[過去ログ] 【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28] (1001レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 00:51:47 ID:VWnTIDEu(1)調 AAS
>>473
>ワークシェアリングをすすめましょう、
そういうことだけど言うとおり無理だね。
今の日本の現状だと、

残業代が出なくなる

残業代の出る会社や少しでもいい待遇の会社に転職

残った社員の負担が大きくなる

求人を出すも、もちろん他の求職者もできるだけ、待遇のいい会社を探すので来るわけない
若者の働く意欲はますますなくなり、ニート急増

残った社員はサビ残続きで皆鬱病、会社も回らなくなる

零細企業はドンドン潰れる

政府・官僚・マスコミは、こういうときこそ起業してチャンスをつかめと、
若手ベンチャー企業社長を持ち上げ、無責任に社会を煽る。

勘違いした若手社長が既存の大企業に噛み付く
アレ・・・
476
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 07:54:17 ID:5Uw9lnpc(1/2)調 AAS
ちょっとしたウツならどうってことない。
ホワイトカラーは簡単に過労死しないし。
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 09:05:34 ID:BpZ5j5E9(1)調 AAS
>>473
管理の大変さ・未知数の新人にシェアさせて効率を落とすぐらいなら
出来る奴に心と体が潰れる寸前まで仕事を押しつけてくるだろうな
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 09:25:33 ID:KxmWp8bn(1)調 AAS
【労働】「残業代ゼロ」 厚生労働省が見直しを検討
2chスレ:eco
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 09:55:17 ID:UqiVhSOJ(1)調 AAS
労働組合系政党がなんとかしないといけない時なんだが・・・
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [age] 2005/05/03(火) 09:58:11 ID:RBesTdjB(1)調 AAS
「低賃金休日削減超長時間拘束で歯車としてフル稼働させたい」By 社長
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 11:00:48 ID:HnajjNk4(1)調 AAS
日本にも労働党が必要・・・と思ったらすでにあるのですね。

日本労働党
外部リンク:www.jlp.net

しかし、主張してるのを読むとなんかアレな感じですね。
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 11:27:47 ID:wzn1KW22(1)調 AAS
連合なんて経営者の御用聞き組合の集まり。
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 15:06:35 ID:ZxrM1zxw(1)調 AAS
>>408
行き着く先は経営者一族だけ社員で残りは部長以下みんな派遣でまかなう、とかになるだろうな。
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 17:30:36 ID:5Uw9lnpc(2/2)調 AAS
労働者の権利を守る党は必要だが、左翼は御免だ。
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 17:41:34 ID:qNm00AU+(1)調 AAS
権利、権利というだけで働かないやつに用なんかない
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 17:57:16 ID:sLp/sK02(1)調 AAS
働け働けといって、それ以外をみもしない蛆虫シデ虫の類には用なんか無いから溶鉱炉にでもダイブしろ。
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 19:06:18 ID:TuxNXg7S(1)調 AAS
残業代もらうなんざ当然の権利だろ。
なにもプロ市民みたいに移動権を主張してるわけじゃなし。
488
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 19:41:20 ID:kSs/dMaP(1)調 AAS
>>476
わりと簡単に自殺はするぞ。
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 19:42:56 ID:Du/j4MbV(1)調 AAS
>>488
女をソープに沈めるとかか?
490
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 20:07:15 ID:yVUkpuOm(1/2)調 AAS
本当にクズ法案ですな。
俺ができることと言えば、トヨタ車を買わないことと
投票に行くことぐらいだが。
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 20:10:41 ID:MSE16goA(1)調 AAS
>>490
厚生労働省とか、経団連に電話orメールもあるぞ
492
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:09:41 ID:iTRkG0Xd(1/2)調 AAS
自民党を政権から蹴落とすのが簡単確実
493
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:14:31 ID:dEZHtw8e(1/2)調 AAS
>>492
出元が経団連だからあんま意味ネッスよ。

政権党の連中に話持っていくだけですから。
494
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:27:14 ID:CSTHdYhH(1)調 AAS
中国の日本製品不買運動の筆頭にTOYOTA車をエントリーして貰って、
俺たちはTOYOTA車のボイコットをして三菱車以下まで追いやろう!
ざまあみろ!奥田。地の果てまで追い込んでやる!!
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:31:18 ID:JY7Yu+CN(1)調 AAS
あの人はアルファー波が嫌いなだけの変なじいさんだ
496
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:35:42 ID:dEZHtw8e(2/2)調 AAS
>>494
あと、修理や車検はトヨタのディーラーじゃなくて町工場に持ち込め。
実は最近、車検修理関係の上がりが結構大きくなっている>トヨタ

いい関係ができればディーラーなんかよりよっぽど信頼ができるぞ。

漏れの場合は職人気質の親父さんが居て、明日出先に乗っていかないと
と電話で言ったら、翌朝出勤時間に家の前まで代車持ってきて、車持っていった。
ちょっとした直しだったら、修理道具持ってきてその場で直して、
代金タダだったこともしばしば。

ついでに、車もT-UPに売るな。
いやがらせで廃車寸前のを持ち込むのならおk。
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 21:45:55 ID:6fBj+zm9(1)調 AAS
政府はむしろ企業から搾取するべきなのにね。

もうずっと時給制労働者でいきます。
498
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 22:06:14 ID:BW4ipaAS(1)調 AAS
>>470
小泉さんが政権に関して危機感なさげなのも、民主の党首ゆえだと思う。
私としても、小泉路線には全面的に賛成できないが、といって岡田さんが首相になるくらいなら消去法で小泉首相を支持する。

こういう、ため息つきながらの、「消極的小泉支持(というか岡田だけはやめてくれ)」の層はけっこう多いと思う。
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 22:14:19 ID:yVUkpuOm(2/2)調 AAS
思想・主義主張は置いといて、労働問題は自分の生活に直結するから
それを改悪しようする政府与党には投票しない。
残業代がなくなったら自分の生活水準は大幅に落ちる
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 22:26:46 ID:zyumGJPq(1)調 AAS
>>464
脱法行為で法律的には、訴えれば勝訴の可能性はあるよ。多分。
ちょっと思い出せないが、
管理職の定義=自分で出勤時間をコントロールできること、なんらかの経営権があること
後二つ忘れた。
多分の話。人から聞いた話。誰か詳しい人教えて
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/03(火) 23:47:53 ID:iTRkG0Xd(2/2)調 AAS
>>493

いや、意味はあるね。本来財界というのは有権者の数からも少数派。その少数派が政治の世界で
幅を利かせているのは、結局俺らの立場の人間が政治に興味を持たないから。投票行動というのは
あきらかに政治に直接的な圧力になるんだよ。政治家もいくら金を回してもらったって、当選しなきゃ
政治家にはなれないのだから。
よく選ぶ人間がいないから白票にするというけど、それも無意味。投票率がどう動こうと、あるのは選挙の
結果しかない。まずその結果を変えない限り、政治は何も変わらないんだよ。
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:19:27 ID:frRw1/vP(1)調 AAS
>>496
しかも近年は三菱のチョンボのおかげでトヨタが修理・車検でウハウハ状態。
503
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:20:57 ID:yGM9iK/G(1)調 AAS
>>498
そういう意見はよく聞くし、大体同意ではあるのだが、
小泉に危機感を持たせるために、とりあえず第2党を支持するのが、賢い有権者なのだと思うよ。
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:22:29 ID:e5qjo3r8(1)調 AAS
ニート最強伝説がいよいよ現実味を帯びてきた。
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:29:01 ID:nCWVVKMU(1/4)調 AAS
どこをどう読めば最強になるのやら
506
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:32:52 ID:IMJqCAIx(1)調 AAS
>>503
いやしかし岡田民主党がまかり間違って政権をとったらなんとする?
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 00:52:50 ID:RqnROkEV(1)調 AAS
>>506
共産党とかの、絶対に政権取りそうもない政党に入れるとか?
ただ、自民党の数が減るとそれだけで公明党の発言力が増していくという嫌な効果がある。

自民党の数が減るとどうなるかというと、議席が減るほどに公明党の発言力が増大していく。
そして、ある瞬間に公明党が連立相手を乗り換え、政権が民主党に交代する。
それ以後は、民主党が基盤を磐石にするにつれて公明党は発言力を減らしていくけど、
この時点で日本がどうなっているかはちょっと微妙だ。

公明党の発言力を封じるには自民党に単独絶対多数を取らせればいいんだけど、それはそれで
小泉が「支持は我にあり」と暴走するのが目に見えている。

日本にとって中道を選択するにはどうなればいいのかがまるで見えてこない。
なんか、まるで詰まれた将棋の先を読んでいるような気分だ。
508
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 01:17:42 ID:2Zf7s/CJ(1/2)調 AAS
それにしても、おまいらな、
尾辻 秀久 厚生労働大臣(自民党)
になったとたん、こんな無茶苦茶な案が提出されたことに、もう少し怒るべきだ。
「民主はダメだし、自民しかない」
とか消去法で考えてる暇があったら、とにかく「尾辻 秀久(自民)」だけでも、
つぎの選挙で叩き落とすことを考えるべきだ。
政治家どもに思い知らせてるんだ!我々庶民の怒りを!
509: 508 2005/05/04(水) 01:21:24 ID:2Zf7s/CJ(2/2)調 AAS
>政治家どもに思い知らせてるんだ!我々庶民の怒りを!
思い知らせてやるんだ!だよな。こんなとこで間違ってカッコワリ!w
510
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 02:03:38 ID:ItW0dxjg(1)調 AAS
起業しようっと。

投資会社でも作るか。
資金ないけど。
当たれば社長、外れれば詐欺師として犯罪者だな。
それでも奴隷よか全然いい。
511
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 02:10:02 ID:H7uToHZu(1/3)調 AAS
何これ?サービス残業しろって事?
だいたい管理職ってのは管理職手当てを貰ってるじゃん
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 02:55:56 ID:lsz7bV7o(1/2)調 AAS
>>510
起業したけど収入少ないのでバイトしてしのいでる俺は勝ち組?
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:03:06 ID:HegyZ2pl(1/2)調 AAS
>>511
俺はでてないよ。管理職手当も残業代も。
514
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:12:25 ID:bGK49k6H(1)調 AAS
こんなことで文句いうのは仕事のできないやつばっかりだろ
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:18:17 ID:dwzngTk5(1/3)調 AAS
仕事のできるやつもできないやつも給料が高過ぎて、
国際競争力がどうにも弱いので、全体の労働コストを下げたいってことだろ。
なんで>>514は文句言わないんだ? 経営者なの?
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:25:16 ID:c5xznqWw(1)調 AAS
働けど働けど我が給料増えず……だってサービス残業ですからぁ〜!
517
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:39:57 ID:HegyZ2pl(2/2)調 AAS
まぁ、底辺は俺もそうだけどサービス残業だからな。
そういった意味では法律が実態に合うようになるだけ、ともとれるな。
サービス残業がなくなるようにはなりそうにないことが明確化される
だけか。
518
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 03:55:48 ID:rQP94ioF(1)調 AAS
給与そのものが高ければ無問題
結局何処に勤めてるかだな
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 04:08:29 ID:TFgPN7uD(1)調 AAS
公務員はから残業で一般企業はサービス残業強化
これってどこか間違ってない?
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 04:08:49 ID:dwzngTk5(2/3)調 AAS
つーか、中国がズルしてるのにまともに戦うのやめようぜ。
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 06:39:13 ID:iyXd+hQQ(1/3)調 AAS
>>517

アホ。実態実態っていっていたらどんどん状況が悪くなるだけ。
その実態は財界の視点から見た実態でしかない。
法律で強制的に事態悪化を食い止めなければ、俺らにとっては
何もよくならん。
522
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 07:14:53 ID:DLalOfQO(1)調 AAS
集団サボタージュがよろしいかと。
そのための労組なんだけどね。
トップの論理に踊らされてなにやってんだか。
523
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 07:35:20 ID:/rWwXU+Z(1)調 AAS
>>518
年収300〜400万でも適用になりそうですよ。

【政治】「残業代ゼロ」、一般社員も対象に
2chスレ:news2
81 朝まで名無しさん 2005/05/03(火) 12:06:57 ID:yDZxQ3xd
経団連や企業団体が導入を図っているアメリカでのイグゼンプション制(改訂法)について、
ちょっと調べてみた。

1. 給与レベル → 週給$425 以上は Exempt とみなせる模様。

これは、条件が緩いね。ボーナスのカウントは不明だけど、
日本円で、年収300万〜400万の低〜中所得層も充分に対象に出来る。

2. 責務と学歴、職歴の範囲拡大同

改訂法案では、学位ではなく、職業的な経験を Exempt の基準に出来るようにしたらしい。
高卒従業員でも「プロフェッショナル」のカテゴリーとして、残業手当を支払わない方便。

3.裁量権と、独立的決断に関する要件の削除

これにより、多くのホワイトカラーが、実際的な業務上の権限も、管理職的な給与も得ないまま、
残業手当の支払いからのみ除外されるらしい。

「例えば、主要責務が商品棚の補充作業や、レジ係等であっても、必要に応じて顧客からの
電話応対をしたり、在庫管理に関わったりする場合、その責務にあてる時間の多少によらず、
責務の 1 つが Exempt に該当するとして、Exempt とみなすことも可能となる。即ち、主要な
業務でなくとも、責務の 1 つがプロフェッショナル、管理職、経営職にあたる場合、Exempt と
みなしても良い」
だってさ。

これだと、どんな香具師でも残業不払いの対象に出来るね。
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 08:21:58 ID:EZnsoxpP(1)調 AAS
12−7 GDP労働生産性
〔統計表〕
外部リンク[pdf]:www.stat.go.jp

〔出 典〕
 (財)社会経済生産性本部「労働生産性の国際比較」(2004年版)
〔解 説〕
  社会経済生産性本部が,OECD資料に基づき購買力平価で米ドルに換算した年
 間国内総生産(GDP)を労働投入量(就業者数)で除して算出。なお,GDPの
 遡及改定の際,GDP労働生産性も修正されるので,利用上注意を要する。
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 10:42:44 ID:uAvOue56(1/2)調 AAS
age
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 10:57:02 ID:U/uaerUB(1)調 AAS
中国に対抗するには、残業代は払わずにサビ残が当たり前の法改正に
するべきだ
残業代はコスト削減に ならない
日本国内の総コスト削減をやるべきだな

何でも日本は高すぎる
又 コンピュータに出来るような ルーチンワーク的な物は 完全に人間
に 仕事させるべきではない
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:08:58 ID:e+uwqEVh(1)調 AAS
>>522
>集団サボタージュがよろしいかと。
それが今のニートなんだと思う。
528
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:13:50 ID:q2xxy841(1)調 AAS
ゴネるやつらのほとんどは無能。本来ゴネる資格なし
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:16:55 ID:uAvOue56(2/2)調 AAS
日本人も米国人もテレビばかり見てるから洗脳されるわけだ
ちなみにテレビの平均視聴時間が一番長いのは日本人で2番が米国人

TV視聴時間、日本人が1日平均5時間で最多
外部リンク[html]:cnn.co.jp
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:22:15 ID:wz488uTe(1)調 AAS
社長 残業より 金をくれ
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:28:49 ID:jvXSu3w/(1)調 AAS
>>528
自分が苦労してるからって他人にも苦労を求めるのは資本家にとって美味しい話。
他人が楽してるから自分も楽を求めるのは資本家にとって都合悪い話。
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 11:41:51 ID:87bknX8A(1)調 AAS
実態に法を合わせてるって。。いってる奴は馬鹿か。。

飲酒運転が増えてる実態があったら、少量のアルコールはOKと法律をすりよせるのか??
533
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 12:44:21 ID:0ii34xVh(1/5)調 AAS
>>528

搾取する側の論理など聞く耳持たんよ。
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 12:57:11 ID:6FzyjxyU(1)調 AAS
量より質だよ。もとからわかってる事だし。
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:34:17 ID:KvAL++7K(1)調 AAS
EUの労働者が聞いたらひっくり返るだろうな
536
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:35:23 ID:e5mr3A9b(1)調 AAS
>>533
高待遇の会社作って、たくさん雇ってやれよ。
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:41:26 ID:Z+PYtT4d(1)調 AAS
今まで早く帰ってゲームしている奴等の分まで仕事やってきたけど
残業代出ないなら大手を振って帰れるな。
538
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:47:54 ID:pGvxxIj7(1)調 AAS
Exemptって、Null Pointer Exceptionみたいなもの?
539
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:50:04 ID:NySjR+62(1)調 AAS
>>536
じゃあ初任給年収2000万、休日充実で。

・・・ノルマは5000万で未達成の場合は自爆してもらうからなw
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 13:59:48 ID:0ii34xVh(2/5)調 AAS
>>536

そんなことする前にこの法案を止める方がずっと効果がある。
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 14:16:18 ID:UiR+g0zZ(1)調 AAS
>>496

最近のトヨタ車は町の修理屋に手を出せないよう、専用の工具がないと
修理できない部品を使っているらしい。(ソースないけど雑誌で読んだ
気がする)

その結果、修理でもうかるようになったのでは?
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 14:32:33 ID:3ctwn/0N(1)調 AAS
成果主義にするなら午前中で会社終わってもいいってことかな?
543
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 14:38:20 ID:Ms8VCHD8(1)調 AAS
>>539
それじゃ会社がつぶれる。
ノルマ5000万なら、給料は500万がいいとこちゃう?
売り上げから原価や設備投資費や税金もあるし。
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 15:22:33 ID:rCiK1i38(1/3)調 AAS
>>543
みんなでやれば潰れるけれど・・
たとえば大会社の社長なんてみんなそんなものだよ。
一度社長になってしまえば、実績なんか上げなくても高給だからね。
545
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 15:36:52 ID:PB8samJj(1/3)調 AAS
定時で帰ればいいだけの話じゃん。
昇進しようと無駄足掻きする奴が多いから会社に利用されるんだろ?
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:18:41 ID:rCiK1i38(2/3)調 AAS
管理職である上司の顔色うかがって、サビ残してる香具師はアホ。
さっさと帰って嫁さん孝行した方が幸せになれるのに・・
547
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:35:10 ID:xPhwIPCG(1/2)調 AAS
>>545

つ【定時で帰るオマエには最悪の評価付けてクビにしてやるから覚悟しておけ】
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:38:06 ID:rCiK1i38(3/3)調 AAS
>>547
能力主義、成果主義といいながら、
結局、オマエみたいな上司がいるから安心できないんだよ。
それが定時退社できない本当の理由。
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:41:07 ID:v83Y0Syn(1)調 AAS
おいおい能力主義はどこもやってないんじゃ?成果主義とは意味合いも違う。

個人的理想としては、一般社員は能力主義査定、管理職は成果主義査定。
部下の能力を引き出して成果を上げてこその管理職だからね。
550
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:46:27 ID:PB8samJj(2/3)調 AAS
>>547
裁判所でお待ちしています。
551
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:51:24 ID:xPhwIPCG(2/2)調 AAS
>>550

つ【その意気込みをリアル社会でオマエの上司や経営者に突きつけてみろやネット弁慶】
552
(2): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 16:56:33 ID:PB8samJj(3/3)調 AAS
>>551
会社勤めするほどバカじゃないもん。
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 18:24:57 ID:06xQf8CZ(1)調 AAS
>>552
確かにバカだから会社勤めなんかするんだろうな。
もっと頭が良ければ俺も自由業になりたかったよ。
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 18:24:59 ID:Z3pfyLpA(1)調 AAS
>>545 企業側が、定時退社推奨する訳無い。

【 企業の本音=あらゆる業務で残業不払いを合法化したい 】

040703・6割が「イグゼンプション制導入を」/東商会員企業/ホワイトカラーの労働時間
外部リンク[htm]:www.rengo-news.co.jp
東京商工会議所はこのほど、〇四年度の労働政策に関するアンケート調査結果を発表した。
裁量労働制の対象であるホワイトカラーを労働時間規制の適用除外にすべきだ、との意見が
六割にのぼった。政府はホワイトカラーへのイグゼンプション制(労働時間規制の適用除外)導入
を検討中。経営者は残業代をカットできるため、その法制化を望んでいるようだ。
 調査は企業の要望を労働政策に反映させるため毎年実施している。今年は四〜五月に
調査し、約七百の会員企業が回答した。
 約三割がホワイトカラー対象の企画業務型裁量労働制を導入、あるいは検討している。
専門業務以外に原則導入自由な企画型裁量制にかかわる規制緩和の要望(複数回答)では、

「対象業務の制限撤廃」(六八・三%)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「労使委員会の設置・決議でなく労使協定でも導入可能とする」 (六二・四%)、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「労基署への届出制のさらなる簡素化」(五八・二%)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
が多い。

現行の裁量労働制の対象者を「早急に労働時間規制の適用除外とすべき」としたのは二〇・一%、
「将来的に適用除外とすべき」は三七・二%で、合わせて約六割に達した。
自由記入欄には「ホワイトカラーについて新時代のヒト、働き方を意識したイグゼンプション
法制化など法の見直し、整備を」「労働時間規制が除外される制度の法整備を」
「現業以外は労働を時間で 評価することは問題」などの意見が寄せられた。
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 18:33:07 ID:nCWVVKMU(2/4)調 AAS
裁量労働制を導入すると今までだらだらしてだけだったやつが
すぐわかる。
なにせ早く帰る。そして仕事量も以前と変わらない。w
556
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 18:58:52 ID:0ii34xVh(3/5)調 AAS
>>552

この法案が通ったら自営業者も被害者になるかもよ。
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 19:02:18 ID:XXnJCuVN(1/4)調 AAS
>>556
まず、下請けなら、親が働いてるのに帰るのかよ。っていじめられる予感
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 19:04:20 ID:1iDqcaAG(1)調 AAS
>>538
がっ
559
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 19:11:41 ID:VXwYU/mk(1/2)調 AAS
みんないろいろ言ってるが、ちゃんと
外部リンク[html]:www.mhlw.go.jp

へ文句なり賛成なりいっているんかい?
560: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 19:28:35 ID:ZtZ3joSx(1)調 AAS
>>539
ノルマとか関係ねえ
単純に従業員の頭数で割った売上高が1億こえてるが
平均1000万ももらってねえ
サビ残あり

サラリーマンなんてそんなもんでつよ
561: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 19:35:10 ID:0ii34xVh(4/5)調 AAS
>>559
嘆願したよ。
以下はその内容。
日経ネットの記事に残業代の支払いを無くす法案についての記事があります。この法案が通ると社会環境が悪化すると考えられるので通さないようにお願い致します。
・今以上に長時間労働が蔓延し、過労死が増えます。
・これまで8時間ずつ2人に従事させていた仕事を1人に
 16時間させた方が安くなるので余った1人を辞めさせ
 ようという企業側の動きが活発になります。これは今以
 上に失業率を増加させます。
・残業代が無くなれば労働者の所得は減ります。また上記
 の通り長時間労働になります。労働者は同時に消費者で
 もあるので、経済的にも時間的にも消費意欲が衰えます。
 消費活動が衰えれば企業業績も悪くなります。
 これは企業側にとっても不幸なことではないでしょうか。
・この傾向が続けば日本経済は縮小し、益々失業者が増え、
 倒産企業も増え、負のスパイラルに陥ります。
 社会不安が増大することによって犯罪も増加します。
以上のように日本国民にとって全くメリットの無い法案です。
ぜひとも廃案願います。
562
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:22:54 ID:CuEt/v27(1)調 AAS
「週40時間で、ゆとりのある生活を」
「休みがふえると、内需拡大につながる」
「賃金を引き上げて、豊かな生活」

20年前、こんなこといいだしてから、
日本は不景気のどんぞこに転落していった。

仕事はさぼりぐせついてるは、その上給料はあげろじゃ、
投資家じゃなくたって、あほらしくて見捨てる罠。

ぼろぼろにこき使われて仕事するのがいやだったら
労働者やめて、投資でも事業でもやれや。

ぶつぶついうなら、連休明けに辞表書け。労働者ども。
わかったな。
563: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:38:50 ID:PQeCu6j+(1/2)調 AAS
考えれば考えるほどこれって売国法案にしかみえないんだが。
第一、あんな激安人民元を擁する中国とコスト競争すること事態間違ってる。

それにお金あるけどめちゃくちゃ忙しい人と時間あるけどお金ない人作ると、
消費が減退するの目に見えてるんですが。

これで国内消費伸びないだデフレだとか避けんでたら訳無いですな。
564
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:45:38 ID:aNMXZKhm(1)調 AAS
国家ぐるみのダンピングとしてアメリカ様に叩いてもらおう。
ILOも騒いでくれ。
この国は自浄力が無い。狂ってる。
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:46:42 ID:VXwYU/mk(2/2)調 AAS
>562ぶつぶついうなら。。
いわねーよ。

>「週40時間で、ゆとりのある生活を」
労働者にさせる仕事がすくなくなってきたからダロ。
>「休みがふえると、
なるべく残業させたくなくて金はらうのいやだからダロ。
>「賃金を引き上げて、豊かな生活」
インフレ分はね。デフレになったらとたんに賃上げ停止。

ぶつぶつじゃなく、はっきりいってやるよ。
未払い賃金の支払いをしろってな。
566: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:46:49 ID:lsz7bV7o(2/2)調 AAS
日本人よ、立ち上がれ
567
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:49:50 ID:PQeCu6j+(2/2)調 AAS
そのうち事務所内に宿泊施設を備えたところが出てくる悪寒。
8時から0時までフルに仕事しろってか?
568
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 20:54:22 ID:Rxxin2xt(1)調 AAS
>>564
いや、元はアメリカ産の制度だから、アメリカは叩けないよ。

81 朝まで名無しさん 2005/05/03(火) 12:06:57 ID:yDZxQ3xd
経団連や企業団体が導入を図っているアメリカでのイグゼンプション制(改訂法)について、
ちょっと調べてみた。

1. 給与レベル → 週給$425 以上は Exempt とみなせる模様。

これは、条件が緩いね。ボーナスのカウントは不明だけど、
日本円で、年収300万〜400万の低〜中所得層も充分に対象に出来る。

2. 責務と学歴、職歴の範囲拡大同

改訂法案では、学位ではなく、職業的な経験を Exempt の基準に出来るようにしたらしい。
高卒従業員でも「プロフェッショナル」のカテゴリーとして、残業手当を支払わない方便。

3.裁量権と、独立的決断に関する要件の削除

これにより、多くのホワイトカラーが、実際的な業務上の権限も、管理職的な給与も得ないまま、
残業手当の支払いからのみ除外されるらしい。

「例えば、主要責務が商品棚の補充作業や、レジ係等であっても、必要に応じて顧客からの
電話応対をしたり、在庫管理に関わったりする場合、その責務にあてる時間の多少によらず、
責務の 1 つが Exempt に該当するとして、Exempt とみなすことも可能となる。即ち、主要な
業務でなくとも、責務の 1 つがプロフェッショナル、管理職、経営職にあたる場合、Exempt と
みなしても良い」
だってさ。

これだと、どんな香具師でも残業不払いの対象に出来るね。
569: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:02:44 ID:iyXd+hQQ(2/3)調 AAS
>>568

財界はまさしく、すべての社員を対象に賃金不払い合法化を狙っているからな
570
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:16:21 ID:ePhhEvZI(1/7)調 AAS
北チョンに強硬姿勢見せたり愛国心教育だなんだいってるけど、
最近の人権擁護法とかコレとか聞いてると、
単なるポーズっていうか支配者層の考えることなんて一緒なんだな。
まあ生活なんて考えなくていい二世ボンの考えることといった方がいいか?
マスゴミは批判しろ!っつーの・・・そういやマスゴミ連中も二世ボンか
二世ボンアナが二世ボン政治家と二世財界ボンを批判してもむなしいな。

改(悪)憲もしくは外国人労働者大量流入
した日にゃもうこの国とはさらばです。
571: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:16:32 ID:XXnJCuVN(2/4)調 AAS
>>567
うちの会社 仮眠室ありますが・・・
572
(3): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:18:04 ID:EcTLXa0d(1/2)調 AAS
一応、厚生労働省に意見をしたが、どうしてもこの制度を導入したいならまず
厚生労働省で導入して試してみることだな。
当然成果の評価は国民投票で。

薬害エイズやサリドマイドを引き起こしているんだから当然無給だがな。
573
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:22:26 ID:ePhhEvZI(2/7)調 AAS
>>572
厚生労働省はタダでさえ鬼のように働いているようですが。
飛び降りがよくあるので、窓に鉄格子ができたなんて話も聞きました。
まあ、官僚に決定権はないからね。大きな流れが出来てしまえば粛々と進めるのみ。
やっぱどっかからの圧力強いんじゃね?
574: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:22:40 ID:dwzngTk5(3/3)調 AAS
>>572
喜んでやると思うよ。偉い人には関係ないし。
575: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:29:09 ID:tLzB/be+(1)調 AAS
>>572-573
厚生労働省は霞が関で自殺者数No.1でつ。
576
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:33:29 ID:lpDEubGg(1/4)調 AAS
中央官庁は、出世できたら見返りの天下りが凄いからね。
そりゃ必死に残業する。

犯罪だけどな。
577: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:39:19 ID:KV8A7ZR0(1)調 AAS
>>576
二種は出世も出来ないのに残業してる
578: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:42:31 ID:ePhhEvZI(3/7)調 AAS
確かあそこも無賃だろ?
579: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:54:21 ID:EcTLXa0d(2/2)調 AAS
厚生労働省がどんだけ残業していようと関係ないだろう。
だって自ら成果主義にしようとしているのだから。
その成果が薬害エイズじゃあ無給確定。
580
(4): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 21:55:19 ID:A+DyJOtb(1)調 AAS
結局週40時間労働って

ILOの「労働時間を1週40時間に短縮することに関する条約」ってのがあるけど、
批准した国って

オーストラリア
フィンランド
ニュージーランド
ノルウェー
スウェーデン


気がつかない?みんな国土の割に人口が極端に少ない国ばかり・・
日本には無理だなw
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:10:41 ID:pgjVn+VK(1)調 AAS
>>580
んで1週40時間に短縮することと人口はどう関係あるの?
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:13:06 ID:nCWVVKMU(3/4)調 AAS
そうじゃない。
福祉先進国ばかり。
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:19:15 ID:0ii34xVh(5/5)調 AAS
>>580

でもそれ以外の国(アメリカとか欧州)でも末端の
労働者まで夜の10時や11時まで働いているよう
なイメージはないのだが。
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:22:34 ID:ePhhEvZI(4/7)調 AAS
その条約って批准してるところで何の実効性もないでしょ。
通報制度があるわけでもなく。あんま意味ないよ。
585
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:25:24 ID:hPHsUEzA(1)調 AAS
>>570
なんつうか、近未来SFみたいな未来が頭に浮かぶな。
ああいうのは空想の世界だとばかり思っていたのに...
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:37:02 ID:ePhhEvZI(5/7)調 AAS
>>585
漏れ的にはもっとさび残取り締まりとかかなり不満だけど、
外人がいっぱい来るよりマシ!!
大体島国でずっとやってきたのにそんなの耐えれるわけないだろ。
売国奴だらけだよ。ウヨとかサヨとかいうのはチンコとチンポくらいの誤差。
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 22:56:56 ID:QZyD2+1L(1)調 AAS

588: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:03:55 ID:iyXd+hQQ(3/3)調 AAS
>>580

批准しなくても先進国は労働条件には厳格に対処する国がほとんど。
発展途上国のように労働者の権利が低い先進国は日本だけ。
589
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:12:36 ID:qtgHHgii(1)調 AAS
前にいた会社の話だけど・・・
バイトを12〜16時間労働とかで使っていたんだけど、
労働基準法等に引っかかるから、
途中から業務委託という形にしてたな。

PC&スペース貸出料を時間100円とかで
建前上は徴収してね。
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:16:20 ID:XXnJCuVN(3/4)調 AAS
>>580
日本も可能。サー残は労働時間に入らないからね。
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:18:07 ID:H7uToHZu(2/3)調 AAS
これ絶対反対
こんな法律が制定されようとしてるのにサマータイムかよ

残業代ゼロ。一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換

厚生労働省は、休日や週40時間を超える労働に割増賃金を支払う規制について、
適用除外の範囲を拡大する方針だ。現在の除外の対象は管理職のみだが、
一部のホワイトカラー社員などにも広げる。

外部リンク[html]:www.nikkei.co.jp
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:19:51 ID:XXnJCuVN(4/4)調 AAS
>>589
オレのバイト(旅行社)も、その会社の会議室にサークルのボックスがある形にして、
サークルに対して資金援助って形だった。実際にはサークルなんてないけどね。
で、振込み元がXX公社じゃなく○○クラブってなっていた。
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:29:39 ID:H7uToHZu(3/3)調 AAS
つーかこの法律と
サマータイムの導入ですごいことになりそう
594
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:32:49 ID:ePhhEvZI(6/7)調 AAS
女工哀史は5時から22時まで働いてたそうな。
漏れは今9時から22時だから、これとサマタイで近づいてくるなw

サマタイブルース! サマータイブルース!
渡辺美里は予言者
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:34:29 ID:rdDSHbz+(1)調 AAS
社会党が衰退して本当に駄目になったね。
90年代から続く右旋回でいい事あったか?
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:39:00 ID:lpDEubGg(2/4)調 AAS
>>594
村山首相から左にベクトルおかしくなって、修正中ではないかい?
597
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:40:30 ID:nCWVVKMU(4/4)調 AAS
ここで「24時間、はたらけますかー」キャンペーンだ。
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:42:47 ID:lpDEubGg(3/4)調 AAS
村山内閣 平成6年6月30日成立
次の橋本内閣が平成8年1月11日
まぁ、その他の内閣も50歩百歩と言われると困るけどね。
599
(1): 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:47:15 ID:ePhhEvZI(7/7)調 AAS
>>597
そんな時代もあったな

いやあったじゃなくて現在進行中か
漏れらは虫かアリと一緒よ。
でも普通はあんま気にしてないんじゃない?
漏れは親父が自殺しちまってからは随分こういうことも考えるようになったけど。
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:52:11 ID:esC1NQSq(1)調 AAS
で、ぶつぶつ文句を言いながらもそういう政策を打ち出す人を
首相に据えるっと。

日本人って自殺願望高いんじゃないの?
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 2005/05/04(水) 23:53:13 ID:kfa89Gg/(1)調 AAS
あの人は出るのが遅すぎたんだよ
1-
あと 400 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s