野鳥の調査についていろいろ (474レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

90
(2): 73 [age] 02/08/14 15:55 ID:??? AAS
>76
「きっちっとした研究計画のもとに行われている調査なら
足輪やフラッグでも結果を出せるのかもしれない」と思い始めました。
詳しい話を知りたいので、ソースがあったらお願いします。

でも、やっぱり現状の日本のバンディングでは渡りの解明なんて程遠いともう。
現状の方法論の中で最適なものだろうとしても、その調査から得られる
結果の少なさと、鳥に与える負担の大きさと、バンダーの質を見ていると、
今の時代に許される方法論だとはあまり思えない。
渡りルートの解明はアルゴスやテレメの進歩を待つことは出来ないのだろうか?
92
(1): 02/08/14 18:24 ID:??? AAS
>>90
多分、この団体だと思う。ページ全部は見てないけど。
外部リンク[htm]:www.tasweb.com.au

時々日本からも参加する人がいるらしくて、
それで人づてに聞いた話なので。
ただ、それなりに経験もないと、参加断られるとか。
93: 90 02/08/15 10:21 ID:??? AAS
>92
どうもありがとうございます。
頑張って読んでみます。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 1.161s*