〜34歳)も男性は13%
829: 2009/01/03(土) 05:14:01 ID:Qtww7Urf(1)調 AAS
>>828
だから名ばかりの正社員なわけだが
830: 2009/01/03(土) 05:30:41 ID:0HxiC/pf(1)調 AAS
>>828
非正規雇用の拡大は世界的な傾向ってあるけど、
やはり共産主義が失敗したのが遠因にはなってるんだろうな。
831: 2009/01/03(土) 07:57:55 ID:lqYUVF2D(1)調 AAS
ロシア人やシナ人に共産主義は無理だったな。
832: 2009/01/03(土) 08:18:06 ID:rizV5YTB(1)調 AAS
子供の頃に勉強しなかったツケがまわってきただけ
833
(1): 2009/01/03(土) 08:18:45 ID:RfqdJiBn(1)調 AAS
爺さん(今年89歳)が蟹工船に乗ってた事があるらしいが
きつい事はきついが、食事とかは普通の農村部・都市部の労働者なんて
目じゃないぐらいよかったらしいぞ(カニ・各種の魚・違法らしいが銃で撃ち殺したオットセイ・ラッコなんかが普通にたらふく食えたらしい)

「蟹工船」なんて、アカの完全なフィクションだからな。
ちょっと考えてみればわかるけど、学生をだまして乗せたなんてくだりは失笑物だよ。
当時の帝大生なんて、ほとんどが富裕層・有力者の子弟だよ。
そんな人間を殺して船から降ろさないならともかく、下船させたら
訴えられるに決まってんだろ。
834: 2009/01/03(土) 08:28:03 ID:gc4cwJQc(1)調 AAS
私もカニ、しちゃおうかな^q^
835: 2009/01/03(土) 12:45:17 ID:FlwjXyC3(1/2)調 AAS
>>833
赤旗がノンフィクションだとかほんとの話がベースだとか書いててうざい
836
(1): 2009/01/03(土) 12:49:53 ID:86X0UwcT(1)調 AAS
ディスカバリーのベーリング海カニ漁って今の時期やってるけど
数か月で年収稼ぐんだからそりゃ厳しいだろ
船の待遇は悪くないよ
仕事はぶっ続け24時間とかあるけどさ
837: 2009/01/03(土) 13:00:46 ID:e95llEEv(1)調 AAS
蟹工船って派遣より今で言う鮪漁船みたいなもんだと
想像するんだけど全然違うよな
838: 2009/01/03(土) 13:00:52 ID:fRggizts(1)調 AAS
捏造流行語までおっさん丸出しなんだよな
捏造するにしてももっとうまくやりゃいいのに
せめてカニコるだろよ
それでも100パー流行らんけど
839: 2009/01/03(土) 13:03:39 ID:31bPBDU0(1)調 AAS
そもそも本を読む週間のある奴はマスコミの煽りが大嘘って事くらい簡単に見抜くだろうしなあ
最初からサヨクという奴は論外として
840: 2009/01/03(土) 13:06:17 ID:FlwjXyC3(2/2)調 AAS
>>836
蟹漁船とはべつもんだろ流石に
841: 2009/01/03(土) 15:08:35 ID:Bs7GhRT9(1)調 AAS
蟹江するんじゃないのか?
842: 2009/01/03(土) 15:17:58 ID:RsdoZh2r(1/2)調 AAS
なんで自民党のせいで経済が傾いたわけではないのに、自民党に八つ当たりするんだ?
そもそも米国が震源地だろ。
それに派遣だって、好きで派遣になっているのに何で今になって、選挙をたてに
国を混乱させているのに、救おうとするんだ???甘え以外の何物でもないだろ。
843: 2009/01/03(土) 15:19:01 ID:sVl+twGM(1/2)調 AAS
言うほど蟹工船は流行ってないという現実
844: 2009/01/03(土) 15:24:23 ID:e670mUGU(1)調 AA×

845: 2009/01/03(土) 16:17:38 ID:sVl+twGM(2/2)調 AAS
アベする

に似た臭いを感じます。
846: 2009/01/03(土) 17:29:21 ID:uRWhv1qP(1/2)調 AAS
歴史を振り返れば、日本社会が自然な状態に戻りつつあるといえる
847: 2009/01/03(土) 17:31:22 ID:uRWhv1qP(2/2)調 AAS
GHQが口を出さなければ口入屋を廃止できなかったってことは
日本人自身では派遣制度の撤廃は無理
848
(1): 2009/01/03(土) 18:32:27 ID:vTRTJ750(1/2)調 AAS
いまならカプセルホテル泊まりか?
2日路上寝泊りで1日サウナつうのは
貧乏旅行の定番
青春だなー
849: 2009/01/03(土) 19:02:04 ID:RsdoZh2r(2/2)調 AAS
もう己の無能を棚上げしお国にたかる派遣など雇う必要があろうか?
移民を受け入れ、国際化すべきである。
労働力も自由競争し、より良い、より安い労働力を提供すべきである。
850: 2009/01/03(土) 19:08:58 ID:WkwzYl85(1)調 AAS
蟹工船なんてメディアが仕掛けた政治批判の一要素でしょ。

わざわざ蟹工船持ち出さなくても、
単純に「派遣」=悲惨というイメージしかないわ。
851: 2009/01/03(土) 19:10:00 ID:moprPNBL(1/2)調 AAS
>>848
ネカフェ。一時間400円でシャワーまで使える。
852: 2009/01/03(土) 19:13:28 ID:moprPNBL(2/2)調 AAS
ナイトパックとかなら1500円で8時間くらい?
カプセルホテルよりよっぽど安いよな。
853: 2009/01/03(土) 19:14:35 ID:zOxiYf/j(1)調 AAS
8万人も切られたんじゃなく
たったの8万人ですんでるんだ
状況を理解しろ
854: 2009/01/03(土) 19:23:04 ID:vTRTJ750(2/2)調 AAS
お弁当おにぎり業界ではほぼ90%が派遣です。つか日本人もめずらしいぐらい
855: 2009/01/03(土) 19:23:33 ID:4eIIFeeG(1)調 AAS
ID:RsdoZh2r
来週こそはハローワークへ行こう、な。
856: 2009/01/03(土) 19:25:59 ID:SvLTG32m(1)調 AAS
蟹工する の検索結果 約 190,000 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

"蟹工する" の検索結果 約 7,400 件中 1 - 10 件目 (0.05 秒)

完全一致だと少ないな
857: 2009/01/03(土) 19:36:16 ID:Ye9lG3jQ(1)調 AAS
●蟹工船の作者「小林多喜二」とは●

昭和7年(1932年)、国際共産党執行委員会の西欧ビューローが、
日本共産党に与えた「日本に於ける情勢と日本共産党の任務に関する
テーゼ」(通称「三二テーゼ」)は、確かに帝国主義戦争反対を
指示していた。ただ、その具体的な戦略は、大陸における戦争を
「内乱に転化」することだった。「内乱」への転化は、次のような
「戦い」を通して可能だと考えられていたのである。

革命的階級は、反革命戦争の場合には、
たゞ自国政府の敗北を願ふばかりである。
政府の軍隊の敗北は、日本に於ける天皇の政府を弱め、
支配階級に対する内乱を容易にする。
(中略)中国又はソヴェート同盟に対する帝国戦争の
諸関係の下に於ては、日本の共産主義者はたゞに
敗北主義者たるばかりでなく、
更に進んでソヴェート同盟の勝利と中国々民の
解放とのために積極的に戦はねばならぬ。

小林多喜二はこの革命プログラムに忠実な共産主義者であったが、
この革命プログラムは、現在よく言われる「反戦平和」と
同じなのであろうか。
外部リンク[html]:homepage2.nifty.com
858: 2009/01/03(土) 19:43:14 ID:MMfhPA3C(1)調 AAS
「おい地獄さ行ぐんだで!」
 二人は派遣バス(奴隷船)の手すりに寄りかかって、かたつむりが
背のびをしたように延びて、海を抱え込んでいる街を見ていた。
――派遣は指元まで吸いつくした煙草を唾と一緒に捨てた。巻煙草は
おどけたように、色々にひっくりかえって、高い派遣バスの腹(サイド)を
すれずれに落ちて行った。彼は身体一杯酒臭かった。

違和感なさそうではあるが、言うほど流行ってないだろ
859: 2009/01/03(土) 20:03:18 ID:Wae/Bsw+(1)調 AAS
レベル男「これ蟹工ってレベルじゃねぇーぞ!!!!!」
860
(2): 2009/01/03(土) 20:03:49 ID:HusGouxF(1)調 AAS
インターネットカフェで寝泊りしてる奴らが蟹工船とかいってんじゃねえよ
自由な時間と身の安全が保障されてるだけマシと思え
861: 2009/01/03(土) 20:40:03 ID:8RDmYCbx(1)調 AAS
アサヒルの方がよっぽど定着しちょらいよー
862
(1): 2009/01/03(土) 21:02:46 ID:d9c78nMR(1)調 AAS
>>860
自民党支持者乙
863: 2009/01/03(土) 21:20:39 ID:dlglcnRM(1)調 AAS
>>862
自民党支持者じゃないが、>>860 の発言は真実だと思うよ
最近の底辺の連中は、甘えすぎだよ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.405s*