[過去ログ]
【行政】「残業代ゼロ」一般社員も・厚生労働省方針、労働時間重視を転換 [05/04/28] (1001レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
554
:
名無しさん@お腹いっぱい。
2005/05/04(水) 18:24:59
ID:Z3pfyLpA(1)
調
AA×
>>545
外部リンク[htm]:www.rengo-news.co.jp
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2005/05/04(水) 18:24:59 ID:Z3pfyLpA >>545 企業側が、定時退社推奨する訳無い。 【 企業の本音=あらゆる業務で残業不払いを合法化したい 】 040703・6割が「イグゼンプション制導入を」/東商会員企業/ホワイトカラーの労働時間 http://www.rengo-news.co.jp/home/topics040703.htm 東京商工会議所はこのほど、〇四年度の労働政策に関するアンケート調査結果を発表した。 裁量労働制の対象であるホワイトカラーを労働時間規制の適用除外にすべきだ、との意見が 六割にのぼった。政府はホワイトカラーへのイグゼンプション制(労働時間規制の適用除外)導入 を検討中。経営者は残業代をカットできるため、その法制化を望んでいるようだ。 調査は企業の要望を労働政策に反映させるため毎年実施している。今年は四〜五月に 調査し、約七百の会員企業が回答した。 約三割がホワイトカラー対象の企画業務型裁量労働制を導入、あるいは検討している。 専門業務以外に原則導入自由な企画型裁量制にかかわる規制緩和の要望(複数回答)では、 「対象業務の制限撤廃」(六八・三%)、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「労使委員会の設置・決議でなく労使協定でも導入可能とする」 (六二・四%)、 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 「労基署への届出制のさらなる簡素化」(五八・二%) ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ が多い。 現行の裁量労働制の対象者を「早急に労働時間規制の適用除外とすべき」としたのは二〇・一%、 「将来的に適用除外とすべき」は三七・二%で、合わせて約六割に達した。 自由記入欄には「ホワイトカラーについて新時代のヒト、働き方を意識したイグゼンプション 法制化など法の見直し、整備を」「労働時間規制が除外される制度の法整備を」 「現業以外は労働を時間で 評価することは問題」などの意見が寄せられた。 http://news18.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114700857/554
企業側が定時退社推奨する訳無い 企業の本音あらゆる業務で残業不払いを合法化したい 6割がイグゼンプション制導入を東商会員企業ホワイトカラーの労働時間 東京商工会議所はこのほど四年度の労働政策に関するアンケート調査結果を発表した 裁量労働制の対象であるホワイトカラーを労働時間規制の適用除外にすべきだとの意見が 六割にのぼった政府はホワイトカラーへのイグゼンプション制労働時間規制の適用除外導入 を検討中経営者は残業代をカットできるためその法制化を望んでいるようだ 調査は企業の要望を労働政策に反映させるため毎年実施している今年は四五月に 調査し約七百の会員企業が回答した 約三割がホワイトカラー対象の企画業務型裁量労働制を導入あるいは検討している 専門業務以外に原則導入自由な企画型裁量制にかかわる規制緩和の要望複数回答では 対象業務の制限撤廃六八三 労使委員会の設置決議でなく労使協定でも導入可能とする 六二四 労基署への届出制のさらなる簡素化五八二 が多い 現行の裁量労働制の対象者を早急に労働時間規制の適用除外とすべきとしたのは二一 将来的に適用除外とすべきは三七二で合わせて約六割に達した 自由記入欄にはホワイトカラーについて新時代のヒト働き方を意識したイグゼンプション 法制化など法の見直し整備を労働時間規制が除外される制度の法整備を 現業以外は労働を時間で 評価することは問題などの意見が寄せられた
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 447 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
ぬこの手
ぬこTOP
0.346s*